てねずっとGames

🎉 ゲムマ2025春、土日とも出店!!
🎲 ブース番号は【H10】!!
ボードゲームのお問い合わせはこちらから → games@tenezut.com
ITのお仕事もしてます💻
会社HPはこちらから → tenezut.com
ゲームの紹介はこちら → tenezut.com/games

「ひのじ」のアートワークについて
2025/6/21 12:18
ブログ

こんにちは、ひのじです。

ゲームマーケット2025秋に「イラスト・グラフィック」ジャンルの追加(新規)があり、

アートワークについての記事の需要があると思って筆をとっています。

 

■記事の目的

私のビジネスパートナーである「てねずっと」様はIT企業のため、

スピード感と、デジタルゲーム級のクオリティが求められます。

つまり、自分の気の済むように描くのではなく、

QCD(Quality=品質、Cost=コスト、Delivery=納期)も意識した仕事が必要になります。

その実績と、課題に対応した際のコツを共有できればと思います。

 

■ポートフォリオ(ゲームマーケット2025春 てねずっとGamesチラシ)

上記のイラストはてねずっとさんからの依頼で作成しました。

依頼内容は『「すすめ!コーギー!」の主人公(飼い主)がカードゲームをしているところ』、

納期は『2週間』でした。

 

■課題

A4サイズのチラシで人物が一人では寂しいので、

同時発売するゲームのキャラクタの集合絵にしようと提案しました。

各ゲームはプレイしてもらえばわかると思いますが、ジャンルが全然異なります。

コーギー=リアル寄り、ゾンビ=ファンタジー、漸進拳=アニメ風・・・

それらをまとめるのが思ったよりキビシー!

自分から言い出したことですが、2週間の間は

ずっと缶詰め作業になり、辛かったです💦

 

■実績

実物が一番かわいいコーギーには、デフォルメ化を避けて後ろを向いてもらい、

ゾンビたちはフィギュア化することで、なんとかなりました。

机の上のカードの絵柄の詳細化や、背景のぼやけ具合など

改善点は認識していますが、QCDの観点から優先度を下げて、あえて手付かずにしています。

結果として期限に間に合い、

てねずっとさん側からも高評価を頂きました。

 

■コツ

私はキャラクタをデザインする際に「ファジィ」な部分を残しています。

要は、異なるイラストレータの方が同一のキャラクタを描いた時に出るくらいの差異は、

自分でも割り切って許容することです。

実例を出すと、TCGの「Magic: The Gathering」や「ポケモンカードゲーム」

をプレイしたことのある方なら、

その差異は比較的容易に受け入れてくださるのではないでしょうか。

 

■その他

「ひのじ」制作のゲームは外部サービスの利用はありません。

クレジットに記載のない限り、アートワークも「ひのじ」製です。

Twitter