-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け - 忍びの国の留学生 -】カードプレビュー⑭
- 11月14日(土曜日) 「ケ06」AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」の拡張セット第一弾「忍びの国の留学生」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら 今回も、16枚あるノーマルカードから1枚を紹介します。 今回はこちら。 金枠のタイムカードです。 他のプレイヤーのキャストゾーンにある、設置中のカードすべてのキャストタイムを+2します。 ブロックカードやサポートカードを大きく遅延、場合によっては除外することができます。 ブロックカードの効果が働かないので、有効な場面で奇襲のように使用できると良いでしょう。 次回はブロックカードを紹介します。 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」 拡張セット第一弾「忍びの国の留学生」 ゲームマーケット2020秋 11月14日土曜日に発売です。 「基本セット」と「拡張セット」を一緒に収納できる「化粧箱」も取り扱いします。 ※ゲームで遊ぶためには「基本セット」が必要です。「拡張セット」のみでは遊べません! 取り置きはこちら 「化粧箱」はこちらです。 次回もお楽しみに! PV公開中!
- 2020/10/29 20:36
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- メイドのつとめ ~拡張もおまけしちゃうぞっ~
- これはリトルマイメイドの6年後の世界。 16歳に成長した弥生ちゃんたちは、 下級貴族の屋敷で働くことになりました。 がんばってお仕事して、ご主人様の評価を勝ち取りましょう。 みんなでお屋敷の仕事を終わらせて、一番がんばった人が勝利します。 ゲムマ会場では、拡張セット、~ねこの手も借りたいにゃ~ もおまけします。 2~6人 10~20分 10歳~ 3000円 みんなで成長する、バッティングしないバッティングゲーム 拡張を入れると、ねこにも手伝ってもらえるよっ。 (別のゲームになります) ゲームの概要はこちら HPはこちら
- 2020/10/29 20:11
- みさき工房
-
-
-
-
- 「アサシュピ2020秋」に参加します!
- こんにちは!ノルカソルカのrintaです。 ノルカソルカは「アサシュピ2020秋」に参加します!! (こちらでチケットを購入できます!詳しくはTwitterの#アサシュピ2020でご確認ください!!) 新しくなった「バトル・オブ・ジパング」が試遊できますので、ぜひ遊びに来てください!! 日時:11/1(日) 7:30~12:15 場所:ショップ娯楽屋 秋葉原スペース店(バトル・オブ・ジパングはこちらで試遊できますが、池袋・上野・秋葉原で開催してます) また、「バトル・オブ・ジパング」の遊び方を作ってみました! シンプルなルールなので、すぐに覚えられると思います。 こちらでゲームマーケット2020秋の予約も受け付けてますので、よろしくお願いします!
- 2020/10/29 18:39
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- 『ギャルメゾン渋谷』カード紹介①~ギャルカード~
- こんにちは! クー・ドゥー・ラパンです! 本日は、ゲムマ2020秋に出展する 『ギャルメゾン渋谷』の 計72枚のカードの中から 「ギャルカード」についてご紹介します! ギャルカードは全部で5枚。 大人ギャル、姫ギャルなど ギャルになりきっていただくために 口ぐせやプロフィールも載せています! あなたの”推しギャル” を 見つけてみてくださいねっ♪ ゲームの詳細はこちら✨ 今回ご紹介したカードとは別の 「ギャル語カード」についてはこちら! 「食材カード」についてはこちら! 「スペシャルカード」についてはこちら! 「調理法カード」についてはこちら! 「空気ポイントカード」についてはこちら! よろしくお願いします❣
- 2020/10/29 18:21
- クー・ドゥー・ラパン
-
-
-
-
- 【エ06】「秘密のオークションハウス」オークションチップの使い方
- 「秘密のオークションハウス」の遊び方でも紹介した通り、このゲームでは競りに使用したマニーカードは、落札できなかった時もすぐに手札に戻ってきません。 入札済みのマニーカードは手札とは別に山札として自分の側に重ねて置かれ、出品された商品の指定入札枚数に足りなくなって初めて再び手札に回収できます。 入札自体もマニーカードが手札に残っている限り必ずしなければいけないため、入札枚数を多く求められるレア度が低い商品が出品された時にも、欲しくない商品を落札することになってしまう場合もあります。 そんな時に役に立つのがこのオークションチップです。 各プレイヤーに3枚ずつ配られるこのチップには2つの用途があります。 オークションの「パス」 手札に高額のマニーカードを残しているのにレア度が低い商品が出品された時等、マニーカードを出す代わりにこのチップを使って入札をパスすることができます。 入札価格がオープンになってからパスはできないので気をつけて下さい。 入札済みのマニーカードの「回収」 落札できず入札済みとなったマニーカードを、手札にマニーカードが残っているにも関わらず再び回収することができます。 高額のマニーカードを使った後に希望の商品が出てきた時に、チップを使って再びマニーカードを戻して落札に挑戦してもよいでしょう。 ただし、落札できた商品に使用したマニーカードは手札に戻せません。 オークションチップは一度使ってしまうとゲーム中に再び手に入れることはできません。 3つのこのチップを上手に使うことが大切になってきます。 ちなみに、オーナーからの要望にはオークションチップを使わないことを条件に出される場合もあります…! 秘密のオークションハウスは予約受付中です。
- 2020/10/29 18:04
- ごらく趣造
-
-
-
-
- ゲームマーケット2020秋のバンソウ(D-07)のお品書き
- バンソウは両日【ホールAのエリアD-07】で出展します。 お求めいただけるボードゲームのリストは下記になります。 会場での特典について サバンナテリトリー をお買い上げいただいた方には、ゲーム中に使用されているサタケシュンスケさんのアニマルイラストを使ったステッカーをプレゼントします。 お買い上げ1つごとに、ランダムで1種類のアニマルステッカーをお渡しします。 取り置き予約について 下記のフォームよりお取り置き予約を受け付けています。予約分は販売分とは別にしておきますので、いつの時間でも確実にお求めいただけます。 11/12(木)まで受付中です。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScV-D5fvtOVeODNGVwMWh4hbqC4nlr0TQFiola4U6ZA95gBCQ/viewform
- 2020/10/29 15:27
- バンソウ
-
-
-
-
- 紹介いただいたものと、体験会と
- 皆様こんにちは、符亀です。 ついにゲームマーケットまで半月ほどとなりました。皆様準備はできているでしょうか。我々は説明書がまだ入稿できていません。 そんな訳で今回は、我々の作品についてご紹介いただいた動画やWeb記事(ブログ)について広報させていただきたいと思います。 また、今月末から来月にかけて新作が遊べる体験会もございますので、そちらについてもご紹介いたします。 紹介いただいた動画 ・『ボドゲプレイ配信祭!~2020ゲムマ秋~』3日目!【コラボ配信】 素の人さん、トイリスさん、きたこしさんの御三方に、Udonarium上で新作「インヴァージョン」の試遊をしていただきました。 私もコメントで参加しておりますので、そこもお楽しみいただければと思います。「クソゲーじゃねーか」ってコメントできるのは製作者の特権。 また、他にもOR-U(おるー)さんの「The Test of Magic Power」、スピマテ制作委員会さんの「スピマテカードゲームStA」についても試遊されています。私の部が終わっても、最後までご覧いただければと思います。 ・「ゲムマ秋2020参加サークル紹介」 まさごぼうどげえむさんの企画で、ボイスロイド読み上げにより「リーサルチェックメイト」のご紹介をいただきました。 これ原稿は私が概ね作ってまさごぼうどげえむさんに調整いただいたのですが、その調整が適格でして、相互に絡み合い一見複雑になってしまっているシステムをとても分かりやすく紹介いただいております。 また私が関西弁ネイティブなため、読み上げは茜ちゃんにお願いしております。一部言い回しがネイティブ関西弁と異なるのは非関西人にもわかりやすいようこちらが調整したためですので、関西弁警察の皆様は私の方を逮捕してください。 紹介いただいた記事 ・「注目ボードゲームまとめ 2020夏」 この夏注目のゲームの1つとして、「リーサルチェックメイト」を挙げていただいております。 筆者のマタタビさんにはテストプレイでご協力いただいたのですが、そのまま気に入っていただけたようでありがたい限りです。なのに紹介が遅れてすみません。 ・「ボードゲームレビュー50選!2020年の最新ボドゲをオススメ大特集!」 Board Game to Lifeさんに、「リーサルチェックメイト」について取り上げていただきました。 短い字数でかなりわかりやすくルールがまとまっており、「リーサルチェックメイト」がどんなゲームか知りたい場合はこれか動画の「ゲムマ秋2020参加サークル紹介」が最適かと思います。 なお、ブログ主のBoard Game to Lifeさんもボードゲーム「Dupli」を製作されています。ルールが公開されており、予約も始まっているようですので、是非ご覧いただければと思います。 ・「【届け!この想いpart3!】あなたの「ゲームマーケット2020秋頒布作品」紹介します!」 熊熊飯店さんに、「インヴァージョン」について取り上げていただきました。 「インヴァージョン」のイメージ画像を初めて掲載いただいた媒体であり、この時期から話題にしていただくことが増えた気がします。 せっかくなのでここにも貼っておきます。 熊熊飯店さんも「アノコロの俺ら」の拡張でゲムマ2020秋に出展予定とのことですので、そちらにもご注目ください。 ・「ゲームマーケット2020秋(ゲムマ2020秋)の気になるボドゲあれこれ」 うらまこさんの気になるボドゲとして、「インヴァージョン」を取り上げていただきました。 ブース位置の50音順で並んでいますが、先に両日出展の方が並んでいるため我々(土曜ク08)は後半に出てきますのでご注意ください。 これだけでカタログとして使えるのではないかというレベルの質と量のレビューですので、我々のもの以外もチェックして、気になるものがないか探していただければと思います。 ・「【Pickup】秋ゲムマ気になるトリックテイキング15選」 メリーアンドリューワークスさんが気になるトリックテイキングをピックアップされた記事にて、「インヴァージョン」を取り上げていただきました。 サークルカットに載せた情報を最大限拾っていただいており、ありがたい限りです。 メリーアンドリューワークスさん自身もトリテで出展されており、記事内で取り上げてらっしゃいますのでそちらもご覧ください。 体験会 ・「ゲームマーケット事前PR会@秋葉原集会所」 今週末の10月31日土曜日に、秋葉原にて行われます体験会です。 19時スタートと遅い時間の体験会ですので、朝~お昼は忙しいという方はこちらにご参加いただければと思います。 飛び入り参加可能かは不明ですので、可能な限りリンクのツイプラからご予約のうえお越しください。 ・「アサシュピ2020秋」 11月1日の日曜日、朝7時半からお昼までの体験会です。なんで極端な時間ばっかりなんだよ。 上野、池袋、秋葉原の3エリア制で、各エリアのチケットで該当地域3店舗で自由に遊べるという変態イベントです。 我々は、池袋エリアの「ボードゲームカフェラウンジROSA」さんにて参加いたします。同店舗担当の他出展者さんがなかなかに豪華なメンバーであり、私の卓だけがらんとする可能性があるので皆さん助けに来てください。 ・「【11/7(土)14時~18時品川天岩庵】ゲームマーケット2020秋フライング体験会【経験者・未経験者とも歓迎】」 11月7日土曜日の14時~18時、大井町にて行われる体験会です。 頒布作品の販売も行われるとのことで、ゲムマに参加できない方も参加する価値大アリでございます。ウチはたぶんまだ説明書できてないので体験だけかと思いますが。 飛び入りも可とのことですが、ツイプラでの予約を推奨されておりますので可能な限りご予約をお願いいたします。 ・「【2020年11月8日(日)in副都心線『雑司ヶ谷駅』真上】ゲムマ2020秋前 試遊会」 上記体験会の翌日、11月8日日曜日の10時から豊島区で行われる体験会です。 キャパも出展サークル数も私が参加する体験会では最多(特殊構造のアサシュピは除く)ですので、とりあえず一個参加するならこれかと思います。その分遊びきれないとは思いますので、色々遊びたい方は他の体験会との複数参加が無難かと思います。 ・「ikebodo 2020 Autumn」 こちら、今月中旬から末にかけて行われた試遊会(つまり終了済み)です。 会場の「池袋上さま」さんはこれが初の試みとのことでしたが、時間中ほぼずっと遊んでいただけ、非常にありがたい体験会でした。 上記4つの体験会も、これ以上に盛り上げていけるように頑張りたいと思います。 という訳で、今回はかなり分量の多い記事となってしまいました。 これも皆様にご協力いただいたおかげです。本当にありがとうございます。 最後に、自分でも宣伝を。 我々符亀は、ゲームマーケット2020秋に土曜日ク08で出展いたします。 取り置き予約も行っております(そしてここ数日に一気に予約いただいております)ので、そちらもよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 2020/10/29 12:36
- 符亀
-
-
-
-
- ゲームマーケット2020秋 MAGI(マギ)出展内容まとめ
- MAGIは「ゲームマーケット2020秋」に、11月14日(土)、15日(日)の両日とも出展します。展示・販売内容は以下のとおりです。 MAGIの展示ブース(エリアD12)にぜひ遊びにきてくださいね! 1. 新作『ニャーメンズ2』を特別価格で先行発売! ゲームマーケット2020秋では、『ニャーメンズ』シリーズの新作『ニャーメンズ2』を、会場限定の特別価格1,500円(税込)で先行発売します! 『ニャーメンズ2』は、「あなたのカードを出すのは、あなたじゃない!? 相手を操るカードゲーム」というコンセプトで、前作『ニャーメンズ』とは全く異なるゲームシステムになっています。詳しくは公式サイトと公式Twitterをぜひご覧ください。 2. 『ニャーメンズ』トートバッグを無料配布! いざゲームマーケットに来てみると何でも欲しくなり、カバンがいっぱいになっちゃった! そんな経験はありませんか? MAGIでは、ゲームマーケットに来場される方のため、便利さと使いやすさをとことん考えたトートバッグを無料で配布します。 ●大容量! たくさんボードゲームを購入したくなるゲームマーケットでも大丈夫なように、新作「ニャーメンズ2」なら50個以上も入る大容量バッグです。ゲームマーケットでたくさんボードゲームを買って、たくさんバッグに入れていただけます。 ●軽くて丈夫! 軽くて耐久性が高いポリエステル製で、負荷がかかる取っ手のつなぎ目もしっかり縫製しています。重量のある大箱ボードゲームを入れても安心です。 ●普段使いもできる! 裏返して使えるリバーシブル仕様です。裏面はシンプルなデザインなので、普段の買い物などでも自然にお使いいただけます。 当日の会場、MAGIブース(エリアD12)にお越しください。どなたにでも無料でトートバッグを配布いたします。MAGIブースの商品をご購入いただかなくても、トートバッグのみお持ち帰りいただけますので、ぜひお立ち寄りください。 3. 『まじかる☆ベーカリー』シリーズを特別価格で販売! MAGIの人気シリーズ『まじかる☆ベーカリー』の既存作品も、会場限定の特別価格で販売します。まじかる☆シリーズの名前だけは聞いたことがある方や、すでに遊んだことがありシリーズの他の作品にも興味がある方は、この機会にぜひご覧になってください。公式サイトと公式Twitterもかわいいので見てくださいね! 4. 『まじかる☆ベーカリー』のアクリルキーホルダーを限定販売! 『まじかる☆ベーカリー』シリーズに登場するキャラクターが、かわいいアクリルキーホルダーになりました! 店長のコロネ、バイトリーダーのフラン、バイトのクロワの3人のアクリルキーホルダーを各500円(税込)で販売します。ゲームマーケット会場限定での販売となりますので、どうかお見逃しなく! 以上となります。 1年ぶりの開催となったゲームマーケットで、みなさまにお会いできることを楽しみにしております。ぜひ遊びにきてくださいね! 作品キーワード: まじかる / マジカル / まじかるベーカリー / マジカルベーカリー / ニャーメンズ / にゃーめんず / にゃーメンズ
- 2020/10/29 4:21
- MAGI(マギ)
-
-
-
-
- 取り置き予約をおススメしています。特価出品 お品書き
- 当日、持ち込み数は制限する可能性があります。 気になる作品がありましたら、取り置き予約をおススメしています。 お取り置き予約はコチラ https://forms.gle/H8KA6DrirF139yGE8 スピカデザイン ゲームマーケット2020秋 新作5点 含む作品の取り置き予約を特別価格で開始しました。 スピカデザイン 取り置き予約 フォーム お品書きは以下の通りです 当日販売の持ち込み数はカナリ制限します。 販売価格は取り置きと変わりませんが、予約が無かった作品は持ち込まないか少なく持っていく事もあると思いますので この機会に入手したいと思ってくださる方は、ご予約いただければと思います。 どうぞ、宜しくお願いします。 お品書き 【2020秋新作】盈月列車(えいげつれっしゃ)正体隠匿 チーム戦 ¥2000-※ゲームマーケット特別価格 (通常価格¥2600-) 盈月列車 ゲームマーケット作品ページ 【2020秋新作】神はそれでもサイコロを振らない カーリング的 2人用ダイスゲーム ¥2000-※ゲームマーケット特別価格 (通常価格¥2400-) 神はそれでもサイコロを振らない ゲームマーケット 作品ページ 【2020秋新作】絶対に押すなよ! 言葉の意図と強弱を楽しむゲーム ¥2000-※ゲームマーケット特別価格 (通常価格¥2400-) 絶対に押すなよ! ゲームマーケット 作品ページ 【2020秋新作】ココロカルクナールGOLD 喋らない 考えない ストレス発散ゲーム ¥2000-※ゲームマーケット特別価格 (通常価格¥2400-) ココロカルクナールGOLD ゲムマ 作品ページ coming soon・・・ 【2020秋新作】我さきコンベア×コンベア ロボット出荷バトル ¥2000-※ゲームマーケット特別価格 (通常価格¥2600-) 我さきコンベア×コンベア ゲムマ 作品ページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 『あの日おととい来やがれと君が言ったから』単価 2000円(通常2400円) おととい来やがれ ゲムマ 作品ページ 『勇者コメビツくん パタクルダイススマッシュ2』単価 2000円(通常2400円) パタスマ2 ゲムマページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 『トリプルフェイス』単価 2000円※ゲムマ特別価格(通常2400円)新システム・正体隠匿 トリプルフェイス ゲムマ ページ 『勇者コメビツくん パタクルダイススマッシュ』単価 2000円(通常2400円)ダイスバトル パタスマ ゲムマページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 『怪盗オーシャンズ』単価 2000円※ゲームマーケット特別価格(通常価格2400円)協力・出し抜き・正体隠匿ゲーム。 オーシャンズ ゲムマページ 『ココロカルクナールEX』単価 2000円 ※ゲームマーケット特別価格(通常価格2400円)ストレス発散方法発見ゲーム ココロカルクナールEX ゲムマページ 『東京特許きょきゃ局』単価 2000円 ※ゲームマーケット特別価格(通常価格2400円)わいわい早口言葉ゲーム きょきゃ局 ゲムマページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 『アミーゴ』単価 2000円 ※ゲームマーケット特別価格(通常価格2400円) アミーゴ ゲムマページ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ お取り置き予約はコチラ https://forms.gle/H8KA6DrirF139yGE8
- 2020/10/29 2:43
- スピカデザイン
-
-
-
-
- 「ゲームマーケット2020秋」出展ゲームの紹介動画一覧
- ゲームマーケット2020(秋)も近づいてきています。 一般参加のブースは試遊できませんので、今年は軽く30秒弱の動画を作成させていただきました。 その他に色んな方に作って頂いた動画もここで一気に紹介します。 イベント当日は(ブース番号:タ11)にいます! INTELLIGENT MONKEYのゲーム「ズーメイト」と「ボクシングキャット」が紹介されてる動画をもう一度皆に紹介します。 ★「ズーメイト」ゲームプレイ動画(日本) 動画URL:https://youtu.be/vaefIB3Aud8 ★ズーメイトイメージビデオ(イギリス) 動画URL:https://youtu.be/LRg-ys5jd9o ↑この動画結構面白いのでおススメです。 ★30秒出展ゲームの紹介動画 動画URL:https://youtu.be/wXPbtkW_F9g ◇◇◆◆興味ある方は是非ゲームを予約しよう◆◆◇◇ 予約サイトURL:https://t.co/jmEGOvxaDz?amp=1 公式Twitter:@int_monkey 公式サイト:https://www.int-monkey.com/
- 2020/10/29 2:01
- INTELLIGENT MONKEY
-
-
-
-
- 縮小再生産について話すだけの記事・改
- (この記事は去年の初版作成当時に作った記事を、リンクなどを新しくして再構成したものになります。) こんばんは、RegaliaM(レガリアム)のゲームデザインをした雨崎です。 レガリアムとは杓子兵器の2019秋の作品で、ジャンルを『縮小再生産』としております。 2019秋には開始1時間で完売という想定外の事態になったため、この度第二版、拡張を作る運びとなりました。本当にありがとうございます。 この記事はゲームを作っていた時の僕の思考にかなり寄り添ったお話しする記事になります。 制作時の思考から見るレガリアム、これはこれでどんなゲームか分かるかもしれません。 一般向けのざっくりどんなゲームか分かる記事はすでにありますので、読んでない方はこちらもどうぞ。 リンク:【縮小再生産】RegaliaM(レガリアム) 第二版【小拡張も出るよ!】 また、ボドゲーマにレビューされたものなども載っているので参考にしてみてください。 リンク:外部サイトボドゲーマ RegaliaM レビュー評価など それでは拙い文章になりますが、どうぞお付き合いください。 (ボードゲームの用語がチラホラ出てきますがご容赦ください) 目次 (割とテキトーなのであくまで目安としてください) ・縮小再生産の着想 ・縮小再生産と呼んでいる理由 ・なぜ縮小再生産のゲームを作ったのか ・作る際に一番気を付けたところ ・縮小再生産の魅力 ・レガリアムのゲームデザイン ・終わりに ▶縮小再生産・レガリアムの着想 早速違うものの話ですが、拡大再生産というゲームジャンルがあります。 ゲームが進むたびに1回の行動が強くなったり、どんどんできることが増えていくゲーム、と僕は認識しております。 この拡大再生産という言葉は、ご存じの方もいるかもしれませんが経済学の用語です。 そして、経済学においてその拡大再生産に対をなす言葉があります。 それが「縮小再生産」です。まずは意味を調べてみました。 縮小再生産 拡大再生産に対する概念で,再生産が縮小された規模で行われることをさすマルクス経済学の用語。通常は資本主義的生産様式のもとでは再生産の過程は拡大再生産として現れるが,戦争,恐慌,極度のインフレーションといった異常な事態においてはしばしば縮小再生産が出現する。縮小再生産は本来投資に向けられるべき生産物が軍事的支出や個人的消費に食いつぶされたり,利潤縮小のために投資的動機を失って死蔵されることによって生じる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 これを読んだ段階でシステムは ・生産に必要なコストは何らかのリソース ・生産するのはゲーム中使うことのない勝利点 ・食いつぶすのもリソース にすればいいかなと思いました。 この時点でリソースが大変なことになるゲームということはほぼ確定しました。 これまであまり学んだことの無い経済学の言葉を考えながら構想を練るのは不思議な感覚でしたが、構想は意外とすぐ出来ました。 面白くなかったらボツにしようと思ったのですが、意外と面白くなったので製品まで仕上げました。 ……そしてしばらくしてから、縮小再生産型のゲームが少数ですが既にあることを知りました。 やはり世界は広いですね。 ▶縮小再生産と呼んでいる理由 理由を述べるために、まずはレガリアムの縮小要素を列挙してみます。 大枠 ・1ラウンドに使えるコストがある条件で減る。 ・1ラウンドに使えるアクションの回数がボーナスを取ることで減る。 細部 ・ラウンド中でコストを回復するためにはコストを退かすアクションをしなければならない ・ラウンド中でアクション権を回復するためのアクションを生かすために、他のアクションを潰さなければならない 細部は文字通り細かいのでいいとして、大枠は二つだけです。 これだけだと条件さえ回避すればほとんど縮小されません。 しかし、縮小を補佐する要素があります。 ・使えるコストを減らす条件が得点を得ることに直結している。 ・同じ得点行動を何度もするとボーナスを獲得してしまう。 ・得点行動はそれぞれ回数制限がある。 ・ゲームの終了条件は一人でボーナスを三回取得する必要があること。 勝つためには得点を稼がなければなりません。 つまり、平たく言うと勝つためには縮小しなければいけないのです。 拡大再生産では勝つために行動を拡大しますが、その逆ということですね。 縮小再生産と呼ぶ最大の理由は、この「拡大再生産と逆の行動」するため、というところが大きいです。 ▶なぜ縮小再生産のゲームを作ったのか 僕は拡大再生産のゲームが好きです。 しかし、ものによっては序盤にうまく伸びた人がそのまま逃げ切って勝ってしまうことがあります。 そこを上手いこと追いつくことも出来る拡大再生産を考えていた時に縮小再生産のことを思いつきました。 まさに逆転の発想ですね。 先に大きい得点を取りに行くと、その後が動きづらくなって追いつかれやすくなる。 その動きづらさは終わるまで解消されず、しかしそれはゲーム中必ず起きてしまう。 勝負を焦ると動きづらくなっている間に、じわじわとまだ動ける人ににじり寄られ、そのまま抜かれてしまいます。 点数的に勝っている人の方が動きづらいのがほぼ常なゲームです。 ドミニオンでいうと属州を購入するたびに銅貨が10枚ついてくるような感覚といえばいいでしょうか。 単純ですがこのシステムは僕の理想にピッタリでした。 だから作りました。僕の理想のゲームです。 ▶作る際に一番気を付けたところ レベルデザインです。 要はゲームバランスの調整です。 得点の配分だったりコストの値を上手いことしなければいけません。 これを上手くやらないと、 ・序盤に勝負を仕掛けたら逃げ切れてしまうゲーム ・キャラクターごとに性能が違うため使えば勝てるキャラクターのいる端的なゲーム ・勝負を仕掛けない方が強い地味なゲーム になってしまうからです。 ここは一番丁寧に、緻密に計算をしてゲームを組み立てました。 完成度については…ぜひ遊んで判断してください(笑) ▶縮小再生産の魅力 僕の中での一番の魅力は、勝負所を見極める必要があるところだと思っています。 残すか削ぐか選ぶものは何を残すか タイミングを選べるものはいつ縮小するか この話は次の項で詳しく話しますが、レガリアムではそれを顕著にするため、キャラクターごとに勝負をかけたいタイミングが変わるようにデザインしてあります。 まだまだ研究されていないジャンルなので、これを見ている方はぜひ縮小再生産を作ってみてください。 新しい発見があるかもしれません。 ……本当は僕がやりたいからなんですけどね。 ▶レガリアムのゲームデザイン 上の項でも言いましたが「勝負所」はレガリアムを作る際に一番気にかけた部分です。 それをできるだけプレイヤー個人が選択ができるように、あえて点数を取らずに対戦相手の背中を追うことも可能にしました。 点数が取れない代わりに縮小を遅らせるということです。 まぁ点数は後で取りに行けばいいのですが、それだけだと後手有利にもなってしまうため、点数を取れる場所はどんどん減っていくようにもしました。 そして、ゲームに正解を与えたくなかったので、ほとんどアブストラクトに寄りかけていたものを修正しました。 ・非公開要素を少し与える ・ゲーム終了時までトラック上には入れない得点を作る これだけでだいぶ改善されました。 元々は得点トラックに示される値が全てであり、ゲーム中そこを見るだけで自分の今の順位が確実にわかってしまっていたのです。 ゲーム中に勝ちの目が無いことを知るのはあまりにつまらないです。 ゲームが終わって、得点トラックを動かしてみるまでドキドキハラハラする。 僕はそちらの方が好きだったのでそうしました。 (まぁ非公開のもの以外は計算する気になれば計算できるんですけどね) ゲームの難易度ですが、難しいゲームに思えるかもしれませんが、右も左もわからない初プレイでも最後までギリギリ到達できる難易度に調整しました。 やるたびに成長を感じられるゲームに仕上がっています。 ただ、簡単にしすぎると先ほど言った「勝負を早くに仕掛けて逃げ切れてしまう」になってしまうので、その間のバランスを上手く取ったつもりです。 デザインとしてはこんなものでしょうか。 今の僕の全力を出して作った作品を、ぜひ遊んでみてほしいです。 ▶終わりに 文字に書き起こすのは不慣れだったため、読みづらい部分も多々あったかと思いますが、 ここまでお読みいただきありがとうございます。 この記事はこれで以上となります。 ここまで僕の考えをだらだら連ねたものを読んでいただきありがとうございます。 買ってもいいな、と思った方はご予約くださると、嬉しいです。 リンク:RegaliaM 第二版 予約ページ ゲムマ当日は 土曜日の サ02 でお会いしましょう 拡張の天候に因んで「サニー」と覚えてください(?)
- 2020/10/29 0:53
- 杓子兵器
-
-
-
-
- 【王国のエージェント】予約受付を開始しました
- 11月14日(土)イ-18 王国のエージェントについて、予約受け付けを開始しました。 下記フォームで入力の上、入力した時間にお越しください。 https://forms.gle/3APzUq5MWUThNv526 ご予約の時間にお越しいただけない場合、取り置きを解除させていただく場合がありますのでご了承ください。 リンク ゲームの紹介https://gamemarket.jp/game/177588 公式ホームページhttps://foundationgames.work/ You Tubehttps://www.youtube.com/watch?v=H5Z8Mn-wqkM Twitterhttps://twitter.com/faundationgames
- 2020/10/29 0:08
- ファウンデーションゲームス
-
-
-
-
- ☆委託祭☆ゲームマーケット2020秋2日目
- ゲムマ2日目 【キ04】ぶれけけゲームズのブースではぶれけけゲームズの3作品の他に 1日目のみの出展や出展できなかったサークルさんの作品を多数置かせていただきます。 日曜参加のみなさんへ ひとつずつ紹介していきたいと思います。 予約も11/8(日)まで受け付けています。お預かりする数に限りがありますので、ご利用ください。 https://t.co/7xSod5ClZo?amp=1 【S.T.E.L.L.A.B】 『バック・トゥ・ジ・アース』\3,500 http://gamemarket.jp/game/177558 磁石と鉄球を使って、スイングバイという物理現象を再現したアクションゲームです。 唯一無二…インディーズボードゲームならではの意欲作です!! 地球から衛星(鉄球)を惑星に向かって発射台から転がします… 惑星の引力を上手く利用して、地球に戻ってこれば得点!! ボーリングやビリヤードのように狙ったところにピンポイントに転がせるか!? 惑星を粘土で手作りするところもおススメ♪ 【ペーパーまじっく】 『ポンコツロボット』\3,000 http://gamemarket.jp/game/177496 ロボットたちがどったんばったん大乱闘!! アクションカードを3枚プロットして(伏せて)、順番に処理をしていくゲームです。 例えば、左に一歩移動して、前に3歩進んで、キックをかますよ!! という具合ですが…そこはさすがポンコツ 誰もいないところにキックをかましたり…自らトラップに突っ込んだり。 予想外の動きに笑いが起こります♪ 【ささみ企画) 『だるまさんがコロンブス』\2,000 https://t.co/pK0L1HK0cm?amp=1 スピードアクション系ゲームです。 トランプの『スピード』のように場のカードの次に出せるカードを手元から探して出します。 両面カードになっているので、パタパタめくりながら探しますが… フィニッシュカードが出ると、みんなでポージング!! 「だるまさんがころんだ」のようにピタッと止まらなくてはいけません。 Stop & Go のメリハリが楽しいゲームです。 【イオピーゲームズ】 『カエルの王国』\2,500 https://gamemarket.jp/game/129236 カエル三部作の第一弾 対戦アブストラクト陣取りゲームです。 5つのエリアに分かれた正方形の盤面に、プレイヤーは交互に複数積まれた手駒を「配置」または「展開」します。 より多くのエリアを制したプレイヤーの勝利です。 ルールは簡単。手番でやることは「おく」か「ひろげる」か。それだけ。 プレイはごく単純なので、すぐにルールを覚えて遊び始めることができます。 小さなお子様でも気軽に遊ぶことができます。 『カエルの財宝』\3,500 https://gamemarket.jp/game/151219 カエル三部作の第2弾 カエルの王国の東、ハスにおおわれた池に財宝が眠るという・・・ 王様の命により、カエルたちが財宝を巡ってハスの上を跳び回ります。 2匹1組で計画的かつ戦略的に行動して、隠された財宝を見つけ獲得しましょう。 集めた財宝を展示して、王様からより高い評価を得ることを競います。 プレイヤーは4枚の手札を使って、限られたアクションで2個のカエルコマを移動させ、財宝を見つけたり獲得したりし ます。 アクションは全プレイヤーが同時に選び、選んだアクションによって手番順が決まります。 獲得した財宝は「展示」することで勝利点となり、手札に入れることでアクションの強化になるため、どの財宝をどの ように使うかが悩みどころです。 『カエルの神殿』\3,500 https://gamemarket.jp/game/175877 カエルの王国の西、緑生い繁る森で、古代の遺跡が発見された。 カエルたちは遺跡から発掘された色とりどりの石を使って、古代の遺跡をまねて自分たちの神殿をつくることに。 森の中を巡り、お気に入りの石を手に入れ、協力して石を積み上げる。 神殿つくりにもっとも貢献するのは、どのカエルでしょう? 周回トラックを巡りながら石材ブロックを手に入れて積み上げ、皆で神殿をつくります。 ブロックの色を繋げて置くことで勝利点を得ます。自分の色が繋がれば他人の手番でも得点が可能です。 win-winの関係を築きながらも、勝つためにはどこかで飛びぬけなければ… 神殿が完成した時、色の面積の広さでボーナス得点を加算して最も得点の多いプレイヤーが勝利します。 対戦ゲームなのに、協力ゲームをしてるような不思議な感覚もあるゲームです♪ 【A.I.Lab.遊】 『ナワバリ』\2,000 https://gamemarket.jp/game/177555 進化した動物たちのナワバリ争い!! 3ラウンド…各ラウンドは3枚カードを獲得するだけ!! その組み合わせで効率的に得点取ろうね♪ という単純に見えるゲームですが…しっかり頭を使わせてくれる ミニマムに作り込まれたゲームです。 カードには効果の強弱があり、強いカードを取ろうとすると 次のターンでカードを取る順番が遅くなっちゃいます。 次の順番を早めるために弱めのカードを取るのか、 順番は諦めて、強いカードを取るのかシンプルに悩みましょう。 【今夜もアナログゲームナイト】 『ボードゲームなんて遊ばない』\700 https://t.co/K0LAhaY2MT?amp=1 子どもや親子を取り巻くボードゲームについての書籍 ゲーム会での困った子どもや親子の姿に対して、子育てに関わるプロかつボードゲームを子どもたちに勧めている方々がそれぞれの視点で答えています。 お子さんのいるお父さん・お母さん ボードゲームを子どもたちにおススメしたい専門職のみなさん 親子の参加するゲーム会に参加するボードゲーマーのみなさん いろんな方におススメしたい一冊です♪ 【ゆるゆるボドゲバカ】 『ゆるゆるボドゲバカ4と5セット』\1,000 https://twitter.com/yuruyurubgbk ボードゲームを1タイトル1~2ページにぎゅっと詰めて紹介するボドゲマンガです。 少ないコマ数なのに、そのボードゲームの面白さのポイントがきっちり伝わるのスゴイな~と思います。 しかも、文字数がいっぱいなわけじゃない… 1000円で2冊安いけど、読むと他のゲームが買いたくなるのでご注意くださいね♪ ※こちらの2冊セットのみ予約は受け付けておりません。 以上、ぶれけけゲームズのブースに大切な作品を預けてくださるサークルさんになります。 ぜひ、お立ち寄りください。 【キ-04】でお待ちしています♪ ご予約は下記リンクよりお願いします。 https://t.co/7xSod5ClZo?amp=1
- 2020/10/28 22:55
- ぶれけけゲームズ
-
-
-
-
- 「BEASTORY」動画第3弾を公開しました。
- 皆様、こんにちは。そして、はじめての方は はじめまして。 HOUROUと申します。 秋晴れが続いていますね。ゲムマまであと17日。 初頒布ということもあり、少し緊張してきました。 さて、協力型RPG風ボードゲーム「BEASTORY」のPVと、ゲーム紹介動画第2弾として、「ゲームの準備編」を公開しているところです。 多くの方にご視聴いただき、感謝申し上げます。 本日はさらに追加で「BEASTORY紹介動画」第3弾を公開しましたので、ご報告申し上げます。 今回は最初のフェイズである「探索フェイズ」を紹介しています。探索フェイズは舞台であるエメラルドの森を実際に進行していくフェイズとなっています。 内容はいたってシンプルです。 ぜひ以下の、リンクからご覧ください。 「BEASTORY」紹介動画~探索フェイズ編 当日(※11月14日(土))の【エ16】ブースでお待ちしております。 また、予約フォームから、当日の受け取り予約も実施しております。 ぜひぜひお申込みいただければ幸いです。 それではまた。
- 2020/10/28 22:08
- HOUROU
-
-
-
-
- 新作レース&エリアマジョリティ『フライング・ドワーフ』簡易説明&説明書
- 能天気堂新作『フライング・ドワーフ』は、2020秋の土曜に頒布予定の作品です。 こちらはレースとエリアマジョリティ、バッティング要素を持ったゲームになっています。 プレイ時間は、30~45分程度の中量級ゲームです。 大まかですが、下のような画像に内容をまとめました。 もし、詳細なルールをお求めでしたら、下記のリンクから説明書をご覧いただければと思います。 フライング・ドワーフ説明書 こちらの『フライング・ドワーフ』は11月14日土曜日【イ12】にて頒布予定です。 近々予約も予定しており、旧作と合わせての割引なども予定しているので、チェックして頂けると幸いです。 能天気堂Twitter
- 2020/10/28 19:36
- 能天気堂
-
-
-
-
- タングルウィードができるまで ⑤「大幅変更!」
- 前回のまとめ ゲームの仕様が変更になった! 前:タイルのセットコレクション&うまく風を吹かしてタンブルを転がすゲーム ↓ 後:希少なタンブルを作り、たくさん転がして増やし売りまくるゲーム 変更点はこんな感じです。 ・交配要素の追加 →色ごとにタンブルの価値を変え、珍しい色を売ると高得点できるように変更 →売って稼ぐイメージだったのでお金=勝利点に ・助っ人カードの追加 ・タイルのセットコレクションを排除 →タイル枚数を減らした都合。また、タンブルを転がす遊びをメインに据えたかったため。 ・風はランダムに1回吹くように →以前のルールでは風が吹かないこともありえたため。いっぱい転がしていっぱい増えた方が楽しいので、絶対に1回吹くように変更。 →ランダムにしたことにより、異なる楽しさが増えました。それは土地の置き方です。風の吹く向きがわからないので、どこに吹いても転がるように置くのか、一派圧逆転を狙って一直線に置くのかを考える必要が出てきました。 ・ラウンド数が増えた! →ルールが完全に変わったためです。拡大再生産のゲームなため、ラウンドが続くと無限に生産数が増えていってしまいます。個人的にその手のゲームは、「あと1ラウンドあればすごく稼げるのに!」くらいのラウンド数が適切かなと考えています。悔しくてもう1回やりたくなりますし、うまくいけばとてもうれしいですからね。 ですので、何回かテストプレイをした結果7ラウンドが適切となりました。これは個人的に満足しています。ちょうどいい! って感じで、ルール変更が変更になったわけです。 そうして、このルールでテストプレイを実施しました。 社内のテストプレイでもいい感じに楽しむことが出来ました。 こうして、晴れて印刷物(カードやタイル)入稿データを作成作業に移行! 入稿して、めでたくゲーム完成に至る。 といけばよかったのですが、致命的な事件が起こることとなるのです……。 ★取り置き予約受付中!!★ 「タングルウィード~緑をかけぬけうまれる種~」の詳細はコチラ!
- 2020/10/28 17:40
- EJPゲームズ
-
-
-
-
- 【11/7(土)】事前体験会にぜひご参加ください!【ゲムマ前に試遊】
- いつもゲームを購入する際に試遊卓でのプレイ感を大事にしている人たちに朗報です! 品川にある「ボードゲーム喫茶天岩庵」様にて ゲームマーケット2020秋に販売するゲームを対象とした 事前体験会が実施されます! ↓Twiplaにて参加者募集中! 【11/7(土)14時~18時品川天岩庵】ゲームマーケット2020秋フライング体験会【経験者・未経験者とも歓迎】 https://twipla.jp/events/461022 ●出展サークル参加者(ゲーム)リスト 符亀 様「インヴァージョン」 https://gamemarket.jp/game/177473 88create 様「魅惑(?)のスムージー」「88アイスクリーム」 https://gamemarket.jp/game/175740 久遠堂 様「マチナミトリテ」 https://gamemarket.jp/booth/1473 有限浪漫「セメタリーセメラレタリー」 https://gamemarket.jp/blog/177764 出汁巻亭 様「SALBAGE」 https://gamemarket.jp/game/177490 ゲームマーケットの入場チケット買ったけど まだ何を購入するか決めていない方! 参加するかどうか迷っている方! この機会をお見逃しなく!
- 2020/10/28 17:19
- 有限浪漫
-
-
-
-
- 「おやすみたぬき・アバウトババ抜き・錬金棋士」先行体験会を開催します‼
- ゲームマーケット2020秋に出展の3作品「おやすみたぬき・アバウトババ抜き・錬金棋士」につきまして、先行体験会を開催します! 開催日程:2020年11月10日(火)19:00~22:00 開催場所:大阪人狼ラボ(大阪市北区本庄東2-2-25 11F) ▼詳細はこちら https://osaka-jinro-lab.com/party/boardgame/ 定期的に開催しているボードゲーム会を兼ねておりますので、その他のボードゲームも遊んでいただいてOKです。 なお、販売は11月14日からとなりますので、当日の購入はできません。。 ご予約は可能ですので、ぜひ予約をお願いします(予約に関する追加情報を11月2日に追記・公開予定です)。
- 2020/10/28 16:09
- 大阪人狼ラボ
-
-
-
-
- 新作体験会レポート【ウィキッド・フォレスト/パフューマリー】
- 新作体験会を開催しました! 上記画像の日程にて新作体験会を開催しました!ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました! 遊んでいただく前はドキドキですが、楽しんでいただけたようなのでホッとっした気持ちと嬉しい気持ちが半分ずつです。 ゲームマーケットまであと少し。ゲムマでの先行販売や通販の予約は絶賛受付中です!どうぞよろしくお願いします! 体験していただいた皆様の感想はこちらでまとめてあります! togetter(https://togetter.com/li/1603341) ゲームマーケット2020秋の商品ラインナップ ●WICKED FOREST『ウィキッド・フォレスト』 - 3,800円(ゲムマ特別価格) ●PERFUMERY『パフューマリー』 - 3,800円(ゲムマ特別価格) ●PSYCLE『サイクル』 - 2,300円(ゲムマ特別価格) ●TREELINED AVENUE『ツリーラインアベニュー』 - 2,300円(ゲムマ特別価格) 予約受付中 タクティカルゲームズ公式-先行販売サイト(https://tactical-games.net/2020reserve/) リンク 【公式ページ】 ウィキッド・フォレスト(http://tactical-games.net/wickedforest/) パフューマリー(http://tactical-games.net/perfumery/) サイクル(http://tactical-games.net/psycle/) ツリーラインアベニュー(http://tactical-games.net/treelinedavenue/) 【ボドゲーマ】 ウィキッド・フォレスト(https://bodoge.hoobby.net/games/wicked-forest) パフューマリー(https://bodoge.hoobby.net/games/perfumery) サイクル(https://bodoge.hoobby.net/games/psycle) ツリーラインアベニュー(https://bodoge.hoobby.net/games/treelined-avenue) 【レビュー / ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版] 様】 ウィキッド・フォレスト(https://www.comonox.com/entry/boardgames/open/wickedforest) パフューマリー(https://www.comonox.com/entry/boardgames/open/perfumery) サイクル(https://www.comonox.com/entry/boardgames/open/psycle) ツリーラインアベニュー(https://www.comonox.com/entry/boardgames/open/treelinedavenue) 【Twitter】 タクティカルゲームズのツイッターでは最新情報を随時更新中です。フォローもよろしくお願いいたします。 タクティカルゲームズ(https://twitter.com/TacticalGamesJP)
- 2020/10/28 9:40
- タクティカルゲームズ
-
-
-
-
- 【訂正】協力ゲーム(新作 指感覚)
- 書きかけの情報がアップされてましたので、再度アップします。(失礼しました) 9段階の厚みの違うカードを使って遊ぶ「指感覚」。これを使った協力ゲームを紹介します。 自分がいいプレーをすると、みんなが喜んでくれて、ミスをしたら他の人が挽回をしようとしたりと、 一体感が生まれます。 場の中から1から9まで順番に探して並べ、これを繰り返し、36枚の場のカードをみんなで、なるべく減らします。 置くべき数字よりも小さい数字を引いてしまったら、場に出たままになり、これがヒントになります。 場に残ったカードが12枚以下なら中級、9枚以下なら上級のチームです。1列でも1から9まで連続して並んだら、世界大会に出場できるレベルです。 紹介動画(40秒)をご覧ください。 この他にも基本ゲーム、ポーカー、ダウトなど遊べます。 指感覚 ゲームマーケット2020秋 新発売 ブース番号 テ12 指感覚 1900円(税込) 姉妹品「1ミリ感覚」、「いろ感覚」も販売いたします。 よろしお願いします。
- 2020/10/28 6:56
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 【土ケ19】ROSARIUMについて、その1
- こんばんは、L.A.G.Craft(らぐくらふと)のみどうさ(@St_Usagi)です。 ゲームマーケット2020秋、L.A.G.Craftは土曜日、「ケ19」にて出展でございます。 さて、昨日ゲームページを作成したL.A.G.Craftの新作「ROSARIUM(ロザリウム)」でございます。 (ゲーム紹介ページはこちら) 今回はルールのご紹介を少し、していきたいなと思います。 ROSARIUMは基本2人用、同時に発表する拡張セットを合わせると最大4人までで遊ぶことができます。 2人用のルールを公開しております(こちら: PDFで開きます) 今回は、「何をするゲームなの?」というお話です。 ROSARIUMは、上の写真にあるように、庭園の中をで庭師コマを移動させて、花壇にバラの花を咲かせていくゲームです。 各プレイヤーは自分の手番の開始時に3ポイントを獲得し、そのポイントを使って、移動をしたり、バラの花を咲かせたりします。 そして、庭園に13個ある花壇にバラの花を咲かせ、庭師としての能力を示していきます(これを「花壇を確保する」といいます)。 花壇を確保する、とは、1マスか、3マスからなるそれぞれの花壇の、過半数のマスに自分の色のバラを咲かせることです。 (1マス花壇と3マス花壇を確保する例) また、3マスの花壇にはそれぞれ、5色のうちのどれかのバラが描かれていて、どの色の花壇を狙うか、も実は重要になっています。 (5色のバラが描かれた花壇) そしてなんやかんやあって、最終的に2つの条件のうちのどちらかを満たしたプレイヤーが、ゲームに勝利するのです。 その条件とは、次のAとBです。 A. 全13の花壇のうち、過半数である7つの花壇を確保する B. 5色のバラが描かれている花壇をそれぞれ1つ以上確保する 花壇を5つ確保すればいいBの方が簡単なようで、実はそうでもないような? 相手の狙いも見極める必要がありますね…。 7つ確保のAを狙うなら、バラ1つでいい中央の1マスの花壇はポイントになりそうですね。 最速でAの条件を目指すのか、それともBの条件を目指すのか、 はたまた、相手の狙いを邪魔しながら、じっくり攻めていくのか。 いろいろな戦略が考えられるゲームになっていますよ。 さて、今回はこのくらいで。 次回は、この続きを紹介したいような、箱絵の話をしたいような、そんな気分です。 それと、プレイ動画とかルール説明動画とか、準備中です。こちらはそのうちに。 ROSARIUMは予約を受け付けております。興味を持っていただけましたら、ご活用ください。 予約フォーム それでは、みどうさでした!
- 2020/10/27 23:55
- L.A.G.Craft
-
-
-
-
- 【SOSPETTO】訝しい武器職人 - 胡散臭い協力者(6)
- ACT Createの紅灯無形です。 2020年秋の新作は『SOSPETTO-訝し武器職人-』となります。 負けると思っても、一気に依頼品や協力者の力を借りて 特注品を作り上げることができれば一発逆転も十分考えられる 最後まで気の抜くことのできない攻防が待ち受けています(工房だけに…) 本日もスキルを駆使して協力や妨害をしてくれる胡散臭い協力者をご紹介していきます。 『陰々たる死霊使い シェダル』 どのカードゲームでも強い山札操作系の能力の持ち主の彼 依頼品の山札の並びを自分の好みに変更する能力で、 相手に達成しにくい依頼品をめくらせたり、 自分が作りやすそうな依頼品を準備しておいたりと プレイする順番によってかなり高い効果を得られる能力です。 廃教会に住まう死霊使い。 何かの目的があって完全な形で死者をよみがえらせることを 目的にしているが…その生き返らせたい人物とは…。 「SOSPETTO-胡散臭い調剤師-」「SOSPETTO-訝しい武器職人-」の キャラクターイラストはi-mixs様に描いていただいております。
- 2020/10/27 23:09
- ACT Create
-
-
-
-
- すごくすごいスムージーベア ルール紹介!!
- こんにちは、水仙舎です。 ゲムマまであとすこしになりました!我々も準備に忙しいです! 今回は『すごくすごいスムージーベア』のルールについてご紹介します。 大まかなルールとしては… 東京を守る、宇宙からやってきたのびるくま 『スムージーベア』が… 手足をうにょうにょ伸ばしながら… 悪落ちしたヨガおじさん『ポイズンヨガマン』退治をめざす!! 東京で起こる事件を解決したり ヴィランをやっつけたりします!! 元ゲームである「すごくすごいヨガ」のドタバタわちゃわちゃしたルールはそのままに 「東京サイドキック」の事件解決!ヴィランへのアタックの要素を取り入れています! 『すごくすごいヨガ』『東京サイドキック』のファンの方はもちろんのこと それらを知らない方やボードゲーム初心者の方にもおすすめできる作品です!!!! 説明書はこちら! ゲムマ当日は皆様にお会いできることを心よりお待ちしております! 予約はこちらから! 水仙舎はゲムマ2020秋 両日『テ16』にて、手足をながーーく伸ばしながら、お待ちしております!
- 2020/10/27 21:39
- 水仙舎
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け - 忍びの国の留学生 -】カードプレビュー⑬
- 11月14日(土曜日) 「ケ06」AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」の拡張セット第一弾「忍びの国の留学生」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら 今回も、16枚あるノーマルカードから1枚を紹介します。 今回はこちら。 金枠のストーンカードです。 魔法石を6つ獲得できるカードです。 その代わり、このカードを使用した手番はゲーム終了条件を満たしてもゲームが終了状態に以降せず、手番終了時に持っている魔法石を6つ魔法石ゾーンに戻します。 一時的に大量のカードを使用できるようにするカード、タイミングは難しいですが、うまく使いこなせれば強力な1枚となるかと思います。 次回はタイムカードを紹介します。 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」 拡張セット第一弾「忍びの国の留学生」 ゲームマーケット2020秋 11月14日土曜日に発売です。 「基本セット」と「拡張セット」を一緒に収納できる「化粧箱」も取り扱いします。 ※ゲームで遊ぶためには「基本セット」が必要です。「拡張セット」のみでは遊べません! 取り置きはこちら 「化粧箱」はこちらです。 次回もお楽しみに! PV公開中!
- 2020/10/27 20:35
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 二人対戦TCGライクカードゲーム【トリックスターズ】が予約受付中!
- 【TCGを引退したプレイヤーへ】 アドバンテージを奪い合う、極限の駆け引きをもう一度。 遊戯王OCGの2004年頃の面白さに影響を受けたカードゲーム、それが【トリックスターズ】です。 お互いに30枚のデッキを駆使して、相手のライフが0になるまで戦います。 トリックスターズがあれば、 より簡単に! より豪快に! より緊迫した駆け引きが楽しめます。 デッキが2つ入っているので、これ1つですぐに遊べる! カードゲーム初心者にもおすすめです。 まずはこのページ最下部の紹介動画を御覧ください! 主にTwitter・noteで情報発信中! ゲムマでのご予約はこちらから! 対戦動画を公開しました! <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GWaitnFJtgE" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
- 2020/10/27 18:31
- Opp Studio
-
-
-
-
- 【ゲムマ2020秋】 事前取置き予約開始しました!『クヴィーク!』『三角ごいた』『カラーギャングルズ』
- こんにちは。BREMEN Gamesです。 ゲームマーケット2020秋にて頒布予定の以下3作品について、事前取置き予約を開始します。 価格は全て〈ゲムマ特価〉となります。ぜひこの機会にお求めください! ①クヴィーク! 税込1,800円 ②三角ごいた 税込2,000円 ③カラーギャングルズ 税込2,500円 上記3作品の他、ブレーメンゲームズのブースでは ・『三角ごいたクリア』 ・『ボードゲームおもいでメモ』 も頒布いたします。 ぜひ土曜は【カ02】まで遊びにきてくださいね^^ お待ちしております! 【予約フォーム】 https://forms.gle/tsfjhf88qdFxXfRq7
- 2020/10/27 13:59
- BREMEN Games
-