-
-

-
- 【秋発売予定】新作は魔王城同士の攻城戦!!
- 架神恭介ワークスは、秋に向けた新作発売に向けボードゲームの制作を進行中です。 今回のゲムマ春では制作中のゲームを展示! 皆様に一足早くお見せできればと考えております。 そんな新作ゲームのコンセプトは、タイトルにあるように魔王城同士の攻城戦! カタパルトを使用して相手の城にトークンを飛ばし、その点数を競うのです! 開発中の画像がこちらになります。 攻撃や防御を手伝ってくれる頼もしい味方たちは、敵を攻撃したことによる収入で雇うことが可能です。 カタパルトを飛ばして攻撃する爽快感と、自分の魔王城を成長させて戦う拡大再生産のおもしろさを感じていただきたいと思っています。 ところで、画像では城を守ってくれる魔物にフィギュアが使用されています。 このフィギュアは付属しませんが、本作では皆様のご家庭にあるお気に入りのフィギュアやプラモデル、ぬいぐるみなどを使ってゲームが行えます。 「でも巨大なフィギュアとか使ったらゲームバランスが壊れるのでは?」 細かいことを気にしてはいけません! ゲームバランスはなんとかなります!!(実証済) みんなで自由に好きなフィギュアを持ち寄って遊びましょう!!
- 2021/3/19 18:44
- 架神恭介ワークス
-
-
-

-
- 【大阪GM2021】アソビホリック お品書き
- みなさん、こんにちは! 絶妙なラインを攻めるアソビをお届けするサークル、アソビホリックです。 大阪GM2021まで残すところあと一週間ちょっとですね。 各ブースのいろいろな情報が見れて楽しく思っています! 私たちのサークルでは、お品書きが完成いたしました!!! こちらです! 今回私たちは三作品で参加させていただきます! 「とーめーにんげんっていいなぁ。」 「その黒、歴史が動いたん!?」 「ぼくらはみんな脱いでいる」(各頒布価格1500円) このお品書きを掲げているブースを見かけましたら是非お立ち寄りください。 ページ下にプレイ動画も張っておりますので、興味のある方はぜひぜひご覧ください♪ 予約フォームも用意しております!気になる方はお早めにどうぞ! (アソビホリック予約フォーム) 良ければツイッターもフォローしてください! それでは本日はこの辺で
- 2021/3/19 18:12
- アソビホリック
-
-
-

-
- 【あんちっくP05】ゲムマ2021大阪のお品書き&あんちっく販売数ランキング(人気作紹介)の件
- 本記事ですが、 お品書き(定期宣伝)+あんちっく販売数ランキング(人気作紹介) の2部構成になっています♪m(^^)m ■■■お品書き(定期宣伝)■■■■■■■■■■■■■■■ お品書きはコチラとなります♪ 【あんちっく】ゲムマ2021大阪のお品書き 大阪初出品15作品 全33作品を出品となります♪ 事前予約の連絡先はコチラとなります♪ 新作の在庫は十分にあるので予約不要と思いますが♪(^ワ^) (※ゲムマ2021大阪の事前予約は2021/3/26まで!) ↓ 【連絡先】 ★あんちっくメールアドレスへ直接連絡 antic■■akira@power.odn.ne.jp (■■は迷惑メール対策です。■■を削除してください。) ★あんちっくツイッターアカウントへダイレクトメール @antic_akira 【お薦め記事】 あんちっくの各作品の運要素のご紹介♪d(^ワ^) (こちらの記事から各作品へリンクがあります♪) 【通販】 あんちっく公式サイト(銀行振込方式) あんちっくBOOTH(同人作品販売サイト)(イイネも欲しいです~♪) イエローサブマリン様 (メーカー検索のやり方が不明でしたが、商品名で検索可能です♪各店舗でも好評販売中♪) ボドゲーマ様 コノス様 【おまけ】過去のカタログ(2017年春より連続出展中) ■■■あんちっく販売数ランキング(人気作紹介)■■■■■■■■■■■■■ あんちっくですが、 ゲームマーケットでは毎回、約150~200個販売しており、 販売数だけなら凄いのですが… 来場者数が1万人以上のイベントなので、 認知度は1~2%程度であり、まだまだ無名なんですよね… (^^;)<宣伝がんばらねば! そんなこんなで、 「あんちっく販売数ランキング」ですが、 累計と年度別が存在します。 まずは累計です♪(^^) 1位『カード将棋』は、 カードの指示に従う変則将棋です♪(ワイワイ楽しめるムードメーカー!) 将棋教室、将棋サロンなどで人気のロングヒット作品です♪ コラボ商品なんかも出て、順調に販売数を伸ばしています♪d(^^) ちなみに、あんちっくは、「新将棋まつり」主催実績もあり、 ジャンルとして「新型将棋」作品が強いので、 累計販売数の上位にも、「新型将棋」が複数登場します♪(^^) 続いて、年度別を 2020年度、2019年度、2018年度と一気にご紹介します♪\(^^;) 2018年度→2019年度の販売数が2~3倍になっていますが、 これはボードゲーム業界の規模拡大と、委託販売開始によるものです♪(^^) 2020年度の落ち込みはコロナの影響となります…\(^^;) 特筆すべきは、 1位1位3位『美術絵画コレクター』ですね♪ 美術という題材もよく、 また発想力と推理力で遊ぶという斬新なルールも評価されて、 後発ながら、累計販売数でも2位に駆け上っています♪d(^^) なお、2020年度は新作ラッシュの年であり、 (コロナ下で開発しまくっていた!!) 2020年度上位作品に注目していただければと思います♪(^^) 1位『ジェム スクランブル』(宝石集めセットコレクションのアブストラクト) 2位『バランスブレイカーズ改』(世界最強超能力カードゲーム) 3位『美術絵画コレクター』(絵画カード60枚を発想力と推理力で遊ぶ!) 3位『五色戦隊』(新機軸5色ワーカープレイスメント) 5位『イチからファーム』(カード44枚のみの超小型デッキ構築カードゲーム) 6位『トップギルド』(仲間と資源を集める拡大再生産ダイスゲーム!中量級傑作!) もちろん2021年度新作もお薦めです♪m(^^)m 『凧揚げ大会』(五目並べダイスゲーム!傑作!) 『イレブンバースト』(バースト&ゴーアウト系王道パズルゲーム♪) 『神威将棋』(神業予告式変則将棋!) 『近未来都市建設』(非対称バランス採用のリソースマネージメント!中量級力作!)
- 2021/3/19 18:04
- あんちっく
-
-
-

-
- 【ゲムマ2021春新作】 『トリッククエスト』予約受付開始しました!
- こんばんは、 ボードゲーム制作サークルPaixGUILDです。 2021年春のゲームマーケットに向けて、目下、ギリギリで、何とか、製作中です!(ギリギリです!)(でも間に合います!)(間に合わせます) タイトルは『トリッククエスト』。 いつからからトリックテイキングゲームにはまり尽くし、買い尽くし、遊び尽くしたPaixGUILDがその体験をもとに生み出したのがこの『トリッククエスト』です。 勘の良い方ならタイトルから予想できたかも知れませんが、今回のゲームは「トリックテイキング」「RPG」の要素をかけ合わせたゲームとなっています。 トリックテイキングゲーム(=クエスト)を繰り返しながらプレイヤー達は一致団結し、伝説の神鳥を求めて進んでいきます。 3人から5人までの協力ゲーム、全てクリアするには数時間かかりますが、各クエストは10分弱で回せます。 ゲーム詳細についてはゲーム紹介ページを随時更新しますのでご覧ください! ゲームマーケット2021春<両日:4/10(土)4/11(日) ブース番号:サ01>にて発売します! ▼ご予約はこちらから https://forms.gle/pqQgZbSYepPY3Zd38
- 2021/3/19 16:54
- PaixGUILD(ピースギルド)
-
-
-

-
- ゲームマーケット2021大阪のお知らせ
- 皆さん、こんにちは。アークライトゲームズです。 ゲームマーケット2021大阪でのアークライトブースについてお知らせします。 今回アークライトゲームズは、展示に力を入れたブースづくりを行っていきます! 弊社の人気商品を集めた「定番品展示コーナー」などを設置しており、「何から始めていいか分からない……」「ボードゲームってどんなものがあるの?」といった疑問をお持ちの方にも気軽に立ち寄っていだだけるようなブースの準備をすすめています。 また「新作展示コーナー」では、今後アークライトゲームズより発売される商品の展開や告知を行っていく予定です。どうぞお楽しみに! なお、今回のゲームマーケットでは展示のみとなっており、物販・試遊の予定はございません。 予めご了承ください。 情報は随時Twitter等でも更新してまいりますので、そちらも是非ご確認ください。 会場で皆様とお会いできること、心待ちにしております! ________________________________ HP https://arclightgames.jp/ Twitter @ArclightGames LINE https://page.line.me/arclightgames
- 2021/3/19 15:58
- アークライト
-
-
-

-
- マーダーミステリー「sCrap the / dUo err end」のおしらせ
- マーダーミステリー「sCrap the / dUo err end」をゲムマ大阪に出展予定の大阪人狼ラボです。 ゲムマ大阪の開催まで、もう一週間! ということでいくつかご報告です。 1.AmazonでDL版の予約を開始しました。 「sCrap the / dUo err end」はパッケージ版とDL版をご用意しています。 DL版はKindle本として出版いたしますので、ぜひページをご確認ください。 予約しておくと、3月28日に自動的にダウンロードされるみたいです。 2.マダミスのつくり方動画を公開しています。 全4回の予定です~。 3.体験会と犯人予想キャンペーンもご参加募集中です~。 ゲムマ大阪の前日、27日には、マダミス体験会を開催します。 ぜひお越しください。 ▼体験会の詳細 https://osaka-jinro-lab.com/article/madamisuyarou/ ▼Tweetキャンペーンはこちらです~。 大阪人狼ラボの新作マーダーミステリー 『sCrap the/dUo err end』のパッケージ版が3名様に当たるキャンペーン! 【応募方法】 1.公式サイトから1章のあらすじを読んで犯人を予想する 2.大阪人狼ラボのTwitterアカウントをフォロー 3.キャンペーンTweetをRTして、犯人予想を発表してください! pic.twitter.com/ZfkHqxl91m — 大阪人狼ラボ【ゲムマ2021大阪】 (@osaka_jinro_lab) March 1, 2021
- 2021/3/19 15:14
- 大阪人狼ラボ
-
-
-

-
- (大阪J14)子供も大人も遊んでみよう!
- 木の作家さんが手作りしている 木製のボードゲーム 「田んぼにドボン」 一点物ですのでまったく同じものはありません。 手作りの為販売数は少なく、予約に出せる数もだんだん少なくなってきております。気になる方は是非ぜひおはやめに! 無地の車も選べますので自分で色を塗って楽しむこともできますよ!そのままの木の色もナチュラルでかわいくてオススメです。 ご予約はこちらから http://forms.gle/L6iUa7dKk6QLJAHV9 このゲームは大人だけでなくお子様にもおすすめで家族で楽しいおうち時間を過ごしてもらえます。 今日は子供4歳と遊んでみました! コースは自分で並べ替えられますよ! 小さい子供がいたらドクロマークなどは遠くにしてあげてもいいかもしれませんね 自分で並べるのもすごく楽しそうです。 キノコのカードが出ました。 うまくトラックに積めるかな? 落ちないように考えて積み込むよ! ここはどうかな? えい! 一個も落ちなかったよ! 田んぼにも落ちてない(^^)セーフ 無事にやおやさんに運べました! やおやさんに3つ販売したので売り上げは 1200円になりました! わーい! ほかにはこんなカードもあるよ 3種類どれにしようかな? これにしようかな。 繰り返して頑張って売り上げをコツコツ伸ばし最後は大人に勝利してとても喜んでいました。 田んぼに落ちたら泣きそうでしたが だんだん押すコツを掴んできたようでした。 ゲームが終わってからも人形を乗せて 自分なりのオリジナルゲームを作って遊んでいました! 家にある好きなおもちゃを乗せて自分のルールで遊ぶのもおもしろそうですね わいわい遊んでいたら起きてきた夫がやりたい!と言い出しました。 ルールを簡単に教えてレッツゴー! 「これ!めっちゃおもしろいやん!」 基本的には夫はデジタルゲームばかりしかしませんがこれはとても面白かったようで何度も遊んでいました。 そういえばお正月に甥っ子と姪っ子とやった時もswitchから目を離さずピコピコやっていた甥っ子も夢中でやっておりました! 自分自身はボードゲーム が好きだけど家族や子供にも一緒に楽しんでほしいなと思っている方にもいいかもしれません!ぜひ家族みんなで遊んでみてくださいね! 田んぼに落ちそうな時 落ちちゃった時子供も大人も同じ表情で盛り上がっておりました(^^)
- 2021/3/19 14:42
- 創作GAME部
-
-
-

-
- ポケットパズル”HAPPYCUBE”
- ポケットパズル”HAPPYCUBE(ハッピーキューブ)”@2021春TOKYO HAPPYCUBEは、ドイツ生まれのポケットサイズのパズルです。 Lv.1~Lv.6まであり、青・赤・黄・緑・紫・橙の6色で分かれています。 ●遊び方は多様! まずはフレームからピースをはずし、立体キューブを作ります。できたらまた、フレームに戻してみましょう。1シートだけでも難解ですが、 2個以上の組み合わせでさらなる難題に挑戦できる、奥深いキューブパズルです。 ピースごとの微妙な違いを見極めて、完成までの糸口を探すハッピーキューブ。試行錯誤を繰り返しながら、すべてキレイにハマったときの達成感は、お子様・大人の方問わずこのうえない喜びとなります! お子様と一緒に遊んでいるうちに大人がハマってしまうことも!柔軟な子どもの思考力に勝つことができるでしょうか? ポケットサイズの1シートで気軽に遊べ、平面も立体も楽しめるから集中力が持続します。一度の達成感から、次のレベルやマルチカラーにも発展させたくなる、やみつきパズルです。 対象年齢:5歳から大人まで ●ゲームマーケット最大級の特典を特典 ゲームマーケットに足を運んで頂く方に、より一層楽しんで頂きたく思い、ご予約も当日の販売でもどのアイテムも30%OFFで販売させて頂いています。 HAPPYCUBE各レベル通常価格:660円(税込) ↓ HAPPYCUBE各レベル特典価格:450円(税込) ●ご予約 イベント当日は数に限りがありますので、ご予約がオススメです。期限は、4月9日(金)17:00までとなります。 ご予約についてはこちらから確認 ●ブース情報 出展:ジオジャパン ブース:チ31 目印は下記のENGAGINGTOYSのマーク
- 2021/3/19 13:44
- GEO GAMES
-
-
-

-
- ダブルクロス The 3rd Editionオリジナルステージセッティング&キャンペーンシナリオ集「バーンダウン・アウターエデン」内容紹介②
- ゲームマーケット2021春にて、ミライアソビ研究所(日-ツ05)にて頒布予定のダブルクロス The 3rd Editionオリジナルステージセッティング&キャンペーンシナリオ集「バーンダウン・アウターエデン」の紹介です。 ※ブース名は「ミライアソビ研究所」ですが、発行元は姉妹サークルである「B,B,B」になります。 ジャーム化から戻ってきた者、"セカンダリ" 一度ジャーム化し、然してアトアの投与により戻ってきた者――彼らは"セカンダリ"と呼ばれている。 UGNでは1年ほど前から、レネゲイド公表以降新たに発生・捕縛したジャームを中心に、アトアにより順次セカンダリにして、日常に帰している。 レネゲイド公表以前からのジャームに対する措置は、ごく僅か、そして世間には知らされず、極秘裏に行われている。 過渡期で世界中が不安定な状況の中、すぐに全員を起こすには、秩序も人手も、何もかもが不足しており、ハイリスクであるためだ。そのため、現在は試験的に少しずつセカンダリ化しているのである。 セカンダリの"変性" セカンダリには、しばしばプライマリには見られない特殊なレネゲイドの変化が起こる。 詳しい原因は不明だが、恐らくアトアによりレネゲイドウィルスの活動を外部から抑制されていることが影響を与えているのではないかとされている。 内容は人それぞれで、たとえば、セカンダリになってエフェクトの攻撃性が増した者がいれば、エフェクト使用時の侵蝕率上昇が緩慢になった者もいる。 しかし、彼らセカンダリに共通して、必ず現れる特徴がひとつだけある。――再度ジャーム化したときの凶暴性だ。 アトアによりレネゲイドを強制的に抑制している分、それが解放されてしまったときの威力は計り知れない。加えて、アトアの効果が適用されるのは一度きりとされており、再度ジャーム化したセカンダリは、二度と治療を受けることができない。だからこそ、セカンダリはUGN内部で厳重に管理される。 "キャンドル"と"ブレス" セカンダリは例外なくUGNに登録され、その際"キャンドル"と呼ばれる特殊なレネゲイドチェッカーを埋め込まれる。 これは対象のレネゲイドが「変異しているか否か」を調べるためのものである。「変異」が具体的に何を指すのか、詳細を知る者はほとんどいない。ただ、通常透明であるキャンドルが黒く染まったとき、彼らの生命活動を停止させなければならない、という絶対則があるだけだ。 "セカンダリが変異し、ジャーム化の兆候が見られた場合、速やかに処理する。" この規則を遵守するため、UGNは"ブレス"というアイテムを開発した。これを使用することで、紐付けられたキャンドルはセカンダリのレネゲイドウィルスに直接干渉し、その活動を一時的に制限することができる。しかし安全面などを考慮し、ブレスができることはここまでとなっている。では無力化されたセカンダリを一体誰が処理するのか? ――その役割を担っているのが、"カウンター"だ。 セカンダリの管理者、"カウンター" UGNでは、セカンダリ1人に対し、必ず管理者としてのプライマリーー通称"カウンター"を1人つけることが義務付けられている。 カウンターは、セカンダリを常に監視し、有事の際はブレスを使用し、彼らを処理するために在る。セカンダリはカウンターに、文字通り命を握られているのである。 カウンターに課せられた"セカンダリの監視"という役割には、重要な意味がある。この制度の本質は、「セカンダリを二度とジャーム化させない」点にある。最悪の状況に陥った場合彼らを殺すのはカウンターだが、彼らを最悪の状況に陥らせないために努力するのもまた、カウンターなのである。 「セカンダリとカウンター」という生き方 カウンターは、セカンダリと深い絆を結べることを条件として求められる。カウンターには大きく分けて2種類の者がいる。ひとつはセカンダリの縁者が自ら志願してカウンターになる者。もうひとつは担当するセカンダリを指定せず、カウンターになる者だ。 両者がカウンターになった経緯は違えど、「セカンダリを大切に想う」点は共通している。そして、それを受けたセカンダリもまた、カウンターを想い、二度目の日常をやり直す……最悪の事態を避けるため、互いが努力し、レネゲイドの安定性を保つことを期待されている制度なのだ。 全ては彼らへの希望、そして前向きな期待で成立している。――今のところは。 今回は、アウターエデンステージの"核"ともいえるセカンダリ、そしてカウンターについて紹介しました。 プライマリとビハインド、セカンダリとカウンター……この世界に生きるPCたちの状況は、分かってきたのではないでしょうか。 では、この変貌した世界で、基本ステージの"彼ら"――NPCたちは、どこで何をしているのでしょう? 次回のブログでは、本書に掲載予定のパーソナリティズ部分について、情報を公開します。 ブログの次回更新は3/26(金)予定です。どうぞお楽しみに! サークル公式ツイッターでも随時告知をしていますので、是非併せてご覧ください! 予約はこちらから↓ 「バーンダウン・アウターエデン」予約フォーム
- 2021/3/19 12:33
- ミライアソビ&BBB&メモリ塔
-
-
-

-
- 話題の【3ターンだけ君が好き】大阪初出店!お得情報公開!
- こんにちは!MOTTGAMEの宮崎です。 昨年より、好評いただきました3ターンだけ君が好き 今回、大阪に初出店となります! 店舗位置 J10 2019秋の出店から初めて製作し、コロナ禍で使いにくいパーティーゲームが 個人では異例の年間2000個を超す販売をさせていただき、 昨年の2020秋のゲムマでアークライト・ゲーム賞佳作を受賞いたしました。 ツイッターもクラウドファンディングも大した宣伝もせずここまで普及したのは、 ひとえに、遊んで頂けた方々の面白いという口コミに外ならず、本当に感謝いたしております。 今回のゲムマ出店の後は私の諸事情により一時活動を休止(新作やゲムマの出店)させていただこうと 検討しています。 今からという時期なのですが、こればかりは申し訳ありません。 すごい新作が途中まで出来てはいますので、いずれ再開は必ず致します。 さて、大阪のでの販売なのですが、 昨年の秋より販売開始いたしました拡張版3ターンだけ君が好き~もっと君の事が知りたい~ こちらもご用意してお得なゲムマ限定割りやセット割りをご準備しております。 ついでに、私の地元熊本より地元のお菓子もご用意してますので、 買わなくても遊びに来たついでに、もらっていってください(*^-^*) 3ターンだけ君が好き 本体説明 拡張版3ターンだけ君が好き~もっと君の事が知りたい~ 説明 ゲムマ限定価格 ・3ターンだけ君が好き本体 定価2000円→1500円(税込み) ・拡張版3ターンだけ君が好き 定価1000円→700円(税込み) ・↑上記セット↑(本体と拡張版) 特別価格よりさらに定価3000円→2000円(税込み) 今回の大阪後の東京には出店しませんので、特別価格での次回の販売は未定か無い可能性があります。 ネットでの販売は継続していく予定ではありますが、販売できなくなる可能性もあります。 Amazonや他一部通販サイトで本体のみで2160円や2300円などで販売していますのは 販売手数料や送料が加味しますので申し訳ありません。 ですので、ゲムマではできる限りお買い求めしやすい金額での販売となります。 コロナ禍ですので代理で買いに来られる方も多く、購入数量制限は致しませんが 一部で転売されている方も多くみられますので、転売はされないようお願いいたします。 予約販売について DMでのお問い合わせも多くいただきましたが、今回は予約販売は行わないです。 理由としましては、個人としては販売数が多くなり、予測しにくくはありますが売り切れはしないようもって行く予定であることと 少人数で販売していますが、前回も多くのお客様に来ていただき予約確認にお時間がかかってしまい、 せっかく来ていただいた方に説明の時間が取れなかったりしまして 今回は簡略化させて説明や対面して、お話しできる時間を確保するためと判断しました。 私は単身で大阪に行きますが、当日は強力な助っ人! 関西在住の美人で優しくボドゲに詳しい静間さんがお手伝いしてくれる予定です(^^♪ それに、ゲームの流れが分かりやすいように工夫した説明小道具も用意しましたので 気軽に興味を持たれたら聞きに来てください! すでに買われてる方も、お時間あればぜひ感想やご意見いただきたいので、 お気軽にお声かけください(#^^#) YouTube説明動画【3ターンだけ君が好き】
- 2021/3/19 11:08
- MOTT GAME(モットゲーム)
-
-
-

-
- 【M03】星の道 12面体ダイス
- オリジナルダイス初の12面体『星の道』が発売となりました! ◆星の道~12星座~ 12面体ダイス ・光を反射する本体素材が星空みたいにキラキラしています。 ・光を吸収して発光する蓄工塗料を使用しているため、暗闇で星のように光ります。 星の道は夜空の星座をイメージして制作したため、 光の反射によってキラキラした効果を持つ素材を本体に使用しました。 ◆星の道~12星座~ 12面体ダイス ドラタコ初の12面体オリジナルダイス「星の道」 現物は物凄くいい感じに仕上がっていますので、【M03】ドラタコでぜひ実物をご覧ください。 ドラタコ
- 2021/3/19 5:55
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-

-
- 【2021春新作】『アブダク‼』予約受付中です!
- ウシサンを『アブダク‼』 お久しぶりです。アナログゲーム制作サークルVicVillageです。 2021年春新作のゲームができました! その名も『アブダク‼』。 アブダクとは「アブダクション(abduction:誘拐)」から名付けました。 UFOに牛が攫われてしまうアレです。 ※同じ現象を指す言葉で「キャトルミューティレーション」があるのですが、これは『牛を攫って解剖した後に戻す』ということを指すらしく、アブダクションとはちょっと違うようです。 宇宙人になって「ウシサン」という生物を連れて帰ることが目的ですが、どのウシサンでもよいわけではありません。 極秘の「指令カード」に沿って、目的のウシサンを一度のアブダクションで連れて帰れるようにしましょう! カード36枚というコンパクトな設計&シンプルなルールながらも、戦略とタイミングが求められる楽しく悩ましいゲームです。 2人から4人まで遊べるのでご自宅でもイベントでも楽しめます。 ゲームルール詳細についてはゲーム紹介ページをご覧ください! ゲームマーケット2021春<1日目:4/10(土)>にて頒布します! 4/7(水)21:00まで予約受付中です! ▼予約フォームはこちら▼ https://forms.gle/u8J7bo6HcThjzR4Y9
- 2021/3/19 0:55
- Vic Village
-
-
-

-
- 【制作の思い出】ゲームデザインとテストプレイ(2)
- みなさんこんばんは!カワダマです。 ゲムマ春まであと3週間ちょっとですね。ドキドキしてきました。 ブースの飾りつけとかどうしようかな~とか考えてます。 さて、前回のつづきで、制作の思い出話です。 会社の同僚(GUYさん)が登場してから、一気に動き出した6ちゃんねる! その後はテストプレイを重ねていきます。 女の子カードの枚数も、ぱんつの枚数も、最初は適当でした。 勝率とかバランスとかは遊んでみて考えればいいかな~って感じです。 女の子の上半身カードに下半身カードをあわせてみる! ↓ そのあと、その娘が履いてるパンツはどれなのかを当てる! このシンプルな流れを軸として、最初は「手」の形を模したマーカーを作って 一人一つずつ、ぱんつカードの上に置いていくというやり方で遊んでいました。 マーカーを順番に置いていってみたり、同時に置いてみたり。 もし同じパンツに複数個のマーカーが置かれた場合の得点計算方法を変えてみたり。 最後にめくって、そこに書かれていた要素のぱんつや女の子カードを持っていたら得点がアップする「裏ドラ」的なカードも作ってみたりしました。 ……が、カードの種類が増えるとそれだけで勝率の調整が難しくなりますし、あとマーカーを作るのも、実際のところ制作費跳ね上がるんだろうな~という不安もありまして、結果ボツになりました。 今回のゲームは、極力シンプルに!誰でも遊べるわかりやすいルールを目指すことにしました。 Twitterでどなたかも書いてくれましたが、意外と真面目に考えて作ってたんですよ~! いい大人たちが、夜な夜なぱんつ会議を重ねて……ね。 (つづく) ----------------------------- 読んでくれてありがとうございます。ツイッターもやってますのでぜひフォローしてくださいね。ゲムマのお取り置きもやってます。 あと、Twitterにて、noteさん(@note_bg)主催の「ゲムマ春新作トーナメント」という企画に参加させてもらっています。 今回の出展作品同士をトーナメント方式で戦わせつつ、作品をみなさんに知ってもらうというPR企画です。 「探ぱん」も第一回戦に登場しております。 この企画は「勝ち負け」というよりも、いろんなゲームを知ることができるありがたい機会だなぁと思っておりますので、ぜひみなさんもTwitterみて投票お願いします。プレゼント企画もあるみたいなので、noteさんのnote(ややこしいw)も読んでみてくださいませ!
- 2021/3/18 23:26
- 6ちゃんねる
-
-
-

-
- さいころくしルール説明
- どうも、Highji_worksです 10日(土)に出展します ブース番号は「チ29」です さいころくしのルールを説明します 9マスに1の目を上にして、さいころを並べます お互いに1つずつさいころをふり、出た目が大きい人からスタートです この時、出た目のままさいころをもとの位置に戻します 以下繰り返しです 9個の中から一番小さいさいころの目(一番小さい目が複数ある場合は好きなのを選ぶ)を振る 出た目を上にして元の位置に戻す 上下左右のさいころの目を現在の目に出た目分足す(7以上なら6を引く) 3を終えた時点で、6の目が4つ以上になったとき、その番のひとの勝利です 近いうちにプレイ動画を上げます。 下に説明書(pngファイルなのでなんか醜くなってます。すみません)と、コンポーネントの写真を載せておきます 最後にもう一度 10日(土)に出展します ブース番号は「チ29」です よろしくお願いします SmaSurf クイック検索
- 2021/3/18 23:21
- Highji_Works
-
-
-

-
- 新作♡大人のパーティーゲームが2つ登場します♡
- こんにちは!Anagumaです。 愛憎うずまく川柳をつくるゲーム「昼ドラ川柳」をリリースしてから2年…。 いよいよこの度、大人のパーティーゲームを2作用意して、ゲムマに出店することとなりました〜! 一つ目はお互いの印象を赤裸々に伝え合いながら、 親が選んだお題を当てる『シークレットランキング』。 2つ目は店名カードを組み合わせて、面白いレストランの名前を妄想する 『妄想リストランテ』。 どちらも飲み会でぐぐっと盛り上がる、ちょっと大人仕様なパーティーゲームとなっています♡ ゲームの詳細は、今後順次ご紹介いたします。お楽しみに! 取り置き予約はこちらから! Anaguma 2021春取り置き予約
- 2021/3/18 22:04
- Anaguma
-
-
-

-
- 「SOUL&CIRCUS」PV公開!
- こんにちは。 HOUROUです。 ゲムマ2021春の入場チケットが3月18日(木)より販売されましたね。 どのくらいの方がいらっしゃってくださるのでしょうか。 今回は2020秋とは異なり、時間帯が長く確保されていますから、色んなゲームをご覧になれると思います。 迷っている方は、ぜひゲームマーケットに足を運んでみてください。楽しいですよ! そしてあわよくば、1日目【チ16】ブースにてお待ちしております…(^^♪ さて、本日は新作「SOUL&CIRCUS」のPVを公開しました! 「魂を奪い合う」ゲームということで、そのダークさが伝わる仕様に作成できたのではと自負しています。 こちらのリンクより、ぜひご覧ください! 改めまして概要です。 タイトル:「SOUL&CIRCUS」 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳以上 システム:変則ポーカー×対戦ゲーム ※システムについては過去のブログを参照していただければ、より具体的に分かります(^^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 それではまた。
- 2021/3/18 21:23
- HOUROU
-
-
-

-
- 【ほしあけマジックフェスティバル】ゲーム内容紹介 Ⅱ移動先のマスの解決
- ゲームマーケット2021春、AMaRo Project.は日曜日【イ24】で出展です。 新作はサイコロにすべてが託されたすごろくゲーム「ほしあけマジックフェスティバル」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら ゲーム紹介では、「移動」「マスの解決」「力比べ」の3ステップと記載しています。 前回は移動について、紹介しました。 今回は「マスの解決」について紹介しようと思います。 ■マスの解決について サイコロを振って、移動し終わったら移動先のマスの効果が解決します。 四隅の特殊なマスを除いて、マスの色ごとに効果は同じです。 オレンジ色のマスは、そのマスに魔法石が置いてあればあなたはその魔法石を獲得します。 魔法石がない場合は、残念ながら獲得はできません。 青色のマスは、魔法石のないオレンジ色のマスに、魔法石を置くことができます。 盤面の魔法石があるマスが少なくなったら補給することができます。 緑色のマスは、サポートカードを引くことができます。 サポートカードは決められたタイミングで使用できるあなたの手助けをしてくれるカードです。 このサポートカードは2枚まで持つことができます。 赤色のマスは、イベントカードを引くことができます。 イベントカードは引いた瞬間に公開してすぐに効果を使用します。 これは良いことや悪いことが起きます。 四隅のマスは、特殊なマスで、イベントカードやサポートカードを多めに引くことができたり、魔法石を獲得するチャンスです。 これらのマスの効果の解決が終わった後、あなたがいるマスに他のプレイヤーがいるなら、そのプレイヤーと「力比べ」を行います。 詳細は次回ですが、「力比べ」に勝利すればそのプレイヤーから魔法石を獲得するチャンス! 次回は、この「力比べ」を紹介します。 次回をお楽しみに! ゲームマーケット2021春、AMaRo Project.は日曜日【イ24】で出展です。 取り置きはこちら
- 2021/3/18 20:59
- AMaRo Project.
-
-
-

-
- 価格変動×エリアマジョリティ 『エリスの算盤』の世界観について
- 『エリスの算盤』の世界観についてご紹介! ストーリー 精霊や魔法が存在した古の時代、人間・ドワーフ・エルフの三国の長きにわたって戦争が続いています。 その裏で、争いを支えている者たちがいました。商売人である彼らは、どの国にも味方せず、ただ戦況をみて物資を売り、権利売買で利益をあげます。 どの国が栄えるも、彼らの弾く算盤次第なのです。 人々は言いました。彼らこそ、不和と戦乱をもたらす戦の神エリスなのだと。 人間 港を中心に街が栄えており、多種族の工芸品も多く見られる。兵士の長槍は漁にも使われ、暇な兵士ほど釣りが上手い。修道院では錬金術の研究も行われているようだ。 ドワーフ 山に巨大な住居からなる集落を作る。主に鍛冶と傭兵業を生業としている。同業者には友好的で人間の中には鍛冶技術を学びにくるものもいる。 エルフ 国は森の中にあり、霧で覆われている。名物はマンドラゴラ(生食用)で、森の産物を物々交換して生活している。ドワーフは嫌いで、人間には尊大な態度をとる。 人々と商業 酒場や宿屋は種族に関係なく客を受け入れており、旅人の交流の場になっている。人々の移動にはロバやワイバーンが利用され、聖獣の角や香辛料などの素材はどの国も重宝されている。 エリス 商人たちの間では戦争を利用して商売をしているものがいる。彼らは長くこの争いが続くようにと、不和と戦乱の神であるエリスを信仰しているようだ。 『エリスの算盤』はこんな世界感のゲームです。どんなゲームか気になったって方は是非こちらのブログをご覧ください! ゲームマーケット2021大阪、2021春 にて出展します。当日実コンポーネントを触っていただけるように準備しているので、気になった方は是非気軽にお立ち寄りください。 ゲームマーケット2021大阪:F09 ゲームマーケット2021春:ソ35 でお待ちしております。 こちらで取り置き予約も絶賛受付中です。
- 2021/3/18 20:05
- チャトラゲームズ
-
-
-

-
- GM2021大阪:ゲームストア・バネスト:ブースC08 出展のご案内です。
- いつもお世話になります。ゲームストア・バネストです。 https://banesto.nagoya/ ゲームマーケット大阪2021出展のご案内です。 長いメールで申し訳ございません。 ゲームマーケット大阪2021 日時:2021/03/28 1000-1700 会場:インテックス大阪 ブース:C08です。 まずは、コロナウイルス感染予防に取り組むことをどうかよろしくお願いいたします。 販売アイテムの追加/変更/販売を見送ることにもありますのでご了承くださいませ。 またいくつかのものが追加がありましたら追って連絡いたします。 今回は10000円近く以上ご購入の際には、先着順にバネストバッグを差し上げます。 バッグはあまり在庫がありません、すみません。 また、ツイッターの@banestoliveをイベント開催中にチェックするといいことがあるかもしれません。 以下の商品を予定しています。 ショールームを用意しています。 価格は調整中ですので直前で変更することがあります。 またそこまで在庫が多くないものもあります。 https://banesto.nagoya/shopbrand/ct90/<まだ構成中です。すみません。 http://gamemarket.jp/booth/gm1007/ <まだ構成中です。すみません。 また8点程度の「バネストにて初めて棚に並べる商品」も用意します。 まだ商品が届いてないものもあり、続報をお待ちくださいませ。 商品名 : 京都議定書英米語版(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \4,000(税込) 日本語版が予定されており、価格変更しました。申し訳ございません。 「京都議定書:英米語版」は、プレイヤーは現代の重要課題の一つである気候変動問題に真っ向から取り組むことになりますが、指をくわえて見るのではなく意思決定者の立場になって考えます。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008282/ct90/page1/order/ 商品名 : ジキル博士vsハイド氏(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \3,000(税込) 「ジキル博士vsハイド氏」は、有名な小説「ジキル博士とハイド氏の奇妙な事件」をもとにした、2人用のトリックテイキングゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008279/ct90/page1/order/ 商品名 : ローリングダイス(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \4,500(税込) 価格変更しました。 「ローリングダイス」は、ボード上にダイスを転がし、その位置と状況から得点を得るゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008280/ct90/page1/order/ 商品名 : ルナティック(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \1,800(税込) 「ルナティック」は、騙し合い、組み合わせの選択、戦術的思考がミックスされたカードゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008283/ct90/page1/order/ 商品名 : モンスタースープ(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \5,000(税込) 「モンスタースープ」は、必要な食材を見つけるための、手探り系のゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008284/ct90/page1/order/ 商品名 : リュディアのライオン:ドイツ語版(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \5,500(税込) 「リュディアのライオン」は、貴族となり、商人斡旋して各場所に展開し、資源やコインを集めて資産を購入して開発していく、バッグビルティングと拡大再生産のゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008287/ct90/page1/order/ 商品名 : ハシ(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \3,000(税込) 「ハシ」は、橋をかけて島をつなぐパズルのコンセプトと、できるだけ多くの島を完成させることを目的とした対戦型ゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008286/ct90/page1/order/ 商品名 : ハナ利きの捜査官(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \2,500(税込) 「ハナ利きの捜査官」は、1人のプレイヤーが捜査官となって、他の全員が正しいカードを特定できるように誘導することを目的としたゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008285/ct90/page1/order/ 商品名 : オールスタードラフト(GM21大阪:バネストC08) 価格 : \6,000(税込) 「オールスタードラフト」は、選手をドラフトして、より優秀なアイスホッケーチームを構成し、試合に勝利するゲームです。 https://banesto.nagoya/shopdetail/000000008290/ct90/page1/order/ 間に合えば。間に合わない場合は春にスライド予定です。 それ以外にも、いくつかの店の在庫を持っていきます。 また後日情報を提供しますので、よろしくお願いいたします。 予価を記入しておりますが、状況により価格が変動することがあります。 航空運賃の高騰により、価格が上がっていることをお許しくださいませ。申し訳ございません。 また量はさほど多くない場合があり、しばらくは販売制限を設けますことをお許しくださいませ。 (もし行列ができましたら行列が解消されるまでは、お客様1名様につき各種1つずつまでとさせていただきます。) なお品切れの際にも、イベント終了後に可能な限り入荷できるようにいたします。 なおディーラーダッシュはご遠慮ください。 -------------------------------------- なお当店は日曜日の15:00ごろより撤収の準備をいたします。悪しからずご了承くださいませ。 それでは皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 お読みいただきありがとうございました。 失礼いたしました。
- 2021/3/18 19:57
- ゲームストア・バネスト
-
-
-
.png)
-
- 「フリップ!フリップ!!フリップ!!!」 デザイナーズメモ
- ~~~~~~~~~~~~~ もくじ ●親子で本気で遊べる神経衰弱を目指して ●それぞれの対応策 ●テストプレイでの反応 ●さいごに ~~~~~~~~~~~~~~ ●親子で本気で遊べる神経衰弱を目指して 神経衰弱はとても知名度の高いトランプ遊びの一つですが、 「記憶力の優劣」によって実力差がはっきりと出るゲームです。 システム的な問題点をあげるとすると 1)ペアを取った人が連続で行動権がある。 2)カードの組み合わせが限定的(数字のみ) 3)ゲームのテンポ 4)ストーリー性の導入 あたりが気になっていました。 今回「フリップ!フリップ!!フリップ!!!」を作成するにあたり、 上記の問題点に自分なりの回答を出し、作品としてまとめたつもりです。 ●それぞれの対応策 1)について。 神経衰弱は先攻不利な点があります。 先手は盤面情報「0」の状態からスタートとなりますが、 後攻は先手の外れたカードの盤面情報を知った状態で自分の手番を迎えます。 盤面情報の多い状態から記憶力の高い人がペアを取り始めると、 盤面情報が枯渇するまで連続でペアを取られる事になるでしょう。 子供時代に親にやられてトラウマになるパターンです。 対策としては「特定組み合わせしか連続行動できない」という方法を使いました。 具体的には「エクストラターン」という効果を持った3枚ペアを取らないと、 3枚ペアが成立しても自分の手番は終わり、相手の手番となります。 2)について。 この作品のデッキ構成はトランプで例えるなら、6スート3クランとなっています。 スートが揃えば3枚ペアとなりますし、クランが揃っても3枚ペアとなります。 揃いやすさによって発生する効果に差はありますが、相手の持っている情報量、 お互いの残りHPなどを考慮し、どの組み合わせを優先するかという選択肢が増えました。 3)について これはトランプが52枚なのに対して、この作品が1/3(18枚)の枚数である点と 神経衰弱が2枚めくるのに対して、この作品では3枚めくるので情報公開ペースも上がっているので 勝っても負けても繰り返し遊びたくなる様なゲームのテンポは確保できました。 4)について これは「何故、ヒプノシスマイクなのか?」という話になります。 この作品は「対戦型神経衰弱」で、勝利条件は「獲得したペア数の多さ」ではなく「先に相手のHPを0にする」 となっています。実はバトル物なのです。 「ヒプノシスマイク」という作品は、「1チーム(ディビジョン)3人がラップバトルで覇権を争う」という大筋です。 ただこれだけでは、チーム(ディビジョン)以外の組み合わせに意味がなく、当初は別のモチーフで試作していました。 ピンとくるモチーフが見つからないまま保留状態だったのですが、 2020年の大みそか、家で「ももいろ歌合戦」を見ていました。 そしてテレビから流れてきた「2番手」による特別応援ラップ! 「こういう組み合わせ有りか~~!」と興奮しつつ、 「縦軸にディビジョン、横軸に番手」という構成が浮かび上がりました。 年明けにヒプマイ版の試作品を作ってみると、ゲームシステムとの親和性も高かったので、 その後はブラッシュアップに勤しみました。 ●テストプレイでの反応 多くの方にテストして頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 テストプレイの反応は、やはり「ヒプノシスマイク」を知っている人と知らない人で反応が異なりました。 3つのケースにまとめます。 ケース1:両者がヒプマイを知っている キャラがめくれる度に歓声が上がり、ゲームに勝っても負けても楽しんでもらえる。 とても好感触が多かったです。ルールへの理解度も早かったので、難易度も適切だった確認できました。 ケース2:両者がヒプマイをしらない 読み方の難しいキャラが多いので、そこに捉われて記憶が追いつかない方が多かった。 またキャラによって関わる「役」が異なるので、そこを頼りにプレイしたという意見を頂きました。 このケースの方々の意見は、カードの見た目のデザインに大きく影響を与えてくれました。 ケース3:片方が知っていて、片方は知らない サンプル的には5組でしたが、共通していたのが「ヒプマイの布教を始める」という点でした。 また、ヒプマイを知らない方も「カード化されてディビジョン構成や、キャラの関係図をイメージしやすい」 という意見もありました。 いずれのケースからも貴重な意見を頂けましたが、 特にケース3の意見が面白く、この作品の方向性・可能性を教えてもらったように感じました。 ●さいごに この作品を通じて「ヒプノシスマイクってカッコいいな!」、「ボドゲって面白いな!」と、 双方のファンが感じていただけるきっかけになれたら幸いです。 2021/03/18 くらげシステム/ヤブロン
- 2021/3/18 19:09
- くらげシステム
-
-
-

-
- やりたい放題するゲーム「とーめーにんげんっていいなぁ。」のご紹介
- こんにちは、アソビホリックです。 今回はゲームマーケット大阪2021にて初お披露目となります、 「とーめーにんげんっていいなぁ。」を紹介いたします! このゲーム、結構な難産でした・・・。 というのも、透明人間をテーマにゲームを作ってみようと考え出して、 じゃあみんなは透明人間になって何をしたいんだろう?と色々調べてみたんですけど、 男性:お風呂覗きたい。お金盗みたい。いたずらしたい。 女性:ストーカーしたい。私生活を覗きたい。旅行したい。 うーん、スレスレのラインを目指す我々ですが、これをゲームにしたらもはやアウトでは!? 犯罪の度合いに応じてポイントとリスクを・・・なんてところまで考えていましたが、やめました。 あくまで健全に透明人間であれやこれやしたい。これ大事。 じゃあどうするか。 透明人間が現実でやりたいことをゲームにすると危ないのであれば、 ゲームそのものに対してイタズラしてはどうか? 例えばトランプの大富豪で遊んでいる中、透明人間が勝手に手札とか持っていってイタズラしたら面白いのでは? という発想で生まれたのがこのゲーム「とーめーにんげんっていいなぁ。」です! ルールはこのような感じです。 ①透明人間1人と、一般人3人に分かれる。 ②一般人は手札4枚を自分の前に並べて、2枚を手で押さえる。 ③一般人は山札を1枚ずつめくって、そこに書かれた行動を実行していく。 ④透明人間にターンの概念はなく、一般人が手で押さえていないカードを好きなタイミングで好きなだけ奪うことができる。 (奪った後は、手札から好きなカードを戻してやる。) ⑤透明人間は、一般人の持っている特定のカードを2枚集めることを目的として、達成したら勝ち。 一般人は、透明人間が何を狙っているか推測しつつ守り通す。守れなかったら負け。 透明人間がパクれるカードは一般人が手で押さえていないカードであるのがミソです。 山札をめくる時、手を使いますよね? カードを隣の人と交換する時、一瞬手が離れたりしませんか? 油断した隙を狙われるので気を引き締めていきましょう。 また、ゲームプレイ中は透明人間の存在を完全に無視してやるとより一層楽しめます。 何かされてもノーリアクション。だって見えないし。 逆に、一般人同士は口頭での情報交換OKです。 今何盗られた!とかを周りに伝えて、透明人間の目的を推測し、一致団結して守り抜きましょう! しかし、中には裏切りのカードも・・・。 ターンの概念が存在せずに動き回る透明人間は自由度が高すぎるので ボードゲームのタブーをやや犯している気がするこのゲーム、 チャレンジングながら作成してみました。透明なら何やってもいいよね! 面白そうだな、と思った方はプレイ動画もありますので是非ごらんください。 プレイ動画 また、遊んでみたいって方は、 ゲームマーケット大阪2021、アソビホリック(ブース:H04)まで是非ともお越しください。 試遊は残念ながら禁止されていますが、 当日カードのサンプルをお見せしながらご説明もできますし、 もちろん買ってくださると大変嬉しいです!! 数は十分持っていくつもりですが、必ずGETしたい人は下記URLからの予約もできますよ! 予約受付フォーム ではではこの辺で。
- 2021/3/18 19:03
- アソビホリック
-
-
-

-
- 【GM大阪B16】B-CAFE/ボドまんのおしながき【メイキングシリーズ】
- ゲムマ大阪ブース【B16】出展のB-CAFE/ボドまんでございます。 ゲームマーケット大阪もあと1週間!ブースにて販売アイテムのおしながきです。 ゲムマ新作先行販売!みんなでメイキングクトゥルフ(2000円) イベント限定!?闇のメイキングBL(2000円) 人気作がお得な価格で!みんなでメイキングBL(学園編)(2420円 ⇒ 2000円) コチラもお得!みんなでメイキングBL@オフィス(2420円 ⇒ 2000円) お店で実際に使用してます!B-CAFEオリジナル珪藻土コースター(1枚300円,2枚500円) ※価格は全てイベント用の物となります。予めご了承ください。
- 2021/3/18 18:46
- B-CAFE GAMES
-
-
-

-
- ヘンゼルとグレーテル お菓子な森の道標のゲーム紹介
- ゲームマーケット2021春発売予定の【お菓子な森の道標】のゲーム紹介です! お菓子な森の道標 Point.1 カードを選び同時にカードを表にします! 数字が少ないプレイヤーからカードを使用します。 カードに記された数の道標コマをついたて裏から取ります。 ヘンゼルとグレーテルを起点として道標コマを配置します。道標コマが置けない様なカードは使用できません。その後、道標コマを配置したマスにお菓子チップがある場合1つ取ることができます。 バッティングしてしまった、使用できないカードだった場合は道標コマを1つ受け取り使用した後の道標カードは使用済みエリアに移します。 お菓子な森の道標 Point.2 両隣のプレイヤーと目的地を共有し、半協力体制となります ヘンゼルとグレーテルが通った場所には小石チップを置きます。 目的地を通っていれば達成となり、得点を獲得できます。 お菓子な森の道標 Point.3 ヘンゼルとグレーテルは隣接しているマスの中で、道標がたくさん置いてある方向へ移動するよ!マップは可変式なので毎回違ったマップで遊ぶことができるよ! お菓子な森の道標 Point.4 2~5人までプレイすることができ、30分程度で終わるので手軽に遊ぶことができます!
- 2021/3/18 16:56
- GOTTA2
-
-
-

-
- 【あんちっくP05】ゲムマ2021大阪のお品書き&品薄作品(事前予約推奨)の件
- 本記事ですが、 お品書き(定期宣伝)+品薄作品(事前予約推奨) の2部構成になっています♪m(^^)m ■■■お品書き(定期宣伝)■■■■■■■■■■■■■■■ お品書きはコチラとなります♪ 【あんちっく】ゲムマ2021大阪のお品書き 大阪初出品15作品 全33作品を出品となります♪ 事前予約の連絡先はコチラとなります♪ 新作の在庫は十分にあるので予約不要と思いますが♪(^ワ^) (※ゲムマ2021大阪の事前予約は2021/3/26まで!) ↓ 【連絡先】 ★あんちっくメールアドレスへ直接連絡 antic■■akira@power.odn.ne.jp (■■は迷惑メール対策です。■■を削除してください。) ★あんちっくツイッターアカウントへダイレクトメール @antic_akira 【お薦め記事】 あんちっくの各作品の運要素のご紹介♪d(^ワ^) (こちらの記事から各作品へリンクがあります♪) 【通販】 あんちっく公式サイト(銀行振込方式) あんちっくBOOTH(同人作品販売サイト)(イイネも欲しいです~♪) イエローサブマリン様 (メーカー検索のやり方が不明でしたが、商品名で検索可能です♪各店舗でも好評販売中♪) ボドゲーマ様 コノス様 【おまけ】過去のカタログ(2017年春より連続出展中) ■■■品薄作品(事前予約推奨)■■■■■■■■■■■■■ ※通販での入手もお薦めです♪→あんちっくBOOTH 『市場創造V1』税込600円 市場創造と市場争奪を題材としたマクロ経済ゲームです♪(大人向け) 箱仕様の残り在庫が3個となり、 在庫切れ次第、ファスナーケース仕様に変更されます。 もし、箱仕様が欲しい場合は、事前予約推奨となります♪(^^) ちなみに「V1」仕様とは、 おはじき、ガラスタイルの色が変化したのと、 説明書のイメージ図(フレーバー部分)の言葉を 「経済用語」→「経営用語」に変更しただけのものとなります。(^^)<ほぼ同じもの♪ なお、想定以上の販売数になってきたのと、 余材を利用して製造しており、大量生産できない事もあり、 常時、品薄状態の作品であったりもします♪(^^;) 『アヴァロンの聖域』販売終了直前の大幅値下げ! 2~4人で遊べる本格40枚デッキ編成の召喚バトルカードゲーム! (TCG風でありながら収集要素はありません。)(120分級!) ●『ルール&プレイシート(4枚)』:200円→100円 ●『各デッキセット(60枚)』 :500円→300円 (スターター1人分+おまけカード19枚) ●『フルセット(240枚)』 :1600円→1000円 (『フルセット』=『ルール&プレイシート』+デッキセットABCD) まず、現時点(2021/3/18)の在庫状況は、 フルセット:2個←最初に購入するもので一番売れている♪ デッキセットA:10個←2人プレイ時推奨デッキ デッキセットB: 2個 デッキセットC:10個←2人プレイ時推奨デッキ デッキセットD: 2個 デッキセットE: 6個←拡張デッキ(人気) という感じです♪(^^) 注目すべきは、フルセットの在庫が残り2個なので、 事前予約推奨となります♪\(^ワ^;) (※ゲムマ2021春の事前予約も可能です♪) また、事前予約数が多ければ、 フルセットを増産対応します♪(^^) 『ダンジョン大戦』2000円 ダンジョン構築運営攻略&キャラ育成の超大作ゲーム!! こちらも駒72個と大量生産が困難な作品であり、 残り在庫:7個となります♪ \(^ワ^;)大阪初出品なのに7個のみ…。 (個人的に遊ぶために制作した作品で、 個人的に大満足な作品です♪ 壮大な対戦タワーディフェンスみたいな作品です♪) 『正体隠匿将棋(別名:雪中将棋)』200円 持ち駒制で最後まで正体隠匿度が継続される 反則移動ありダウト制の短時間ドタバタ将棋です♪(^^) 遊んだ方からの評価は非常に高いのですが、 材料が尽きてしまい、残り在庫7個で販売終了となります。 なお、ファンの方がVRChatで遊べるようにしてくださいました♪→詳細記事♪ 『どうぶつジュンゴ』300円 順番にコマが打てなくなると脱落する アブストラクトゲームです♪(運要素なし) コマの大量製造が苦手な事もあり、 すでに製造中止の判断をしています。 残り在庫:4個となります。m(^^)m将棋好きにお薦め!2~3人プレイ♪ 【その他】 材料切れ在庫品限りの作品や、 駒が多く大量生産できない作品(毎回完売)があります!\(^^;) 『ボキャブラゲームmini!』200円 在庫25個(材料切れ製造中止状態) 『三国志三人将棋』600円 在庫6個(事前予約推奨) 『召喚将棋』600円 在庫9個(事前予約推奨) 『トランプ野球』700円 在庫3個(事前予約推奨)
- 2021/3/18 13:51
- あんちっく
-
-
-

-
- はじめまして!おっぽゲームズ、初参加です!
- ゲームマーケット2021春から初参加します!おっぽゲームズと申します。今回は、ゆるふわ推論カードゲーム「学校へ行こう!」を販売いたします。今回はゲームマーケットライブ(動画)での参加となります。通販の予約も開始しましたので、是非こちらもご覧ください 【予約販売中】学校へ行こう! - oppogames - BOOTH (発送予定日2021/4/10)※画像は制作中のものです それではさっそく、初制作のゲームを紹介させていただきます! 学校へ行こう!「登校成功率10%⁉︎」花寺さん達は遅刻しがちな高校一年生!はたして今日は遅刻せずに学校にたどり着くことができるのか…?「相手の手札」ではなく「自分の手札」を推測する、”新感覚“カードゲーム! プレイ人数:2人 プレイ時間:5~10分 対象年齢:8歳~ 【簡単なルール説明】①プレイヤーは交互に手札からカードを1枚ずつ場に並べていき、学校を目指します。②「遅刻」とならないようにしながら、目標枚数のカードを並べましょう。③ カードには「おもて」と「うら」で異なる効果が書かれています。④自分の手札の「うら」を推測して「おもて」「うら」を選択して、ゲームを有利に進めましょう! 【内容物】カード22枚・基本カード15枚 ・拡張カード5枚 ・カード早見表2枚 説明書1枚 ■ゲームデザイン ヤマシタシンヤ■イラストレーション よいねこ247■公式HP https://oppogames.wordpress.com/【予約販売中】学校へ行こう! - oppogames - BOOTH (発送予定日2021/4/10)
- 2021/3/18 0:56
- おっぽゲームズ
-
-
-

-
- 【2分でわかるルール説明】TRICK OR TREAT
- みなさんこんにちは ゲームマーケット 2021東京にブース番号オ10で両日出展いたします ZEN SELECTのZENです Twitter用に2分20秒のルール説明動画を作ってみました 動画はコチラ! 今回はルール説明に沿ってTRICK OR TREATで使用するカードの紹介をしたいと思います 私たちが販売するTRICK OR TREATのルールはとてもシンプルで 手札である子供カードと呼ばれる3枚のカードから一枚を選んで場に伏せて出すというシンプルなカードゲームです 子供カードは三種類TRICKのカードが一枚とTREATキャンディーのカードが1枚 チョコのカードが1枚です プレイヤーが使用するカードはこの3枚のみとなります そして、各プレイヤーが出したカードによってそのターンの勝敗が決します 場にTREATのカードのみが出ている場合は多数決となり、 キャンディーかチョコの多いほうが勝利 しかし、場にTRICKのカードが一枚のみ出た際には イタズラが成功しoTRICKを出したプレイヤーのみの勝利となります そのターンのゲームに勝つと買ったプレイヤーの人数に応じて大人カードと呼ばれる 山札からカードを引けます 山札にはキャンディーポイントとチョコポイントカードが入っており このポイントカードを集めるのがこのゲームの目的です 3人対戦の場合はキャンディーポイントとチョコポイントを3ポイントづつ 4人対戦なら4ポイント、5人対戦なら5ポイントづつ集めるのが勝利条件となります 山札にはポイントカード以外にお化けカードが入っており、プレイヤーのポイントを奪ったり、 ポイントを持ってきてくれたりします 山札からキャンディーお化けを引いた時、自分が持っているキャンディーポイントは全て場に捨てられてしまいます しかし、もうすでにキャンディーポイントが場に捨てられていたら、そのポイントをお化けが持ってきてプレイヤーのポイントとすることができます 以上がTRICK OR TREATで使用するカードのご紹介でした Twitterに添付できる動画は2分20秒までなので編集して短くするのが大変でしたが シンプルなルールなので動画で見るとすぐに理解できるかと思います 動画はコチラ! カードゲームTRICK OR TREATはゲームマーケット にて販売いたします こちらから事前予約することが可能です 予約フォーム ゲームマーケット 当日はオ10のブースにて出展しております 是非このカードたちを直接見に来て見てください! こちらのブログを使用して、今後も進捗のご報告などさせていただきます! じゃまたね!
- 2021/3/17 23:55
- ZEN SELECT
-
-
-

-
- 【2021春】It's 5pm『イッツファイブピーエム』先行通販・会場取り置きの予約受付開始【新作】
- 会場取り置き・先行通販の予約受付について ゲムマ2021春の新作、『イッツファイブピーエム』の先行通販・会場取り置きの予約受付を開始しました! ゲムマ春の会場に来られない方も、先行通販にてご購入いただけます! 詳しくは下記URLからご確認ください。 【タクテイカルゲームズ】新作予約受付ページ(https://tactical-games.net/2021harureserve/) It's 5pm『イッツファイブピーエム』 "今日もみんなで街に繰り出せ! " ゲームデザイナー 戸塚中央 最新作 『パフューマリー』や『アクアガーデン』のゲームデザイナーである戸塚中央による、 タイル配置×リソースマネージメントゲーム! プレイ人数: 1~4人 / プレイ時間: 20~40分 / 推奨年齢: 14歳以上 / 難易度:★★☆☆☆ ゲーム概要 順番にカードを配置して街を作り、ぶらぶらと散策する「タイル配置×リソースマネジメントゲーム」です。街の端にある「家」と「中央の都市」の周りをタイル配置によって作っていきます。そして、配置したらプレイヤーは少しずつ出来上がっていく街を月曜~金曜日のウィークデイの朝と夜に散策します。 朝は「家」から「中央の都市」へ向かい、夜は「中央の都市」から「家」へ帰ります。街の中にあるのは公園やバー、映画館、そしてボードゲームカフェ。どこに寄って誰の家に帰るかはあなた次第です。 ゲームの特徴 ・タイル配置で順番に街カードをテーブルへ配置していき、 どんどん街が出来上がります。 ・配置して終わりではなく、プレイヤーは出来上がった街の中を朝夜にぶらぶらと探索するのです。 ・ 朝は「自分の家→中央都市」へ。夜は「中央都市→自分の家」へ。 街の中にあるのは公園やバー、映画館、そしてボードゲームカフェ。どこに寄るかはあなたの自由です。 ・お金と時間を上手く使って、様々な場所でハピネス(勝利点)に変換していきます。 自分達で作りあげたオリジナルの街をぶらぶら歩く。好きなところに寄って多くのハピネスを獲得する。そんなゲームになっております。 ジャンル タイル配置×リソースマネージメントゲーム(1~4人) 内容物 家カード4枚 / 中央の都市カード1枚 / 初期街カード 8枚 / 街カード 24枚 / 目的カード 20枚 / プレイヤー駒4個 / 早見表4枚 / スタートプレイヤーマーカー1個 / ハピネストークン41個 / お店タイル8個 / 曜日ボード1個 / 個人ボード4個 / お金・時間マーカー8個 / 定休日タイル 8個 / ルールシート1枚 リンク 【公式ページ】 イッツファイブピーエム(https://tactical-games.net/its5pm/) 【ボドゲーマ】 イッツファイブピーエム(https://bodoge.hoobby.net/games/its-5-pm) 【レビュー / ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版] 様】 イッツファイブピーエム(https://www.comonox.com/entry/boardgames/open/its5pm) 【Twitter】 タクティカルゲームズのツイッターでは最新情報を随時更新中です。フォローもよろしくお願いいたします。 タクティカルゲームズ(https://twitter.com/TacticalGamesJP)
- 2021/3/17 22:05
- タクティカルゲームズ
-
-
-

-
- 【ゲムマ大阪】侍合戦カードバトル、ルール動画になります。【陣取りカードゲーム】
- 死闘に次ぐ死闘、共有デッキを使用した手に汗握る陣取りゲーム、侍合戦カードバトルです! 遊飲チャンネルのフェイさん( @Fei_yuno_chan )にルールインスト&試遊動画を編集して頂きました。 https://www.youtube.com/watch?v=MNhtE8F_OI8&t=1303s ゲームの紹介、取り置きはこちら https://gamemarket.jp/game/177993 通販はこちら https://nonnondays.booth.pm/items/2738135 遊んで頂いた方の感想ページはこちらになります。 https://gamemarket.jp/blog/178557 https://gamemarket.jp/blog/178625 https://gamemarket.jp/blog/178753
- 2021/3/17 21:28
- のんのんDAYS
-

