検索結果を
件ずつ表示しています

「ひのじ」のアートワークについて
2025/6/21 12:18
ブログ

「ひのじ」のアートワークについて

こんにちは、ひのじです。

ゲームマーケット2025秋に「イラスト・グラフィック」ジャンルの追加(新規)があり、

アートワークについての記事の需要があると思って筆をとっています。

 

■記事の目的

私のビジネスパートナーである「てねずっと」様はIT企業のため、

スピード感と、デジタルゲーム級のクオリティが求められます。

つまり、自分の気の済むように描くのではなく、

QCD(Quality=品質、Cost=コスト、Delivery=納期)も意識した仕事が必要になります。

その実績と、課題に対応した際のコツを共有できればと思います。

 

■ポートフォリオ(ゲームマーケット2025春 てねずっとGamesチラシ)

上記のイラストはてねずっとさんからの依頼で作成しました。

依頼内容は『「すすめ!コーギー!」の主人公(飼い主)がカードゲームをしているところ』、

納期は『2週間』でした。

 

■課題

A4サイズのチラシで人物が一人では寂しいので、

同時発売するゲームのキャラクタの集合絵にしようと提案しました。

各ゲームはプレイしてもらえばわかると思いますが、ジャンルが全然異なります。

コーギー=リアル寄り、ゾンビ=ファンタジー、漸進拳=アニメ風・・・

それらをまとめるのが思ったよりキビシー!

自分から言い出したことですが、2週間の間は

ずっと缶詰め作業になり、辛かったです💦

 

■実績

実物が一番かわいいコーギーには、デフォルメ化を避けて後ろを向いてもらい、

ゾンビたちはフィギュア化することで、なんとかなりました。

机の上のカードの絵柄の詳細化や、背景のぼやけ具合など

改善点は認識していますが、QCDの観点から優先度を下げて、あえて手付かずにしています。

結果として期限に間に合い、

てねずっとさん側からも高評価を頂きました。

 

■コツ

私はキャラクタをデザインする際に「ファジィ」な部分を残しています。

要は、異なるイラストレータの方が同一のキャラクタを描いた時に出るくらいの差異は、

自分でも割り切って許容することです。

実例を出すと、TCGの「Magic: The Gathering」や「ポケモンカードゲーム」

をプレイしたことのある方なら、

その差異は比較的容易に受け入れてくださるのではないでしょうか。

 

■その他

「ひのじ」制作のゲームは外部サービスの利用はありません。

クレジットに記載のない限り、アートワークも「ひのじ」製です。

【あんちっく】小売店プラン募集♪\(^^)/
2025/6/19 20:26
ブログ

【あんちっく】小売店プラン募集♪\(^^)/

ご要望があれば
大量購入可能なプランを用意します♪\(^^)6月末まで!

🌳7/29 19時【CHILLTIME】トーナメント大会⑥開催💕2025最後の予選大会です🔥
2025/6/18 16:27
ブログ

🌳7/29 19時【CHILLTIME】トーナメント大会⑥開催💕2025最後の予選大会です🔥



『CHILLTIME』トーナメント大会⑥
7/29 (火) 19:00~ 表参道スプリングテラス2階
 募集開始しました🎉
⇩詳細&エントリ(参加費800円)
https://x.gd/EkEaR


 インストして3試合遊びます✨
未体験の方大歓迎!!未所持で優勝したら1箱プレゼント💕
買ったけど遊んでない方、インストして3試合=遊び方覚えて帰れます!!

たった3勝で優勝できます!!

優勝者+世界ランキング上位者で、チャンピオンシップ大会をやります!!
目指せ世界王者🏆

🪵🌲🌳


🌿 CHILLTIME(チルタイム)の魅力は、「チル顔して殴り合い」!?😇⚔️

表向きは癒しのロッジ建設、でも中身はガチの陣取り頭脳戦!

🎲 アクションはサイコロ次第。でも選択はプレイヤーの思惑次第。
毎ターンが「攻める」or「守る」の駆け引き。

🏝️ 「妨害ジャマモン」vs「ロッジ建設職人」の構図が生む、
"見た目ほのぼの、中身ドロドロ"のスリル満点ゲーム!

😆 初心者でも遊びやすく、経験者同士なら読み合いも熱い!
2人で35〜45分、1ゲームが軽快に盛り上がるのも魅力です!


 

 

 

 

【CHILLTIME】

森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!



<概要> 2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分
       ダイス×パズル×ピック&デリバリー
【簡易説明動画】
 https://x.gd/d6ruQU
 

【MIDTミット】
 

<概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~
足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合う
シンプルながら奥深いカードゲーム

【特徴】
〇頭を抱える面白さ
計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。

〇プレイはシンプル
やることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。
場のカードは、数字の大小順に並べる。

〇ルールが斬新
最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。
場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。
(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。
          偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)
(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)


遊び方動画など、作品概要はコチラ↓
https://gamemarket.jp/game/182795

☆『MIDT』先行体験会レビュー☆
【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)
https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885
【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)
https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71

【先行体験感想他まとめ】
https://togetter.com/li/2339588

6月テストプレイ会 ~ゲームマーケット2025秋に向けて~
2025/6/17 22:22
ブログ

6月テストプレイ会 ~ゲームマーケット2025秋に向けて~

こんにちは!限界サムズアップです!
お久しぶりでございます。

ゲームマーケット2025夏からそろそろ1か月経とうとしています。
時間が流れるのは早いですね。

さて、そんな中我々は秋ゲムマでの製品版に向けてテストプレイを行っています。

6月には2回のテストプレイ会を行い、細かいルールの調整や、プロトタイプ版における不満点の解消に取り組みました。
大枠は固まりましたので、近いうちにパワーアップした十二支乱世を皆様にお披露目できると思います。
 

↑テストプレイ会の様子

次回のブログは

Boardgame Summer Festival(ボドサマ)

についての話題になると思います。パワーアップした十二支乱世、ご期待ください。
 

【MIDT】👑ミットをYouTubeでご紹介頂きました🎉
2025/6/17 16:18
ブログ

【MIDT】👑ミットをYouTubeでご紹介頂きました🎉

【MIDT】ミットのルールをプロボドさんのYouTubeでご紹介いただきました🎉🎉✨

⬇️ルール解説動画 
https://x.gd/rwoiy 

先日、実際に 遊んで頂き、気に入って頂いたので大変光栄です‼️
ボードゲーム協会の 岩田会長、ボードゲームカフェONEの店長さこんさん、ありがとうございます🙏💕

【MIDT】通販開始しました💪✨
メロンブックスさんに続き、ボードゲーマさんでもご購入いただけるようになりました!!
買いそびれたかは、在庫があるうちにGETしてちょ💕

👑メロンブックスさんの一部店舗でもお買い求めいただけます👑

【MIDT通販】
メロンブックス≫
https://x.gd/JRqIy
≪ボードゲーマ≫
https://x.gd/40xc7

【CHILLTIME通販】
ボードゲーマ≫
https://x.gd/GXlza
≪BOOTH≫
https://x.gd/RltgQ


🎉ゲムマ2025春 ご来場有難うございました 🎉
 

✨ MIDTもCHILLTIMEも遊んだら是非ツイートして下さい💕 
ハッシュタグこちら 
🔽
#ボドゲMIDT
#ボドゲチル

もし、気に入って頂けたら、お手数ですが、レビューもお願いします🙏✨
MIDT: https://x.gd/p4ynW
CHILLTIME: https://x.gd/IpoRw 

 


【MIDT】
<概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~
足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合う
シンプルながら奥深いカードゲーム

【特徴】
〇頭を抱える面白さ
計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。

〇プレイはシンプル
やることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。
場のカードは、数字の大小順に並べる。

〇ルールが斬新
最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。
場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。
(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。
          偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)
(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)


遊び方動画など、作品概要はコチラ↓
https://gamemarket.jp/game/182795

☆『MIDT』先行体験会レビュー☆
【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)
https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885
【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)
https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71

【先行体験感想他まとめ】
https://togetter.com/li/2339588

📣 ゲムマでは新色・黒マットも登場!
MIDTの世界を、スタイリッシュに遊びつくそう!



グッズが在庫少なめなので、お早めにいらしてくださいね🎉

👑オリジナルブラックマット あと9枚
グレイと比較してこんな感じの色です👇

 

 



【CHILLTIME】もあるよ☕


㊗️初kickstarter㊗️
🔥4/10~5/11まで🔥
※レイトプレッジ以外終了しました!!
675%達成🎉有難うございました💕
👑最安値ゲムマ受取あり👑 
🎁オリジナルマット新色《ブラック》
🔽スタートの通知推奨✨ 
https://x.gd/pTMqz




※MIDTオリジナルマット 新色ブラック⇩


 『MIDT』のブログをご覧くださり、有難うございます!!

 ゲムマ2024春で即完売してしまったMIDTがゲムマ2025春に帰ってきます!!

 英語の説明書を付けて、ゲムマ特価2500円にて販売予定です☆

 ぜひご注目下さい!!

 


 【2025春のお品書き】

【CHILLTIME】

森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!



<概要> 2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分
       ダイス×パズル×ピック&デリバリー
【簡易説明動画】
 https://x.gd/d6ruQU
 

【MIDTミット】
 

 

また×10回!TBSテレビ「ラヴィット!」で「 ビリビリ和菓子タブーコード」を遊んでいただきました!
2025/6/16 11:35
ブログ

また×10回!TBSテレビ「ラヴィット!」で「 ビリビリ和菓子タブーコード」を遊んでいただきました!

TBSテレビ ラヴィット!で「ビリビリ和菓子タブーコード」を遊んでいただきました!Tverの見逃し配信6/16(月)放送分で観れます!

https://tver.jp/series/srgnxaf8s7

テレビで遊ばれるようになった経緯?とかを「タブーコードがバズるまで」という記事に少し書きました。

また、「タブートーク」としてジェリカフェから新装版が東急ハンズさんやイエローサブマリンさんAmazonでの販売が始まりました!!

【予告】『みんなのバベル(My People's Babel)』よろしくね☺
2025/6/16 7:26
ブログ

【予告】『みんなのバベル(My People's Babel)』よろしくね☺

ごきげんよう、東京なかよしデザインです☺

次回イベントの新作のお知らせをしにきました。

ただいま制作中なのは協力型バランスゲーム『みんなのバベル』!

すでにゲムマの作品ページも作りましたし、もちろんこれからもこちらにときどきお知らせには参りますが。

私たちはツイッター(現X)か通販ページをもっともダイレクトに新作情報をお伝えしがちな場として利用しています。

 

👇️ぜひチェックしてみてくださいね👇️

ツイッター:

https://x.com/TkyND

通販ページ:

https://tkynd.booth.pm/items/7054417

※予約などする場合も、通販を必ず含みます!

「フリートールケースの薦め」〜ボード代と箱代のコスト削減により、安価にボドゲを少部数頒布する方法〜
2025/6/15 14:11
ブログ

「フリートールケースの薦め」〜ボード代と箱代のコスト削減により、安価にボドゲを少部数頒布する方法〜

我々、同人ボードゲーム作家は箱代とボード代の異常な価格の高さに悩まされてきた。箱も200円くらいするのが普通だったと思う。

今回は「箱とボードを40円以内に抑える方法」について提案したい。この方法はあくまで同人向けであり、大量生産には向いていないので101個以上作る人は印刷会社に丸ごと頼んだほうが良いかもしれない。また、見た目が同人ゲームだと ひと目で分かるため、ジャケ買い層からの購入はあまり望めないのかな?と思っている。

まず、このフリートールケース、協和産業という日本の会社が提供しており、無料でサンプルをもらえる。文字を読みたくない人はもう現物を貰って考えた方が早いかもしれない。

ボードが必要なゲームは「SS-055 フリートールケース / 14mm / 半透明 / 100枚入」/ボードが不要なゲームは「SS-056 フリートールケース / 14mm / 黒 / 100枚入」がベストである。ちなみに違いは半透明か完全に黒色かだけ。

https://www.kyowainet.co.jp/shop/products/detail/754

このケースのサイズは、縦190mm×横135mm×厚さ14mm。

カードのみなら大体160枚は確実に入る。また、ミープルなどの一般的な駒も入る。ダイスやペンは入らない。

https://x.com/PLEKEN2/status/1774912120917999833

上のリンクを開いてもらうと、パッケージを開けたらボードになる動画が観れると思う。

ちなみにこのゲーム「メタワールズ」は「ムーブ」というチャンネル登録者数7万人を超えるYoutuberに遊んで頂けた。下記の動画を見れば、どんなことまで出来るのか分かるだろう。

https://youtu.be/rzpvj1T0nNM?si=aZpp0T-OfXsPDJij

 

ジャケット作成について

ジャケットは協和産業がテンプレートを無料配布している。https://www.kyowainet.co.jp/shop/products/detail/754#temple

メタワールズの時は、これを京都の印刷会社グラフィックに依頼して1週間で届き、ゲムマ前日にケースに差し込んでギリ間に合った。このように直前制作も対応しているのだ!

 

いかがだろうか?

原価を抑えられれば、売り手はリスクを抑えられ、買い手は安価に買えるようになる。規格が揃えば収納しやすくなる。チャック袋のゲーム収納しにくいから全部これにして欲しい。。本棚に入るし。

ゲームマーケット2025秋はこのケース縛りで同人ゲームを作ってみるのはいかがだろうか?

 

本当は、この規格で作ってるサークルと合同出展したかったが、色々現実的じゃないので辞めた。

1つページやチラシを作るくらいならやっても良いかなと思っている。

10分でできる重ゲー「サイクリアン」【過去作広報キャンペーン1】
2025/6/13 19:00
ブログ

10分でできる重ゲー「サイクリアン」【過去作広報キャンペーン1】

皆様こんばんは、符亀です。

新作の通販がむっちゃ調子いいのに旧作が動いてないから広報しようキャンペーン」、略して「旧作広報キャンペーン」の第一弾です。ぶっちゃけすぎだろ。

 第一弾は、シンプルながら頭を使う「ミニマリアン」シリーズの1作目、10分でできる重ゲー「サイクリアンをご紹介します。

なお、新作の方はボドゲーマさんの週間販売ランキングで10位にランクインしたらしいです。調子よすぎだろ。

 

【ゲーム概要】

線路が描かれたカードを並べて線路をつなげていく、パズルゲームです。

4色の駅があり、自分の担当する駅どうしを一番長い路線で結べた人が勝利します。

カラフルな線路が絡み合うことで、最終盤面がとても鮮やかになるのも特徴です。

 

カードを並べた時のイメージ画像。ど真ん中 (裏面の一部使用) 以外は実物で再現可能。

 

【コンポーネント】

カード24枚、うち4枚が担当色のマーカー兼サマリーです。

カードは45 × 90 mmの変則サイズであり、45 × 45 mmのマスが2つ分になっています。

正方形のマスが1×2マス並んだ形なので、カードは横向きにも縦向きにも配置できます。どっちの向きで置いても線路がつながるようになっていますので、好きなように配置してください。

最終的な目的である「自分の駅どうしがつながった長い区間」を作るため、どの向きでどこに配置するのかをじっくり考えてください。

【手番にできること】

本作では、1人ずつ順番に、手番を3or4周行います。

手番では、手持ちのカード2枚のうちどちらかを、盤面に配置します。毎回2択から選ぶだけ!簡単!

自分の線路が伸びるようにすればいいので、端っこの自分の駅から一番遠いところにもう1つの駅が来るような置き方をすればOKです。簡単!

なお、カードを置く前に、自分の色の線路が描かれているカードを回転させられます。簡たえっ!?

     

そう、本作では、カードが回転させられます。

それによりダイナミックに路線図が切り替わるので、自分だけが得をするように路線図を書き換えてやるのがポイントです!

 

…置いたやつを回転させられるなら戦略性もクソもねーじゃん!と思われた方。

まず、回せるのは「自分の色の線路が描かれたカード」です。駅が描かれているカードには基本的に2色の線路が描かれているので、自分ともう1人とで利害を一致させれば、回されずにすみます。

さらに、ゲーム開始時に自分の色の線路しか描かれていないカードも配られるので、絶対に動かされたくないところはそれを使えばロックできます。

また、「回転中に他のカードにぶつかる場合は移動できない」というルールもあるので、挟まれたカードは動きません。なので、回転させたカードを挟み込むようにカードを置けば、回転したカードが動かないようにロックできます。

 

 一気に変化する盤面と、その変化を防ぐロックとを考えながら、自分の路線が一番長くなる手を探す。

これが、本作が「10分でできる重ゲー」と呼ばれる理由です。

余談ですが、このキャッチコピーは、某所で試遊をしていただいているときに店員さんから「すごい!5分でできる重ゲーですね!」と言われたのが元になっています。

5分で終わるわけがないので、時間だけ伸ばして使わせていただきました。

なお、10分でも終わらないと思います。自称10ー15分ゲーなのに!?

 

【振り返り】

ここからは、せっかく旧作の広報をするということで、今だから書ける本作の振り返り的なことも書いていきましょう。

まず本作の評価ですが、「シリーズ1作目なのにやりすぎた」という感じです。広報の記事で書くことじゃなくね!?

     

本作、その前のゲムマで10作目記念かつ1作目でイラストをお願いしたPolygonotesさんとの合作という集大成な作品「皇継の書状」を発表して、もうあとは好きにやるか的な気分で作ったやつだったんですよね。

その「好きにやる」の内容ですが、端的に言えば「理論でボードゲームを作る」こと、つまりは「こう作れば面白くなるはず」という理論を実験するようなボードゲームを作ることでした。

     

その「理論」とは、ネウロ・暗殺教室・逃げ若の作者である松井優征氏の「兼ねる」です。

詳しくは氏が行われた講義のまとめを読んでいただきたいのですが、端的に言えば「複数の要素を兼ねることで、読者のコストを減らしながら面白さを濃密にする」テクニックです。

 

松井氏は、このテクニックを「防御力」、つまり「面白くなさを取り除く」ものとして紹介しています。

ですが私は、「兼ねる」を、面白さを生み出す「攻撃力」のためにも使えると考えました。ボードゲームにおいては、特にです。

というのも、ボードゲームの面白さを生む要素として、よく「ジレンマ」が挙げられます。この「ジレンマ」とは、極論すれば「あちらを立てればこちらが立たず」という状態です。

そう、ある選択に複数の要素を「兼ね」させれば、一手に複数の観点からの「ジレンマ」が乗り、濃密な体験ができる。これが、私が「兼ねる」は「攻撃力」だと言う理由です。

「ミニマリアン」シリーズの表テーマは「シンプルながら頭を使う」ですが、裏テーマはこの「兼ねる」です。正確にはもう1つ裏テーマがあるのですが、それは秘密です。

 

「サイクリアン」では、1つのカードに複数の線路を載せ、自分の伸ばしたい線路以外にも干渉することで、「兼ねる」を実現しようとしました。

しかし、人間の脳には限界というものがあるため、他の路線まで見て最適な手を打つのは不可能でした。要するに、「兼ねる」に失敗しました。

では、本作は失敗作なのでしょうか。私は、そうとも言えないと思っています。断言しろよ。

その理由として、別の「兼ねる」が生まれたからです。

     

それは、時間差によるカードの役割の変化です。

例えば、最初の手番で置いたカードが、終盤にもう一度そこまで路線が返ってくることで路線のハブになる。

例えば、別の人が置いたカードが、いま見返すといい感じに回転して路線を伸ばせるところにある。

このように、「そんなつもりがなかったのに!」が起こりまくったのです。

こんな路線の再発見はヒラメキを生み、計画的に1本の路線を伸ばしている時とは比べ物にならないほどの快感を生じさせます。

この快感を、カードをたった数回置くだけで生じさせる可能性がある。本作は、そんな奇跡を起こして脳汁を出させるゲームになりました。ヤバいやつじゃねえか。

箱の下部のプロジェクトネーム欄にも、「奇跡生成器」と記載が。プロジェクトネーム欄ってなんだよ。

 

総括として、本作は「兼ねる」を裏テーマとしたシリーズの1作目でありながら、想定した「兼ねる」を作ることには失敗しました。

怪我の功名として莫大な快感を生める可能性を孕みましたが、それを得るために、奇跡が起こっていないか目を皿にして探す全力投球が求められるゲームになりました。

要するに、シリーズの目指していたものとはズレた、唯一無二のゲームではあるがハードルが高すぎる作品になってしまいました。

あと、後手が有利すぎるというシンプルな欠陥もありました。

 

なので、本作は売る側としても厄介なやつでして。

言ってしまえば、最近のゲームマーケットやその他イベントにはあまり持ち込んでおりません。だってどう売り込んでいいのかわかんねえし。

わからなすぎて、こんな長文をしたためる羽目になってしまいました。これで「広報キャンペーン」って言ってるのどうかしてるよ。

 

【宣伝】

最後にまともな宣伝をしときましょう。

「サイクリアン」は、ボドゲーマさんで委託通販中です。

現在残り1個です。急いでポチろう!注文され次第、追加納品します。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【祝】EVOQ!公式Xアカウント開設!
2025/6/12 1:01
ブログ

【祝】EVOQ!公式Xアカウント開設!

ボードゲーム EVOQ! (イボーク)の公式Xアカウントを開設しました!

「え?今更?」という疑問もあるかと思いますが、SNSでの情報拡散が広報のメインの導線という声も多いようなので、今後のことも勘案し開設してみました。

そうはいってもSNSとか普段全くやらないので、開設はしたものの「一体何をどうすれば良いのか?」というところからのスタートで、新規の情報などぼちぼち発信していければと思います。

StudioEVOQ Xアカウント

新作情報 ファウンセンとオベリスク
2025/6/10 22:35
ブログ

新作情報 ファウンセンとオベリスク

こんばんは。ボードゲーム製作サークル彩友園のえんつっつです。

ゲームマーケット2025春では、私えんつっつが体調不良となり、小規模ブースとなってしまったことをお詫び申し上げます。

作品を買っていただいた方、及びブースを手伝ってくださったサークルメンバーに、心より感謝申し上げます。

 

さて、ゲームマーケット2025秋に向けて新作を鋭意作成中です。

作成中の作品は2つありますので、チラ見紹介します。

 

1.ファウンセン

2~10人で遊べるパーティゲームです(数字使うのでハゲタカの餌食みたいな感じのパーティ)。

 

 

一斉手番で、条件を満たしたプレイヤーが得点できます。

2ラウンドで終わりなので、サクッと遊べるタイプで個人的には好きなのですが、どんなジャンルのゲームかが説明できず。

ルール自体は大体固まったので、ルールブック作成を行っているのですが、ジャンルがよくわからな過ぎて難航しております。

こちらは、ゲムマ秋に出す予定のゲームですのでお楽しみに。

 

2.オベリスク

こちらも、同時手番ゲームです。手持ちのチップを何枚か握って、オベリスクタイルを獲得します。

 

ファウンセンとは違って明確にバッティング(を避ける)ゲームです。

4色のオベリスクが立ちますが、同じ価値ではないので、そこに心理戦要素を取り入れているつもりです。

こちらはまだルールが最後まで固まっていないので、現在テストプレイをさせていただいています。

メカニクスは好きなので、満足のいく形に仕上げたい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

なんだかんだでゲームを妄想しているときが一番幸せです。

【BOOTHで販売中!】Roi contre Roi(ロワ コントル ロワ)のオンライン販売について
2025/6/10 21:32
ブログ

【BOOTHで販売中!】Roi contre Roi(ロワ コントル ロワ)のオンライン販売について

皆さん、こんにちは。 やどかりゲームズです。
ゲームマーケット2024秋で1時間で完売してしまった
「Roi contre Roi(ロワ コントル ロワ)」をBOOTHにて販売しております!

ご購入はこちらから!

【ボドゲーマで販売開始!】はまべっこのオンライン販売について
2025/6/10 21:31
ブログ

【ボドゲーマで販売開始!】はまべっこのオンライン販売について

皆さんこんにちは!
やどかりゲームズです!

ゲームマーケット2025春で販売したセットコレクションゲーム『はまべっこ』をボドゲーマ様にて販売開始いたしました!
小学生くらいのお子様でも遊べるかと思いますので、よろしければぜひご購入ください!
もちろん大人でも楽しめます!

https://bodoge.hoobby.net/market/items/7515

ルールの詳細は以下をご確認ください! 
https://gamemarket.jp/game/185131

おっぽゲームズ様の「迷子」遊ぶ!【#花咲のばら #名護兄妹 #れいべる #有鈴いと】【迷子配信】
2025/6/10 1:04
ブログ

おっぽゲームズ様の「迷子」遊ぶ!【#花咲のばら #名護兄妹 #れいべる #有鈴いと】【迷子配信】

「迷子」ユドナリウム版を、Youtuberの花咲のばらさんと素敵なゲストの方々に遊んでいただきました!
試遊段階から楽しんでいただけたこと、イラストのかわいさ、ユドナリウムコネクトの操作感など、たくさんのお褒めの言葉をいただけて嬉しい限りです…!
「迷子」でまさかこれほどまでに色々なプレゼンが見られるとは思いませんでした(笑)。
とても楽しい配信をしていただき、ありがとうございます〜!
「迷子」の配信はいつでも・誰でも歓迎しておりますので、よかったらまた遊んでいただけますと幸いです〜!

・花咲のばらさん視点
・名護照久さん視点
・れいべるさん視点
・有鈴いとさん視点

ゲームプレイヤー(4名)
花咲のばらさん
X(Twitter)
花咲のばらYoutubeチャンネル
名護照久さん
X(Twitter)
名護兄妹チャンネル(Youtube)
れいべるさん 
X(Twitter)
れいべるYoutubeチャンネル
有鈴いとさん
X(Twitter)
Youtube:有鈴いとはボードゲームの楽しさを広めたい
 
「迷子」ユドナリウム版 BOOTH販売ページ
「迷子」紹介動画(Youtube)

「エンジェリアン」通販好評のお礼と、過去作ページ改修のお知らせ
2025/6/7 21:45
ブログ

「エンジェリアン」通販好評のお礼と、過去作ページ改修のお知らせ

皆様こんばんは、符亀です。

ゲムマから早くも一月が経とうとしています。嘘です。20日は経ちましたけども。

 

この3週間、ゲムマ2025春の新作「エンジェリアン」をボドゲーマさんで委託通販していただいているのですが、ぶっちゃけ、売れてます。

もっと言うと、売れすぎています。3週間そこいらで、ボドゲーマさんに委託している当サークルの作品で販売数1位になりやがりました。

(6/8 0時追記:ボドゲーマさんの直近60日以内のトップセール商品BEST20にランクインしてました。売れすぎやろ!!!)

 

本当にありがたいことなのですが、こうなると逆に、過去作が売れてなさすぎだろという怒りも湧いてくるわけでして。

というわけで、ここ数日は過去作の宣伝を頑張りたいと思っております。その投稿を𝕏にしてからもう3日も経ってるってマジっすか。

 

第一弾として、ゲムマの公式サイト上の「ミニマリアン」シリーズのゲームページを改修いたしました。

具体的には、去年の不正アクセスにより削除されていた画像を復旧させました。遅え!!!

これにより、今後の広報がやりやすくなるわけです。今後の広報の第一歩なわけです。マイナスをゼロに戻してドヤ顔してんじゃねえよ。

なお、同じく委託をお願いしている「リーサルチェックメイト」は、今制作に使っているPCに画像を移していなかったので復旧できませんでした。カナシイネ。

 

という訳で、ボドゲーマさんに通販委託している過去作の方も、遊んでいただけますと幸いです。

オススメは、弊サークルの代表作である12枚のトリックテイキング「シリアリアン」、および単純に出来が良くて気に入っている即死系チェス「レイリアン」です。あと「サイクリアン」のラスイチがお求めいただけると在庫補充できるのでオナシャス。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

CATTLE再販します!クラファンで!
2025/6/7 6:53
ブログ

CATTLE再販します!クラファンで!

ゲームマーケット2025春にて販売し、完売。通販分も即日完売してしまったCATTLE(キャトル)。
この度再販することにしました!クラウドファンディングで!

クラファンすることにした理由は再販って何個売れるかわかんないからです。
ゲームマーケットの場では完売。でもそれで欲しい人みんな行き渡っちゃったんじゃないの?とも思うわけです。
そこでクラウドファンディング!欲しい人が少しなら少しだけ作ればいいし、たくさんいるならたくさん作ります。ちょうどいいを目指したい。

クラウドファンディングのページはこちらから、6/7(土)19:00〜です!ゲームの遊び方もわかりやすくまとまってます。
https://bodofun.hoobby.net/projects/cattle
 

クラファンっぽい企画として

①早割プラン
先着15個送料無料になります。お得。
でも早割プランじゃなくてもかなりお得です。今後通販でこんなに安く出すことはないです。

②黒い羊コマプラン
黒い羊のコマを用意しました。
そのままでもかわいいし白い羊と混ぜてもかわいい。
コマだけのプランも用意したのですでにCATTLE買ったよという方もぜひ。

③ストレッチゴール
300%達成でコマが入っているチャック付き袋が巾着袋にアップグレードされます。
これもかわいい。片付けなくても許される感があります。

まとめてたくさん作った方が私が大変助かります。
ぜひご検討あれ!

PAYBACK(ペイバック)ソロルール
2025/6/5 13:38
ブログ

PAYBACK(ペイバック)ソロルール

PAYBACK(ペイバック)がゲームマーケットでの発売から20日程度。Xを見る限りでは好評そうでホッとしております。ただ、自サイトでのソロルールの公開が上手くいってなかったようなので、このブログからもpdfファイルをダウンロードできるようにしました。もしよろしければご利用ください。

PAYBACK(ペイバック)ソロルール説明書

【再掲】【重要】ランカーフィッシュ専用スリーブをご購入下さった方へ
2025/6/4 21:56
ブログ

【再掲】【重要】ランカーフィッシュ専用スリーブをご購入下さった方へ

ゲームマーケット2025春では、沢山の方にお越し頂き、ありがとうございました!

表題についてですが、今回頒布致しました「ランカーフィッシュ専用スリーブ」におきまして、

主に「スリーブの非印刷面(シルバーの面)に、指で触れて分かる程の傷(折り目)がある」

「接着面(スリーブの端)が白く変色し分厚く歪んでいる」等のエラー品が含まれていることが判明致しました。

 

大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、スリーブを購入して下さった方は早めに内容をご確認頂き、

もしエラー品が含まれている場合には下記リンクのフォームよりご報告下さい。

代わりの品をお送り致します。

https://forms.gle/i47WbNNESBMz75yk9

 

「少しエラーあったけど一応入ったのでいいや」とは思わないで下さい!

今後の追加分も考えて枚数設定しておりますし、エラー数を把握するためにも、

たとえ1枚でもご報告頂けたら助かります。

 

 

もし不明な点があれば、XよりDMを頂けたらと思います。(フォームより飛べます)

 

この度は楽しみにご購入頂いたところ、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。

HeySɑyJUMPの皆様に【与えられた「お題」を言えば言うほど高得点!しかし、バレたら0点になってしまうというカードゲーム】「シークレットミッション」を遊んでいただけました!
2025/6/4 11:20
ブログ

HeySɑyJUMPの皆様に【与えられた「お題」を言えば言うほど高得点!しかし、バレたら0点になってしまうというカードゲーム】「シークレットミッション」を遊んでいただけました!

大昔のゲームマーケットで発表した「シークレットミッション」をHeySɑyJUMPの皆様に遊んで頂けました!

 

Amazonでもまだまだ販売中!

https://amzn.asia/d/2Iv1dVq

 

▼Youtubeのちょい見せはこちら👀
https://youtu.be/mag_ehBm43g

フルバージョンはencore (初回生産限定盤2)でしか見れません!

https://amzn.asia/d/clMJq7m

【予告】「迷子」ユドナリウム版【配信企画】
2025/6/3 22:33
ブログ

【予告】「迷子」ユドナリウム版【配信企画】

「迷子」ユドナリウム版を、Youtuberの花咲のばらさん素敵なゲストの方々に遊んでいただけることになりました〜!
迷子に連れて行かれるのは一体誰なのか…!? どんな展開が待っているのか楽しみです!
配信に遊びに来てくれると嬉しいです♪

配信日時:2025年6月9日(月)21:00〜

▶️ おっぽゲームズ様の「迷子」遊ぶ!【#花咲のばら #名護兄妹 #れいべる #有鈴いと
 

ゲームプレイヤー(4名)
花咲のばらさん
X(Twitter)
花咲のばらYoutubeチャンネル
花咲のばらさん視点

名護照久さん
X(Twitter)
名護兄妹チャンネル(Youtube)
名護照久さん視点

れいべるさん 
X(Twitter)
れいべるYoutubeチャンネル
れいべるさん視点

有鈴いとさん
X(Twitter)
Youtube:有鈴いとはボードゲームの楽しさを広めたい
有鈴いとさん視点

 

「迷子」ユドナリウム版 BOOTH販売ページ

「迷子」紹介動画(Youtube)

ミープルシェイク パイロット版説明書ver1.01へアップグレード
2025/6/3 13:36
ブログ

ミープルシェイク パイロット版説明書ver1.01へアップグレード

ゲームマーケット2025春にて突発販売しました「ミープルシィエク パイロット版」の説明書について、バージョンを1.00から1.01へアップグレードしました。

ミープルシェイク_説明書パイロット版101.pdf

ミープルシェイク説明書v1.01



大きな違いは、

・遊び方③で「予想盤の「0」に予想駒は置けない」の追加。

・チップ表記→コイン表記

・追加ルール→「コインルール」と名称を変更して、通常のルールとして採用

です。よろしくお願いします。

そして、ゲムマ2025春の新作「ぺたたきゴリラ」「ガーデンライン」の通販はboothにて開始しています!

再販「ボールロールゴール」も通販再開しました。よろしくお願いします!

 

■「ぺたたきゴリラ」通販は→コチラ

吸盤付きスティックで果物カードを集めるゲームです。ルールは30種類を収録予定!

詳しい内容は→コチラ

 

■「ガーデンライン」通販は→コチラ

紙ペン×サイコロ×ビンゴゲーム。庭妖精になってサイコロを振り、4本以上の花の道(ビンゴ)を作ろう!

詳しい内容は→コチラ

 

■「ボールロールゴール」通販→コチラ

壁タイルを倒さないようにしながら、1分以内にビー玉をゴールに入れろ!

詳しい内容は→コチラ

ぺたたきゴリラ

ぺたたきゴリラ内容物

ガーデンライン説明文

ガーデンライン内容物

ボールロールゴール再販告知

通販を開始しました!
2025/6/2 0:43
ブログ

通販を開始しました!

お久しぶりです。カメタカです。本日よりBOOTH通販を開始しました。

お値打ち価格となっていますので、ぜひご覧ください!

 

≪BOOTH通販はこちらから!≫

 

- 取扱商品 -

『初恋推理(訳アリ品)』

本作は、卒業アルバムから“当時好きだった人”を推理する探偵ゲームです。
好きになった理由や当時の思い出を聞きながら、恋バナと推理を楽しみましょう!
※このゲームで遊ぶには本物の卒業アルバムが必要です。

 

 

『三回目のデート』

みんなで最高のデートをつくる、協力型コミュニケーションゲーム!
不器用な友人のために、デートマスター諸君が絶対に付き合えるデートを計画してあげるゲームです。
最大6人までの仲間と共に、カードと地図と恋愛力を駆使して最高のデートプランをつくりましょう!

【EVOQ!】ステップアップ講座2「上達のコツ2(魔法習得編)」
2025/6/1 23:05
ブログ

【EVOQ!】ステップアップ講座2「上達のコツ2(魔法習得編)」

ボードゲームEVOQ!(イボーク)のステップアップ講座、今回は前回ご紹介した変則ルール「魔法習得モード」について、少し掘り下げて解説させていただきたいと思います。
(前回の内容はこちらをご参照ください→【ステップアップ講座1】

対戦時間とプレイヤースキルの関係性

最初にこのゲームを手に取ってから何度かプレイを重ねていると、 このゲームの対戦時間は両プレイヤーの経験値によって大きく変化します。

両者に実力差があると所要時間が短くなるのは当然として、両者の実力が伯仲している場合はゲームに慣れてくるに従って対戦が長時間になり、さらに慣れてくるとお互いに詰みの局面を的確に読めるようになるので所要時間が再び短くなるという傾向があります(テストプレイなどからの経験則です)。

その後はまた実力の向上に比例してゲームが長時間化してくるのだと思いますが、前述の初期の長時間化は互いの決定力不足による膠着状態が原因なので、実力の向上という面ではあまり良い傾向とはいえません。とはいえ、どちらかが実力で勝利条件を達成するまで終わらないというのがこの手のゲームの不文律なので、避けては通れない壁といえます。

そしてその壁を効率良く乗り越えるための鍵となるのが、補助魔法のスキルです。

特に補助魔法が絡んだ詰みの形はこのゲーム独特の要素なので、詰みのチャンスを的確に読みとるにはプレイ経験による慣れがある程度必要です。

さらに、お互いに捕虜の駒を抱え込んだまま膠着してゲームが長時間化してしまうといったケースも、根本的には補助魔法の扱い方が原因と考えられます。自分だけが魔法を使える状態であれば良いのですが、双方ともに補助魔法が使える状態だと「相手の魔法に対抗する切り札を取っておきたい」という心理が働いて必要以上に魔法を温存してしまい、お互い少ない手駒だけで攻めようにも攻めあぐねてしまうといったことが初心者のうちは起こりがちです。

「魔法習得モード」のすすめ

もし、ある程度ゲームに慣れてきたけど終盤うまく詰めきれず、最近ゲームが長時間化しがちだと感じたら、前回ご紹介した「魔法練習モード」での対戦もお試しください。

お互いいつでも補助魔法が使える状態でゲームがスタートするので、補助魔法を使うノウハウだけでなく、相手の補助魔法に備えた駒の位置取りや対処法などのスキルも自然に蓄積していけると思います。

通常の対戦では滅多に使える機会が無いドラゴンの魔法を試したりするのも面白いと思います。

少し目先を変えた対戦を楽しみつつ、もう一段先へのレベルアップにもつなげていただければと思います。

(補助魔法の詳しい説明はこちらの記事をご覧ください)

【ご購入はこちら】
ボドゲーマ

【EVOQ!】ステップアップ講座1「EVOQ!上達のコツ」
2025/6/1 22:58
ブログ

【EVOQ!】ステップアップ講座1「EVOQ!上達のコツ」

唐突ですが、ボードゲームEVOQ!(イボーク)のステップアップ講座を始めたいと思います。
第1回目のテーマは「EVOQ!上達のコツ」です。と言っても今回お伝えするのは戦術や指し手のレクチャーではなく、プレイヤーのレベルアップにも役立つ遊び方の提案です。

EVOQ!に強くなる最良の方法は、シンプルに対戦を重ねることです。
同じ相手とだけプレイしているとどうしても戦術が固定化しがちなので、たまに普段と違う相手とも対戦できれば戦略の幅も広がり理想的だと思います。

ただ、普段と違う相手と対戦する際に問題となるのが互いの実力差です。
プレイヤー同士に実力差がある場合、チェスや将棋といったこの種のゲームでは挑戦者を先手、上級者を後手とするのがオーソドックスですが、その点はEVOQ!も同様です。
さらに実力差を埋めて対戦したい場合に、次のような方法でのハンディキャップ戦がおすすめです。

ハンディキャップ戦のルール

ゲーム開始前に、上級者は挑戦者(初心者側)に持ち駒1〜2体を差し出し、捕虜(補助魔法アイテム)にした状態でゲームを始めます。どの駒を差し出すかはゲームごとに相談して決めます。

このルールなら初心者でも手軽に補助魔法を使うことができ、後手の上級者も常に補助魔法を意識した戦い方が要求されるので、先手と後手双方にとってスキルアップの助けにもなると思います。

魔法習得モード

双方の実力に差がない場合でも、上記のハンデ戦用のルールをアレンジして、互いの駒を差し出しあって両者同じ駒を捕虜にした状態からゲームを始めることで、目先を変えた対戦を楽しむことができます。

最初に捕虜として差し出す駒の組み合わせによっては先手と後手の有利不利が大きかったり、初動で使える手駒が減るという制約も伴うので、ヴァリアント的な変則ルールというよりは補助魔法の研究・練習モードとして楽しんでいただけたらと思います。

【ご購入はこちら】
ボドゲーマ

【遊び人がやりました】委託のお知らせ
2025/5/31 22:18
ブログ

【遊び人がやりました】委託のお知らせ

こんにちは、3D6です。

改めて、先日は2025年春ゲームマーケット、お疲れさまでした。

本サークルも、とても楽しい充実した時間を過ごすことができました!

 

さて、今回の新作「遊び人がやりました」につきまして、

委託の準備が整いましたので、ご案内いたします。

今回は、『ボドゲーマ様』、『メロンブックス様』のお世話になっております。

 

お買い逃がしの方は、ぜひ以下のリンクからどうぞ……!

 

委託ご案内

・ボドゲーマ様(通販) ⇒ こちら

・メロンブックス様(通販) ⇒ こちら

「ネコマタデンパ」ルールの捕捉について
2025/5/31 22:13
ブログ

「ネコマタデンパ」ルールの捕捉について

「ネコマタデンパ」の説明書に、一部記述不足がありました。お詫びして補足いたします。

<次のラウンドへ>の中に記述されている、キャリーオーバー発生時の処理についてです。

 キャリーオーバー発生時、回路カードのシャッフルを行うかどうかですが、

 獲得時と同じように、ネコマターゲットが「シャッフル」の場合はシャッフルし、「リピート」の場合はそのままになります。

 ※シャッフルしなくてもゲームに大きな影響は及ぼしませんので、この記述は無視していただいても構いません。遊びやすい方でどうぞ!

Pax Viking Juniorの扱いを開始しました
2025/5/30 18:56
ブログ

Pax Viking Juniorの扱いを開始しました

Pax Viking Juniorは、ヴァイキングにこだわりを持つデザイナーJon Mankerの新作です。

これはヒストリカルのPax Vikingのシステムをベースに、ルールを大幅に簡略化し、コンポーネントをかわいい猫にしたキッズゲームにリメイクするという大胆なアレンジをした意欲作です。

惜しくも2025年春のゲームマーケットには販売用が間に合わなかったのですが、会場で開封済の1個を展示して、多くの「これはいい!」という評判をいただきました。

そして今回、販売用初回発注ぶんの在庫(4個)が到着しましたので、通販可能になりました。

2025年秋のゲームマーケットでもさらに発注のうえで並べる予定ですが、すぐにでも早く遊んでみたいかたは、ぜひ通販をご利用ください。

通販に関するガイドはこちらになります。

他の作品も多数、通販可能ですので、この機会にぜひご検討ください。※どれを何個注文しようと送料は一律千円で承っております(離島を除く)。

👑MIDT👑【通販】取り扱い店舗拡大🎉
2025/5/30 13:24
ブログ

👑MIDT👑【通販】取り扱い店舗拡大🎉



【MIDT】通販開始しました💪✨
メロンブックスさんに続き、ボードゲーマさんでもご購入いただけるようになりました!!
買いそびれたかは、在庫があるうちにGETしてちょ💕

【MIDT通販】
メロンブックス≫
https://x.gd/JRqIy
≪ボードゲーマ≫
https://x.gd/40xc7

【CHILLTIME通販】
ボードゲーマ≫
https://x.gd/GXlza
≪BOOTH≫
https://x.gd/RltgQ


🎉ゲムマ2025春 ご来場有難うございました 🎉
 

✨ MIDTもCHILLTIMEも遊んだら是非ツイートして下さい💕 
ハッシュタグこちら 
🔽
#ボドゲMIDT
#ボドゲチル

もし、気に入って頂けたら、お手数ですが、レビューもお願いします🙏✨
MIDT: https://x.gd/p4ynW
CHILLTIME: https://x.gd/IpoRw 

 


【MIDT】
<概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~
足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合う
シンプルながら奥深いカードゲーム

【特徴】
〇頭を抱える面白さ
計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。

〇プレイはシンプル
やることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。
場のカードは、数字の大小順に並べる。

〇ルールが斬新
最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。
場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。
(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。
          偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)
(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)


遊び方動画など、作品概要はコチラ↓
https://gamemarket.jp/game/182795

☆『MIDT』先行体験会レビュー☆
【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)
https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885
【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)
https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71

【先行体験感想他まとめ】
https://togetter.com/li/2339588

📣 ゲムマでは新色・黒マットも登場!
MIDTの世界を、スタイリッシュに遊びつくそう!



グッズが在庫少なめなので、お早めにいらしてくださいね🎉

👑オリジナルブラックマット あと9枚
グレイと比較してこんな感じの色です👇

 

 



【CHILLTIME】もあるよ☕

👑

モノシュピール 6/1 18:00~
同人ゲームが遊んで買える TRPG・ボドゲの同人際
@モノドラコ(上野駅徒歩5分)
https://www.monodraco.com/
エントリー👉https://x.gd/xuUp2
 

 

 


㊗️初kickstarter㊗️
🔥4/10~5/11まで🔥
※レイトプレッジ以外終了しました!!
675%達成🎉有難うございました💕
👑最安値ゲムマ受取あり👑 
🎁オリジナルマット新色《ブラック》
🔽スタートの通知推奨✨ 
https://x.gd/pTMqz




※MIDTオリジナルマット 新色ブラック⇩


 『MIDT』のブログをご覧くださり、有難うございます!!

 ゲムマ2024春で即完売してしまったMIDTがゲムマ2025春に帰ってきます!!

 英語の説明書を付けて、ゲムマ特価2500円にて販売予定です☆

 ぜひご注目下さい!!

 


 【2025春のお品書き】

【CHILLTIME】

森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!



<概要> 2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分
       ダイス×パズル×ピック&デリバリー
【簡易説明動画】
 https://x.gd/d6ruQU
 

【MIDTミット】
 

 

今後の出展予定と通販
2025/5/30 8:53
ブログ

今後の出展予定と通販

もうじきゲームマーケットから2週間です。

制作者の活動の主戦場であるXもかなり静かになってきました。

ガーッと熱を帯びて盛り上がり、スーッとそれが引いていくのはなんだか面白いですね。

ゲムマはそれだけ特別な祭りということでしょうか。

 

これから秋に向けて各地で即売会がありますが、さるすべりは今のところ出展も参加も予定しておりません。

次に出展するのは秋のゲムマです。

ただ【色里】の在庫はあるので、通販告知などの宣伝はしっかり継続していきます。

通販はこちら⇓

ボドゲ―マ様 メロンブックス様

ショップやボドゲカフェでもお取り扱いいただけるところがないか、営業活動(?)もしていきます。ゆるゆると。

 

7月には地元・岩手で【色里】の体験会?のようなものを催される予定です。

企画者であるPE10さんはDTPでもお世話になった方で、ただただ感謝の一言です。

詳細は追って発表しますので、ぜひご参加を検討くださいませ。

 

この週末も全国各地で【色里】がたくさんプレイされますように!

新作「アイスフォール」は明日5月30日一般発売です!各ショップさま、自社通販にてお買い求めできます!
2025/5/29 20:35
ブログ

新作「アイスフォール」は明日5月30日一般発売です!各ショップさま、自社通販にてお買い求めできます!

新作「アイスフォール」は明日5月30日一般発売となります。
現在各ショップさま、自社通販にてお買い求めできます。

兄と弟どちらを登らせるのかの駆け引きとジレンマとゴール付近でのデッドヒートが熱いです!
ルールは比較的シンプルなので初心者の人でも遊べます!

■BASE公式ショップ
https://smartapegame.base.shop/items/105418149

■Amazon
https://amazon.co.jp/dp/B0F6YQXXSX

▶アイスフォールのルールはこちら!
https://gamemarket.jp/game/184994/
>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<

・プレイ人数:3~5人
・プレイ時間:30分~45分
・プレイ年齢:10歳~

>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<