サークル713 @circle713
ブース概要
ゲムマ2017秋から出展。
バッティング系ゲーム「じゃんけんゴリラ」と異種カードゲームバトルロイヤル「イカバト!(お試しテストver)」ゲムマ2018秋にアブストラクト系ゲーム「ゲットコネクト」、ゲムマ2019春には「めかくしねんど」を発表。ゲムマ2023春に久しぶりに新作「ぴったりバナナ」を出す予定。
そしてダイソー版「じゃんけんゴリラ」、全国のダイソー各店にて販売中。
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 「ぴったりバナナ」の内容物
- サークル713です。 新作「ぴったりバナナ」の内容物のお話しです。 https://gamemarket.jp/game/180547 今回は「ゲームマーケット・チャレンジ2022」へのエントリー作品ということで、 カード枚数は 32枚以内 カードサイズは 約60mm x 約90mmサイズ と規定が決まっているのでその中で「できるものを」と工夫しました。 (他のサークルさんも、今回のゲムマチャレンジに挑戦しているところは「32枚にどうゲームを落とし込むか?」の工夫がみられて楽しいですね!) ぴったりバナナも、カードサイズは「63mm x 88mm」、それに箱に説明書、という内容のカードゲームになります。 カードの内訳は ・各プレイヤーに1枚置く「ゴリラカード」が5枚(2~5名まで遊べます) これは裏返すことで、1勝目を表す「1st Win」が書かれています。 ・数字が書かれた「バナナカード」が26枚 「バナナカード」には工夫があり、カードの上下でプラスとマイナスが書かれています。 これが読める方向に置くことで、その数字のカードとして扱います。 数字は0~25までの計26文字。 しかもすべての数字があるわけではなく5・10・15はプラス面は無く、ー5・-10・ー15のみです。 これが中々曲者で、ゲームに変化をもたらします。 ・そして32枚目に「簡易説明用カード」が1枚、これで計32枚となります。 これらが箱にみっちり入っても、箱の厚みは14mm程度なので。荷物の隙間やポケットに入れて持ち運びが楽にできます。 ゲーム時間は大体15分程度、長くなっても25分程度かと思いますので、ちょっとした空き時間に遊べます。 弱点はカードにスリーブを付けると、元の箱に入らなくなることですね…。 これについてはちょっと工夫が必要かもしれません。 (一応、サークル側でもアイデアはあるのですが、発表できるようになりましたらお知らせします) 「ぴったりバナナ」はゲムマ2023春、1日目、5/13(土曜出展)・試遊なしのブースです。 もし気になりましたらブースにお立ち寄りください。 今、予約も開始しましたので、そちらもよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
- 2023/3/29 17:33
- サークル713
-
-
-
- 「ぴったりバナナ」説明書になります!
- サークル713です。 説明書がほぼ完成したので、告知します。 今度は計算のできるゴリラだ! 「ぴったりバナナ」 足し引きの暗算 + 記憶力 + カードの読み合いが、静かに熱いカードゲームです! 対象人数:2~5人 プレイ時間:約15分 対象年齢:8歳以上 ▼ 数字の書かれた3枚の手札の「バナナカード」を、場札とうまく交換して、事前に決められた数字「バナナンバー」と「ぴったり」になるようにバナナカードを集めよう! ▼「バナナカード」には上下にプラスとマイナスの数字があります。どちらを使うかはあなた次第。 ▼ 足し引きの暗算に記憶力、手札を出す順番・交換する順番、残りのカードなどの読み合いも気が抜けません。 ▼ 先に2勝したプレイヤーの勝利です! ゲームマーケット・チャレンジ2022エントリー作品になります。 カード枚数:32枚 / カードサイズ:63mm x 88mm ゲームマーケット2023春・5/13(土曜日)・試遊なしで出展予定。 新作「ぴったりバナナ」よろしくお願いします!
- 2023/3/29 16:02
- サークル713
-
-
-
- 「ぴったりバナナ」について、まずは告知を
- サークル713のです。 ゲームマーケット2023春・5/13(土曜日)・試遊なしのブースで出展予定です。 新作「ぴったりバナナ」を持ち込みます。 今度は計算のできるゴリラだ! ぴったりバナナ 足し引きの暗算 + 記憶力 + カードの読み合いが、静かに熱いカードゲームです! 対象人数:2~5人 プレイ時間:約15分(説明5分) 対象年齢:8歳以上 ▼ 数字の書かれた3枚の手札の「バナナカード」を、場札とうまく交換して、事前に決められた数字「バナナンバー」と「ぴったり」になるようにバナナカードを集めよう! ▼「バナナカード」には上下にプラスとマイナスの数字があります。どちらを使うかはあなた次第。 ▼ 足し引きの暗算に記憶力、手札を出す順番・交換する順番などの読み合いも気が抜けません。 ▼ 先に2勝したプレイヤーの勝利です! ゲームマーケット・チャレンジ2022エントリー作品になります。 カード枚数:32枚 / カードサイズ:63mm x 88mm ゲムマ・イベント頒布予価は1000円を予定しています。 よろしくお願いします!
- 2023/3/19 6:46
- サークル713
-
-
-
- ゲームマーケット2023春、土曜出展します
- サークル713はゲームマーケット2023春、出展します。 5/13(土曜日)の試遊なしですが、新作予定のカードゲームを持ち込む予定です。 ■新作「ぴったりバナナ」 今度は数字の分かる、賢いゴリラだ! 足し引きの計算 と カードの読み合いが 熱いカードゲーム! 数字の書かれた3枚の「バナナカード」を場札と順番に交換して、目標の数字「バナナンバー」と「ぴったり」になるように上手くバナナカードを集めよう! バナナカードには上下にプラスとマイナスの数字が書かれていて、どちらを使うかはあなた次第。うまく足し引き計算して、必要なカードを見極めろ! 先に2勝したゴリラが勝者になります。勝ったら勝利のドラミングを叩こう! プレイ人数:2~5人 プレイ時間:15分(+ルール説明は3分程度) 対象年齢:8歳以上(-25~+25までの数字の二桁の足し引きの計算(暗算)が必要なので、大体小学2年生辺りからだと思います) カード枚数は32枚で、ゲームマーケット・チャレンジ2022エントリー作品になります。 以下の写真は試作ゲームのプレイ風景。 二桁の暗算に大人でも苦心しますが、だが、それがいい! 苦しい、でも楽しい。 あとは、 ■「じゃんけんゴリラ」(同人版2018ver) ダイソー版「じゃんけんゴリラ」は今も全国のダイソーにて絶賛発売中ですが、一応過去頒布していた同人版「じゃんけんゴリラ」も在庫がありますので、こちらもイベント特価で頒布予定です。 といっても「安価なダイソー版があるのに、同人版は購入する必要あるの?」と疑問が出るとは思いますが、ルールが多少違うので、その差を楽しんで貰えたらなら、とは思います。 具体的には、同人版とダイソー版との違いですが、 ・カード枚数はどちらも同じで、カードサイズが違います。(混ぜて遊ぶことはできません) ・プレイ中の手札の残し枚数が同人版では「全て使う」、ダイソー版では「1枚残して」 ・プレイ中の山札について、同人版では「全て使う」、ダイソー版では「プレイ前に3枚抜く」 ・同人版には「バリエーションルールが複数掲載している」、ダイソー版では「バリエーションルールはない」 ・同人版には「ブランクカードがない」、ダイソー版では「ブランクカードがある」 などです。 プレイ感はあまり変わりませんが、是非ともルール違いの妙やバリエーションルールなども遊んで欲しいとは思っています。 なのでダイソー版をお持ちの方も、ご一考していただけると幸いです。 これからまだ開催まで2ヶ月以上ありますが、少しずつ情報をアップ出来たらな、とは思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 2023/2/24 12:27
- サークル713
-