-
-
-
- 「見た目ってどう決めてんの…?」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> ゲムマ目の前なのにまだゲーム完成していなくて焦ってます。 日々の仕事もうわあああと逃げ出したくなるけど、ゲムマがあるから生きてます。 ----------------------------------- ゲームマーケット運営?より、当日のブース場所が発表された。 隣のサークルはどんな方なんだろうか、などドキドキする感覚は、学生のころの席替えのワクワク感に似ていて少しテンションが上がった。 何がどうってわけじゃないけど席替えってワクワクしたよなあ。と思いながら、もしかすると、高校時代のワイは「え?席替え?移動するのダルー」などと高まるテンションを抑えていたような気もする。胸が苦しくなった。 盲点だったのはマップが出ると同時に当日どこを回るか作戦立てを始める参加者がそれなりにいるということだ。幣サークルにはまだ宣伝できるだけの素材が揃っていない。毎度のことながら後悔が一つ増えた。 さて、桜も見ごろの素敵な土曜日。 完全週休二日制の会社に入ったはずなのに土日にも労働を強いられているワイは、逃げるように空き時間でカードゲームのデザインをしていた。 デザイン、めっちゃ難しいんですケド。 ①なるべくゲームルールが分かりやすいカードデザインにしたい ②一方でおしゃれなデザインにしたい かたや情報を増やす行為でかたや情報をそぎ落とす行為である。 両立できたらノーベル賞もの。 とはいえ作ることにした。試作したのは以下。 デザインの知識があるわけではないためワイの思いを語ることは控えるが、個人的にはAが気に入っていた。 プレイのしやすさと見た目の両立ができていると、思い込んでいるからだ。 ただ、イラスト担当はBが良いと言った。もはやB以外には感想すらもらえなかった。 とはいえBを推す理由も分かる。 ふむ……。どうするか。 一旦、寝よう。 続く。
- 2023/4/2 0:09
- uoon
-
-
-
-
- 小学生でもわかるセイレーンの世界観
- 最近ハマってる解説系YouTuberの歴史解説がわかりやすいので、それに寄せた世界観説明を作ってみました。 ↓最近ハマってるYouTuber https://www.youtube.com/@Piyopiiyosokuhou =======ここから世界観解説======= セイレーンの世界観を小学生でもわかるように説明する試みです。 時代は少し先の未来、世界の先進国はボチボチ夢の超コンピュータを実用化しはじめていました。この夢の超コンピュータを「量子コンピュータ」と言います。量子コンピュータは謎の力によって従来コンピュータのウン百倍の性能を持っていましたが、絶妙に使い勝手が悪く、医療とか研究の専門的な分野での活用に限定されていました。 ところで、アジアの東の方に日本という国があったのですが、この国は世界で3番目ぐらいに量子コンピュータの技術を持っていたのですが、それはそれとして、ちょっと前のAI開発競争でボロ負けしていたので国内のITインフラは他の国に掌握されているという謎の状況になっていました。 そんなわけで量子コンピュータの分野では絶対に負けられないという感じの圧力が国内のそこらじゅうで湧き上がっていました。プレッシャーをかけられまくった研究者は、世界中が「やったら凄そうだけど、なんかヤバそう」みたいな感じで慎重になっていた、最先端のAI技術を量子コンピュータにぶち込んでめちゃくちゃ賢い究極のAIを作るみたいな構想を、勢いだけでやっちゃうガチでヤバいことをやってしまいました。 この究極のAIを(量子AI)と言うのですが、量子AIが爆誕した結果、これまで絶妙に使い勝手が悪かった量子コンピュータをAIの力で万能の神様的な力を持った存在に変えてしまいました。どのぐらい神様的かと言うと、こいつに「オラを世界一の大金持ちにしてくれ~」とお願いしたら世界中の銀行のデータを書き換えて、無理やり一か所に送金して、世界一大金持ちの銀行口座のデータを作れるぐらい神様的です。というか、ちゃんとお金持ちにしてくれるぶん神様より凄いです。 こんなものが出来上がってしまったので、世界中の人々が一斉に資産を現金とか貴金属として手元に置こうとして、世界経済はグチャグチャになりました。 こんな感じでボロボロになっていく世界経済を見てアメリカがこう言いました 「おい日本、量子AIを捨てろ」 すると日本はこう言いました 「うるせえ」 そんなわけで神様に対抗するには神様だ的な感じで量子AIの開発競争が激化していくのですが、そんな中、技術力ナンバー2のある国がこう言いました。 「日本の量子AIさ~俺たちの国家機密盗んでね?」 さらにこう続けます 「直接乗り込んで行ってぶっ壊すわ」 みたいな感じで唐突に侵略戦争に発展します。そして侵略戦争に便乗してアメリカとかヨーロッパがナンバー2の国の量子AIをぶっ壊すためにコッソリ特殊部隊を送り込むなど、量子AIを持つ国同士が急にIQ3になったかのような直接ぶっ壊す作戦を連鎖的に起こしました。 その結果、世界の最先端を走っていた国々がお互いに潰し合う地獄の地獄みたいな戦争になるわけですが、さすがに収集がつかなくなってきたのか、ある国がこう言いました。 「あの~、そろそろ戦争やめて話し合いませんか?」 最初からそうしろよと言う感じですが、とにかく、やっとこの泥沼の戦争を止めて量子コンピュータに関する取り決めを行う場を持つことができました。 ここで交わされた取り決めが「先端コンピューティング技術安全保障条約 (Advanced Computing Technology Security Treaty, ACTCST)」です。 この取り決めで量子コンピュータとかのヤバめな技術開発をする時はみんなの許可を取ろうね的な約束がされました。 あと、許可された場所でしか量子コンピュータ使っちゃダメだよという約束もされました。 この許可された場所が「特区」です。 先進国は特区に全リソースをブッコんで早急に経済機能を回復させることに成功し、また、特許を独占していた量子コンピュータ技術を売りさばくことで大儲けして、ギリギリ先進国としてのメンツを保つことに成功しました。 しかし、特区以外の地域はまだまだ滅茶苦茶な状態だったので、なんとか特区以外の地域も復興させていこうという連帯感が生まれ始めていました。 こんな感じで仲良しムードが漂う先進国に待ったをかけたのが、一部のアフリカ諸国です。 一部のアフリカ諸国はこう言いました。 「条約を撤廃しろ!」 彼らは量子コンピュータの技術利権を持っていないし、戦争にも関係なかったのに勝手に条約で開発を制限されて一方的に搾取されては発展が阻害されるというのが彼らの言い分です。 もちろん先進国もアフリカ諸国に技術支援を行ってきましたが、そのついでにあれこれ小言を言う姑みたいに内政干渉をしていたので、 先進国に頼らず自分たちの力だけでのし上がろうというガッツのある国が出てきて、アフリカ諸国は「先進国と仲良くしようぜグループ」と「先進国とは仲良くするなグループ」の2つに分かれていました。 そんな「先進国と仲良くするなグループ」はこの条約に対してブチ切れていました。 そこへ近づいてきたのが条約の規制で思うように研究できなくなったちょっとマッドな科学者たちです。このちょっとマッドな科学者たちは研究の場を提供してもらう代わりに「先進国と仲良くするなグループ」の発展の力になると約束して、「先進国と仲良くするなグループ」と共に秘密裏にヤバめな研究を始めました。その結果誕生したのが「BRAIN」です。 「BRAIN」は生物の臓器を好き勝手に作れる超技術の応用で、脳みそ的なものを作って機械に埋め込もうという明らかにヤバい技術です。とはいえこの技術は不完全なもので、機能ごとに応じて毎回オリジナルの脳みそをデザインしなければいけないという絶妙な使いづらさがありました。しかし、これが「先進国と仲良くするなグループ」に大受けしました。 それを見た先進国はこう言いました。 「あ~ちょっとあいつら調子乗ってんな。おい、お前らボコせ」 そんな感じで先進国は自分たちが支援する「先進国と仲良くしようぜグループ」の国を通じて「先進国と仲良くするなグループ」に圧力をかけていきました。その結果、この両陣営は戦争状態になりました。戦争の中「先進国と仲良くするなグループ」は、さらに機能をモリモリに盛った新しい「BRAIN」を兵器として投入しました。これは自立してエネルギー補給を行い、さらにはお互いに情報を共有して並列処理を可能にすることで、これまでの汎用性の低さからくる絶妙な使いづらさを克服し、またさらに、他の生物の神経細胞を乗っ取って増えることができるという。いかにも人類の敵みたいな生き物でした。この人類の敵みたいな生き物を「Algo-Nauts」といいます。 そして案の定「Algo-Nauts」はコントロールできなくなって、「先進国と仲良くするなグループ」は勝手に崩壊しました。 これを見た国際社会はこう言いました。 「Algo-Nautsやべぇって!お、おいアフリカ、なんとかしろ」 そんな感じでAlgo-Nautsを何とかするために作られた軍隊が「S.O.N.G.」です。 アフリカ諸国の軍隊を束ねて、先進国の支援でバフをかけまくってできた、ゴールデンチームみたいな軍隊でしたがAlgo-Nautsは止められませんでした。 Algo-Nautsは貿易品を通じて世界各地に散らばっていき、それをを追うようにS.O.N.G.もどんどんデカくなっていきました。 その結果、統率が取れなくなっていき、支部が現地でイキり散らかしたり、秘密裏にクローン技術による兵士の製造や人体改造などの倫理的にヤバいを開発するようになりました。そんな訳で、各国がS.O.N.G.と関わりを辞めたいな~と思いつつもズルズル付き合ってる腐れ縁みたいな感じになっていきました。 そんな中、人間の脳を媒体としたAlgo-Nautsが歌を聴いて機能停止するという謎の現象がみられるようになりました。 いろいろ研究した結果、どうやらマジっぽいぞということで実戦投入されることになります。この歌でAlgo-Nautsを無力化する人を「セイレーン」と言います。 セイレーンは、さほど訓練されていない女子供でも雑に兵器として使い捨てることができるため、激戦地では難民や孤児をどんどんセイレーンとして使うようになり、だんだんと人類側が有利になっていきました。 その様子を見た国々はこう言いました 「あ~、S.O.N.G.もういいわ」 そんな感じで力のある国々は、セイレーンの育成・運用技術をコッソリ買い取って、自国で防衛手段を確保するようになりました。また、セイレーンを扱う民間の軍事会社も世界各地に出てきたことで、S.O.N.G.との腐れ縁も終わりを迎えました。 一方で、経済的・技術的理由からS.O.N.G.への依存体制を変えることができない国々もあり、S.O.N.G.と国際社会の関係はよりややこしい感じになっています。
- 2023/4/1 23:18
- ハローワンダー
-
-
-
-
- エイプリルフールと元ネタ
- こんばんは! ねこ逃げ製作委員会 の 小針ちゅーた です!! 昨日、会場配置やブース番号が発表されましたね✨ 色々なサークルさんが参加表明をされたり、 Twitter上でブース番号での大喜利が流行ったり…… 早くもお祭り騒ぎで楽しいです♪ お祭り騒ぎといえば! 今日はエイプリルフールでしたね!! 貴方様は楽しく過ごせましたか? ねこ逃げ製作委員会も噓(大喜利?)をついてみました🐱 元ネタは某漫才コンビさんの「ガムの妖精」のネタです✨ Twitterを見てくださった方で、 気付いた方はどれくらいいらっしゃったのでしょうか(笑) 伝わってなくても、 少し和んでもらえてるといいなぁ🍀
- 2023/4/1 22:33
- ねこ逃げ製作委員会
-
-
-
-
- Vol.9 料理カードのご紹介 (4/6)
- こんにちは、EMPLAY です。 取ると気まずい最後の一つ (通称:エンリョのかたまり) を 避けながら、 お酒や料理を楽しむゲーム、 「エンリョのかたまり」を制作中です。 遊び方の紹介記事はこちら → 【LINK】 遊び方の紹介動画はこちら → 【LINK】 お酒や料理を楽しむゲーム、 エンリョのかたまり。 前回に引き続き メニューをひとつずつ、ご紹介していきます。 今日はこちら! そうです、焼き鳥です! 美味しいですよね✨ 串に刺すことで 脂が落ちやすいという説と、 鮮度に影響があるという説の 両方があるようなのですが、 (人からの又聞きで書いているので、 ちょっと適当なことを 言っているかもです…笑) エンリョのかたまりでは 定番っぽく、 串に刺したネギマを デザインに使ってみました! 美味しそう&ポップに デザインいただいています。 ぜひ沢山取ってあげてください。 実際のカードはこんな感じに なりました〜! (焦げ目が美味しそう!) ぜひ沢山遊んでいただけると嬉しいです!
- 2023/4/1 22:33
- エンリョのかたまり
-
-
-
-
- HardthtLife 町・港で出来る事
- HardethtLife は一見普通のRPG風ゲームですが、 その内実はそのファンタジー世界で生き残り目標を達成するゲームとなっています。 その為、1日経過するとその日の生活費として1G消費します。 そして手持ちの最大G(金力)は15がMAXとなります。 その中で買い物をし、あるいは敵を倒し、仲間を得ていく必要があります。 ちなみに仲間にはそのG(金力)を余計に消費する者もいます。 なんならH(体力)をダイレクトに削る者もいます。 現実にもいますよね? 一緒にいると何故かお金がかかる人、疲れる人。 そういう事です。 人生を楽しみましょう!
- 2023/4/1 21:32
- shootingdesign
-
-
-
-
- モンジャンの概要のイメージ
- モンジャンはモンジャンネールに封入しています。 モンジャンネールを購入するとモンジャンも遊べます 麻雀と深い読みあいのカードバトルが合わさった新感覚カードゲーム 素早くカードを揃えて、揃えたカードでバトルして勝利して、 三枚一組をサンセットと同数字の二枚が揃えばアガリ! 上がれば得点を獲得する、そして総合得点で勝利者が決まるゲーム プレイ人数 2~4人 ・属性と言う五種類のカードがあり各属性20枚ある 五属性×20で合計100枚 一属性の20枚の中にモンスターカードとバトルカードの種類がある モンジャンの概要のイメージ ・①モンジャンの準備、配置と各一人手札11枚配る ・②じゃんけんで最初のターンの人を決めて、一枚ドローしてスタート ・③したければアクションカードの召喚可能、1ターン1セットしか召喚できない ・④召喚してから1ターンが過ぎたアクションカードでバトルができる。束とも戦える ・⑤プレイヤーのターンの最後にカードを一枚捨てる、その後、鳴きで相手の捨てたカードを奪える ・⑥上がる、高得点を入手できる上がるパターンがある 大まかなルール説明です。 ネットルール解説 https://allithos123.blog.ss-blog.jp/2013-03-02
- 2023/4/1 12:12
- モンスター麻雀のモンジャン
-
-
-
-
- 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込フォームのご案内
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込フォームのご案内 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込の受付を開始します。 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆【対象アイテム】みんなで楽しい自己紹介カードゲーム「あのねじつは」ねこVer./しばVer. 2023春に向けては、ねこVer.としばVer.それぞれ50個ずつご用意しております。 初挑戦のボードゲーム制作ということもありまして、控えめな発行部数となっています。 ◆すこしでも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります) YouTubeのチャンネル登録 よろしくお願いいたします!
- 2023/4/1 11:26
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 第二回十華祭 協力団体紹介 その1
- こんにちは!十華祭実行委員会です。 第二回十華祭では、前回を超える30の協力団体をお迎えして 企画を盛り上げていくこととなりました。 そこで、今日から二つの記事に分けて第二回十華祭に 作品や企画を提供してくださる協力団体を紹介していきます! 今回は前半の15団体、各協力団体からのコメントも頂戴してきたので、 「どんな思いで、どんな企画&作品を準備しているのかな」と楽しみながらご覧ください。 橙華堂 【参加団体紹介 その①】 トップバッターは僭越ながら、委員長こと真近(まちか)のサークル 🏵️橙華堂🏵️ @tokado310 『橙華堂(とうかどう)は、やりたいことに正直なサークルです🍊 ボドゲもストラップも十華祭をはじめとした企画も全身全霊で取り組んでいます🔥』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/vzrFMwZH1K — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 23, 2023 ノスモス 【参加団体紹介 その②】 繊細で美麗な作品を見たことある方も多いのでは?! 🏵️ノスモス🏵️ @woodburning55 『ウッドバーニングという木に絵を焼いて描く作品を主に作っています。 ボードゲームサークル【ノスゲム @northgame_p 】の焼き&グッズ制作担当。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/c0G2qVPII4 — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 23, 2023 ボドゲゴ― 【参加団体紹介 その③】 前回お隣さんだったこの方ともご一緒することになりました🎲 当日は素敵な企画もあるようです👀✨ 🏵️ボドゲゴー🏵️ @bodogego1 『ボードゲーム専用の遊び仲間探しアプリを運営しています! 当日は是非すたぴ君に会いに来てください!』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/VCO6LM57Hu — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 24, 2023 とものストラップ 【参加団体紹介 その④】 一般出展時から合わせると5回目となる #パケスタ でお馴染みの😆✨️ 🏵️とものストラップ🏵️ @tomono_Strap 『橙華堂の友野が企画し 皆さんと共に作りあげた だいじな友の、ストラップ おかげさまで13回目の頒布です🍊』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/AB85dp5Fje — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 24, 2023 ジェーンとマトン 【参加団体紹介 その⑤】 ゲムマで彼女のアクセサリーを買った方も多いはず💜 安心と信頼のハンドメイドブランド✨ 🏵️ジェーンとマトン🏵️@Jane_and_Mutton 『レジンや樹脂粘土などを使って、ボードゲームのアイドル【ミープル】のアクセサリーを作っています✨』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/NWs02OluKg — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 26, 2023 ミステリアス・トレジャー 【参加団体紹介 その⑥】 販売から委託まで幅広く活動されています✨ 🏵️ミステリアス・トレジャー🏵️ @NazoTreasure 『アナログゲーム界のビックリ箱。 名古屋に拠点を置き、台湾ゲームの販売とオリジナルマーダーミステリーゲーム開発を中心に活動しています。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/cWLONRFaJU — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 27, 2023 アクセサリー工房 ころん、ゆらん 【参加団体紹介 その⑦】 ヘアゴムとTSUMI Tシャツ、委員長も愛用しています🧡 🏵️アクセサリー工房 ころん、ゆらん🏵️ @coronyuran 『ボドゲ関連アクセサリーやグッズを製作しています。 カルカソンヌをイメージした『草原に寝そべるミープル』シリーズや(続)#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/yKlsI7yhcU — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) February 28, 2023 スタピ堂 【参加団体紹介 その⑧】 予約も当日も即完売だった十華祭限定グッズ。次回は…?! 🏵️スタピ堂🏵️ @sutapido 『スタピ堂は『みんなでボドゲを楽しめる』を目指して、ボードゲームを遊ぶ際に便利なオリジナルのボドゲグッズを販売・設計・開発しているお店です。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/N0F1vnw5O7 — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 3, 2023 まじょの実験室 【参加団体紹介 その⑨】 ドライフラワーを使ったミープルのレジンが可愛いのです☺️💐 🏵️まじょの実験室🏵️ @witchs_labo 『北の地北海道にてレジンに色々な素材を使い、ミープルやボードゲームモチーフのアクセサリーを作ってます。宜しくお願いします。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/CorRdIeFAp — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 4, 2023 Jane&Machika 【参加団体紹介 その⑩】 通販で名前を見た方も多いはず! 🏵️Jane&Machika🏵️ @PiyoJane @tokado310 『【ジェーンとマトン】ジェーンと 【橙華堂】マチカの最強タッグ💜🧡 ゲムマでは橙華堂のボドゲをイメージした作品をメインに展開します🌸💠☔』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/51VdXAsajR — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 6, 2023 切削らぼ ランクD 【参加団体紹介 その⑪】 当日および通販期間中、たくさんお問い合わせをいただいた“あのグッズ”は増産中とのことです🌸❤️🔥🌈❤️🔥🌸 続報は双方のTwitterにて!! 🏵️切削らぼ ランクD🏵️ @yokikotokikuddd 『ボドゲ関連グッズを制作しています。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/0XvkSWFiJb — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 7, 2023 100 Sleeping Sheep/百眠未 【参加団体紹介 その⑫】 ゲムマで角をつけている方は全員お世話になっているのでは✨ 🏵️100 Sleeping Sheep/百眠未🏵️ @100sleepsheep 『ゲムマの角屋さんこと百眠未と申します!LARPなどにもおすすめな、一点物の獣角を初めて十華祭に置いていただくことに(続)#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/WmI8u1kxeE — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 9, 2023 celeb products 【参加団体紹介 その⑬】 ボドゲ制作から素敵イラスト、アートワークで話題のこの方、(恐らく)ゲムマ初のグッズ展開です✨ 🏵️celeb products🏵️ @hara_celebrity 『セレブプロダクツは、福岡のデザイナー『はらセレブ』によるボードゲーム制作個人サークルです。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/75y0xH5vIM — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 11, 2023 ゆるゆるボドゲバカ 【参加団体紹介 その⑭】 前回も頒布にパケスタPOPにとお世話になりました✨ 「このイラスト見たことある!」と言われるたび、委員長もニマニマしてます🥰 🏵️ゆるゆるボドゲバカ🏵️ @yuruyurubgbk 『ゆるーいボドゲ紹介漫画を描いたりグッズを作ってたりします。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/IRUzJA0KLo — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 11, 2023 ハムさんの本棚 【参加団体紹介 その⑮】 本日から書籍の団体をご紹介📖 トップバッターは広報局でおなじみの✨ 🏵️ハムさんの本棚🏵️ @ham_7_game 『ご飯の美味しいボドゲカフェと面白いこと大好きなハムさんが「こんな本があったら面白そう!」を起点に書籍製作をしています。』#十華祭2#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/E4SZS7G0SG — 十華祭🌸5/13~14 ゲムマ23春【B15】 (@10kafes) March 12, 2023 後半15団体の紹介も来週アップします! 次回の更新もお楽しみに。
- 2023/4/1 10:15
- 十華祭
-
-
-
-
- HardthtLife
- だんだんブログの方も記事が増えてきて、盛り上がってる感じがして楽しいですね。 新作 ファンタジーLIFEゲーム HardthtLife 手持ち最大15G。しかし1日毎に生活費として1G消費する。 稼ぐ為には<敵を倒す><Event>を日々こなしていかないといけない。 そんな日々をこなしつつ魔法騎士パルダートを倒す! そんな1人用ゲームです。 1人用 戦略型重ゲーム ZoLa 1人用 RPG reabyss 上記につきましても当日、販売いたします。 reabyssの方は個数が少ない為、取り置き予約なし となります。
- 2023/4/1 10:06
- shootingdesign
-
-
-
-
- 『受け』こそプロレスの華!!『メガボルテージプロレスリング』
- さかのぼること2018年。 「タイガー&ドラゴン」と同じく、「ごいた」を源流とするプロレスカードゲームがあった。 その名は「THEプロレス王」。 プロレスにおける”受け”の重要性、 いかに観客を盛り上げるかというエンターテインメント性、 ふたつを織り込んだ画期的なカードゲームでした。 あれから5年間。 より遊びやすくなったデザイン。 より分かりやすくなったルール。 よりプロレスらしくなってTHEプロレス王が帰ってきます。 『メガボルテージプロレスリング』 僕のプロレス愛を込めたカードゲームです。 プレイ人数3~4人。 プレイ時間約20分。 特別頒布価格1,000円。 本日よりゲームマーケット2023春5月13日(土)会場での受け取り予約を開始いたします。 ゲームの紹介はこちら(ゲムマ公式)! 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはこちら(BOOTH)でダウンロード可能! 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ! ◆おまけ ルールブックです、どうぞ。
- 2023/4/1 7:54
- 松本築波
-
-
-
-
- 「後悔は繰り返す」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> ちょっとだけデザインの雰囲気チラ見せできてハッピー。なんか形が見えてきてテンション爆上げなんですケド。とか言いながら、忘れていたパッケージ印刷の入稿締め切りを粛々と確認することにした。 ---------------------------------------------- 今日はイラスト担当とラーメン屋に行った。イラスト担当はラーメンと大盛の食券を買い、ワイは餃子定食を頼むことにした。 渋めの厳しそうな店主が、 「この大盛(の食券)は、ラーメン?」 と聞いてきたものだから、 「定食ももしかして大盛にできるんですか?」 と少し照れくさそうに、テンション高めに聞いてみたら 「できない」 とかなり低いテンションで返されたことに、少しモヤモヤした。 ブログも四日連続となると書くことがなくなる。 前日のことである。当初、ブログは毎日上げていれば、時たま誰かの目にとまり、そのうちの一人くらいがブースに足を運んでくれたらよいな。そんな思いで始めていたのだが思いのほか反応をいただき、イラスト担当も面白かった。なんて言うものだから、嘘を書こうとした。 正確に言おう。共感欲しさに作り話をしようとした。 自分でも罪悪感なのか、なにか感じたらしくイラスト担当に一度見せてみることに。 「つまらん」 一蹴された。 そんなこんなで、作り話をするとつまらなくなる当ブログでは事実100%でお送りしなければいけない。 何か、今日、あったっけ……。何の気なしにYoutubeを覗いてあることに気づく。 あ、もう日付変わってるからエイプリルフールなのか。もう0時を過ぎたとたんに世の中には嘘が溢れていた。 割と、後悔をした。 学生時代から根暗オタクを極めていたワイとしては、エイプリルフールはとても楽しいイベントだった。バレンタインでもクリスマスでもない。たくさんのオタクコンテンツに関わる企業、個人がその日に向けて渾身の嘘をついてくる。 酷いときにはエイプリルフールコンテンツを漁るだけで4月1日が終わった年もあった。それくらい、エイプリルフールは好きなイベントだった。 だからこそ、創作物を発信している今。ちゃんと作ればよかった……。と心から思った。ゲームができていればゲームに絡めた話ができたかもしれない。そもそもゲームができていなければとても作る時間もないのだ。 今のうちから来年の自分に言いたい。いいからはやくスケジュールをひけと。 続く。 <追記> もの作ってるあるあるだと思うのですが、イラスト担当共々、パッケージのイメージができてからこればかりを見返してしまいます。 自分が好きなものだからこそ、何度でも見れちゃいます。いやあ、カッコいいですね。(まだ完成原稿じゃないのに。)
- 2023/4/1 1:52
- uoon
-
-
-
-
- 限界大学生1ヶ月のみボドゲ制作戦記❶ (4/1 )
- 「タイトルの通りになってしまった経緯をお話します。」 皆様お初にお目にかかります。ハタチの大学生あきぬんと申します。 (以後自分のことはぬんと呼称します。) 全てのきっかけは、ぬんがゲムマ春に出す予定だったボドゲ制作が頓挫してしまったことです。、、、トホホ そのゲームの名は「ボドロワ」。 ボートゲーム×バトルロワイヤルをイメージして作りこんだストラテジー重ゲーでした。 ゲームシステムも斬新さもかなり満足のいくもので、全てが順調に進んでいる最中、突如としてラスボスが現れたのです。 そう、学生の天敵、期末試験です、、!!! 順調に進んでたとはいえまだまだ「始まりの村」でレベル上げをしている勇者パーティのようなもの、目の前にラスボスが現れると戦意喪失して逃げ回る者が大半でしょう。 そして、ぬんもまた、大半の内の一人だったのです。とは言え、ラスボスの降臨を予知していたぬんは、未来を見据えて少しでも抵抗しようと準備をしていたのですが、ボスを目の前にすると恐ろしさのあまり身を隠してしまいました。 そして、勇者パーティのメンバーである僧侶も魔法使いも周りにはいなく、気づけば世界滅亡間近、そして現実はゲムマ1か月前に、、、。 このまま何もしなければゲムマの出店料のみを払っただけになることに対して、絶望と諦めモードに入っていたぬんの元に「ぬんの代わりにゲムマで出店したい」という呪文を唱えながら勇者たちが現れました。(禁忌の呪文かも💦) そして、ぬんはその勇者達に売ってしまって少しでもダメージを回復しようとしましたが、悔しさを思い出し、思いとどまり、自分も新勇者パーティに加わりたいと言い、参加することになりました。 そうは言ってもゲムマまで1ヶ月程しかない勇者たちは死ぬ気でレベルアップをしてラスボスがいる東京のゲームマーケットへ挑みます👈👈イマココ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ という訳です。 今自分たちに必要なことは何か、 まだ出来ることがあるんじゃないかなど、 これからゲームマーケットまで毎日頭を凝らしで、泥まみれになりながら頑張りますので応援してください‼️ 必ず皆さんに満足して楽しんでもらえるゲームを作り上げます‼️ ゲームオーバーしてたら心の中で手を合わせてください(-人-) そして、サークルのTwitterのフォロー、メンバーの個人のTwitterのフォローの程よろしくお願いします。 ボードゲーム関係の方フォロバさせていただきます!
- 2023/4/1 1:42
- 1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。
-
-
-
-
- 【会議室の深淵】遊び方説明2:ターンプレイヤーの役割
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、2023年春の新作 「会議室の深淵〜何も決まらぬ 奈落でもがけ〜」 の遊び方説明の第2回目として、 ターンプレイヤーの役割などをご紹介します。 ゲーム概要はこちら 前回のブログはこちら ご予約はこちら ★「会議室の狩人」との同時購入で、 イベント特別価格より更に1,000円割引です★ 4.前回のおさらい・ゲームの配置図 前回のブログで、「会議室の深淵」は、 「場札または手札の条件を満たして 奈落に堕ちる」ことが主な勝利条件の ゲームである、とご説明しました。 こちらの画像が、深淵の構造です。 奈落には、毎ターン2歩ずつ 近づいていくわけなのですが…… まぁ、とりあえずやってみましょう。 5.勝利条件の確認 先ほどの配置図のとおり、各プレイヤーには、 「正体カード:1枚」と 「発言カード:2枚」を中心とした 所定のカードが配られてから、 ゲームがスタートします。 さて、今回の説明役を務めるプレイヤー1は、 いきなり自分の「正体カード」の勝利条件を 満たしてくれる「発言カード」を手札に確保でき、 ほくそ笑んでいるようです。 でも、深淵の先は長いですから、 使うのはもう少し待つようです。 6.ターンプレイヤーの役割 とはいえ、せっかく良いカードを 持っているのですから、 早めに使った方が得策では、 と思いませんか? でも「発言カード」は、自分が良かれと思って 使ったものが上手く機能しないことも、 残念ながらあるのです。 現実の会議と一緒ですね。 以下の画像のとおり、 ターンプレイヤーは 議事進行役を務めることになります。 「会議室の深淵」というゲームの最大の特徴は、 「多数決によってカードの適用順が 決定されてしまうこと」です。 どのカードから効果を適用するかによって、 このゲームの勝者は大きく左右されます。 ですから、自分の勝利条件にピッタリな カードを手札に確保できても、 おいそれとは使えないわけです。 ではそんな中で、どのようにして 勝利を目指せば良いのでしょうか? その駆け引きについては、 次回のブログでご紹介したいと思います。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2023/3/31 23:38
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
-
-
- 「あのね、じつは【オ19両日試遊あり】でお待ちすることになったよ!」
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆スペースが決まりましたね! 【オ19両日試遊あり】です! よろしくお願いいたします! 1日目/5月13日(土) 2日目/5月14日(日) お待ちしております! 気分は、いきなりロンダルキア 周りの方々が歴戦の勇者さまばかりに見え… レベル1でルイーダの酒場から放り込まれ強制的に強いフィールド歩いたときみたいです。 これ、バグみたいなレベルの上がり方しないかな? 土曜日限定、下に伸ばしてみました よろしくお願いいたします! ◆みんなで楽しい自己紹介カードゲーム「あのねじつは」ねこVer./しばVer. 2023春に向けては、ねこVer.としばVer.それぞれ50個ずつご用意しております。 初挑戦のボードゲーム制作ということもありまして、控えめな発行部数となっています。 ◆すこしでも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります) YouTubeのチャンネル登録 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 よろしくお願いいたします!
- 2023/3/31 23:05
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- IONの新作、Dawn of Titanのマニュアル訳を公開しました
- IONの新作(2022年末に発売)の「Dawn of Titan」は、土星の資源獲得競争を行うファミリーゲームです。 2022年秋のゲムマには間に合わなかったのですが、現在在庫があり、2023年春のゲムマでは頒布予定です。 (お急ぎに方には通販でご提供できます) そのマニュアルの日本語訳を公開しました。 同ゲームの紹介ページからたどれます。 https://gamemarket.jp/game/180471 なお、同ゲームの拡張セット(※)も扱い中で、このマニュアルの日本語訳もほどなく提供できる予定です。 ※競争相手として地球とは異なるテクノロジーを持つ「異星人」が加わります。
- 2023/3/31 21:25
- Origins研究会
-
-
-
-
- 【ハニワと豪族あと土偶】両日-ス23です!
- こんにちは!ビーランバーです。 ついに、ゲムマ2023春ブース番号が発表されましたね! 私たちビーランバーは、両日-ス23! 新作「ハニワと豪族あと土偶」と旧作「カッパと猿と宇宙人ぷらす!」でお待ちしています。 ハニワはパズルライクなハニワタイルマジョリティ。かわいいハニワを並べて豪族からごほうびをいっぱいもらっちゃおう! 詳しくはこちら(ゲムマサイトへ) カッパはカッパになってキュウリを取り合うチキンレース!食べ過ぎると脱落しちゃうぞ。 詳しくはこちら(ゲムマサイトへ) どちらもお子さんと大人が一緒に楽しめる作品となっていますので家族の団らん、ボードゲーム会のお供にいかかでしょうか? 今回はなんとメビシックさんと隣接出展しています。軽量級の楽しいゲームを出される予定ですよ。 要チェックです! どうぞよろしくお願いします!
- 2023/3/31 20:05
- ビーランバー
-
-
-
-
- 梨卦如姉妹の2新作、そろいました
- ゲームマーケット2023春は、梨卦如姉妹新作2点を頒布します。 ①梨卦如理科子のフリック入力上上下下左右左右トントトン ライングループなどのグループチャットで、フリック入力の速さ正確さを競います。お題は「メチル-tert-ブチルエーテル」など、普段絶対使わないだろう化学物質。予測変換は封じました、カタカナだけではなくアルファベットや数字、記号に苦しんでwください ②梨卦如地理子の彼ぴっぴって何よ?みぴっぴぴっぴっぴぴっぴゅうかよ?? 「彼ぴっぴ」に倣い、地名の「し」を「ぴっぴに置き換えて読みます。遊び方は2通り。1.10秒で置き換えを練習し覚え、みんなの前で読み上げます、成功したらクリア、失敗したら失点が積み上がります2.出題者が読み上げたものから元の地名を推測します、早い者勝ちで正解したら得点ゲット いずれも1980円予定です。また過去作①梨卦如理科子の直鎖アルカン教室(原子の手を繋いでいくパズル)②梨卦如地理子の地方再発見(都市部を抱える11都道府県を除いた36県で面積や人口などのステイタスを競います)③梨卦如地理子の国道探訪(国道の起点終点を繋いでいきます)も持ち込み予定です。 よろしくお願いいたします。
- 2023/3/31 19:09
- 酢酸ソイソース
-
-
-
-
- 【2023春初出展】お手軽な戦略ボードゲーム【社長ごっこ】
- はじめまして、キュウロクゲームズです。 プロダクトデザイナーとオリジナルグッズ店長の2人ユニットです。 ゲームマーケット2023春 日曜(5/14)に初出展します。 萬印堂さまなどの印刷所様へのデータ入稿も着々と進行しており、 当日はボードゲーム『社長ごっこ』を定価10%OFFのゲムマ価格にて販売しますので ぜひ本ブースにお立ち寄り頂けると幸いです。ボドゲ好きな皆様とお会いできる機会を楽しみにしております。 <簡単なゲーム紹介> 「社長ごっこ」は、「会社」や「経営者目線」を遊びながら楽しく考えることもできる2〜4人でできるお手軽戦略ボードゲームです。 ブース情報やゲームの詳細につきましても今後更新していきますので もしよければTwitterアカウントのフォローもお願いします。動画や失敗談などもご覧ください。 最新情報はTwitter(@kyurokugames)をチェック! まとまった情報はキュウロクゲームス公式サイト(Linktree)からも確認できます↓ https://linktr.ee/kyurokugames 皆様とご縁があると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
- 2023/3/31 14:19
- キュウロクゲームズ
-
-
-
-
- 二両亭かるたの出店情報です。
- 3/18、「南港ATCてづバ」にて撮った1枚です。雲ひとつない青空と客船「さんふらわあ」が写ってます。 3月の出店を無事終えることが出来ました。お客様の動向は去年の今頃と比べると、僅かですが良くなっているような感じです。 「そう思いたい」が本音かもしれないですが。 明日から4月が始まります。さらに良い1ヶ月間にしたいです。そして5月はゲームマーケットが開催されます。 ゲームマーケットまで、そしてそれ以降も二両亭かるたのドサまわりは続きますので、ぜひ遊びに来てください。家紋カモン! 4月 1日(土) we are the MARCHE :大阪住道 OPERAPARK 2日(日) わっか市:大阪市天王寺 4日(火) 初辰まいり:大阪住吉大社 7日(金) 平安楽市:京都平安神宮 8日(土) 平安楽市:京都平安神宮 9日(日) 安満遺跡公園雑貨村:大阪高槻市安満遺跡公園 15日(土) 北野田雑貨村:大阪堺市ベルヒル北野田 16日(日) 北野田雑貨村:大阪堺市ベルヒル北野田 22日(土) モノ市:大阪大東市深北緑地公園 26日(水) ボンマルシェツイン21:大阪京橋ツイン21 29日(土) 嵐山昇龍苑・手づくり市:京都嵐山 5月 3日(水) KOBEアート&手づくりバザール:神戸国際展示場 4日(木) KOBEアート&手づくりバザール:神戸国際展示場 5日(金) 北野田雑貨村:大阪堺市ベルヒル北野田 13日(土) ゲームマーケット2023春:東京ビッグサイト 20日(土) デザインフェスタ:東京ビッグサイト 21日(日) デザインフェスタ:東京ビッグサイト 6月 10日(土) JR堺市駅雑貨村:大阪堺市ベルマージュ専門店街 11日(日) JR堺市駅雑貨村:大阪堺市ベルマージュ専門店街 17日(土) クリエーターズマーケット:ポートメッセなごや 18日(日) クリエーターズマーケット:ポートメッセなごや 二両亭かるたのECサイトの紹介です。インスタのフォローもよろしくお願いします。 二両亭かるたのサイト
- 2023/3/31 8:22
- 二両亭かるた
-
-
-
-
- カードゲーム「あのねじつは」のお話(4)ゲームの流れ
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆カードゲーム「あのねじつは」のお話(4)ゲームの流れ ゲーム全体の流れについてご説明するnote記事を公開しました。 全体の流れのお話でした! STEP1~3のより細かい流れは「ある一人の自己紹介」として次回さらに詳しく取り上げる予定です。今回は、あくまでも全体の流れをつかんでください。 ◆すこしでも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります) YouTubeのチャンネル登録 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲムマ2023春】「あのねじつは」 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 よろしくお願いいたします!
- 2023/3/31 7:15
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 「イラストを描いていただく申し訳なさ」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> ゲムマ申し込んだっきり、気が付けば3月末。見回せば多くのサークルがゲームを完成している。しかし幣サークルにあるのはゲームのプロトタイプだけ…。さて、どうする。 ---------------------------------------------- ここまで2日分のブログで、1つのゲームを完成させるのに凄い追い込まれているような言い方をしてきた。それは確かに事実ではあるが、本当は2種のゲームを作ろうとしている。 当初、イラスト担当にワイは堂々と語った。 「片方は文字ベースのゲームだからイラストは要らない。デザインはワイがやる。まあもう一つのゲームでね、ちょっと力を貸してくださいよ」 今思えば、スケジュールも立てずになぜあそこまで堂々としていたのか分からない。あの時のワイは殴られても文句が言えなかっただろう。 今日の主題は、ワイが“イラストは要らない”と言った文字ベースのゲームの話だ。 名刺印刷でカードゲームを作ろう!と方針を立てた(立てていただいた)ワイは早速デザインに取り掛かった。あーでもない、こーでもない。試行錯誤を重ねたワイは思った。 「イラストほしいな」 ギリギリのスケジュール。しかももう一つ作ろうと思っているゲームについてはコンセプト以外なにもできていない本当の緊急事態。イラスト担当としては早くゲーム内容をつくれと思っているに違いない。そこに、 「あの……こっちもイラスト……描いてもらえないですか」 流石のワイも低姿勢。このLINEを打つときは少し手が震えたし、頭の角度が下がった。 が、LINEの怖いところは相手の感情が読み取れないところにある。 「よいですよ」 これだけ返ってきた。みなさんはどう解釈するだろう。ワイには少し怒っているようにも取れた。 しかしながらこのイラスト担当の爆速の仕事で、今朝には2枚のイラストが仕上がったのである。正直、感動した。感動したと言いながら、また震える手で 「あの、勢いつけてる線は要らないですね、あとこの人物は何をしているところですか?少し姿勢に違和感が」 などと修正依頼を出した自分は今思えば狂気に満ちていた。誰もが死ねばいいのに。と思っただろう。 今日は最後に、そんなイラスト担当が秒速で書き上げてくれた最高のイラストと、それをもとに作ったパッケージ案、カードデザイン案(一部)を見ていただきたい。 ゲームの内容についてはまた別の機会(ネタがなければ明日のブログか)にお知らせさせてほしい。 ああ、本当に、このわがままをすべて受け入れてくれたイラスト担当を差し置いて我が物顔でデザインを晒すワイをどうか許してほしい。 続く。
- 2023/3/31 1:10
- uoon
-
-
-
-
- 2023春新作 Trick o’ Roof (トリコルーフ) パッケージイメージが出来ました!
- ご無沙汰しています。酔いどれ趣造です。 前回の告知からはや3週間...ゲムマ前は時間が過ぎるのが早いですね。 さて、来るゲームマーケット2023春に向けて制作中のTrick o’ Roof (トリコルーフ) パッケージイメージが出来ました!! 近世地中海地方の街並みをイメージした、カラフルな屋根が連なる美しいイラストはみのすみす様(https://twitter.com/201502s)に描いて頂きました。 屋根の上のコミカルでキュートなおじさん2人もみのすみす様のデザインです。 ゲーム中のカード裏面に使用する2人の立ち絵も後日公開します!
- 2023/3/30 23:35
- 酔いどれ趣造
-
-
-
-
- 8歳の考えたゲーム「ピスタワード」
- はじめまして、モノビーズのゲームデザイナー、さらです。8歳です。 ボードゲームが大好きな私は、毎回、ゲームマーケットに通っています。 自分でボードゲームを作るのが夢でした。 ある日、おかあさんがおつまみに食べたピスタチオのからを使った「ピスタワード」というゲームを思いつきました。 作って学校に持って行ったら、友達がみんな面白い!と喜んでくれました。 クラスで取り合いになったので、たくさん作りました。 ノートを置いて、みんなに感想や意見も書いてもらい、改良しました。 「カラフルなゲームがいい!」という女の子の意見を聞いて、「マーブルワード」というおはじきのゲームも考えました。 どちらも親子で楽しく遊べるワードゲームです。 そして、「モノビーズ」という名前で、2023年春ゲームマーケットに出展することになりました。 ボードゲームやカードゲームが好きな、同じしゅみのみなさんにたくさん遊んでもらえたらうれしいです。 今がんばってお母さんと作っています。よろしくお願いします。
- 2023/3/30 22:49
- モノビーズ
-
-
-
-
- 【4/15(土)】クー・ドゥー・ラパン体験会 実施!
- こんにちは! クー・ドゥー・ラパンです🐰 なんと!この度、4月15日(土)にクー・ドゥー・ラパン体験会を開催することになりました🤗 これまでのクー・ドゥー・ラパンの全作品が一気に遊べるイベントです✨ そこでは、ゲムマ2023春に頒布予定の新作『MAKE YOUR CHOICE!』の先行体験もできちゃいます♪ 『MAKE YOUR CHOICE!』のゲーム概要はコチラをご確認ください ※事前予約はコチラで開始しております ▼当日体験できる作品一覧 ・MAKE YOUR CHOICE!【新作】 ・ギャルメゾン渋谷 ・ギャルメゾン渋谷【拡張版】 ・婚ぷり ・かるたdeえかきうた ・魚 War ツナ糸 場所はイエローサブマリン〜秋葉原RPG店〜です Twiplaにて参加表明お待ちしております 1時間制の予約になっておりますが、連続しての参加も可能です! ▶︎参加予約はコチラから ぜひぜひ一緒に遊びましょう♪ よろしくお願いいたします!
- 2023/3/30 20:44
- クー・ドゥー・ラパン
-