TsukubaGames @Tsukuba_Games

ブース概要
TsukubaGamesは 松本築波 の個人サークルです。
グループSNE第1回ゲームコンテスト1次通過
「アーカムデコーダーズクラブ」デザイン。
グループSNE第3回ゲームコンテスト佳作
「サムライVSシノビ オブザデット」デザイン。
「ナイチンゲールはオレの嫁」(2016年)製作。
「THEプロレス王」(2018年)製作。
イラストの才能はありませんが、頑張って生きています。
目標は50年で50作品を創る!
その他
BOOTH SHOP:https://tsukubagames.booth.pm/
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 無料プリント&プレイ版『メガボルテージプロレスリング』
- 相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ! 「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム 『メガボルテージプロレスリング』のプリント&プレイデータのご案内です。 A4に印刷してカットしてスリーブに入れれば、すぐに遊べるデータです。 カードサイズも2種類用意いたしました。 無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/29 22:09
- TsukubaGames
-
-
-
- 『メガボルテージプロレスリング』で使うコンポーネント
- 相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ! 「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム 『メガボルテージプロレスリング』のコンポーネント紹介です。 紹介その1はこちら 紹介その2はこちら 紹介その3はこちら ◆技カード 技カードはゲームの主役。 裏面は『ロックアップ』となっております。 個人的な思い入れになるのですが、やっぱりプロレスの基本ってロックアップという思いがありまして。 もちろんいきなり打撃戦で始まるのも、関節の取り合いで始まるのもいいんですが。 手四つからのロックアップが一番好きなんですよ、僕は。 ◆ゴングカード 試合開始時のセットアップをガイドするカードです。 リメイク前の「THEプロレス王」には存在しなかったものです。 プレイしやすさが格段に向上しました。 ◆勝利トークン&スタPマーカー 勝利点を記録するためのトークンは木製です。 やっぱりひとつくらい木の手触りが欲しいと思って入れました。 対してスタートプレイヤーを示す「スタPマーカー」は陶器タイルです。 星の色は4色あるのですがランダム封入です。 ひとつずつ手作業で貼ったのでご了承ください。 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/27 15:01
- TsukubaGames
-
-
-
- 『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その3
- 相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ! 「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム 『メガボルテージプロレスリング』のカード紹介です。 7.反撃ラリアット 「ラリアット」にするか「レインメーカー」にするか最後まで悩みました。 僕の中でプロレスのカウンター技といえばラリアットのイメージです。 ラリアットの相打ちサイコー! 8.ビッグブーツ迎撃 僕もプロレスファンになっておおよそ10年。 少しは知識を蓄えなくちゃな、と昔の映像を観るなどしています。 あの体躯から想像される1.5倍のスピードで動くよね馬場さん。 8.おきて破りの新技 新技の初披露ってなかなか盛り上がるのが難しいよね。 観ている側も「あれ、今のもしかして新技?」ってなっちゃうし。 安全かつ威力のある技を考えるレスラーの皆さまは本当にすごい。 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/24 15:10
- TsukubaGames
-
-
-
- 『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その2
- 相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ! 「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム 『メガボルテージプロレスリング』のカード紹介です。 4.バックブリーカー パワー系の選手にぴったりの荒技。 この体勢からいろいろな技に派生することもできます。 ロビンマスクのイメージが強い技。 5.エルボードロップ 跳躍力のある選手は、その場跳びから繰り出したりする。 相手を目視した状態で使うことができるので トップロープからのダイビングエルボーでも自滅しにくいのがメリット。 6.必殺スープレックス スープレックスホールド。 しなやかさと力強さが融合した芸術的なプロレス技。 鍛えられた首の筋肉が生み出すブリッジの美しさが肝だと思っています。 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/21 22:23
- TsukubaGames
-
-
-
- 『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その1
- 相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ! 「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム 『メガボルテージプロレスリング』のカード紹介です。 1.ボストンクラブ まさに基本中の基本技。 イラストは片足をロックしたハーフボストンクラブです。 この技で3カウントを奪うと、かなりドラマチックかも! 2.バックドロップ とてもレスリング的な基本の投げ技。 その源流は鉄人ルー・テーズから始まったと言われている。 3.ドロップキック 空中姿勢が美しいドロップキックは芸術である。 作者はオカダカズチカ選手のドロップキックに惚れている。 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/18 22:02
- TsukubaGames
-
新着ゲーム このブースのゲーム一覧へ
新着デザイナー情報 デザイナー情報一覧へ
-
-
- 松本 築波(Matsumoto Tsukuba)
- 出身地:熊本県(日本) 所在地:茨城県(日本) インディーズアナログゲームの創作者です。目標は50年で50作品。2022年GM秋の新作は『SUPERテスカトリポカ!!』。 ボードゲーム、漫画、変形玩具、は人生の一部。新日本プロレス、特撮、Vチューバー、で癒されてます。 受賞歴 ・第8回ゲーム・フィールド大賞佳作「ドワーフレーシング」 ・第10回ゲーム・フィールド大賞佳作「Lowest Chiken」 ・グループSNE第1回ゲームコンテスト1次通過 「アーカムデコーダーズクラブ」 ・グループSNE第3回ゲームコンテスト佳作 「サムライVSシノビ オブザデット」 2023年春のゲームマーケットにて 最新作「メガボルテージプロレスリング」頒布決定!!
- 2018/10/27 16:52
- TsukubaGames
-