AMaRo Project. @seta_mmmmm
ブース概要
同人小説・同人ボードゲームを展開するAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。
https://twitter.com/seta_mmmmm
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【AMaRo Project.】2023年秋以降ロードマップ
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2023春はお疲れさまでした。 今回は下記3作品を新作として発売しました。 ・バトルロジティックスクェア ・じぇーけーふぁいてぃんぐ ・サモンズコール 第四段拡張セット 今回は、バトルロジティックスクェアという、当サークル単独ではなく、他の方との共同作成の作品となりました。 また、ここ数回のゲームマーケットに比べて、人通りは多く賑わいを見せていたと感じました。 新作を手に取ってくださる方はもちろん、旧作――特に公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」のシリーズを手に取ってくださる方や、「面白かった」と声をかけてくださる方もいて、遊んでくださっている方がいるという認識ができて、ありがたかったです。 さて、次回はゲームマーケット2023秋に出展予定です。 新作は下記の2作品、ともに拡張セットを新作として発売することを予定しています。 ・星空を望む少女達の夜明け ・サモンズコール なお、ゲームマーケット2024春の出展は現在検討中ですが、出展の有無に関わらず「サモンズコール」の拡張セットを同様の時期に発売することを目標に作成を続けています。 では、ゲームマーケット2023秋予定の新作2作品について、現状の予定を紹介いたします。 ・サモンズコール サモンズコールは第五弾として、拡張セットを作成中です。 今回の第四弾と同様の規模で、6種類3枚ずつのセットを予定しています。 第五弾では、タイプ専用カード3種類ずつで、第二弾ぶりの6コストカードを各タイプ1種類ずつの追加をします。 強力なカードが追加され、新しい戦略が生まれると思います。 ・星空を望む少女達の夜明け 大規模の拡張セットを予定します。 具体的には「基本セット」と同様の規模で、単品で遊べる「独立拡張セット」の立ち位置として作成中です。 元々「基本セット」を作成していた時は、「基本セット」のみで完結するゲームとして作成していました。 ありがたいことに好評を得て、その後拡張セットを3つ発売し、現在に至ります。 そのため、「基本セット」には「拡張セット」のカードと組み合わせてもどうしても使いにくいカードが複数存在していること、ゲーム開始時に配られる白枠カードの中で、特定のカードが複数集まってしまった場合に苦しいゲームとなってしまう点を認識しています。 それに加えて、ゲームマーケット2023秋で「星空を望む少女達の夜明け」は5年目を迎えます。 それらを加味して、新しい「基本セット」となるセットを一度追加した方が良いと判断しました。 初めて「星空を望む少女達の夜明け」を触れる方にはより遊びやすく、既存のプレイヤーには「基本セット」や「拡張セット」と組み合わせて遊ぶことはもちろん、「基本セット」に当たるカード群を「独立拡張セット」に置き換えて遊べるように準備をしています。 ただし、「基本セット」と同様の立ち位置となるカード群のため、既存のプレイヤーが「独立拡張セット」"のみ"で遊んだ場合、少々物足りないゲーム感となると予想しておりますが、その点はご了承ください。(拡張セットや基本セットと組み合わせて遊んでください!) さらに、拡張セット第一弾に合わせて販売している「化粧箱」について、既存のプレイヤーはお気づきかもしれませんが、次回拡張セットが発売された場合、すべてのカードを収納が困難になりつつあることも認識しています。 そのため、次回の独立拡張セットに合わせて、収納可能となる「ストレージボックス」も用意する予定です。 各々詳細については、夏頃から徐々に公開できればと考えています。 いつも以上に力を入れておりますので、ご期待ください! いつもの口上ではありますが、皆さまの応援がある限り、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)の活動も続けられるかと思います。 これからも、何卒、応援をよろしくお願いします。 ゲームマーケット2023春で、当サークルまで顔を出してくださった方、ありがとうございます。 次回はゲームマーケット2023秋の出展を予定しています。 ぜひ、次回もお会いしましょう!
- 2023/5/21 19:59
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【AMaRo Project.】取り置き受付開始しました。
- AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2023春について、当サークルは、 1日目、5月13日 土曜日に出展します。 ブース番号は【コ38】です。 今回は新作3作品で、内1作品はゲムマチャレンジ2022の参加作品となります。 取り置きページはこちらからどうぞ。 まず、1つ目はブースカットに掲載している 2人対戦ハイスピードマスアクションカードゲーム「バトルロジティックスクェア」 TCG系の作品で、将棋のようにマス上のフィールドをプレイヤーは縦横無尽に駆け巡って、相手のライフポイントを0にすることを目指します。 次に2つ目は、ゲームマーケット・チャレンジ2022参加作品となります。 2人専用のバッティングゲーム「じぇーけーふぁいてぃんぐ!!」 「カードを出す」「テキストに従って行動する」この2点のみを繰り返すシンプルなゲームです。 左右どちらかの列にプレイヤーはいて、移動と攻撃を繰り返します。 一方的に相手に攻撃方法が向いていれば、1ダメージを与え、合計で3ダメージ与えたら勝利です。 最後に3作品目は、前回のゲムマ2022秋に引き続き、サモンズコールの拡張セット第四弾です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームの拡張セットとなります。 6種類が3枚ずつの18枚で1000円で頒布予定です。 単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 第1弾か、第2弾が「構築済みセット」となります。 以上の3作品が新作で、既存作品も取り置き可能です。 Webページではすべてのゲームのゲームガイドが読めるので、気になる作品がある方はご確認ください。 バトルロジティックスクェアのPV公開中です。
- 2023/4/16 15:49
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【新作紹介】AMaRo Project.はゲームマーケット2023春出展します。
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2023春について、当サークルは、 1日目、5月13日 土曜日に出展することとなりました! ブースカットはこちらとなります。 そして、今回の新作は全部で3作品となります。 まず、1つ目はブースカットに掲載している 2人対戦ハイスピードマスアクションカードゲーム「バトルロジティックスクェア」 こちらは、「ショップ娯楽屋 秋葉原スペース店」さんとの共同作成――いわゆる、コラボ作品となっています。 TCG系の2人対戦のカードゲームとなります。 Webページはこちら 次に2つ目は、ゲームマーケット・チャレンジ2022参加作品となります。 2人専用のバッティングゲーム「じぇーけーふぁいてぃんぐ!!」 2人用の、サクッと終わるタイプのバッティングゲームです。 Webサイトはこちら 最後に3作品目は、前回のゲムマ2022秋に引き続き、サモンズコールの拡張セット第四弾です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームの拡張セットとなります。 6種類が3枚ずつの18枚で1000円で頒布予定です。 単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 第1弾か、第2弾が「構築済みセット」となります。 Webサイトはこちら 今回は、6種類の中から、1枚新カードを紹介します。 自分のマスターの体力が5以下の時に、【登場時】効果で相手のユニットにダメージを与えれます。 そして、【スキル 2】については、新たなキーワードとなります。 【スキル X】を持つカードは、手札にある時、コストがXのスキルカードとして使用できます。 その場合、Xのコストを払い手札を公開し、:以下の効果を使用して場外に置かれます。 ユニットとして、だけでなくスキルでの使用ができる、新しい戦略を組めるカードです。 以上、3作品となります。 情報は少しずつ解禁できると思いますので、続報をお待ち下さい。
- 2023/3/21 18:07
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】2023年春以降ロードマップ
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2022秋はお疲れさまでした。 今回は初めての同時2作品の新作として、「星空を望む少女達の夜明け」と「サモンズコール」の拡張セットを発売しました。 ここ最近のゲームマーケットに比べたら人の通りは多く、足を止めていただける機会が多かったです。 タイトルやイラストで興味を持っていただいた印象が強く、とてもありがたい限りです。 「星空を望む少女達の夜明け」については第3弾のみを購入される方が目立ち、ひっそりでも継続して遊んでいる方の気配を感じ取ることができました。 反面、長く続いた拡張セットということもあり、取り置きではない方の購入は控えめでそればっかりは致し方ないとは思います。 さて、気が早い話ですが、次回はゲームマーケット2023春に出展予定です。 今回は恒例のロードマップ記事となります。 方針は前回の2022秋に向けたロードマップ記事から変更はありません。 なお、前回は以下で告知していました。 2022年秋:「星空を望む少女達の夜明け」拡張セット第三弾 2023年春:新作(いつもとは違う感じ) 2023年秋:「星空を望む少女達の夜明け」大規模拡張予定 2022秋は予定通り「星空を望む少女達の夜明け」拡張セット第三弾でした。 それに加えて「サモンズコール」の拡張セットも発売しました。 まずは、「星空を望む少女達の夜明け」の今後についてです。 予定通りゲームマーケット2023秋に向けて、作成中です。 次回の規模は「基本セットと同等の規模」の大規模追加、かつ次回のセットを購入すればすぐに遊べる「独立拡張セット」を予定しています。 新たな《ウィッチ》カード4枚に加えて、白枠を含むノーマルカード50枚の構成の予定です。 初めて遊ぶ人はもちろん遊びやすく、すでに遊んでいる人には環境の変化を感じてもらえるようなセットとなるかと思います。 方針としては基本セットのリメイクに近いものとなりますが、《ウィッチ》カードはもちろん新規です。 現在の基本セットは「動きが固め」なゲームになる問題を抱えていて、拡張セットで解決していましたが、拡張セットの弾数が増えてきたこともあり、新たに手に取る人向けに「動きやすい基本セット」の位置づけとなればと考えています。 また、「化粧箱」に収納できるカードの枚数が、おそらく限界に近づきつつあるかと思います。 それを解決するための「ストレージボックス」の作成も準備しています。それらを含めた「独立拡張セット」を現在作成中です。 2023秋、ご期待ください! では、2023春はどうなるか、ですが「新作3点」を予定しています。 まずは、「サモンズコール」第4弾拡張セットです。 第3弾同様、小規模な拡張予定です。今回は共通タイプのNタイプのカードも追加します。 次に、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)もゲムマチャレンジに参戦します。 なんと「じぇーけー」がシリーズ化、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)がゲムマチャレンジのゲームを作ったらどうなるのか。 2人専用の10分くらいで終わるバッティングゲームを作成中です。 最後に、なんとAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)が初の共同作成の作品を発売します。 「バトルロジティックスクェア」2人対戦のカードゲームです。 シンプルなルールに奥が深いデッキ構築、「サモンズコール」に続くカードゲームジャンルとなります。 共同作成のゲームとなるため、今までの既存作品と比べると雰囲気の異なるゲームになるかと思います。しかし、違和感なく遊んでいただけるようなゲームになればと思っています。 上記3作品を新作として、作成中です。 詳細は徐々に公開を予定しています。 皆さまの応援がある限り、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)の活動も続けられるかと思います。 これからも、何卒、よろしくお願いします。 ゲームマーケット2022秋で、サークルまで顔を出してくださった方、ありがとうございます。 次回はゲームマーケット2023春の出展を予定しています。 ぜひ、次回もお会いしましょう!
- 2022/11/6 22:10
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け - 真紅の射手と純白の王女 - 】カードプレビュー②
- 10月29日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 1日目、10月29日 土曜日に「ナ02」で出展です。 新作は下記2つの拡張セットです。 ・公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」の拡張セット第三弾「真紅の射手と純白の王女」 ・2人対戦カードゲーム「サモンズコール」の第三弾 それぞれ、基本セット・構築済みセットが必要になります。 取り置きはこちらで受付中です。 持ち込みは少量となる予定なので、確実に入手したい方はぜひご利用ください。 また、お品書きについては以下となります。 今回は「星空を望む少女達の夜明け」の新規カードのカードプレビューを行います。 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 金枠の《タイム》カードです。 自身のキャストゾーンにある《タイム》カードの枚数に応じて、効果が強力になるカードです。 他のキャストゾーンにある《タイム》カードが2枚以上あれば、最大の効果となるので、このカードが獲得できた場合は《タイム》カードで固めても良いかもしれません。 金枠の《アタック》カードです。 先程の《タイム》カードの《アタック》カード版です。 自身のキャストゾーンのある他の《アタック》カードの枚数によって、対象にできる人数や獲得できる魔法石の数が増えます。 他のプレイヤーに獲得された時は《ブロック》カードを獲得して、備えたいところですね。 今回はこちらの2枚のカードを紹介しました。 ゲームマーケット2022秋は、土曜日のみの出展です。 当日は、ぜひ「ナ02」のAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)のサークルまでお越しください!
- 2022/10/23 18:08
- AMaRo Project.
-