フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 【MIDT】㊗️kickstarter㊗️715%達成🎉レイトプレッジ10月まで継続中💖
- 【MIDT】kickstarter715%達成🎉4月~5月に実施した『MIDT』のクラファンですが、レイトプレッジにて、2025年10月までご購入いただけます!!現在もご支援頂いております💕🌳🪵🌳CHILLTIMEのアドオン追加しました🌳🪵🌳オリジナルマット新色《ブラック》は完売中お買い得なメニューがありますのでお見逃しなく 👉https://www.kickstarter.com/projects/ysp/midt いつも応援ありがとうございます! — YouSayProject 🎲 👑【MIDT】ミットのルールをプロボドさんのYouTubeでご紹介いただきました🎉ルール解説動画 https://x.gd/rwoiy 先日、実際に 遊んで頂き、気に入って頂いたので大変光栄ですボードゲーム協会の 岩田会長、ボードゲームカフェONEの店長さこんさん、ありがとうございます【MIDT】通販開始しましたメロンブックスさんに続き、ボードゲーマさんでもご購入いただけるようになりました!!買いそびれたかは、在庫があるうちにGETしてちょ💕👑メロンブックスさんの全国の店舗(札幌~福岡)でもお買い求めいただけます👑【MIDT通販】≪メロンブックス≫https://x.gd/JRqIy≪ボードゲーマ≫https://x.gd/40xc7【CHILLTIME通販】≪ボードゲーマ≫https://x.gd/GXlza≪BOOTH≫https://x.gd/RltgQ🎉ゲムマ2025春 ご来場有難うございました 🎉 MIDTもCHILLTIMEも遊んだら是非ツイートして下さい ハッシュタグこちら #ボドゲMIDT#ボドゲチルもし、気に入って頂けたら、お手数ですが、レビューもお願いしますMIDT: https://x.gd/p4ynWCHILLTIME: https://x.gd/IpoRw 【MIDT】<概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合うシンプルながら奥深いカードゲーム【特徴】〇頭を抱える面白さ計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。〇プレイはシンプルやることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。場のカードは、数字の大小順に並べる。〇ルールが斬新最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。 偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)遊び方動画など、作品概要はコチラ↓https://gamemarket.jp/game/182795☆『MIDT』先行体験会レビュー☆【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71【先行体験感想他まとめ】https://togetter.com/li/2339588📣 ゲムマでは新色・黒マットも登場!MIDTの世界を、スタイリッシュに遊びつくそう!グッズが在庫少なめなので、お早めにいらしてくださいね🎉👑オリジナルブラックマット あと9枚グレイと比較してこんな感じの色です👇 【CHILLTIME】もあるよ☕👑【今後のイベント】🏆 CHILLTIME世界大会予選(満員)7/29(火)@表参道スプリングテラス👉 https://www.bear.cool/board-game/event/59504/info ※MIDTオリジナルマット 新色ブラック⇩ 『MIDT』のブログをご覧くださり、有難うございます!! ゲムマ2024春で即完売してしまったMIDTがゲムマ2025春に帰ってきます!! 英語の説明書を付けて、ゲムマ特価2500円にて販売予定です☆ ぜひご注目下さい!! 【2025春のお品書き】【CHILLTIME】森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!<概要> 2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分 ダイス×パズル×ピック&デリバリー【簡易説明動画】 https://x.gd/d6ruQU 【MIDTミット】
- 2025/7/11 16:30
- YouSayProject
-
-
-
-
- あがらせるゴーアウト「バーグリアン」【過去作広報キャンペーン3】
- 皆様こんばんは、符亀です。「新作の通販がむっちゃ調子いいのに旧作が動いてないから広報しようキャンペーン」、略して「旧作広報キャンペーン」の第二弾です。第一弾はこちらから、第二弾はこちらからどうぞ。ちなみに、これを書いている現在、新作「エンジェリアン」の通販は売り切れ中です。補充しろ。 第三弾は、現在ブームなゴーアウト (手札を出し切ったらアガリ系) から、他人にあがらせるゴーアウト「バークリアン」をご紹介します。他人にあがらせる…じゃあゴーアウトじゃねえじゃん。 【ゲーム概要】盗賊団テーマの、3〜5人用ゴーアウトです。プレイヤーは盗賊団のメンバーとなり、カードを出して次の盗み先を決めます。カードを出し切った人がリーダーとなり、その人が最後に出したカードのマークが盗み先となります。リーダーになれば報酬がもらえますが、いっしょに盗みに入った子分にも分け前がもらえます。さらに、リーダーには、自分より弱い子分に報酬を分けてやる義務も生じます。リーダーとなって報酬を独り占めするか、あいつをリーダーに仕立て上げて分け前をいただくのか、手札をコントロールする詰将棋系ゴーアウトです。 【コンポーネント】3種類のマークと1ー10の数字が書かれた、計30枚のカードを使います。マークは「銀行」「宝石店」「博物館」の3種類で、盗み先を表します。「博物館」のサモトラケのニケっぽさとミニマルさの両立をがんばったアイコンがお気に入り。数字は、まあ主張の強さとか勢力の強さとかそういうのを表してるんじゃないっすかね。よくわかんないです。 また、それとは別に、カードの出し方と得点計算の方法が載ったサマリー、および得点管理用のカードが1人1枚ずつ入っています。サマリーに得点の単位の表記揺れがあるのは秘密。 【ゲームの流れ】カードを6枚 (5人プレイ) か7枚 (3〜4人プレイ) 配り、5枚を選んで残りを捨てます。その後、5枚のうち「一番数字が大きいカードを表向きで場札に」→「残り4枚から好きな1枚を左隣に渡し」→「もらったカード以外の3枚を場札として表向きで公開し」ます。要するに、4枚の公開された場札と、1枚の右隣から押しつけられた手札とになるように準備します。 準備ができたら、まずスタートプレイヤー (最初にカードを出す人) が自身の場札から1枚 ( ① ) を出します。次の人は、A. ①と同じマークのカードB. ①より大きい数字のカードC. ①と異なるマークのカードを、1種類1枚ずつ計2枚のどれかを、自分の手札か場札から出せます。この時、自分の出したカードがどれか分かるように、自分の前に出してください。なお、出せるなら必ず出さなくてはならず、パスができません。 これを、誰かの手札と場札が全て無くなるまで繰り返します。全て無くなった人が今回のリーダーに、それ以外の人は子分になります。 リーダーは、2点 (3人プレイ) か3点 (4〜5人プレイ) をもらいます。子分は、自身とリーダーの最後に出したカードに応じて、得点がもらえたりもらえなかったりします。・リーダーと同じマーク → 1点をもらいます。・リーダーより小さい数字 → リーダーから1点をもらいます。この2つは重複するので、最大で2点もらえます。逆に、5人プレイの時に誰よりも大きい数字であがったりしようものなら、リーダーになったのに1点を失います。盗賊ってシビアな世界なんですね。 相手のカードを見ながらあがるかあがらせるかを考える、詰将棋風のプレイ感が楽しめるゴーアウトです。ゴーアウトか? 【振り返り】ここからは、旧作の広報がゆえの振り返りタイムです。まず本作の評価ですが、「キレイにまとまっており、符亀入門にオススメ」「良くいえば適切な難易度、悪くいえば中途半端」という感じです。 本作は「ミニマリアン」シリーズの3作目ですが、前2作がシリーズの立ち上げ時にポンポンと出た企画なのに対し、こちらは1作目の頒布後に企画を立てた作品でした。なので、シリーズコンセプトが明確化してから作った作品であり、「ミニマリアンっぽいゲーム」を作ろうとして作った作品です。 そんなゲームを作ろうとしたとき、目についたのがゴーアウトというジャンルでした。カードを出すだけというシンプルなギミック、UNOや大富豪で認知度も高いジャンルということで、ルール量を減らしつつも突飛なことをするにはちょうどいいのではと思いました。 そんなゴーアウトで「兼ね」られそうなものの筆頭は、プレイヤーが出したカードでしょう。(「兼ねる」は過去記事参照)それを次のプレイヤーの制限だけでなく、得点計算にも絡むようにしよう。なら、あがった人以外も得点がもらえた方が、このゲーム特有のギミックを味わえる人が増えるな。じゃあ、あがる人の「あがり方」を他の人がコントロールするゲームにするか。 そういう流れで、本作のルールはできました。 本作の良かったところは、・あがるなら小さい数字であがる・あがらせるなら自分と同じマークの大きい数字であがらせるという、何を目指したらいいかが明確なところだと思います。配られた手札からどっちを目指すか決め、押しつけられたカードを処理しながらそこを目指す。前作「シリアリアン」の課題であった「何をしたらいいのかわかりにくい」点が改善されており、また負けないためではなく点数を稼いでどう勝つかを考えるゲームなので、プレイ感もポジティブになります。とはいえ、2つの目標のどちらを目指すかの選択や、達成できなそうなときの損切り、何より他の人のコントロールと、符亀ゲーに期待いただいているであろう戦略性は残っています。これらの意味で、自画自賛ですが完成度は高めの一作なのではと思います。 が、逆にいえば、間口が広いはずのゴーアウトなのに難しすぎるとも言えます。逆に、符亀ゲー愛好者には物足りない可能性もあります。少なくとも、「シリアリアン」よりブッ飛んではいないでしょう。なので、シリーズ全体を通してみると、地味な印象を与えかねない作品です。そういう意味では、3作目という味変タイミングでこれを出せたのは良かったかもしれません。味変の仕方がおかしい気はする。 適正な難易度なのか、日和っているのか、それともまだまだ人類には早いのか。ぜひ、皆様の目でお確かめいただけますと幸いです。 【宣伝】最後に宣伝タイムです。「バーグリアン」は、ボドゲーマさんで委託通販中です。実際、「ミニマリアン」シリーズを初めてやってみたいという方にはオススメな作品ですので、ぜひ。それかシリアリアンという劇薬からいくか。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/7/6 19:00
- 符亀
-
-
-
-
- 「漸進拳十六方〜入門編〜」のアートワーク
- こんにちは、ひのじです。■はじめに「ひのじ」のゲームは冒頭に短いストーリーが付いています。単体ではゲームへの導入となり、「やること」に「目的」を付けますが、セットで見たときは、世界観が後続の他のゲームにも続いています。ふと思い出したとき、絵本や漫画の感覚で読み返していただくと幸いです。■記事の構成ポートフォリオデザインイラストにする段階での課題解決策その他■1.ポートフォリオ(漸進拳十六方〜入門編〜)■2.デザインキャラクターは以下の特徴を入れています。・師範…彫りの深い顔、白髪、凛々しい眉毛、おさげ、赤い服、黒ズボン・入門者…猫目、デコだし、黒髪、白シャツ、体育着、ジャージ主役が猫目キャラというのは珍しいのではないでしょうか。テーマを安直に「カンフー」にせず、オリジナルの拳法にしたのは、本場へのリスペクトからです。■3.課題格闘ゲームなので、技カードには「動き」を取り入れる必要がありました。それに加えて内容はミラーマッチなので、同じ技のイラストは入門者と師範で似ているか、流れに沿っている必要もあります。印刷したカード画像は静止画ですが、一連の動画を想像して描くことが課題でした。■4.解決策格闘の動きを想像するために、仕事の前に実写映画を鑑賞しました。「型」がある伝統的功夫、「ジャッキー・チェン」、「サモ・ハン」、「ユン・ピョウ」と、「ブルース・リー」の実践的功夫です。これらを観た後「ノッいる」状態で構図やポーズを決めたことで、技カード32枚すべてのイラストを描き分けることができました。
- 2025/7/5 17:58
- てねずっとGames
-
-
-
-
- ボドサマ2025 に参加します!
- こんにちは!限界サムズアップです。今週末7/6(日)に開催される「Boardgame Summer Festival(ボドサマ)」に参加します!限界サムズアップでは、ゲームマーケット2025春に頒布した「十二支乱世-エトランゼ-プロトタイプ版」の試遊を行います。ボドサマではルールを変更し、現在開発中の製品版に近いルールにて試遊を行います。プロトタイプ版とは違う新しい十二支乱世を、是非体験して下さい!!また、グラフィックの方も着々と作業が進んでおります。表紙絵にも使われる猫さんとネズミさんも完成いたしました!こちらは ササリ ヒノエ様 に描いて頂きました!可愛い!制作中のカードデータのサンプルも会場に持っていけるかも?気になる方は是非お声がけ下さい!暑い日々が続いております。是非ボドサマへ暑さ対策をし、万全の状態でお越し頂ければと思います。よろしくお願い致します!
- 2025/7/4 17:16
- 限界サムズアップ
-
-
-
-
- 「ONLY RAISE」通販開始!【新作】
- こんにちは!今回は、九州ボードゲームカーニバルに合わせて制作した、ヤマシタシンヤの新作ゲーム「ONLY RAISE」をご紹介します!ONLY RAISEは、得点に際限がないゲーム! ダイスを振れば振るほど高得点! しかし、「0」が出たら全てが水の泡に!? 高得点を狙うか、安全策をとるか…あなたの決断力が試されます! イベント会場にて試遊していただいた皆様から、大変ご好評をいただけました!(試遊では「4546京点」が出ました!あなたはこの得点を超えることはできるかな!?)通販(BOOTH)およびゲムマ2025秋でも配布予定です!(数に限りがありますので、予告なく変更する場合がございます)イベント価格:500円 (内容物をOPP袋に入れて販売)限界突破の興奮か、奈落の「0」か…!?禁断のハイリスク・ハイリターン!どこまでも賭け上がり、無限に増える得点で一発逆転のスコアを叩き出せ!あなたはどこまでレイズできるか…!?
- 2025/7/3 15:30
- おっぽゲームズ
-