-
-
-
- 「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(5)行動3「交渉」
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(5)行動3「交渉」 3つの行動の3つ目。「交渉」のお話です。 交渉は、ようするに仲間のトレードであり、相手あってのアクションです。 さて、この交渉の結果はどうなる!? ◆「勇者駆動(ドリブン)開発案件~すべての現場に祝福を~」ダイジェストムービー ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/10/18 3:05
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- VTuber育成ゲーム『ぶいくら!』予約受付開始しました!!
- こんにちは! 有限浪漫です! 同時入札オークション&エリアマジョリティ VTuber育成ボードゲーム 『ぶいくら!』 ゲームマーケット2023秋のお取り置き予約を開始しました! ▼ゲーム概要 ゲーム概要記事はこちら ▼予約フォーム お取り置き予約受付フォームはこちら 今回は『ぶいくら!』登場キャラクター4体のアクリルスタンド同梱版を 会場限定商品として販売いたします! ↓画像はイメージです 【予約作品リスト】 ・ぶいくら! (3~4人・60分) 3800円 新作! ・ぶいくら!【アクスタ同梱版】 5800円 ゲーム本体+アクリルスタンド4体セット! ・ざまぁウォーズ (3~5人・15分) 1800円 準新作! ▼予約フォーム お取り置き予約受付フォームはこちら 詳しいルールは公開中のゲームマニュアル、およびルール説明動画を参照してください! 『ぶいくら!』説明書はこちら! 『ざまぁウォーズ』説明書はこちら! ▼ルール説明動画 【Youtube版】 https://www.youtube.com/watch?v=Oh28LQ-A6gg 【ニコニコ動画版】 https://www.nicovideo.jp/watch/sm42885359
- 2023/10/17 23:07
- 有限浪漫
-
-
-
-
- 【限定先行販売あり】ゲムマ2023秋 やのまん[B07]ブース情報
- 限定先行販売『ノーザンブランチ』 『ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』シリーズに新たな製品が登場します。その新製品、生産と売買の商会発展ゲーム『ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』を会場にて先行販売させて頂きます!小さな会社なので数はそれほどございません。展示やインストもしておりますので、ご来場の折はぜひお立ち寄りください! 【ブースB07】 ※西2ホールとなります! 『ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』(本発売は2023年12月下旬です) 本製品は2~4人用のリソースマネージメントゲームです。舞台は北の都。大陸交易路の開通を機に、商人の町の多くの商会が支店を開いています。この町は商人の町と違う品々で賑わう文化の中心地。プレイヤーたちは商会主となって多彩な商品、時には扱い辛い資源さえも生産・売買し、お店や工房を建てて相棒のブラウニーたちと商売を広げていきます。今度は北の都で一番の商会をめざします! システムは『ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』(『ブラウニーズ』)と同じものを使用しています。もちろん、資源や商品、建物はまったく新しいものとなっており、生産ツリーは一新されています。さらに入手方法が異なる資源の導入や建物カードが生み出す勝利点の重視など新要素が盛り込まれ、より多彩な商会経営をお楽しみ頂けます。 ※本製品のみで遊ぶことができます。『ブラウニーズ』と混ぜて遊ぶことはできません。 これから続けて『ノーザンブランチ』の詳しい情報を上げて参りますので、引き続きウォッチ頂ければうれしいです! 『ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』についてはこちらをご覧ください! 『ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』製品紹介 ゲムマ2023秋 会場販売について 当日の会場物販についてはこちらからチェック! やのまん ゲームマーケット2023秋 ブース情報ページ 当日のブースイベント ◆マッドネスシリーズ製品発売記念 特典カードプレゼント 2023春のゲームマーケットで『マッドネスレリクス』を『マッドネスアワー』と一緒に応援してくださる皆様へプレゼントさせて頂いた特典カード〈ナビゲーター:ラヴィニア・ゲドニー〉を今回もご用意させて頂きます!(※『マッドネスレリクス』で使用できるカードとなります) 【入手方法】 ご購入頂いている『マッドネスレリクス』『マッドネスアワー』を両方ともお渡し窓口でご提示ください。その場でご購入頂いたものでも、すでにお持ちのものでもどちらでも結構です。 ◆すでに『マッドネスアワー』をお持ちの皆様へ 当日、お持ちの製品[パッケージ(箱)もしくは、説明書]をお手数と存じますが弊社ブースへお持ち頂けますようお願いいたします。 ◆枚数に限りがあるため同じ方への複数の配布はお断りすることがございます。 なるべく多くの方へお渡ししたく、あらかじめご了承ください。 【特典カード 〈ナビゲーター:ラヴィニア・ゲドニー〉】 『マッドネスレリクス』で使用頂くことができます。その場合は〈探索者:ラヴィニア・ゲドニー〉と入れ替えてご使用ください。 『マッドネスレリクス』についてはこちらをご覧ください! 『マッドネスレリクス』製品紹介
- 2023/10/17 15:08
- やのまん
-
-
-
-
- ボードゲーム教育概論制作よもやま話(02)PM参戦!
- ボ教概論Ⅰ製作の過程や裏話をつらつら書くシリーズpart2です。 前回(part1)はこちら 冊子製作PJが始動する直前、日本ボードゲーム教育協会の新たな主要メンバーとして ボドパパさん(@bodopapa) が参画しました。 ボドパパさんはボードゲーム教育の実践者ではないものの、お子さんとのボードゲームライフの本格化を前に ボードゲーム教育に強い興味を持ってくれていた方でした。 ボドパパさんは それまでのボ教協の活動を瞬時に俯瞰し、 課題整理や これからの方向性の決定に 大きなヒントをもらたしてくれました。 また、プロジェクトマネジメントの経験がお有りで、その見地を存分に発揮いただき、 ボ教協の活動は どんどん加速していくことになります。 文:いよだ ( @iyodajyuku )
- 2023/10/17 0:19
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
-
-
- Story #01「組長にあり得ないほど大事にされるお嬢様」
- 10月の中旬。観測史上もっとも長く続いたという猛暑の日々は唐突に終わりを告げ、その急な変化に町行く人々の服装は追いついていなかった。半袖短パンの青年が、寒そうに腕を組みながら駅へと向かう。そんな肌寒く、小雨の降る日。 「お前、出世したいんだよな」 「え?……はい、そりゃ勿論」 時代は変わった。今や反社会的勢力と呼ばれる俺たちも、街の喫煙スペースに押し込まれ肩身を狭くしてタバコを吸う。 「俺は昔からお前にはなんかあると、期待してたんだ。いや、今でも期待してる。でもお前も感じてるだろ。組織は成熟しちまった。悪く言えば腐っちまった。居座り続ける老人連中、その老人たちが安泰に生きながらえるためだけの理不尽なルールーー」 驚いた。組織への忠誠心は誰よりも厚く、正義感に溢れる兄貴が、いきなり組織をここまで悪く評価し始めたことに。 「変わっちまったんだ。俺が尽くしてた場所が、姿まるまる。俺はな、ずっと思ってたんだよ、お前が組織の頭になったらって」 「俺が頭…?」 「お前は人を見てる。一人一人と向き合える。高橋の一件もお前が不問にしたんだろ?おかしいじゃねえか、規則通りならとっくにエンコ詰めだ。」 「あれは事故ですから」 「それでも今の組織ならそんなことは関係ねえ。こんだけ巨大な組織だ、規則通りにコトを進めておけば、頭つかわなくて一番ラクなんだよ。でもお前はわざわざ上に頭下げて、いろんなところに貸し作って、高橋を守ったんだ」 高橋は何も悪いことをしていなかった。そう、それこそ大昔に起きた事件の何か圧倒的例外を罰するために、無理やり書き加えられた組織のルール。そのルールを侵すこと自体には何の罪もない。そんなルール違反をたまたま犯してしまっただけのこと。 高橋はそんなことで罰される人間ではない。これから組織をより大きくするために必要な人間。そう思った。 「上の連中も、お前だから許したんだ。一目置かれてんだよ。お前の人を見る目は」 規律に厳しい頑固者。そんな兄貴の突然の褒め言葉は、涙が出るほどに嬉しかった。 「だからよ、お前には組織のルールなんかに縛られないで、もっと上を目指してほしいんだ。どうだ?」 「どうだ…と言われましても、今まで通り組織に尽くすまでですよ。それが全うで一番の近道です。そうでしょう?」 「これがあるんだよ、本当の近道が。ハイリスクハイリターン。俺たちは今でも地獄の道を歩む人間、でもそれよりも厳しい修羅の道。一発逆転の魔境が。」 —————————————- 幼い頃の記憶、俺の素足は常に冷たいアスファルトに接していた。 父や母の名前は知らない。その親戚と思われる家で育てられたが、基本的に家の中にいることは禁じられていた。家の前で座り込んでいても怒られるから、町に出て時間を潰すしかなかった。 そんな俺の遊び相手になってくれた人がいた。公園の 2人がけベンチを丸々埋め尽くす巨大な体、額には手のひらより大きい傷跡。そんな見るからに危険な人間に、幼少期の俺は何を思ったか話しかけたのだ。 「おじさん、デカいな」 今思えば、信じられない愚行。そのまま死んでいてもおかしくない態度。しかし後に親子盃を交わすことになる組長、オヤジは大きな声で笑った。 当事のオヤジは既に裏社会を牛耳りあらゆる権力を手中に収めていた。それでも彼が渇望し、しかして恵まれなかったのが“子ども“であった。だから、遊ぶ子どもたちを眺め、少しでも心を満たそうと公園に足繁く通っていたという。しかしその見た目では誰も近寄って来ない。そんな中で声をかけてきた俺が相当に可愛く映ったらしい。公園でオヤジと話す時間は俺にとっても幸福な時間であった。オヤジは到底俺には想像のつかない世界の話をしてくれた。聞いたことのない美食、聞いてもピンとこないが恐らく相当贅沢な娯楽、聞いただけで身が震えるほどのスリル、何もかもがある。 いつからか、それを一度でいいから手にして見たくなった。そうして、中学を卒業したその日に俺はオヤジの下で働くことを志願した。 そんなオヤジに、待望の娘が生まれたのは今から10数年前のことだったか。 「このお嬢がまた大層ワガママでな。まあオヤジが甘やかしに甘やかして育てたことが一番の原因だが。お嬢の機嫌を損ねて組を追放されたヤツがもう三桁って話だ」 「冗談ですよね?」 「そう思うだろ。そんな下らないことで追放していい組員なんざうちにはいねえ。でもこれが事実だ。だからだ、分かるか?」 「何がですか?」 「そのお嬢に気に入られれば、オヤジの信頼も得られるし、組の最重要課題もクリアできる。一番の出世街道なんだよ。」 兄貴は真剣な顔つきで、少し声量を下げて続ける。 「お嬢様の世話役のポストは常に人手不足だ。お前の人を見る目は類まれな才能だと思う。絶対に生き残ることができる。やることは簡単だ。お嬢様が求めているものを察知して提供する。シンプルにご機嫌を取ればいい。どうだ、やってみないか?」 正直な話をすれば、このまま組織で燻っていては何も掴めずどこかで野垂れ死ぬのではないかという不安はあった。だからこそ、兄貴のオファーは俺にとって魅力的だった。 こうして、俺はオヤジの娘、組のお嬢様のご機嫌取りへと異動することになった。 「目玉焼きに醤油……?お仕置き決定ね」 「そんな…!毎日違う味付けをご所望されましたよね?昨日は塩で、明日は醤油にしましょうって」 「言ったっけ?でも今の気分じゃないし。ねえうるさいから、コイツ早く外に出してよ」 「そんな、そんな!!!!!」 シンプルに言えば幼稚、低レベル。衝撃的な光景が、目の前に広がっていた。 <続く>
- 2023/10/16 23:42
- uoon
-
-
-
-
- ミニワイルド・ブルー(Mini Wild Blue)ルールブックの公開と予約開始
- こんにちは。 ミニワイルド・ブルーのルールブックを公開します。 ルールブックをダウンロードできます。興味のある方はぜひお読みください。 日本語ルールブック そしてミニワイルド・ブルーの購入予約を開始しました。 ゲームページ内の予約希望ボタンを通しても予約可能です。 【予約フォーム】 https://forms.gle/eUMpLt6RvWEEu2k49 【ゲーム紹介】 https://gamemarket.jp/game/181794 特典プロモカードも含まれていますので、多くの関心をお願いします。 詳細については、ゲーム紹介ページをご覧ください。 では、12月9日土曜日に「ノ38」でお会いしましょう。 どうぞよろしくお願いします。
- 2023/10/16 21:44
- Piece Craft
-
-
-
-
- ミニワイルド・ブルー(Mini Wild Blue)のプロモカードを公開
- こんにちは。 ゲムマ2023秋 12/9(土)【ノ38】のクジラです。 ミニワイルド・ブルーに入っているプロモカードについてお知らせします。 キャラクター「トラ」 ミニワイルドシリーズ第1弾に加えて遊べるプロモカード「トラ」をプレゼントします。本作ではない「ミニワイルド」で使用できます。 前回のゲームマーケットでミニワイルドをご購入いただいた方は是非「トラ」を追加して遊んでみてください。 その他、本作のミニワイルド・ブルーで使用できるプロモカードも含まれていますので、多くの関心をお願いします。 詳細については、ゲーム紹介ページをご覧ください。 【予約フォーム】 https://forms.gle/eUMpLt6RvWEEu2k49 【ゲーム紹介】 https://gamemarket.jp/game/181794 ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
- 2023/10/16 21:40
- Piece Craft
-
-
-
-
- なにが釣れたかな?画像コンテスト 応募作品一覧
- 皆様のおかげでRMBCは無事2周年を迎えることができました🎉 こちらのページでは、RMBC2周年と新作[King of Angler]の発売を記念して 実施しておりますプレゼント企画『なにが釣れたかな?画像コンテスト』に応募くださった方々の 応募作品を掲示しております✨ (合成処理はRMBCにて対応いたします。) 2023/10/31(火)まで応募可能ですので、ご興味を持っていただけた方は是非応募くださいませ。 詳細はこちらをご覧くださいませ! 【King of Angler 発売記念】 プレゼント企画🎁 なにが釣れたかな?画像コンテスト 開催🎉 魚部分に変わる素敵な画像をお待ちしております❗️ 大賞受賞者にはRMBCのボードゲームからお好きな商品を1つ贈呈いたします✨ 応募方法・注意点は以下画像を参照ください🌟#ボードゲーム #なに釣れ pic.twitter.com/CAJgXTsDCb — ボードゲーム制作サークル RMBC (@RMBC2021) October 14, 2023 King of Anglerのパッケージ画像の魚イラスト部分に変わる素敵な写真や面白い写真をお待ちしております❗ ○11月1日追加分 ボドロー さん(@bodoro_459) 黄門ちゃま さん(@mitukuni0214) MU∞GEN_Project さん(@MUGENProject_R4) やぬきけんじ さん(@yanuyanu33) ゆぃか さん(@boardgame_yuika) ○10月23日追加分 ネコ さん(@SCS_Game_) Sorge さん(@Sorge_1banbo4) あいにゃん さん(@lovecat_books) ペトー さん(@jeudeplateau) ぶれけけゲームズ さん(@burekekegames) BUNGU SQUAD さん(@bungu_squad) ○10月17日追加分 オゴロゴロン さん(@ogorogoron) グラム さん(@attribute11) ペトー さん(@jeudeplateau) 石魔里九万里 さん(@ishimarikumari) 石魔里九万里 さん(@ishimarikumari) グラム さん(@attribute11) グラム さん(@attribute11) 朝日ねこ さん(@asahinekoko) あいにゃん さん(@lovecat_books) あさがおボドゲチャンネル さん(@morningglory_in) DONA さん(@donasyukura) cape さん(@cape_bdg) とりあたま さん(@toriataman) あっこ さん(@akko_0506) T0YT0YT0Y さん(@y3moriya1qjg523) ペトー さん(@jeudeplateau) うぱるぱ さん(@upana_gigi) やまこ~ さん(@yama_koh) あいにゃん さん(@lovecat_books) 電脳海鳥茶房 さん(@degitalpenguins) RayArc さん(@w2mjra555) Mathew さん(@tocobodoge) Mathew さん(@tocobodoge) Mathew さん(@tocobodoge) 橙華堂 さん(@tokado310)
- 2023/10/16 18:20
- RMBC
-
-
-
-
- 【11/18(土)】都内でゲムマ頒布作品の事前試遊会を開催します
- こんにちは、有限浪漫です。 11/18(土)に都内でゲムマ2023秋の頒布ゲームを事前に遊べる試遊会を開催いたします! 【Twitter(X)アカウントをお持ちの方】 ▼下記リンクから「参加する」ボタンを押してください。 https://twipla.jp/events/583051 ※アカウントをお持ちでない方は下記ポスター画像に記載されたメールアドレスにご連絡ください。 【開催情報】 ■日時 2023/11/18(土) 11:00~20:00 ■会場 東部区民館 集会室つつじ・りんどう (都営新宿線「瑞江駅」徒歩5分) ■参加費 500円 発売前のゲームを遊べるチャンスです! 皆様奮ってご参加ください!
- 2023/10/16 16:34
- 有限浪漫
-
-
-
-
- PtolemyとHipparchusのファンディングとプレオーダーが成功裏に終わりました。
- こんにちは。ボードゲームデザイナーのGeonilです。 この一ヶ月間、とても多くのことがありました。 先週はEssen Spiel 2023に参加し、他の業者とのミーティングも行い、また予約者限定でPtolemyとHipparchusの約50セットを販売しました。 Underdog Gamesのキム君のおかげで予約者の方々がこのブースで受け取ることができました。 また、Potland Game Collectiveを通じてアメリカから受けた予約注文もPtolemyとHipparchusの両方とも100copyを超えるほど大成功に終わりました。 韓国からのファンディングも154人も参加し、盛況裏に終わりました。 しかし、まだ終わっていません。 韓国でも「インディーズボードゲームマーケット」(IBGM)というイベントを開催します。 そして、最も重要な「12月東京ゲームマーケット」が残っています。 カードパワーが刻々と変化するクライミングのPtolemy、数字のないトリックテイキングHipparchusどちらも世界的に多くの方々に愛されているようで嬉しいです。 12月の東京ゲームマーケットも楽しみです。 それでは、よろしくお願いします.
- 2023/10/16 1:29
- Schemers
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】ストレージボックス&プロモーションカード紹介
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 ブースカットはこちらとなります。 前回のブログではカードの能力についての記事を投稿しました。 今回は、「星空を望む少女達の夜明け」の「ストレージボックス」と「プロモーションカード」の紹介をします。 まず、ストレージボックスについてです。 本作は、基本セットに加えて拡張セットを3作品頒布しています。 その際、化粧箱ですべてのカードを収納できるようになっていました。 しかし、今回の独立拡張セットで追加するカードは化粧箱に収納するのが難しくなっています。 そこで、今回は基本セットの代わりとできる独立拡張セットを発売するということで、ストレージボックスを作成することにしました。 ストレージボックスを使用することで、今回の独立拡張セットを含めて過去のカードをすべて収納できるようになります。 また、しばらく先の拡張セットも収納できるかと思います。 そのストレージボックスは以下となります。 今回、追加される魔法使い達が大きく配置されたストレージボックスとなっています。 また、カードを収納した例が以下となります。 薄めのスリーブが一重で、プロモーションカードすべても一緒に収納しています。 大体6割で、魔法石や個人領域のキャストゾーンシートも入るかと思います。 今後の追加するであろう拡張セットももうしばらくは収納できる……と、信じています。 そして、今回も会場で購入いただいた方におつけしている「プロモーションカード」も紹介します。 今回は魔法使い達4人に加えて、2枚のプロモーションカードをおつけします。 《究極魔法》カードと除外ゾーンカードです。 今回初めての試みとなるフレームレスのカードとなります。 魔法使い達のカードは、是非手に取った時にご確認ください。 今回は、ストレージボックスとプロモーションカードについて紹介しました。 次回も、何らかの紹介ができればと思います。 お楽しみに!
- 2023/10/15 16:51
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- VTuber育成ボードゲーム『ぶいくら!』ルール説明動画を公開しました
- こんにちは、有限浪漫です。 ゲームマーケット2023秋の新作ボードゲーム 『ぶいくら!』 のルール説明動画を公開しました。 同時オークションとエリアマジョリティのシステムを採用した 新感覚Vtuber育成ボードゲームです! リスナーを増やして動画のシェアを拡大しよう! ただいま予約受付中! >>>予約フォームはこちら<<< ■ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm42885359 ■Youtube https://www.youtube.com/watch?v=Oh28LQ-A6gg ゲーム概要、説明書は公開中ですので 興味のある方は是非ご覧ください! ルール説明書 ゲーム概要 公式サイトにて予約受付中! >>>予約受付フォームはこちら<<<
- 2023/10/14 20:16
- 有限浪漫
-
-
-
-
- 「ワイルドハントフェス」取り置きのご案内
- こんにちは、ライナーノートです。 ゲムマまであと2か月もありませんが、『ワイルドハントフェス』を再度宣伝します。 よろしくお願いします。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 今回の予約受付は11月20日に終了する予定です。 また、予約数が一定数に達した場合、早期終了することもあります。 短期間内にイベント外での販売は予定されていませんので、必ず事前に予約してください! ◆特設サイト ワイルドハントフェス基本版 →https://www.kradia-project.com/jp-home ◆特設サイト 拡張3『断界調査団』 →https://www.kradia-project.com/whf-ex3-home-jp
- 2023/10/13 12:04
- Liner Note
-
-
-
-
- 「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(4)行動2「交換」
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(4)行動2「交換」 3つの行動の2つ目。「交換」のお話です。 「勇者駆動開発案件」は競争要素もありつつ、協力してクリアを目指すゲームです。 正直に悲鳴を上げるなど、素のリアクションを気にせず見せてしまうことで、意外な活路が開けるかもしれませんね。 ◆「勇者駆動(ドリブン)開発案件~すべての現場に祝福を~」ダイジェストムービー ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/10/11 21:53
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 物語は物語を生み出し、餃子があればもっと楽しいです。
- 木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。 (そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...) 「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。 地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。 「トリックダンプリング」はタイトル通りダンプリング、つまり餃子をテーマにしたゲームです。 どうしてこのゲームに餃子が登場してしまったのでしょうか。 発端はトリックテイキングというメカニクスにナラティブを与えたいという考えでした。 トリックテイキングゲームに初めて接した過去を思い出すと、 最大の疑問はなぜプレイヤーがリードスートをフォローしなければならないのかでした。 そしてこれを説明できる方法を思い浮かべてみると、餃子が作られるキッチンの慌ただしいイメージが自然に浮かびました。 それぞれのスートは違う種類の餃子で、調理師たちはシェフの指示通りに決まった餃子を作らなければならないのです。 切り札スートは本日の特選餃子として見ることができるでしょう。 なぜ他の料理ではない餃子かというと、 (個数を一つ一つ数えることができるからでもありますが)やはり私が餃子が大好きだからだと思います。 それぞれの餃子は種類別に蒸し器に入らなければなりません。 でも餃子は繊細な料理なので、蒸し器にむやみにたくさんの餃子を入れることはできません。 超過分の餃子は残念ですが、捨てざるを得ません。 それなら、最初から質(切り札スート)より量(切り札ナンバー)を重視する方向はどうだろうか。 こうして「質より量」、「一皿に(最大)十粒」という「トリックダンプリング」の座右の銘が誕生しました。 (意外に私は餃子を1個だけ食べてももうお腹いっぱいですが...) これに伴い、高いランクのカードが瞬く間に最弱のカードにもなる、ダイナミックな楽しみを引き出したかったのです。 私にとってゲームとは、プレイするたびに異なる物語を作っていく経験です。 そのため、「トリックダンプリング」のプレイは、いつも餃子の話から始まります。 シェフ、つまりファーストプレーヤーは自分の好みで餃子の人気順位を指定する特権があるんですよ。 相手の餃子の好みを許せないんですって? それなら、あなたが新しいシェフになって餃子の道理を正してください。 そしてゲームが終わる頃にはみんなお腹が空いてきて、勝者がおすすめする定番の餃子屋さんで話を続けられたらと思います。 物語は常に新しい物語につながるものです。 おいしい餃子と一緒ならもっと楽しいでしょう。 詳しい情報はリンクから確認できます。ゲームページ
- 2023/10/11 11:55
- Dimidium
-
-
-
-
- リフかるとは? つづき
- 街のコーチング屋さんです 開催日から2か月きってますね なんてたって初出展 わくわくしております 順序たててスケジュール実行してますが あたふたしておりますが、思い切り 楽しみたいと思っております! ゲムマに出たい!!出れるの? 出るからには・・・で 作った 街のコーチング屋さん イチオシ商品 「リフかる」 前回は 「リフかる」の意味をお知らせしました 今回は ゲームの中身を・・・ さて 「○○さん ○○さんて 頑固者ね!」 と言われたら どう思いますか? もやもや 腑に落ちない イライラ とした感情を抱きませんか? 「〇〇さん 意思が強い方ですね」 と言われたら どうでしょう・・・ リフかるは、読まれた言葉を、場にでている言い換えた言葉を探しとる ゲームです かるたあそびですね 様々な言葉が読まれます さぁ みなさん 体験してみてくださいね どんな言葉が言い換えられているでしょうか お待ちしております! 街のコーチング屋さんでは カードゲーム開発のほかにも 様々な活動してます 街のコーチング屋さん (localinfo.jp)
- 2023/10/11 9:36
- 街のコーチング屋さん
-
-
-
-
- ゲームモード:リアルタイムルール
- 今回は『魔法使いは詠み唱う』の リアルタイムルールのゲームの流れの解説になります! リアルタイムルールはより実戦的な魔法使いの戦闘をイメージしたゲームモードとなります。 各プレイヤーは手札を作った後、 ランダムなスキルカード2枚と ランダムな精霊カード3枚を獲得します。 このルールでも魔法の詠唱は『精霊』『形状』『動作』のカードを繋げ並べて行いますが、 魔法の行使は条件を満たしたプレイヤーの早い者勝ちとなります。 その条件とは、 使用するカードに適した『呪文詠唱』と『魔法の内容』を構築することです!! プレイヤーは精霊と手札から並べ繋げるカードを選択してそのカードから『呪文詠唱』と『魔法の内容』を考えます。 炎の精霊 →例)炎の精霊、紅蓮よ 魔弾 →例)魔弾となりて、狙い放てし弾丸よ 砲撃 →例)撃ち抜け、放ちて撃てよ ↓ 『炎の精霊、魔弾となりて、撃ち抜け! 紅蓮の襲弾! 炎で作られた魔弾で撃ち抜く魔法』 『放ちて撃てよ、狙い定めし紅蓮の弾雨よ! 焔の魔弾 炎の弾丸を頭上から降り注がせる魔法』 →ダメージ13点、『障壁』以外の方法によるダメージの減算を無効にする。 カードから連想して、呪文と魔法をイメージしましょう! オリジナルでも既存の作品からでも何でもオーケーです! ※匙加減はプレイヤー間で決めて大丈夫です。慣れないうちは『魔法の名前だけ』など調整も可能です。 また説明書付属のQRコードからカードリスト共に『呪文の候補リスト』公開予定です! オリジナルがすぐに思いつかない、という方はこちらもよろしければご参考頂ければと思います! 使用するカードの選択と『呪文詠唱』と『魔法の内容』が決まったプレイヤーは『詠唱する』と宣言します。 詠唱を宣言したプレイヤーは、スキルカードを1枚使用することが出来ます。 ※詠唱を拡張するスキルカードであれば、使用を前提として詠唱を宣言してもOKです。 その後、詠唱するカードを並べて『呪文詠唱』と『魔法の内容』を宣言してから、魔法の点数と効果を説明し相手にダメージを与えにかかります。。 攻撃を受ける側のプレイヤーには2つの選択肢があります。 1つは手札を1枚1点の壁として消費する『障壁』。 例)手札3枚を障壁に → 相手の魔法を3点減点 もう1つは相手の魔法の属性に合わせて魔法を放つ『対抗魔法』。 こちらは詠唱ルールに従って手持ちのカードから魔法を構築して、使用したカード1枚につき2点、相手の魔法を減点しさらに提示したカードの効果を1つ適用出来ます。 例)相手の精霊が『炎』なので、カードに『不活化魔法』として記載されている『水』、または同じ『炎』でのみ対抗詠唱を使用できます。 →3枚使用の対抗詠唱:6点減点 + 『顕現』の効果を適用して精霊カードかスキルカードを獲得する。 ただし、こちらにも『呪文詠唱』と『魔法の内容』が必要となります。 上記ですと 『水の精霊、万夫不当の大剣よ、現れ出でて打ち払え 水武帝の剣 水の剣で魔弾を斬り裂きます』 といった具合になります。 その後はダメージ計算を行い、ダメージを受けたプレイヤーのみ手札を補充し次の戦いに備えます。 想像力を以て魔法を創造し、相手のライフを先に削りきりましょう! 現在ゲムマのページとグーグルフォームにて受付しております! よろしければ是非! ゲームマーケットページ →魔法使いは詠み唱う グーグルフォーム →https://forms.gle/orQsKRnbn74szbXw6
- 2023/10/10 23:24
- 蒼空久遠工房
-
-
-
-
- 「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(3)行動1「完了宣言」
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆「で『私』は、なにをするの?」からの「ゆうドリ」(3)行動1「完了宣言」 イベントカードの使用(任意)の判断が終われば、いよいよメイン行動です。 3つの行動の1つ目。「完了宣言」のお話です。 「完了宣言」一度行ったらそのゲーム中は撤回できません。 それは、他プレイヤーの状況に関与できなくなることでもあります。もっというと、助けることもできなくなるということです。 この大前提を頭の隅に入れ、ここぞという場面で慎重に行いましょう。 ◆「勇者駆動(ドリブン)開発案件~すべての現場に祝福を~」ダイジェストムービー ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/10/10 13:22
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-