-
-
-
- Jane&Machikaグッズのプレゼント企画実施中!
- こんにちは!十華祭実行委員会です。 今日はプレゼントキャンペーン企画の紹介記事です! キャンペーン概要 ただいま、Twitterで「第3回 委員長からのプレゼント」と題して、 Jane&Machikaグッズを合計十名様にプレゼントするキャンペーンを実施しております。 トップ賞(華賞)はJane&Machika様の新作チャームの「待ちわびた雨」が当たるほか、 小箱ボードゲームを止めるのにぴったりな「小花バンド」も9名様に当たります! 応募方法 詳しくは、ツイートに貼り付けられてある画像を確認してから、 十華祭のTwitterアカウント(@10kafes)をフォロー 企画ツイートを引用リツイート ツイート内容に[ゲムマで買いたい(orあったら嬉しい)グッズや書籍]を記載してください の対応をお願いいたします。 キャンペーンは4/17(月)夜まで。 皆様のご応募お待ちしております!
- 2023/4/15 9:58
- 十華祭
-
-
-
-
- 【4/15, 13時の部】予約フォームの停止と「100部限定」について(色かはりゆく)
- 4/15, 13時をお知らせ致します。 皆様こんにちは。 なぎとんぼラボニュースのお時間です。 この時間のキャスターは私、なぎとんぼラボの ちゅーすけがお送り致します。 …という書き出しで始めるのも久々ですね。 初投稿を経て、その書き出しから始めたのが 2/22の猫の日です。 気が付けばもう2か月前なのですね…その間 記事を全部非公開にしたりと実にいろいろ ありましたが、あっという間でした。 さて、本日のニュースですが、感謝と謝罪、 そして『色かはりゆく』にまつわるお話です。 なぎとんぼラボの予約フォームですが、昨日 19時頃、予約規定数に達したため、予約 フォームを停止させていただくこととしました。 皆様には、初出展の我々のゲームにこれほどまで の興味を持っていただき、大変感謝申し上げます。 制作メンバー一同、大変嬉しく感じております。 一方で、1ヵ月前というこれからまさにゲムマの 調査をしようと考え、ご予約を考えていた方々に つきましては、大変申し訳ございません…m(__)m 我々も想定を大幅に超えるお問い合わせがあり、 加えて当日分を残したいという思いから、 早期の停止に至る判断とさせていただきました。 今回文字ばかりなのですが、ご興味ある方も もしかしたらいらっしゃるかもしれませんので、 長文ですがお許しください。 今作『色かはりゆく』は、ベースのゲームとして 『Red7』『レッド7』の「ルールを変えて 勝利し続ける」という内容をもとにブラッシュ アップし、カード数やルールの調整、勝利判定 条件の整理、新しい効果カードを追加しながら、 和風テイストに仕上げた作品となっております。 元の作品がとても素晴らしいこともあり、 ベースの面白さは言わずもがなでしたが、 「もう少し手札補充ができるようにしたい」 「曖昧な勝利条件をわかりやすく整理したい」 「枚数減らしてでもプレイ人数を増やしたい」 などの課題点や挑戦の余地があると考え、 まずは「課題解決」の観点をモチベーション とし、今回の制作に至りました。 前回のゲムマ2022秋で「次の春は出展側として 参加したい!」という思いを胸に、 アートワーク勉強会に参加したり、全くの未経験 であったIllustratorや動画編集に挑戦したり、 見知らぬ方しかいないテストプレイ会に飛び込む など、多くの経験をさせていただきました。 順調に制作・製作は進んでいたのですが、やはり 気になったのが「大元のゲームの許可」です。 当初は印刷まで進めましたが、もしかしたら 許諾が下りなければこれらのゲームは全て処分と せざるを得ないかもしれない、多くの方と切磋琢磨 してかつ応援いただいたボドゲ業界からも、タブー に踏み込んだ炎上サークルとして、姿を消さないと いけないかもしれない、 そんな思いがいくつもよぎりました。 でもこういうのは販売して問題となる前にしっかり 確認しておいて、取り下げるなら今のうちであろう と、版権元のグループSNE様にご連絡致しました。 そしてその間、新規の方が知ることがないように、 許諾をいただけるまで全てのブログ記事を非公開、 Twitterアカウントも鍵アカ非公開としました。 そして、最初は許諾が下りませんでした。 それはそうです。海外に原作があって、 それを国内だけの判断で許可しては、 後々問題となるに違いありません。 版権という概念は線引きが難しいです。 メンバーは一時お通夜状態となり、最悪身内に 無料で配るか、それとも全て破棄するか、など と考え、私自身は加えてこだわって作ったカード の印刷不良による衝撃から体調を崩していたため、 追い討ちをかける事態でした。 ただ、その通達が来た翌日がちょうど祝日でした。 2023年3月21日(火)のことです。 そこで思い立ちます。せっかく祝日で動けるの だから、諦める前にダメ元で原作者の方に直接 連絡してみようと。 独自に連絡先を探し、メンバーにサポートして もらいながら苦手な英語でメールを書き、今では 自薦等でも用いている写真(サムネイルのやつ です)を添付し、時差も考え夜思いきって送信 致しました。 もう祈るような思いです。 すると、信じられないくらい早く原作者のCieslik氏 から返信をいただきました。 内容は「日本でのライセンスはグループSNE様が 有しているため、そちらでコンタクトを取って ください」と。 この瞬間、「あ…終わったな」と思いました。 既に許諾が下りていないわけです。 しかも、私達は初出展の一個人サークルです。 ただ、最後の一文が私にとって凄く勇気を 与えてくださいました。 "The cards do look nice, and I hope you all had fun with the project." 私は泣きそうでした。というか感動で泣きました。 一種の社交辞令かもしれません。それでも、 イラストソフトを一から勉強してこのカードを 自ら製作していたため、このカードが遠い海外 でも見栄えが良いと言っていただけたことが、 何よりの誉め言葉と勇気になりました。 そして、そのメールを持って再度ご連絡し、 返信を待ちました。 確かその時、WBCで日本が「村神様」の一打 で決勝進出を決めた時だったかと思います。 予選ずっと不調だった「村神様」が復活の のろしを上げ、勇気をもらいました。 そして翌日、グループSNEの柘植様からメールを いただきました。 なんと日本語版「レッド7」の制作に携わった方 でした。 このように確認いただけると、非常に助かる ということ。 原作者の方にもメールをするくらいの熱意が 伝わったこと。 原作者の方がSNE社様に任せる、と話している ことから、代表の安田様に改めてご相談 いただいたということ。 初出展の一個人サークルが年度末の大変お忙しい 時期に多大なるご迷惑をおかけしたこと、大変 申し訳なく感じました。 この場をお借りしてお詫び申し上げます。 結果は、「レッド7を広く知ってもらうということ が目的のようですので、印刷した100部のみ、 今回限りOKとします、と。 ここはもう言葉では言い表し尽くせません。 とにかく感謝しかありませんでした。 Twitter上で「許諾を得て戻ってきました」と 報告した時、これまで知り合ったまたは初期 から応援してくださったボドゲ界隈の方々 から、多くの祝福のお言葉をいただきました。 ちなみにその日は皆様ご存知、午前中WBCで 大谷選手の劇的なストライクで日本が優勝を 決め、日本中が歓喜と感動の渦だったかと 思います。 私にとっては、二重の喜びでした。 皆様も既にお気づきの方はいらっしゃるか と存じますが、ボドゲ界隈の方々は本当に 優しく温かいです。 私もそれを今回身をもって感じました。 なお、柘植様からは最後に、「あのゲーム (レッド7)は本当に"すごい"ですから。」 とコメントいただきました。 その通りです。ルールを変えてしまうという 発想、色の美しさ、それでいてカードのみの シンプルさ、 どれをとっても凄いと思います。 これが、『色かはりゆく』販売に至った経緯、 そして100部限定の真相です。 実際、初出展としては100部って相当多いですし、 私的には製作当初正直50部にしておけばよかった とすら思う時期もありましたが、メンバーの後押し もあり、今では100部にしておいてよかったかな と思います。 Twitterでも重ねてお伝えしておりますが、本作は、 『Red7』の原作者であるCieslik氏とChudyk氏、 『レッド7』日本語版の発売元であるグループ SNE様から特別に許可を得て、初版100部に限り 販売できることとなっております。 増刷等はできませんが、『色かはりゆく』が多くの 方々に遊んでいただけること、ならびに原作 『Red7』『レッド7』がこれを機により多くの 方々に知っていただけることを、いちRed7ファン として願っております。 非常に長くなりましたが、ここまでお読み いただき、誠にありがとうございました。 5/13(土)は【キ-23】でお待ちしております! 今後とも、なぎとんぼラボをどうぞよろしく お願い致します。<(_ _)> 以上、ちゅーすけからお送り致しました。 本日はここまで!それではまた!✋
- 2023/4/15 9:45
- なぎとんぼラボ
-
-
-
-
- 『斎藤vs中村』制作秘話 その②
- こんにちは! ボードゲームサークル AlbatrossBoard です。 前回に引き続き『斎藤vs中村』制作のバックグラウンドを語っていこうと思います。 第二回目はゲームの勝利条件と特殊行動について話していきます。 よろしければ最後までお付き合いください! ▼『斎藤vs中村』の概要について知りたい方はこちらをチェック! ▼前回(第一回目)はこちらから! 【ゲームの勝利条件は・・・?】 第一回目で「渡した名刺にミスがあったため、急いで回収する」というコンセプトが決まりました。 ある程度ゲームの方向性が見えてきたので、次に勝利条件について考えていきます。 カードを集めるゲームの勝利条件として最も簡単なのは、集めたカードの組み合わせでポイントを競うというものでしょう。 そこで、ゲーム開始時に各プレイヤーに「斎藤」や「中村」といった名前カードを配り、その名前の名刺カードを集めることでポイントを稼ぐシステムにすればよいのでは?と考えました。 ちなみに当初は自分のカードではなく他人のカードを持っていると、得点がマイナスになるイメージでゲームを作っていました。 【ゲーム性に深みを持たせる「証拠隠滅」&「告発」!】 勝利条件がポイント制というのはシンプルでわかりやすい反面、このゲームならではのオリジナル性に欠けているような気がしました。 ここで再度このゲームのコンセプトについて考えてみます。 ・架空の人物が繰り広げる『仁義なき名刺交換バトル』 ・名刺交換の目的は「渡した名刺にミスがあったため、急いで回収する」こと 上記のコンセプトだと、自分の名刺を集め終わることがゲームの勝利条件としてのあるべき姿のように思いました。 これが「証拠隠滅」です。 これまではポイントを競って勝者を決めようとしていたため、大幅なゲームシステムの変更を余儀なくされました。 反対に、他のプレイヤーに名刺の不備(ミス)を報告されてしまうことがあってもよいのではないかとも思いました。 ここで初めて自分の正体を隠しながらカードを回収するという考え方が生まれ、相手の正体を見破る(名前を言い当てる)というアクションをゲームシステムに組み込むことにしました。 これが「告発」です。 告発されてしまうと一発でゲームから脱落となってしまうので、どのように「告発」を行うかは慎重に考える必要がありました。 そのため、はじめは特殊カードの中の1種類としてデザインしており、1ゲーム中に告発が発生する回数を制限しようとしていました。 その後テストプレイやメンバーとの話し合いを経て、プレイヤーがとれる戦略を増やすというねらいから全プレイヤーが1度ずつ行うことができる今の形に落ち着きました。 ただし、失敗したときのリスクは重めに設定しました。(ノーリスクで「告発」ができるようになる特殊カードも存在しますが・・・) ちらっと特殊カードについて触れましたが、特殊カードについては語りたい部分が多くあるので、次回以降でお話ししていければと思います! 「告発」の派生である「裏告発」について。 カード集めの難易度としては「証拠隠滅」と同じです。 誰かのミスの証拠を集めたのであれば、当然のようにそのプレイヤーを告発できますよね? それに、それだけカードを集めることができたのなら、なにかボーナスが欲しい!(笑) そんな思いから生まれたのが「裏告発」です。 【それでは、お先に失礼します!(「定時退社」)】 基本戦略は自分のカードを集めて「証拠隠滅」を図ることですが、はじめに考えていたポイント制がなくなったわけではありません。 ゲームの終わりを設定することで、それまでに「証拠隠滅」の条件を満たしたプレイヤーがいなかった場合は強制的にポイント勝負に持ち込むようにしました。 しかしゲームの特性上頻繁にカードの交換が発生するため、思うように得点の高いカードの組み合わせが集まらないことがテストプレイを重ねていく中で多々ありました。 そこで今時点での自分のカードを持ち逃げする「定時退社」を思いつきました。 ポイント勝負に的を絞った戦略が生まれたことで、他のプレイヤーがどの戦略でカードを集めているかの読み合いも発生するようになりました。 「証拠隠滅」や「告発」、「裏告発」はもちろんですが、それらの戦略と組み合わせることで複雑な読み合いを発生させる「定時退社」も『斎藤vs中村』においてなくてはならない戦略の一つです。 特殊行動まわりはテストプレイで試行錯誤しながら作り上げていった部分です。 ゲームのコンセプトにもマッチしており、バランス的にもかなりよい形に持っていくことができたのではないかと思っています。 『斎藤vs中村』をプレイして、ぜひあなたのプレイスタイルに合った戦略を見つけてみてください!
- 2023/4/15 4:06
- Albatross Board
-
-
-
-
- 「ちょっと寂しい大団円」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> パッケージの入稿日(印刷会社に、これで印刷してください。と伝える完成したデータを送る締め切り。)がもう目の前に来ている。確か印刷会社様の話では週明け月曜日がデッドライン。 良いものができたんじゃないか。ワイはニヤニヤしていた。 —————————————————————————————— 「うーんなんか違う」 そこに難色を示したのはイラスト担当。 問題は、「“なんか”」というところにあった。 具体的なイメージはないが、これではない。と。 会話を進めていくと、イラストとパッケージデザインのバランスが取れていないんじゃないか。ということだった。 感覚的な話。ワイの感覚を信じるなら、バランスは取れている。そう思った。とはいえ、イラスト担当は違うといった。更に言えばこれまでに比べて難色の度合いが大きい。とても難色。すごく難色の空気だった。 ここから先に記載することは、人に対して失礼が過ぎる表現が多く含まれる。しかしながら全てはイラスト担当、そしていつかこのゲームを手に取ってくれる人に向けてのリスペクトからくるものなので容赦してほしい。 イラスト担当の話を聞いていると、自身のイラストをもっとも美しく見せる表現が頭には浮かんでいるようだった。しかし、それが形や言葉にはならない。どうにか探っていく必要がある。 この作業が難航を極めた。イラスト担当が言葉で色々伝えてくれる。ワイにはそれを解釈する力がなく、まずは言葉そのままにイメージを作ってみた。 個人的に好きなものではなく、センスないから辞めちまえ。そう思った。イラストが全面に出ており、タイトルが見やすい。機能的と言えばそうなのかもしれないが、機能の域を出ていない。人が手に取りたくなる見た目にこちとらしたいのである。生半可な気持ちで踏み込むんじゃねえ。と、自身のスキルのなさを棚に上げて頭を抱えた。 大事なことは、ワイもさしてセンスが良いわけではないことである。これが正解では当然ないな。と思い正解を探るため試作を続けた。 色々試した。色々。 最終的に、イラスト担当がこれが良い。と言ったのは前日に案として出したものの、スルーされた案だった。それをベースにちょっと修正を加えたらどうかと。 人は感情的な生き物である。先言えや。とつい思ってしまう。これまでの作業が無駄になったかのように錯覚してしまう。 本来はようやく正解に辿り着いた!というグランドエンディングのはずなのだが。 こうして、ワイの案とイラスト担当案の2案が完成した。 <ワイ推しの案> <イラスト担当推しの案> 弊サークルは3名で構成されている。3人目に最後のジャッジを委ねる。 イラスト担当の案が即採用された。 いいんだけどね。当然全て採用されるつもりで作っているので。 ちょっとした寂しさ、ワイの案への愛着が、ポツンと1人、ここに取り残された。 あ…パッケージの裏面も作らなきゃ。 続く。
- 2023/4/15 1:28
- uoon
-
-
-
-
- 「木曜日だった者」のルール説明書を公開します。
- 木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。 (そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...) 「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。 地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。 「木曜日だった者」のルール説明書を公開します。 気軽に読んでいただければ幸いです。 木星の人は日本語が苦手なので、不器用な表現があるかもしれません。 少しでもご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 英語の説明書も現在翻訳中です。 ルール説明書(日本語) / rulebook(ENG) 詳しい情報はリンクから確認できます。ゲームページ 取り置き予約も受付中です。 予約
- 2023/4/14 23:11
- Dimidium
-
-
-
-
- プロレスやろうぜ!『メガボルテージプロレスリング』やろうぜ!!
- 『メガボルテージプロレスリング』は3~4人で遊ぶプロレスカードゲームです。 攻撃を受けとめてこそプロレス! 観客を盛り上げてこそプロレス! システムは「タイガー&ドラゴン」と同じく「ごいた」をベースとし。 手番でできることは、攻撃を受けとめるかパスをするかの二択。 4種類の特殊カードが試合展開をよりダイナミックに。 3人で3WEYマッチを楽しむもよし! 4人でタッグマッチを楽しむもよし! 『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円 5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。 ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式) 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ
- 2023/4/14 22:56
- TsukubaGames
-
-
-
-
- 『遂に予約開始‼️』@大学生が1ヶ月死ぬ気でボドゲ作ってみた
- 『VTuberボドゲ 〝 LIAR / LIVER 〟』 皆様‼️やっと決まりましたあぁああああ‼️‼️‼️‼️ 失礼。 取り乱しました。 こんばんは( •̀•́ )キリッ✧︎ あきぬんです🥸 遂に‼️やっと‼️タイトル、そして、ゲーム概要、キービジュアル。その他もろもろ決まってきました‼️ とはいえまだボドゲ本体は出来てないのでほとんどのサークルの方と同じ地点には並べてはいないのですが、、。 とにかく!見てください‼️ 〝 LIAR / LIVER 〟 ~ 生き抜け、バーチャルの闇を ~ あなたは新人VTuber! 自分のスキルを活かして登録者を奪い合い、ライバルを蹴落とせ! 勝利への道は、2通り。 ダイスの女神のほほえみを狙うか、ライバルから掠め取るか...... 策略巡るVtuber界隈でトップを目指せ! プレイ人数 2〜4人 プレイ時間 30〜40分 対象年齢 10歳〜 価格 3,000円 発売時期 2023春 予約 可 ゲームデザイン BrainCandy(1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。) イラスト・DTP BCデザイン部 ゲーム詳細 【あらすじ】 私は今日からVtuber!人気者になって、いーっぱいちやほやされるのが夢! でも、一筋縄じゃいかないよね。。。アンチもライバルも沢山いるし、厳しい世界ってことはわかってる。だからは私はすべてを賭けて戦う。情熱、才能、そして…時には、裏切りも♡絶対にてっぺん獲るから!私の愛する登録者(金ヅル)達(たち)?ついてきてね♡ 【基本情報】 プレイ人数¦2~4人 プレイ時間¦約30分 対象年齢¦7歳~大人 【概要】 新人Vtuberとしてデビューをし、登録者100万人を目指すゲームです。自分の登録者を増やしつつ資金を稼ぎ、配信を沢山行いましょう。時にはライバルから登録者を引き抜き妨害工作を行うのも忘れずに。 【あそびかた】 各ライバーはデフォルトで配信カードを二枚持っています。時計回りに順番にダイスを振ってゲームを進めます。ダイスの目に応じ、全てのライバーが自分の持っている配信から効果を受けます。 【内容物】 カード120枚 コイン60枚 ダイス2個 いやぁ〜、壮観ですね。 何も無かった頃に比べたら( ՞߹ - ߹՞ ) まだまだ追加で情報が入ると思いますが、 随時更新していきますので、応援よろしくお願いします‼️ 毎日ツイートしているのでチェックお願いします🙇♂️
- 2023/4/14 21:03
- ブレインキャンディ
-
-
-
-
- 【2023春】ご購入予約 取り置き受付開始!
- ゲームマーケット2023春 での、出展作品ご購入予約受付を開始しました! <2023春 ご購入予約フォーム:5月11日(木)23時まで> ゲームの内容については、以下をご覧ください。(頒布価格はすべてゲームマーケット会場特価です) ●しりとり将棋【2023春 新作】 【ゲームマーケット2023春 会場のみでの頒布です。通販やショップ様販売予定はありません】 ゲームの紹介動画(youtube)はページ下部に! 始めよ、コトバの格闘技… 人数:2人 時間:6分 年齢:6歳以上 価格:3500円 ~~~ ここから下の作品は、本イベント(2023春)では予約分以外、持込数極少数となります。 ~~~ ~~~ ご購入検討の方はご予約をお勧めします。 ~~~ ●テンプラス【2022秋】 <公式webサイトでのゲーム紹介>→説明書もこちらから あわせて10をつくるだけ。 タイルやカードに書かれた1~5の数字をたして10を作る3種類のゲームが、このひと箱で遊べます。 人数:2-4人 時間:15分 年齢:6歳以上 価格:3500円 ●コネクト37【2022春】 <公式webサイトでのゲーム紹介>→説明書もこちらから 数字をつなげよう!計算不要でサクサク遊べるタイル配置ゲーム。 他の人と協力したり、時には裏切ったり…少しの駆け引きと運で遊べる、お手軽なボードゲームです。 人数:2-4人 時間:15分 年齢:8歳以上 価格:2800円 ●Casino 7th heaven【2021秋】 <公式webサイトでのゲーム紹介>→説明書もこちらから めくるめくギャンブルの世界、”Casino 7th heaven”へようこそ…! 7種類の異なるギャンブルが1つのゲームで遊べる! 2009年発表作品を大規模にリメイク、新ギャンブル追加とルール調整で一層遊びやすく! 人数:3-5人 時間:15分-3時間 年齢:8歳以上 価格:3800円 ●デスキューブ【2021春】 <公式webサイトでのゲーム紹介>→説明書もこちらから カワサキファクトリーが仕掛けるソリッドシチュエーションパズル「デスキューブ」 気が付けば密室、24秒後に落下する巨大キューブ 安全地帯を見つけなければ、圧死。 主催者側と参加者側、2つの立場でデスゲームを楽しめる! 人数:2-5人 時間:10分 年齢:8歳以上 価格:3800円 ●パクパクパーク【2020秋】 <公式webサイトでのゲーム紹介>→説明書もこちらから エサで動物たちを誘導!エサを上手く置いて、動物たちを自分の側に多く集めれば勝ち! 運30%のお気軽モードと運0%の完全頭脳戦、2種類のルールで遊べる! 人数:2人 時間:10-15分 年齢:10歳以上 価格:2800円 ●カウントダウンEX【2018秋】 爆発寸前の時限爆弾、タイムリミットはダイス次第! 信じるは己の運のみ…爆弾の行方を巡ってハラハラドキドキのパーティダイスゲーム。 グラフィックデザインは、タンサン様による新版。 人数:3-7人 時間:15分 価格:2500円 ●テトラコンボクワトロ【2018秋】 2人用パズルゲーム「テトラコンボ」に、新たに4人用も遊べる新ボード&ルールが登場です。 「テトロミノ(正方形が4つ繋がった形)」を作って得点、更に連続手番! 連鎖をつなげる爽快感そのままに、4人戦ならではの駆け引きが加わって新たな遊びごたえ! さらに、このひと箱で従来の2人用ゲームも遊べます。 人数:2人 or 4人 時間:10-30分 年齢:10歳以上 価格:2800円 ●アニマーレ・タッティカ【2017秋】 かわいさ満載!でも白熱!どうぶつ別デッキ大富豪! 人数:2-4人 時間:20-30分 年齢:10歳以上 価格:2000円
- 2023/4/14 20:34
- カワサキファクトリー
-
-
-
-
- ZoLa(ゾラ)
- 前作紹介。 http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/zol/index.html ・1人用 ・4時間~ ・15歳~ ジャンル:戦略型脱出サバイバルゲーム 敵を躱しつつ、 仲間と共に脱出用アイテムを探し出し、 船内に残ったクルーを救出し、 ZoLaを解体しつつ、 時間内に脱出するのが目的。 ~~~~~~~~~~~~~~ 第二次宇宙開拓時代。 人類は資源開発の手段を宇宙に求め、 その主導は国から民間へと移り、 陰りが見え始めていた文明の発展に、 再び希望の扉へとなっていた。 宇宙探査船三番艦ZoLaは、 長期の資源探査を終え地球へ帰還してきた。 探査の結果、 有機物、無機物とどちらにも変則的に反応し、 高エネルギーを発生させるモノを発見した。 意思があるのか科学的な反応なのか、 それは移動する能力を持っていた。 高エネルギーの発生を、 そのモノの排泄行為とするなら、 これは新種の生命体といえるのかもしれない。 そしてZoLaの調査団は生命体と思しき物体、 仮称グローの捕獲に成功。 グローと反応しない完全密閉にて保管し、 地球へシャトルで帰還後に 研究機関へ引き渡される予定だった。 しかし地球へ到達後、大気圏上空にて 突如艦内にアラートが鳴り響く。 一体何が起きたのか? 艦内は既に汚染され 多くのクルーは死んでいた。 貴方は探査中、万が一の危険に対処する為、 ZoLaに派遣された 特殊チームのリーダーとして、 チームメンバー2名を率い、 この危機から、 まだなんとか生きている5人のクルー全員を 救出できるのか? そして落下するZoLaを可能な限り解体し、 被害を抑える事ができるのか……?
- 2023/4/14 20:06
- shootingdesign
-
-
-
-
- 【ピスタワード】が取材されました!
- あっという間に1カ月前になってしまい、気持ちが焦っています! 8歳娘、さらの考えたゲーム【ピスタワード】と、ゲムマ初出展への取り組みが、地域のタウンニュースに掲載されました。 タウンニュース 意外と大きな記事だったので、ドキドキしているさら…笑 ルールも詳しく説明してくれて、ありがたい限りです! さらが記者さんに熱くゲムマへの思いを語ったところ「僕も行ってみたいな~」とおっしゃって頂いてました。 記事を読んだ同じ小学校のお友達(テストプレイヤー)も、たくさんゲムマに遊びに来てくれそうです! モノビーズの【ピスタワード】【マーブルワード】も楽しんでもらえたら嬉しいですが、 日曜はファミリーやキッズ向けのゲームもたくさんあるので、楽しい作品と出会ってくれたら嬉しいです!
- 2023/4/14 18:27
- モノビーズ
-
-
-
-
- 23春 萬印堂 出展!
- ゲームマーケット2023春、萬印堂、出展します 今回のメイン企画は、在庫商品超売り尽くし!!均一価格の特価セールです! 恒例の無料相談会や製品展示もあります。 ぜひ【A20ブース】にお立ち寄りください! 在庫商品超売り尽くし!! 今回のゲームマーケット終了後、萬印堂は新オフィスへと移転します。 これを記念して当ブースでは、今回限りの在庫商品超売り尽くしセールを行います! 気になる値段は 100円、500円、1000円の均一価格! ゲーム、書籍、ゲームパーツなど種類も豊富で、定価の半額以下の商品がたくさん! 社員が忘れていた蔵出し品も多数あり、思わぬ掘り出し物が眠っているかもしれませんよ! とにかく一度のぞいてみてください。 出張!無料相談会 恒例のゲームマーケット会場「出張!無料相談会」。もちろん今回も開催いたします。 豊富なサンプルをお見せしながら、ゲーム製作に関するあらゆる疑問にスタッフが丁寧にお答えします。 ゲームを作ったことがない方も大歓迎! こちらをクリエイターへのスタートとされた方も数多くいらっしゃいます! ご予約は不要ですので、気軽に立ち寄ってご相談ください。 なんとなく気になっていることや、急に思いついた仕様のご相談などでも大丈夫です。 なお5月中は無料相談会はお休みのため、「出張!無料相談会」が唯一のチャンスになります。 相談をお急ぎの方は、この機会に当ブースまでお越しください。
- 2023/4/14 18:13
- 萬印堂
-
-
-
-
- 取り置き予約開始っ!
- 2023春 新作 フクロウ探偵社 取り置き予約開始しました。 ゲムマサイトでもできますし 以下のリンクでも可能です。 フクロウ探偵社 予約 https://forms.gle/PTo3yUjwRouqACKP8 【どんなゲームか】 プレイヤは、フクロウ探偵社の一員となり、闇企業から宝珠を回収します。 フクロウ探偵社は、国家忍者集団。 ライバルと切磋琢磨しながら、忍者マスターを目指そう。 使いたい忍術を選択して準備をし、条件が整ったら忍術発動!という流れを体験できます 手札から1枚選び(場合によっては2枚)確保し 残りの手札を時計回りに交換 2枚以上そろっていれば、忍術タイムで使用できます。 一度で使用できる忍術は1つ 忍術の種類は2種類 赤いカード→忍術でライバルを妨害など 青いカード→宝珠回収 大技を決めろ! 3枚のペアであれば、分身の術! 効果を2回連続で発動できます。 忍術の効果でカードを取ってきた時、手札にペアとなるカードがあった場合は 「疾風怒濤」効果発動。 続けざまに連続で効果を使えます。 その選択が未来をわける 手札を見るときの期待感 大技発動の快感をぜひ ゲムマ https://gamemarket.jp/game/180793 予約 https://forms.gle/PTo3yUjwRouqACKP8 スピカデザイン
- 2023/4/14 3:44
- スピカデザイン
-
-
-
-
- フクロウ探偵社 RTプレゼント企画
- 2023春 新作 フクロウ探偵社 RTプレゼント企画やっています Twitter限定ですみません。 もしやっているようでしたら、ご応募してください。 【どんなゲームか】 プレイヤは、フクロウ探偵社の一員となり、闇企業から宝珠を回収します。 フクロウ探偵社は、国家忍者集団。 ライバルと切磋琢磨しながら、忍者マスターを目指そう。 使いたい忍術を選択して準備をし、条件が整ったら忍術発動!という流れを体験できます 手札から1枚選び(場合によっては2枚)確保し 残りの手札を時計回りに交換 2枚以上そろっていれば、忍術タイムで使用できます。 一度で使用できる忍術は1つ 忍術の種類は2種類 赤いカード→忍術でライバルを妨害など 青いカード→宝珠回収 大技を決めろ! 3枚のペアであれば、分身の術! 効果を2回連続で発動できます。 忍術の効果でカードを取ってきた時、手札にペアとなるカードがあった場合は 「疾風怒濤」効果発動。 続けざまに連続で効果を使えます。 その選択が未来をわける 手札を見るときの期待感 大技発動の快感をぜひ ゲムマ https://gamemarket.jp/game/180793 予約 https://forms.gle/PTo3yUjwRouqACKP8 スピカデザイン
- 2023/4/14 3:39
- スピカデザイン
-
-
-
-
- 収録シナリオ①『And in case I don't see ya,』
- 新クトゥルフ神話TRPGシナリオ集『夢にまで見た夢』収録のシナリオについてご紹介します! 『And in case I don't see ya,』 舞台:現代日本 タイプ:クローズド プレイ時間:1~2時間 プレイ人数:1PL 推奨技能:英語 探索者は、映画を観るため近所に新しくできたシネコンに向かっています。 映画館で、ちょっと不思議な体験をするシナリオです。 『トゥルーマン・ショー』を観たことがある方に、「これは!」と思っていただける場面があるかもしれません。 観ていなくても楽しめます。 KP難易度も高くないので、さっくり遊んでいただけるシナリオです。 BOOTHとTALTOにてデータ版が無料公開中なので、シナリオの傾向を確認されたい方は、ぜひご一読ください! よろしくお願いします🐟🐟
- 2023/4/14 0:10
- 青色回遊魚
-
-
-
-
- Vol. 12 制作期間ってどれくらい? (1/2)
- こんにちは、EMPLAY です。 取ると気まずい最後の一つ (通称:エンリョのかたまり) を 避けながら、 お酒や料理を楽しむゲーム、 「エンリョのかたまり」を制作中です。 遊び方の紹介記事はこちら → 【LINK】 遊び方の紹介動画はこちら → 【LINK】 今日からは、 エンリョのかたまりの 制作過程についても 少しずつご紹介したいなと思います🙌 第1回の今日のお題は、 『デザイナーさん発注』 です! デザイナーさん発注までは 1週間弱で完成しています。 メモを辿ると、 7/18が初回打ち合わせ、 その後企画を固めて、 7/23にデザイナーさん発注でした。 エンリョのかたまりの 制作開始日は2022年7月。 なんと、初回のミーティング時点で 現在のルール原型が完成しています! (発案者のみっきーの初期完成度がスゴイ。笑) その後1週間程度でテストプレイが実現! カードの枚数を1/3にしたり、 メニューを工夫したりして、 今の形に落ち着いています。 ぜひ遊んでいただけると嬉しいです! こちらからぜひぜひアクセスください!
- 2023/4/13 23:56
- EMPLAY GAME
-
-
-
-
- GamersFamily.jp┃『くま』と『ねこ』ゲーム各1を携え初出展です!
- ゲームマーケット2023春を楽しみにしている皆様、初めまして。 この度初出展しました、GamersFamily.jpの風水鳥このヱ(かざみどりこのえ)と申します。ようやくゲームが形となり、入稿に着手し始めたので情報公開しました。 実は、ゲームマーケット初出展どころか、そもそも「ゲーム作り」そのものが初めてだったりします。右も左もわからない状態のまま、「とりあえずIllustratorがないと駄目だ!」と、Adobeユーザー登録をしたり、「とりあえずテストプレイだ!」と、友人をとっつかまえてプレイさせたりしながら、どうにか「試遊会」に「形になったもの」を持って行くことができました。 ここが、大きな転機となりました。 遊んでくれた先輩ボドゲ制作者のみな様には、本当に感謝しかありません。お陰様で、ゲームに「厚み」を持たせることが出来ました。特に、夫がデザインした「猫は液体」ゲームは飛躍的な成長を遂げ、一言で表すなら「ちゃんとゲームに」なりました(^^;) Twitter越しに見守ってくださっているみな様にも、御礼申し上げます。いつも「いいね」をしてくれていることが、本当に大きな励みになっています。ここからラストスパート、入稿を終えて、ちょっと笑えて盛り上がるカードゲーム2種を、無事にお披露目したいと考えています。 今後とも、何卒よろしくお願い致します。
- 2023/4/13 23:33
- GamersFamily.jp
-
-
-
-
- 96組新作ゲーム【VIVID ENGINE/ビビッドエンジン】をご紹介!
- エカニス・エニカ様によるイラストシリーズ「HORiZON DOLLS」を原作とし、ドールと呼ばれる生命体が住む異世界を舞台に、パートナーとともに仲間を増やしながらより多くの勝利点獲得を目指すデッキ構築型カードゲームです。 本作は2022年夏よりKICKSTARTERにてプロジェクトを開始し、多くの方からご支援を頂き、達成度681%で無事プロジェクトを達成しました! Kickstarterの紹介ページはこちらから 詳細はページ下部の紹介動画をご覧ください!※リンクはYouTubeへ 頒布価格---------------------- 基本セット … 6,500円 拡張セット … 2,500円 アクリル駒セット … 3,000円 コンプリートセット … 11,000円 ------------------------------ プレイ人数:1~4人 プレイ時間:45~60 対象年齢:14歳以上 ゲームのイメージなどはぜひ紹介動画をご確認ください! ストーリー -------------------------- 事象の水平線「EVENT HORiZON」。 その先にはドールたちの都市があり、ドールたちの労働により都市のエネルギーは賄われていた。 人類はそんな事象の水平線の先に住むドールたちとコンタクトの手段を偶然獲得する。 その新たな世界の発見に人々は沸き上がった。 ドールたちとの交流をとおして「EVENT HORiZON」の向こう側の調査が進められていく。 ドールたちもまた新たな知性との交流により知的好奇心に目覚め、世界の調査が労働以外の新しい娯楽になっていった。 人類は新たな世界に眠る新たな資源や理の発見のため、ドールたちは自らの知的好奇心を満たすため、お互いに協力しながら「EVENT HORiZON」の向こう側を探索していくこととなる。 ------------------------------------- 内容物 -------------------------- 【基本セット】 ・420㎜×420㎜ 大判マップボード 1枚 ・ダブルレイヤーリソースボード 4枚 ・パートナーマーカー(紙フィギュア) 4個 ・マーカー木駒 4色各4個 ・スポット木駒 4色各9個 ・カード仕切り板 22枚 ・カード 200枚 ▶ ドールカード 120枚 ▶ スタートデッキ 40枚 ▶ ヌルカード 20枚 ▶ ミッションカード 20枚 ▶ スタートデッキランダマイザー 4枚 【拡張セット】 ・パートナーマーカー(紙フィギュア) 2個 ・マーカー木駒 2色各4個 ・スポット木駒 2色各9個 ・カード仕切り板 12枚 ・カード 94枚 ▶ ドールカード 72枚 ▶ スタートデッキ 20枚 ▶ スタートデッキランダマイザー 2枚 【アクリル駒】 ・アクリル駒 6種 ※基本セット用4種・拡張セット用2種
- 2023/4/13 22:00
- 96組
-
-
-
-
- HardthtLife(ハーデストライフ):戦闘その1
- 今回の新作HardthtLife(ハーデストライフ)では、 敵の出現ヶ所によってMapEという値が存在しています。 山賊であれば、山で出現するとMapE10となり、町では0となります。 これに元々のE1を足して、11に。 更にH(体力)5を足す事で16となりこれが、敵の総合体力となります。 要はMapEの値が低いMAPで戦うと有利、となるわけです。 また、MapEとEの値は、プレイヤーのEで相殺する事ができます。 プレイヤーのEは戦闘で勝利する事で上がるので、戦って勝つ程有利となっていく仕組みです。 果たして、魔法騎士パルダートはどこで出現するのか?
- 2023/4/13 21:39
- shootingdesign
-
-
-
-
- 『国家予算人狼』の取置予約も可!
- 『国家予算人狼』の取置予約も可です! 現在は通販中→通信販売BOOTH 人脈、権力、狂気、増税、土下座を使って、宣言した国家予算をぶんどるゲーム。 出されたカードには右ならえで同種カードを出さねばならぬが(マストフォロー)、1兆円を出せば許される世界(金、金、金。金はいつでも最優先だ)を描いたポリティカル問題作。 1兆円カードが乱れ飛び、行き詰まったら島流し、集めた金を誰に託すかで大逆転が巻き起こる正体隠匿のトリックテイキングゲーム! →『国家予算人狼』感想ツイート 新作『いっしゅんジェスチャーはぁ?』『負けるな一茶』もよろしく! →通信販売BOOTH
- 2023/4/13 21:02
- 米光ゲーム
-
-
-
-
- 【アップグレードキット】ツォルキン用ワーカー駒
- おはようございます、徹夜朗読会です。 今回は、ツォルキン用のワーカー駒を紹介いたします。 ツォルキンは一風変わったワーカープレイスメントです。 このゲームはワーカーを置くか回収するかの2つのうち1つを毎ターン選び、勝利点を得ていくゲームとなっております。 毎ターン歯車が一つ動き、置いたワーカーが奥に送られることで回収した時に強力なリターンが得られるゲームです。 このワーカーについて、アップグレードを作成いたしました。 駒は3タイプ作りました。 ・畑を耕す人。パレンケで働いてそうですね。 ・荷物を運ぶ人。みんな大好き 2金、2鉄、2コーン。 ・司祭。 水晶髑髏を運べます。 それぞれ2個づつ4色24個で1,000円を予定しております。 ●予約フォームはこちら https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6 BGAでもプレイできますが、歯車を動かせるのはアナログ盤だけです。 ぜひこの機会にプレイしてみては?
- 2023/4/13 20:41
- 徹夜朗読会
-
-
-
-
- マーダーミステリー「プラネットイーター」を販売予定です
- ゲームマーケット2023春の両日で、ブース「ク27」にて新作マーダーミステリー「プラネットイーター」を販売予定です。 プレイ人数6人(GM不要)、プレイ時間3時間30分+αのマーダーミステリーです。 販売予価は5,000円を予定しております。 ■プロローグ これは宇宙旅行が一般的となった未来の話―― 宇宙船で乗務員が死亡する。残されたのは乗客6人だけである。 司法機関が立ち入るまではまだ時間がかかり、それまでは殺人犯と共に過ごさなければならない。 犯人を探し出し拘束しなければ、自分の身も危ういだろう。疑心暗鬼の中、犯人捜しが始まる。 ■マーダーミステリーとは何か? マーダーミステリーは、プレイヤーが物語のキャラクターを担当し、全員で物語を作るミステリーゲームです。 プレイヤーの基本的な目的は、発生した事件の犯人を見つけ出すことです。 しかし、犯人はプレイヤーの中に紛れています。 犯人は他のプレイヤーの捜査の目をごまかし、追及をかわそうとするでしょう。 さらに各キャラクターは(犯人でなくとも)様々な秘密や目的を抱えています。 物語の登場人物になりきり、推理し、自分の目的を果たす、至高の没入感が体験できるゲームです。 ※なお、一度体験するとネタバレとなってしまうため、1つのシナリオは1回しかプレイすることができません。
- 2023/4/13 20:37
- snailcode
-
-
-
-
- 4/1 有限浪漫さん試遊会 ツイートまとめ
- 皆様こんにちは、符亀と申します。 例年通り、今年も試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「シリアリアン」を遊んでくださった方々のツイートをまとめさせていただきます。 今年一回目は、4月1日に行われました有限浪漫さん主催の試遊会でのツイートです。 ・遊んでいただいたツイート シリアリアン(符亀/土-セ31) マストフォローのトリテだけど、ただ漫然とカードを出すだけじゃない工夫が光ります。 自分が出したカードだけでなく、他人が出したカードまで利用できるため異様に頭を使う。https://t.co/0gMmDykdQP#ゲームマーケット2023春 #ゲムマ2023春 pic.twitter.com/1Y9swdyC06 — 【有限浪漫公式】マサノフ【ゲムマ春・両日ウ13】 (@masanofu55) April 5, 2023 符亀さん(@Hu_games)の『シリアリアン』 獲得した場札を他のプレイヤーも含めて使用できるトリテ✨ カード枚数が少ないにもかかわらず、場札を使える&誰かの場札が3枚になった時点で終了というルールにより戦略性が出てきて面白い🌟 超高得点もあり最後まで諦めずプレイできそうです❗#ゲムマ2023春 pic.twitter.com/dKzfhquZLQ — Mr.Kou@RMBC (@RMBC_MrKou) April 1, 2023 符亀さん@Hu_games 『シリアリアン』 トリテ初プレイだったのですが丁寧に教えて頂きました。 枚数が少ないのに色々と悩む要素があって面白かったです(*´ω`*) ↓イケると思ってたのに、悔しい負け方をしてしまった画像、再挑戦したい! pic.twitter.com/CzJtOjURUh — ぴー@トマト同盟堂王国 (@p_tomado) April 1, 2023 プレイしていただきありがとうございました!✨ジレンマ感じていただけて何よりです〜😂 符亀さんのトリテ「シリアリアン」は、なんと胸ポケットから登場したと聞いた…インパクトある登場に耳を疑いました…!😳 https://t.co/9Z3LI0l0TC — カゲラ@トマト同盟堂王国 (@kgr_tomado) April 4, 2023 ■ゲムマ試遊会#シリアリアン シリアルモチーフ よきトリテ!3で割り切れる数、1余る数、2余る数でスートになっている( ¨̮ ) オールユニーク12枚! 勝った順にカードを選んでいき場に並べる フォロー色であれば、人のも自分のも 場のカードを使えるよ🌱 詳しくは↓https://t.co/pLs4xCx4wc pic.twitter.com/eTYMP3oZzX — 【オ36】あっこ@ゲムマ春土🍣スシタック (@akko_0506) April 5, 2023 @Hu_games 様 『シリアリアン』 取った札は再利用。他人の札も再利用。連番即勝利のロマンか?差分大きくトリック勝利を狙うか? プレイカードたった12枚でこんなに奥深いトリテが出来るのか!と感動いたしました。 serial(連続の)とcereal(穀物)がかかったネーミングも好みです😆 pic.twitter.com/TnwSu0RO9w — MR.&MRS.GAMES【ゲムマ2023春 両 オ-28 試遊あり】 (@MrandMrs_Games) April 1, 2023 ・遊ばせていただいたツイート 有限浪漫さんの「ざまぁウォーズ」だよ 追放された盗賊になって、指を立てた本数で6択のバッティングゲームをしながらお宝を集めるよ お店に行って武器をもらえば1回だけ追放された元のパーティーとか他のプレイヤーとかを襲えるから、最後まで緊張感のあるゲームができるよ pic.twitter.com/LXv0Q7wvbJ — 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 2, 2023 RMBCさんの「ワニャマ 干支襲来」だよ 動物の力を使ってレースする「ワニャマ」の拡張で、これだけでも遊べるよ 他人のコマに乗っかって一緒に動くネズミとか、他人のコマを抜かしたら突き飛ばして後退させるイノシシとか、その動物らしさが活かされたカードで、もっとかけひきが楽しくなるね pic.twitter.com/JRqcggDKRZ — 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 3, 2023 MR.&MRS. GAMESさんの「サウナーズプライド」だよ 限界カードを出さないように、出してもそれがバレないようにしてできるだけサウナに長居する、プライドを賭けたゲームだよ 熱波をもらって無理矢理ランクを上げるか、他の人が脱落するまで手札を溜めるか、ブラフゲームだけど戦略性もあるのがいいね pic.twitter.com/z67YeywHEr — 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 3, 2023 トマト同盟堂王国さんの「カクテル×パーティー〜真理の探求者〜」だよ お酒のキャラとソフトドリンクを合わせてカクテルに進化させる、TCG風のゲームだよ 攻撃すると相手の手札が増えちゃうし、攻撃用にお酒を増やすと防御用のソフトドリンクがカクテルになって消えちゃうし、ジレンマが効いてるね pic.twitter.com/6HtNylGONx — 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 4, 2023 TeamRABIさんの「うさぎ探偵 うさたん」だよ カルタみたいなゲームで、読み札は親がリストの中の言葉を選んで即興で作るよ 読まれたカードを早取りするわけだけど、読み札が「しかくくて…くろくて…」って感じでふわふわしてるし、イラストもふわふわしてるから、プレイ感もふわふわで独特だよ pic.twitter.com/Tqyr1u8GMd — 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 6, 2023 各サークルさんのブース位置や新作情報は、そちらのtwitterやゲムマブログでご確認ください。 今週末(土)にも有明亭さんの試遊会に参加予定です。この記事で「シリアリアン」にご興味を持たれました方は、ぜひご検討ください。 ゲームマーケット当日に向けた予約も行っております。セット割引もございますので、ご予約いただけますと幸いです。いいかげんセット割の解説記事を投稿しろ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2023/4/13 20:00
- 符亀
-