-
-
-
- 「あのねじつは」開発者対談【前編】〜「あのねじつは」ゲムマサイトの歩き方〜
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆「あのねじつは」開発者対談【前編】〜「あのねじつは」ゲムマサイトの歩き方〜 ゲムマサイトの自ブースのページを巡回しながら、開発メンバー2名で自由に思いを語った対談動画その1を公開しました。 ほぼ勝手にしゃべってるだけです…。🤡🎃 note記事も貼っておきますが、このページの下部のYouTube欄からも参照できます! 文字起こし版の記事も登場しました! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/4/11 11:04
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 【アップグレードキット】エバーデール扉トークン
- おはようございます、徹夜朗読会です。 今回は、エバーデール用の扉トークンを紹介いたします。 エバーデールは最近新しい拡張大鐘の祝祭も発表されたワーカープレイスメントです。 このゲームはリソースを使い自分の街を発展させるのですが、建物が先に立っていると1回だけ対応する住民を無料でプレイできます。 住民が入った家には扉トークン(紙製のタイル)を置いて、使用したことが分かるようにします。 この扉トークンについて、アップグレードを作成いたしました。 soldout=成約済で既に住民が住んでいる立札のイメージです。下にキノコも生えています。かわいいですね。 それぞれ20個で1,000円です。 ●予約フォームはこちら https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6
- 2023/4/11 7:43
- 徹夜朗読会
-
-
-
-
- 新作2点『BON BON / シンキング ランキング』のご紹介
- こんにちは、スーパーひげクラブ🥸です。 今回は、ゲームマーケット2023春で販売予定の新作『BON BON(ボンボン)』と『シンキング ランキング』の2つについて簡単にご紹介させていただきます! BON BON(ボンボン) 「BON BON(ボンボン)」は、ラウンドカードと同じカタチ・色のお菓子(ボンボン)が描かれたカードを出して、相手より大きい合計数字でラウンドカードを取り合うテーブルゲームです。 色やカタチや組み合わせの違うボンボンが描かれたカードはなんと全部で81種類! 限られた手札のカードで一つのカードを取り合うというシンプルなゲームですが、次のラウンドカードまで公開されているところから勝負のタイミングを駆け引きできるように設計しました。 ゲームをしていると圧倒的大差で負けそうだなぁと感じてしまうこともあるかもしれませんが、そんな人にも一発逆転のスペシャルカードを用意してます。 ここぞというときに勝負するか?勝負しないふりしてみんなを出し抜いて勝負するか?小さな得点のときをコツコツ稼いで勝負するか? あなただけの戦略で楽しんでみてください。 シンキング ランキング 『シンキング ランキング』はランキングを作る親と回答側に分かれ、カードの並びからランキング内容を推理して1位を勝ち取れる手札を出せたプレイヤーが勝利となるゲームです。 ランキングのお題はカード9枚×6つで54種類! ランキングをつくる可愛いイラストのアイテムカードも80枚! アイテムカードは絵のみが描かれているので、どういう意味で並べられているのか?どういう法則で並べられているのか?予想していち早くランキング1位を目指そう! 黄色に『ヒゲ』が目印! 新作2点の詳しい内容はゲームマーケットのそれぞれゲームページ(BON BON / シンキング ランキング)でも紹介していますので、ぜひぜひご覧ください。 スーパーひげクラブは黄色いテーマカラーにヒゲのアイコンが目印です。 ゲームマーケットのブースでも黄色に『ヒゲ』でお待ちしています!! Twitter(@SuperHigeClub)やInstagram(@super.hige.club)でも随時情報を公開していきますのでフォローよろしくおねがいします!
- 2023/4/11 0:29
- スーパーひげクラブ
-
-
-
-
- 「進捗報告」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> 赤字必至のボードゲームは着実に完成へと向かっている。 とにかく今は早く完成させて、宣伝しなければ誰もきっと買ってくれない……。 ----------------------------------------------------- 不安はある中、ラクスルから名刺印刷したカードが届いた。 キレイだった。凄く。これだけで販売しても良いかもと思うほどだ。 しかしながら、実際遊ぶことを想定してカードをめくったりしていると簡単に傷がつきすぐボロボロになる未来が見えた。当然、大手サークル様だったりと比べるとクオリティの低いものではあるが、買ってくれた人、さらには幣サークルのゲームを気に入ってくれた人にはなるべく長く遊んでもらいたい。 当初から想定はしていたがスリーブは必須だなと思った。 そして、今日は前日に頭を悩ませていたパッケージ案について1つの答えが出た。 すごく眠いし、面白くないため多くは語らないが、イラストはちゃんと大きい画面で確認すべきだった。 パソコンに向かってみると自然とレイアウト作業が進んだのだった。 まだとても人に見せれる段階ではないが、現状のパッケージ案をお見せしておこう。 続く。 すごく眠い…、ブログを書く手もどことなく遅く、文章もまったく思いつかない。 そんな日もあるらしい。 この先一日として油断ができないからこそ、健康には気を付けていきたい。(この発言はフラグだろうか)
- 2023/4/10 22:41
- uoon
-
-
-
-
- Vol.11 料理カードの裏話
- こんにちは、EMPLAY です。 取ると気まずい最後の一つ (通称:エンリョのかたまり) を 避けながら、 お酒や料理を楽しむゲーム、 「エンリョのかたまり」を制作中です。 遊び方の紹介記事はこちら → 【LINK】 遊び方の紹介動画はこちら → 【LINK】 前回まで、 5種類の料理カードを 一つずつ ご紹介させていただきました。 メニューはこちら✨ 今回は、 惜しくも選ばれなかった メニューをご紹介です。 みんな大好きな メニューでありながら、 彩などを考えて、 今回は見送りました・・・! もしかしたらそのうち、 追加のカードになるかも?! ぜひ沢山遊んでいただけると嬉しいです! こちらからぜひぜひアクセスください!
- 2023/4/10 22:12
- EMPLAY GAME
-
-
-
-
- 【会議室の深淵】遊び方説明4:そして深淵へ……
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、2023年春の新作 「会議室の深淵〜何も決まらぬ 奈落でもがけ〜」 の遊び方説明の第4回目(最終回)として、 勝負の行く末+おまけをご案内します。 ゲーム概要はこちら 前回のブログはこちら ご予約はこちら ★「会議室の狩人」との同時購入で、 イベント特別価格より更に1,000円割引です★ 10.前回のおさらい・ターンプレイヤーの戦略 前回のブログで、多数決を仕切るターンプレイヤーが どんな戦略を立てて動いていたのかを、 ご紹介しました。 こちらの画像のとおり、 自分の手札にある勝利条件カードを 確保できるよう『賛成=A案』に 誘導しようとしていたわけですね。 さて、結果はどうなったでしょうか? 11.深淵に慈悲は無い 多数決の結果は、『閉口=B案』でした。 あえなく、自身の勝利条件カードを 手放さざるをえない事態に 追い込まれてしまったようです。 まだ他のプレイヤーが良い手札を持っていない 状態だったので、「混沌を生む」ことが マジョリティになってしまったのでしょうね。 とはいえ、会議の奈落はもっと先です。 諦めずに発言を続けていけば、自分だけは マシな着地ができるかもしれません。 なぜなら、会議はまだ、始まったばかりなのですから…… 12.おまけ1:定時の勇者 なお、ここまでは「奈落に堕ちる」 勝利方法しかご説明しませんでしたが、 実は、「結論を出す」ことによって 勝利できるキャラも1人だけ存在します。 それが「定時の勇者」です。 とはいえ彼も『どうせ帰れないなら……』と 割り切ってしまうこともあるようです。 13.おまけ2:失礼いたしますカード 「会議室の深淵」は、黙々と奈落に向かって 発言カードを繰り出していくだけの ゲームではありません。 ゲーム中で最大7回まで、 圧倒的な影響を及ぼすイベントを (ランダムに)引き起こすこともできます。 様々な思惑を秘めた会議室の住人の中で、 無茶な発言やイベントをやり過ごし、 自分だけはマシなポジションを 確保して生き残りましょう! さて、2023春の新作「会議室の深淵」の 紹介ブログは、ここまでとなります。 次回のブログでは、もう1つの新作 「会議室の狩人」についてご紹介したいと思います。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2023/4/10 21:31
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
-
-
- ごいたが好きなあなたへ『メガボルテージプロレスリング』の紹介です。
- メガボルテージプロレスリングは「タイガー&ドラゴン」などと同じく 「ごいた」を起源としたカードゲームです。 「ごいた」との大きな違いは スタートプレイヤーが一方的に手札を使用して勝利する といったワンマンプレイの抑制です。 それが観客のボルテージを可視化した『ボルテージポイント』システム。 『攻め』と『受け』の攻防が行われた回数によって観客のボルテージポイントは上昇していきます。 そうして、最後の手札を使用する時には十分なボルテージポイントが必要になります。 このゲームはひとりよがりなプレイでは勝利できないのです。 4人プレイであれば2対2の協力プレイ、3人プレイであれば1対1対1のマルチゲームとして遊べます。 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/10 19:29
- TsukubaGames
-
-
-
-
- 幻想の中のヴィクトリア朝
- 木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。 (そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...) 「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。 地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。 「木曜日だった男」に登場する5人のエージェントは、それぞれの得意分野を駆使してロンドンを混乱に陥れます。 「憎しみだけを活力の源にしているようだった。」 「月曜日」は火炎のように赤いマントを巻いた人物です。 彼はロンドンに純粋な火の洗礼を下すつもりです。 画像はFord Madox Brownの作品をら借用しました。 「すべての陰鬱なものからもたらされたあの暗い形状。」 「火曜日」の毛皮のコートにはいつも黄色い爆薬の粉が付着しています。 爆音が鳴り響く場所で彼の後ろ姿を見つけることができるでしょう。 画像はWilhelm Trübnerの作品をら借用しました。 「一時、自分の奴隷たちを所有した王だったのだろう。」 「水曜日」が羽織るローブの中には、強烈な香りのする緑色のボトルがいっぱいです。 彼が差し出すボトルを受け取るのは決して良い考えではありません。 画像はJoanna Mary Boyceの作品をら借用しました。 「それは松葉杖で地獄の底を引きずっている音だった。」 「金曜日」の青いドレスは鮮やかに目立ちます。 それは一種の警告色なので、彼の銃弾が届かないほど遠くに逃げたほうがいいです。 画像はJohn Everett Millaisの作品をら借用しました。 「刻一刻大きくなるあの鳥肌の立つ笑顔を見ろ。」 「土曜日」の紫色の仮面の下を覗き込むのは無駄なことです。 一つの仮面の下には、別の仮面が無限に隠れているからです。 画像はWilhelm Trübnerの作品をら借用しました。 「木曜日だった者」はヴィクトリア朝の後期を時代背景とし、 その雰囲気を生かすために、当時描かれた約40点の絵画作品を借用しました。 既存の作品を別の文脈の中で借用することは常に慎重にならざるを得ませんが、 作品への敬意と美しさを一緒に盛り込もうとした努力が伝われば幸いです。 時代の魅力を反映したアートワークとともに、 ロンドンの混沌をお楽しみいただければ幸いです。 では、こっそりあなたのエージェントカードを確認してください。 詳しい情報はリンクから確認できます。ゲームページ 取り置き予約も受付中です。 予約
- 2023/4/10 18:06
- Dimidium
-
-
-
-
- 『ISOHOPE』のご紹介
- こんにちは、ΦΙΛΙΑΣです。 今回はボードゲーム『ISOHOPE』について紹介します!! ゲムマにいらっしゃる方はやはりボドゲ目当てが多いでしょうか。 私たちはCoCシナリオ本も制作しているので、ぜひそちらも見てください!! (前回のブログで紹介しています) オリジナルボードゲーム『ISOHOPE』 ”自己”を構築しながら対戦する2人用カードゲームです。タロットカードサイズなのが特徴かもしれません。 以下のツイートにゲームマニュアルを掲載していますのでご参照ください。ゲムマ当日は試遊もできますので、お気軽にお越しください! とはいえこれだけでは分かりづらいですよね……。ゲムマまでにプレイ動画とか、出せたらいいなぁ。 『ISOHOPE』の世界観については、また今度語ろうと思います。 【ISOHOPE】 ゲムマに向けて製作中のボドゲのゲームマニュアルができたので公開します! いかがでしょうか? これだけでは魅力を伝えきれないと思いますので、これからカード紹介をしていこうと思います!#ゲムマ2023春 #ゲームマーケット2023春 #オリジナルボードゲーム pic.twitter.com/uvcZFUVv1h — ΦΙΛΙΑΣふぃりあす@ゲムマ2023春初出展 (@PhiliAS1834349) April 9, 2023 カード紹介① ルールを知ったら、どんな戦い方があるのか考えたくなりますよね! 『ISOHOPE』は、すべてのカードが強いというコンセプトで制作しています。 どのカードを切り札とするのか、それはあなた次第です。 今回はまず、カードNo.001 --曖昧な 作り笑いの私-- KOHARU 【対応】のカードは相手ターン中でも裏から表にして発動できます。 しかし、その場合は使った後で能力がないにもかかわらず場に残り続けるという扱いの難しいカードでもあります。 また、表の状態で場に出すとノーコストで登場時の能力を起動できるという特徴もあります。 状況に応じて、様々な使い分けができるカードです。 ΦΙΛΙΑΣや作品についてご意見ご質問等ありましたら、TwitterでリプライやDMをいただけるとお返事できます。 では、また筆が乗ったときにブログを更新しようと思います。(上連雀)
- 2023/4/10 17:31
- ΦΙΛΙΑΣ
-
-
-
-
- 名古屋ボードゲーム楽市のお礼・ゲムマ春予約のお知らせ
- ゲムマ春まで約1ヶ月となりました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 Lotus boardgames は先日行われました 名古屋ボードゲーム楽市に出店しておりました。 当日のブースは、こんな感じ。 4作品を提げてイベントを迎えました。 イベントの雰囲気も大変よく、 イベント終了まで撤収するサークルも無く、お客さんもそれなりに滞在している 他のイベントではあまり見られない光景が見られるイベントでありました。 今後の開催情報はありませんが、開催されるのであれば、また出店したいですね。 さて、名古屋が終われば次はゲームマーケット春です。 Lotus boardgames は土曜キ37で出店いたしますので、 ぜひお立ち寄りください。 https://gamemarket.jp/map ゲームマーケット2023春MAP https://gamemarket.jp/booth/3892 Lotus boardgames ゲームマーケットブースページ そして、ゲームマーケット春では、 開催1ヶ月前の4月13日からゲームの予約を行いますので、 ご興味のある方は、ぜひともご利用ください! その際は、再度ブログで告知をいたします。 引き続きLotus boardgames をよろしくお願いいたします!
- 2023/4/10 14:07
- Lotus boardgames
-
-
-
-
- 【2023春新作】TIGHEE(タイギ―)お取り置き予約開始しました【土‐コ39】
- Vic Villageです。 今回のゲームマーケット2023春は5/13(土)のみ、【コ39】に出展予定です。 今回の新作は『TIGHEE(タイギ―)』というトラをテーマにしたトリックテイキングゲームです。 お取り置き予約を本日開始しましたので、当日確実に入手したい方はぜひご予約をお願いいたします。 ▼お取り置き予約フォーム https://forms.gle/rbXkcoS1DRgASmSJ7 ルールのご紹介については下記をご覧ください。 なお、2022秋新作『Salty』については再販分の在庫が極少のため、通販のみ販売予定です。 また、2021新作『週末へのカウントダウン』は今回再販することになりましたが、詳細については後日改めてご案内させていただきます。 最新情報はぜひTwitterにてご確認ください。 よろしくお願いいたします。 Vic Village
- 2023/4/9 23:45
- Vic Village
-
-
-
-
- 【アップグレードキット】宿命の旅団用リソーストークン
- おはようございます、徹夜朗読会です。 今回は、宿命の旅団用のリソーストークンを紹介いたします。 宿命の旅団はブルームサービスライクなバッティングゲームです。 このゲームは使うカードを決定した後に、ハイリスクハイリターンの行動をとるか確実だが得られるリソースの少ない行動をとるかを選んでいきます。 その結果、リソース&勝利点を得ていくゲームとなっております。 このリソーストークンについて、アップグレードを作成いたしました。 左から戦力・魔力・知識となっております。 知識は本当の紙の様です。 それぞれ20個づつ60個で1,000円です。 ●予約フォームはこちら https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6 小箱系では珍しく5人まで遊べ、5人がベストなゲームとなっております。 5人で集まる機会が多い方は、ぜひこの機会にプレイしてみては?
- 2023/4/9 21:15
- 徹夜朗読会
-
-
-
-
- 「物議を醸すAIイラスト」@1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。
- 「作業中のデータ消滅が最も恐ろしい」 皆さんお疲れ様です‼️ あきぬんです。 今日で3回ブログ編集中にデータが飛びました😊(逆にもうテンションあがります) 今日はなんで遅れたのかと言うと(恒例の)データが消えて間に合わないのと、バイトの合間にコソコソと書いていて、作業が遅いということのシナジー(いいたかった)で遅くなってます。 さ!ら!に! 自分のわがままで今日出す分を明日のよる7時 に回すことになったので余計遅くなりました。 で、今日の分はどうしたのかと言うと イラスト担当のけんけんに書いてもらうことになったわけです(さっき) 作業があるのに手伝ってくれたけんけんありがとう😭 では、ご覧下さい 皆さんこんばんわ! アート全般をさせて頂いています! けんけんです! 今回は、実際にデザインをしている僕が書かせていただきます。 さて、ちょくちょく出させて頂いているAIイラスト、作っているのはもちろん僕なのですが、何やら世間ではAIイラストを使うことは賛否両論との事。 なので実際にAIでイラストがどのようにできているかをココで紹介したいと思います! まず、AIのイラストは「呪文」と 呼ばれる作ってほしいイラストの要素を AIに送って作りますが、 どれだけ思ったものを入力しても、 中々作りたかったものに近づきません。 どのくらいの差を許容するかは、 AIの理解度によります。 僕は最初らへんは、 一つのキャラを出すのに、 3時間程かけて選定していました。 さらに、手や顔のパーツの違和感を 手直しすると追加で数時間かけていました。 僕は最初AIは楽なものだ! そう思っていたのですが、 全然そんなことありませんでした…。 もちろん!手書きで描いていらっしゃる イラストレーター様には頭が上がりません💦 でも、頑張って作り上げます! 決めた事は実行します! それまで応援していただけると幸いです!!! 稚拙な文章を最後まで読んでいただいてありがとうございました! 如何でしたでしょうか? 物議を醸すAIイラスト、あきぬん個人としては 便利なものができたな、と思いつつも 本職の方にとってはとんでもない事なんだろうなと思っていますが、 技術の進歩による技術者の淘汰のようなものは イギリス🇬🇧の産業革命の時にもあっていましたが、今でも手作業で作っている職人さんは存在しているし、個人的には技術との共存が大事なんじゃないかと思っています。 では、本日はこの辺で、 また明日のよる7時に会いましょう
- 2023/4/9 21:03
- ブレインキャンディ
-
-
-
-
- 【GM2023春】ましうgames予約フォーム
- 2023/5/13(土)~5/14(日)開催のゲームマーケット2023春のましうgames予約ページです。 受け渡し場所はましうgamesブース【エ14】になります。 頒布物は以下の通りです。 ・インスタントセレブ ・バッチリBBQ ・コロペンクエスト ・きりきりケーキ ・カキタス進化論 ・きまぐれ単位 ・ナルハヤのサンド ・ダイジョブ迷宮 ・すごくすごいヨガ 出展者の方でお受け取りが遅くなりそうな方がおりましたら、その旨「コメント/ご質問」にご記入下さい。 予約日の15:30までにお受け取り頂けなった場合、キャンセル扱いとなります。以降は在庫状況によってはお渡しできない場合がございます。 予約フォームは5/12(木)23:59に締め切りになりますので、よろしくお願いいたします。 ご予約はこちら
- 2023/4/9 20:27
- ましうgames
-
-
-
-
- 「失敗をナチュラルに殺す」@1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。
- 「テストでも実はやり直しが1番大事」 皆さんこんばんは‼️ 実は...昨日も今日も編集中にデータがリセットされちゃって、萎えてるあきぬんです。 仕事中にコソコソと作ってるもので、やっと出来上がりそうな時に消えてしまう絶望感はすんごいです😞😞 気を取り直してやり直していきます😭 本日はメンバーのタカノちゃんが執筆してます。 前回の執筆よりも濃い内容になっています。 どうか暖かくご覧下さい。 では、どうぞ! お疲れ様です。タカノです。 さて、実は私昨年のゲムマ秋にサークル参加していました。 サークル名は「ばぶばぶ保育園」という名前でしたね。 会場内にいらした方なら、保育園スモックを着て会場を練り歩いていた人間を見かけていらっしゃるかも、それ私です。 それはさておき、当時は大学のとある授業でゲームを作り、流れでゲムマに出店していました。 あれ、今思うと折角の"授業"だったのになんの勉強にもなっていなかったなと。(これも人から言われて気づいたんですけど...) 当時は元々売上を追求して出店していたわけではなかった、というのもあって販売努力を特にしていませんでした。 結果売れたのは20に満たず... ゲーム自体の出来に関して、制作がまぁまぁごたついてしまったので 心残りはあれどまぁ全く悪いわけじゃないかな? と思っていたので、意外と売れないものなんだなぁと呆けていました。 ただ後々ほかグループの人に聞くと、「自分とこは100部売れた」と。 そこで初めて、「ウチは何かどこかで超大な損失を生んだな」と知ることができました。 (ここで何がダメだったかを追求できていれば違ったんでしょうけどねぇ〜) さて時は巡って今現在、 ...似た様な状況に陥ってしまいました。 今回販売目標数は200部 前回私は20部も売ってないので、少なく見積もっても10倍は売らなければいけません。 そのためにグループ全員が何かしらで、それこそ「死ぬ気」で活動していました。 しかしなんだか、やみくもとでも言いましょうか。 私は昨日まで目標があやふやでやっていることの正解がよくわからない状況でした。 そこで先輩にアドバイスを頂こうとお話を聞いたところ、 「原案者が一本道を示さないとみんながどこに向かえばいいかわからないからね」と言われて。 原因私じゃね〜〜か!!と、 確かに言ってることが大雑把すぎて、具体的な案あまり出してないなと、そしてそれと同時に おや?前回もこんな感じじゃなかった?と、 もしかして失敗を何も生かせていない???(美しいタイトル回収) いやバカかと、罵られるのもわかります。 でも当時「ダメだったんだな」と気づいた時点に、面倒くさがって原因究明までしなかったものですから、 どうしたら失敗しないかがわかっていないという。 Oaa ということで、自分のやりたいことを言語化します。 言語化の方法は模索中です。 多分得意でないから今までできなかったのだと思います。 ンが、これを繰り返すことにより、人に自分の意見をきちんと伝えられるようになるつもりです。 やっぱここでも具体的なことが言語化できてない気がする...... むぐぐ、近いうちにマスターしなければ ということで、(唐突) 拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました タカノさんありがとう‼️ 現在バイト中の主です‼️ この遅れも恒例ですね、笑 では‼️また明日よる7時に‼️‼️‼️‼️‼️
- 2023/4/9 19:31
- ブレインキャンディ
-
-
-
-
- 『星と銀河とビッグバン』予約通販を始めました。
- ごきげんよう、東京なかよしデザインです! みんなでビッグバンになって銀河を作るゲーム『星と銀河とビッグバン』の予約通販を開始しました。 ゲームマーケット会場に来られない方、会場には行くつもりだけど入手し忘れを防ぎたい方、そのほか漠然と宇宙のゲームを求めている方はぜひご利用くださいね。 会場価格+お得な宅急便コンパクトの運賃でお届けいたします。 詳細は東京なかよし通販のwebページを御覧ください。 https://tkynd.booth.pm/ 【耳寄りなお知らせ】 大好評につき完売していた走馬灯ロンダリングゲーム『ポートレートオブポッポ』の再販を予定しております。 今回の新作と合わせてお買い求めいただけますのでぜひチェックしてね💪
- 2023/4/9 18:28
- 東京なかよしデザイン
-
-
-
-
- 「今、作りたいゲームがある」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> 作りたいボドゲは初心者が楽しみやすい、ゲーマーが紹介しやすい、そして何より欲しいってなるし、安くて手に入れやすいボドゲ。 そんな理想のボドゲは、ワイの創意工夫では実現しきれず、原価を割る、つまり自腹を切ることで実現しようと決めた。 もしかすると、もっと早期にゲーム制作を始められていれば他の選択肢もあったのかもしれない。とはいえ一般的社会人は締め切りがないと動き出せないのも世界の理。 ————————————————————- 大阪の日曜日は晴天。かねてより食べたいと思っていた551の肉まんは幸せの味がした。 パッケージの入稿期限が近づいている。イラスト担当と会話をしながら一度ラフとして上がったこちらのイメージ(左) それが遂に完成したとのこと。以下の2枚。 どことなく勢いを感じるオフィスのワンシーン。 よく見ると手前の女性社員はニヤリと笑っており、不穏な空気を感じる。すると奥の全身で叫ぶ男性社員は、何か悶え苦しんでいるようにも取れる。 ゲームの内容についてはまだ「少しイキった発言をする若手」と「理不尽なアドバイスをしてくる上司」の戦い。といったコンセプトしか決まっていないが、イメージとマッチしているように見える。 <↓難しい話なので読まなくていい部分 スタート> 若手にも上司にも働く苦しみはあり、お互いにもがいている。上司は自分の考えが伝えきれないことに苦しみ、部下は何も知らない中で社会に向き合わなければいけない苦しみを持つ。だからこそ、何故か戦いの構図になってしまう。そんなチグハグ。 <↑難しい話なので読まなくていい部分、終わり> ただ、思ったことは 「何か違う」 だった。 どことなく下書きっぽさを感じるというか、パッケージ感がない。 理屈でいえばパッと見た時に何を伝えたいのかわからない、世界観が見えてこない。とでも言うのだろうか。 理屈ではなんとでも言える。とはいえ、どう修正してもらうかこちらに意見できるスキルはない。ふむ…。 イラスト担当もなかなかに激しい労働者。それにイラスト担当は個人として漫画を描いたりもしている。これにつきっきりというわけにもいかないだろう。 更に言えば加工だったり、パッケージのレイアウトでも良くなっていくような気もする。一旦貰ったイラストで進めていこう。そう思った。 続く。
- 2023/4/9 12:49
- uoon
-
-
-
-
- 【新作・AHO英和辞典】クラウドファンディング目標達成しました!
- おもしろ村の新作【AHO英和辞典】について 4/1よりクラウドファンディングを実施しております! https://camp-fire.jp/projects/view/663533 我々には高い目標と考えていた達成金額10万円を まさかまさかの1週間で達成することができました!! 本当にありがとうございます!! 今回クラファンに初チャレンジした経緯としては 我々の団体の主な活動は毎回ゲームマーケットなのですが、 今年は追加募集で申し込みをした結果、日曜のみの出展となったこと また、ありがたいことにゲムマにはいけないけど欲しい!と言って下さる方がいたからです。 GW中まで、支援期間がありますので、気になったけど土曜しか行く予定がない方など ぜひぜひこちらもチェックいただけたら嬉しいです!! ゲムマ日曜に来られる方はぜひ当日お会いしましょう!! 新作の詳細はコチラ→ 2023年新作『AHO英和辞典』
- 2023/4/9 12:18
- おもしろ村
-
-
-
-
- 【4/15(土)】クー・ドゥー・ラパン体験会 実施!
- こんにちは! クー・ドゥー・ラパンです🐰 なんと!この度、4月15日(土)にクー・ドゥー・ラパン体験会を開催することになりました🤗 これまでのクー・ドゥー・ラパンの全作品が一気に遊べるイベントです✨ そこでは、ゲムマ2023春に頒布予定の新作『MAKE YOUR CHOICE!』の先行体験もできちゃいます♪ 『MAKE YOUR CHOICE!』のゲーム概要はコチラをご確認ください ※事前予約はコチラで開始しております ▼当日体験できる作品一覧 ・MAKE YOUR CHOICE!【新作】 ・ギャルメゾン渋谷 ・ギャルメゾン渋谷【拡張版】 ・婚ぷり ・かるたdeえかきうた ・魚 War ツナ糸 場所はイエローサブマリン〜秋葉原RPG店〜です Twiplaにて参加表明お待ちしております 1時間制の予約になっておりますが、連続しての参加も可能です! ▶︎参加予約はコチラから ぜひぜひ一緒に遊びましょう♪ よろしくお願いいたします!
- 2023/4/9 11:28
- クー・ドゥー・ラパン
-
-
-
-
- 【土-セ62】 『ワープゲート(WARP GATE)』の予約受付開始いたしました!
- こんにち。 Show Houseです。ゲムマ2023春での取り置き予約を開始いたしました。 販売するゲームは ▶ 『ワープゲート』 : 1,500円 (新作) ▶ 『ゾガクボ「㡜」』 : 3,000円 (10個限定) となっております。 持っていく数量が決まっているので、安定的に手に入れたい方は下記の予約リンクからご予約ください! ◆ 予約フォーム : https://bit.ly/3zu17iy ▶ 『ワープゲート』 : gamemarket.jp/game/180658 ▶ 『ゾガクボ「㡜」』 : gamemarket.jp/game/129136 ▶ 『コインスマッシュ』 : gamemarket.jp/game/180693 名刺で作った簡単なゲーム、『コインスマッシュ(COIN SMASH)』は無料で配布予定ですので、ぜひ遊びに来てください! よろしくお願いいたします!
- 2023/4/8 21:59
- ShowHouseGames
-
-
-
-
- 【ヒトイキ 別館】マッチ箱風のスタイル【レトロなクリームソーダ】
- こんばんは!コスメボックスです! ゲムマ2023春最新作! 『喫茶 ヒトイキ 別館』🌂 すでにご予約も続々といただき、ありがとうございます! 今回は別館の箱についてご紹介します! 過去作は通常の化粧箱でしたが、別館は特別仕様✨ なんとマッチ箱風のスタイルになっています! レトロ感が増しますね✨ サイズは過去作の半分程度。コンパクトでかわいいです! 『喫茶 ヒトイキ 別館』は、 5枚のクリームソーダカードを入れ替えていき、その組み合わせの得点を競うパーティゲームです。 「ヒイテ、カサネテ、ソロエテ」の3ステップで、どなたでもすぐにお楽しみ頂けます。 2人のためにちょっぴりアレンジされたルールと、過去作をより深く味わうための拡張カードとして遊ぶことができます。 ☆ご予約はこちらから!☆ それでは、ゲームマーケット2023春 5/13(土) コスメボックス【サ04】でお会いできることを楽しみにしています!
- 2023/4/8 21:35
- コスメボックス
-
-
-
-
- 『1ターン語尾に「にゃ」を付ける』
- こんばんは! ねこ逃げ製作委員会 の 小針ちゅーた です!! ゲームマーケット2023春の分の 取り置き予約開始まであと4日✨ 早いですねー 当日(4/12㈬20:00~)に思いを馳せると ドキドキして挙動不審になります(笑) そんな事はさておいて、 今日も『ネコ逃げちゃった』のオススメポイントをご紹介いたします!! 『1ターン語尾に「にゃ」を付ける』です🐱 可愛いあの子やカッコイイあの人、 「にゃ」とは縁がなさそうな真面目なあの人… どんな人もこのコマにとまると、 「にゃ」と言わないといけないのです!! ゲーム用に猫耳を用意するのもオススメですよ🐱 貴方様は誰の「にゃ」が聞きたいですか?
- 2023/4/8 19:16
- ネコ逃げ製作委員会
-
-
-
-
- 「 コンセプトと考案者」@1ヶ月で大学生がボドゲ作ってみた
- お疲れ様です。たかのです。 さて、私はインターネットの醜い人の争いが大好きです。 2ch(現5ch)のノリですね。 我々が作るゲームはそんな私をメインターゲットとして、私に似た人間に刺さるものを作ろうとしています。 そして今回はVtuberというテーマでゲームを制作していくこととなりました。 キラキラした表の世界では視聴者に媚びへつらいつつ、 裏では同業者同士で市場の取り合いにシノギを削っている。 そんな世界感が表現できたらいいな、と思っています。 さて私はゲームシステムに「Vtuber」のガワを被せる作業をしています。 生身の人間に被せてこんだけバズれるんだから、ゲームでもうまくいくのかしらと思ったり。 ただ、「ワーカープレイスメント」というゲームシステムを元に拡大再生産というテーマをかかげゲームを作っていたつもりですが ...まだまだ未熟だなと。 私がボドゲに精通していないのが大きな要因であるので、アナログゲームが得意なメンバーと話し合って調整していきます。 はてさてどうなることやら 残り1ヶ月(実際は1ヶ月もないですが)なんとか完成させますので、どうぞよろしくお願いします。 たかのちゃんありがとうございました。 皆さんが求めてる情報になったのでは無いでしょうか? ではまた明日よる7時にお会いしましょう! 普通遅れてますが💦
- 2023/4/8 18:32
- ブレインキャンディ
-
-
-
-
- 苦手
- 優柔不断で考えることが苦手な、138ゲームスのヒロくんです。 皆さんは苦手なことはありますか? 僕は重ゲーが苦手です。(決して嫌いな訳ではありません) サイズやバラージなど、長考してはブーイングを浴びています。 たまーーーに勝てることもあるのですが、そうなると原因が実力以外のところにあるのでは?と議論される始末です。笑 前回、周りに「決めてもらうこと」が幸せな場合もあると書きました。 日本人の場合はそういう人が多いのかもしれません。 こんな実験があったそうです。 白紙の表に「自分で決めたいこと」を、裏には「誰かに決めて欲しいこと」を書き出します。 これをアメリカ人と日本人で行ったところ、アメリカ人の表面は決めたいことで埋め尽くされ、日本人は裏面が表面の2倍書き込まれたそうです。 人生は選択の連続。 自分に合った方法を選んでいけたらいいですね。 僕たちは現在新しいゲームを制作しています。 今回はパーティーゲーム! ある種の表現力がものをいうゲームです。 どんなゲームになるか楽しみです。 昨年発売した「国ため!!」は政治の選挙戦が舞台となっています。 ドMな方やトリックテイキング好きの方には是非遊んで頂けたら嬉しいです。 簡単なルール説明はこちらの公式ホームページから↓↓ https://event.webolha.com/138games/kunitame/ 皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!
- 2023/4/8 17:48
- 138GAMES
-
-
-
-
- 「お金の話になると人はちょっと辛くなる。」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> ボドゲをつくる者、紙とペンは常に持っていなければならない。 ゲームマーケットまでおよそ一ヶ月。初出展、初制作のボードゲームは完成するのか。 それなりに進んできて不安は薄れてきたところ。 もっとも危ない、油断の時期。 ———————————————————————— 大阪という小旅行を楽しんでいる今、実際に手を動かすことは難しい。 こういう時こそ現状を整理する時間だと思い、改めてボドゲを制作するコストについて考えてみた。 全く何も知らない当初は、綺麗な箱、ちゃんとしたカードを印刷して、1000円〜2000円くらいで売れたらいいな。そんなことを思っていた。とはいえ、費用のことを考えずにゲームを作っていたこともあり実際に試算してみると、4000円で売っても元が取れないことが分かった。 赤字でも良いじゃないかと考えていたが、4000円で元が取れないものを2000円で売るのはお財布へのダメージが甚大であり、かつ売れたとしても数個が良いところだと思うと在庫を抱える勇気がなかった。 そんな中で、品質を落としつつ、誰もが手に取りやすい価格で販売する案が出た。具体的にいえばしっかりしたカード印刷ではなくラクスルなど大手の印刷会社がやってくれる名刺印刷を利用しようというもの。 100枚の名刺を500円で刷ることができる。(しかも3日後くらいには届く) 当初の計算では、諸々合わせて原価500円で提供ができそうだ。とシミュレーションをしていた。学生時代の自分としてもこの価格で販売されていたらありがたいと思うだろう。 さて、それから時は流れた。現在かかっている費用をご覧いただく。 項目 費用(だいたい) ゲムマ出展料(一般試遊なし、入場証1枚追加) 13000円 カード印刷費(100枚×60種+説明書)×2ゲーム分 64000円 スリーブ 20000円 パッケージ(100個×2ゲーム分) 80000円 諸経費 10000円 人件費 0円 計、187000円(1個当たり原価:935円) ・・・ふーん・・・。 どうしてこうなったのか、経緯を振り返ってみる。 正直なところ、カード代まではよかった。 まずスリーブである。 普通の名刺だとどうにもプレイがしづらいし、多分繰り返し遊ぶことができない。 そのため必須だと判断した。大変だったのは、名刺サイズのスリーブがあまりないということ。 柔らかい安いものと、少し硬めのお高いやつで比較をしたが、柔らかいものでは快適なプレイに耐えなかった。 さらには、安定供給されていないこともネックである。 Amazonで10000枚分をまとめて購入したのだが、それでまとめて購入できるものは売り切れてしまい、途端にバラ売りのスリーブの値段が高騰したのだ。そういう何かシステムなのか…? そんなこんなで品質と流通量に悩まされるのが一点。 そして、パッケージだ。一度制作したことがある人であれば、もっと安くできるだろ。単価400円は高くないか。と思うのだと思う。スリーブの話でも言えるのだが、ここもこだわってしまった。 500円だとしてもある程度の金額で売るのであれば満足感のある仕上げにしたい。(別に利益を取りたいわけでもないし)また、当初キャラメル箱と呼ばれるモノで想定していたのだがいかんせんカードの枚数が多く、取り出す時のストレスが尋常じゃなく感じられた。 これではゲームが嫌いになってしまう。 ちなみに、そもそも100個×2ゲームも作る必要があるのか、という意見に対してだがまず、ラクスルの名刺印刷が100枚単位であることが1つ。そしてパッケージについて50個と100個で見積もりを取ったのだが100個の方が単価が安いため結局のところ総費用があまり変わらなかった。だからこそ、無駄をなくすという観点でも100セットゲームを作る方針は変わらない。 納期も近い、とにかく完成させねばと思った時、予算について注意をしてくれる人、もしくは注意をする気持ちを持たないとこういうことになってしまう。特に会社員の方は思い当たる節がないだろうか。プロジェクトが進むにつれ実現することを重視するあまり、当初の予算とはかけ離れた金額になっているようなことが。 何をやってんだ?と会社に対して呆れていたことと全く同じことをしてしまった。 これを書いている今、単価の高さに驚いている最中である。 今更単価を下げる努力もできない。 色々考えることはある。人に届けるためにまず、どんなゲームが作れるのか下調べしないといけなかったのではないか。赤字のものを売り続けたら継続した創作活動ができないのではないか。など。 全てその通りではあるが、一方でそんなことを気にしていたらゲームを創ることすらできなかっただろうな。というのが個人的な感想である。 実現性は、働いてお金を稼ぐことで担保するしかない。 働きたくないと嘆きながら、趣味のために働く。今日もわいはuoonと叫ぶ。 続く。
- 2023/4/8 17:22
- uoon
-