ムーブ @BoardGame_MouB

ブース概要
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 2023年2月開催の「歩くボードゲームカフェ」について
- 2月開催のボドゲ会イベント『歩くボードゲームカフェ』について詳細が決まりました! ■日時 2/25(土)13:00~18:00 2/26(日)09:00~13:00 ■場所 愛知県 名古屋市中区 丸の内2-1-30 TIMESHARING名古屋 3B ※両日同じ会場です。 ■料金 1時間 500円 ※最大料金 1,500円(3時間以上) 問い合わせ、予約先は以下のSNSのDMでお願いします。 Twitter:https://twitter.com/boardgame_moub Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub
- 2023/2/2 0:07
- ムーブ
-
-
-
- 【ムーブボドゲ会で遊べる】オインクゲームズ一覧
- 今回は、ムーブボドゲ会で遊べるオインクゲームズのボードゲーム5つを紹介します。 1月開催のイベントの詳細は下記ページにあります。 https://www.gamemarket.jp/blog/184189 ・TOWN66 ・藪の中 ・海底探検 ・SCOUT ・ダンジョンオブマンダムエイト TOWN66 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 15分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/iajUDwOqNdQ プレイ動画 https://youtu.be/84DB9HxGBY8 同じ色、同じ形の家が1列に揃わないように家タイルを置いていくという条件の下、自分の家タイルを一番少なくしてかつ、最後までプレイし続けたプレイヤーの勝利となります。 ゲーム開始時、自分の家タイルは4枚あり、自分の手番で家タイルを1枚プレイします。手番終了時に1枚補充するか、補充せず減らすかを選択します。 早く減らすと、すぐに脱落してしまいやすくなり、減らすのが遅いと、条件に合う家タイルが少なくなり置けなくなるので、家タイルを減らすタイミングがゲームを左右するところが面白いゲームです。 藪の中 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/D3AyfbSpOW0 プレイ動画 https://youtu.be/YwIjdG8lF6c 2~8までの数字とXが書かれた人牌を使って、容疑者3人の中から探偵として犯人を見つけるゲームです。犯人を見抜けなかった探偵はマイナスポイントを獲得し、マイナス5ポイントになったプレイヤーが出たとき、もしくは7ラウンド終了したときにゲームが終了し、一番マイナスポイントが少なかったプレイヤーの勝利となります。 容疑者3人の中で、数字が一番大きい人牌が犯人になります。ただし、”5”の人牌が容疑者の中に含まれていると、数字が一番小さい人牌が犯人なります。 犯人を見つけるヒントとして、探偵は2つの人牌の数字と容疑者2人の数字を確認できます。容疑者の残り1人の数字はわからないまま、他のプレイヤーの推理と自分が見た4つの数字がから犯人を当てましょう! 後から推理するプレイヤーは他のプレイヤーの推理を踏まえて考えられるので有利かと思いつつ、推理を間違ってしまった場合、他のプレイヤーのミスした分のマイナスポイントを受け取ることになるので、とてもバランスがとれた面白いゲームです。 海底探検 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 30分 対象年齢 8歳以上 ルール説明 https://youtu.be/-80bKYiiASg プレイ動画 https://youtu.be/TFSpuFhaI-o 海底に沈んだお宝を獲りに海底へ探検しに行く、すごろく系のゲームです。 1~3の出目のサイコロを2つ使い、潜水艦から海底へ潜り、お宝を獲って空気がなくなるまでに潜水艦に戻っていきます。 お宝は裏面に得点が書かれていますが、潜水艦に戻らないことには得点を見ることはできません。3ラウンドプレイして一番得点が高かったプレイヤーの勝利となります。 自分の手番では、サイコロの出た目分進み、止まったマスがお宝マスだった場合、獲得するか選択できます。既にお宝が獲られているとブランクチップが置かれており、持っているお宝を返すか選択できます。 お宝を持っていると得点は増えますが、海底探検中、お宝の数だけ空気が減り、サイコロの出目も減るため、持ちすぎると潜水艦に戻れなくなってしまいます。 このゲームの面白いところは、プレイヤー全員共通の空気を使っているため、欲張りなプレイヤーのせいで空気が減りすぎて帰れないなんてこともあって駆け引きが生まれます。 SCOUT プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/GfjYvjt4GPU プレイ動画 https://youtu.be/gzmosbbA-Hc 数字比べ、連番、同数といった組み合わせを使って手札を全て使い切ることを目的とした大富豪のようなゲームです。 ただし、大富豪のように手札を並び替えることはできず、配られたときのカードの順番でプレイします。連番や同数は隣り合って組み合わせられる場合のみ場に出せます。 また、カードは上下それぞれの方向に別の数字が書かれており、ラウンド開始時に手札を上向きで使うか下向きで使うかを選択できるというのもこのゲームの特徴です。 前のプレイヤーよりも強い役を出せることをショーと言い、前のプレイヤーのカード枚数分が得点になります。 もし、強い役が出せなければ前のプレイヤーの出した役から1枚手札に加え、スカウトします。この時、スカウトされたプレイヤーは1点の得点になります。 1ラウンドに1度だけ、スカウト&ショーという1手番にスカウトとショーを同時に行えます。 いずれかのプレイヤーが手札を全て出し切ったとき、もしくはショーしたプレイヤー以外全員スカウトをしたときラウンドが終了します。計3ラウンド行い、得点が最も多かったプレイヤーの勝利です。 手札を出し切ったプレイヤー、もしくはショーをしたプレイヤー以外は残りの手札分がマイナス得点になります。 大富豪のようにずっと遊んでいられるので時間があるときに目いっぱい遊びたいですね! ダンジョンオブマンダムエイト プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 対象年齢 10歳以上 ルール説明 https://youtu.be/HV4WnMX8CA4 プレイ動画 https://youtu.be/j_8jzOrmSKc プレイヤー全員で、ダンジョンの構成とキャラクターの装備を選択し、ダンジョンを攻略するゲームです。 ダンジョンに挑み、2回攻略できれば勝利、2回敗北したら脱落します。 キャラクターは最初、フル装備状態でめちゃくちゃ強いです。 プレイヤーは自分の手番で、敵キャラをダンジョンに加える、敵キャラと装備1つをダンジョンから除外する、このダンジョンを降りる、これら3つの選択肢から選んで行動します。 プレイヤー1人になるまで手番を繰り返し、1人になった時点でダンジョンに挑みます。 装備に書かれた効果を使って敵キャラを倒したり、ときには敵の攻撃を受けて体力を減らしたりすることもあります。 キャラクターは8種あり、ダンジョンもプレイヤーのさじ加減で変わってくるので、何回でも遊べておすすめです! 最後に 藪の中や海底探検は、スマホやSwitchなどにある「レッツプレイオインクゲームズ」というアプリを使ってオンラインで遊べます。 スカウトも最近追加されました。 僕らはTikTok配信を通して視聴者さんと一緒に遊んでいたりするので、ぜひ遊びに来てください。 【TikTok】 ムーブ:https://www.tiktok.com/@boardgamecafe_moub ともき:https://www.tiktok.com/@tomoki.moub ザキ:https://www.tiktok.com/@zaki.moub しょうた:https://www.tiktok.com/@syota.moub
- 2023/1/22 19:50
- ムーブ
-
-
-
- 2023年も宜しくお願い致します!
- 新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 2023年も、YouTube・TikTokを主軸としてボードゲームの魅力を日本に広めていけるよう頑張っていきます! 新年一発目の動画は、1/8(日)にYouTubeで公開します。 今年の抱負やどんなことをしていくかを、いろいろ話しています。 公開の準備ができましたら、動画のリンク先をツイートしようと思うので、Twitterのフォローをお願いします! そんなツイート待たずして、YouTubeで待っているよ!という優しい方はYouTubeのチャンネル登録お願いします! ついででおこがましいですが、TikTokもフォローお願いします笑 ◇SNS ・YouTube:https://www.youtube.com/@boardgamecafe4297/featured ・Twitter:https://twitter.com/BoardGame_MouB ・TikTok:https://www.tiktok.com/@boardgamecafe_moub ・Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub
- 2023/1/6 20:35
- ムーブ
-
-
-
- ボードゲーム初心者に聞いた「1番面白かったボードゲーム」ランキング
- ムーブ主催、全国で開催しているボドゲ会「歩くボードゲームカフェ」でアンケートを取った結果を発表します! 歩くボードゲームカフェとは?となった方はこちらの記事をご覧ください。 ご参加いただく方の多くは、ボードゲームで初めて遊ぶという方だったり、このイベントでしか遊ばないという方だったりと、よく見るボドゲ会とは雰囲気が違うと思います。 そのような特徴のあるイベントでいつも最後に皆様にアンケートを取っています。 「今日遊んだなかで、1番面白かったボードゲームは何ですか?」 ボードゲームを知らない方が多いため、卓ごとに雰囲気を見て僕たちがどのボードゲームで遊ぶか提案していることが多いので、少し偏りがあるかもしれませんが、ご了承ください。 1番人気は… 宝石の煌きでした! ボードゲーム界でも人気のあるボードゲームですが、初心者の方でも楽しめるということがわかりました^^ もちろんボードゲームに慣れていないため、序盤からガツガツ戦術を練ってプレイするのは難しいですが、じっくり遊ぶボードゲームだからこそ中盤あたりからゲームに慣れ、考えてプレイできるようになったときに面白いと感じたのではないかなと思います。 宝石の煌きを紹介しているブログはこちら! YouTubeにプレイ動画を投稿しているのでぜひ見てください! 第2位、第3位は同率で… おばけキャッチとitoでした! おばけキャッチは、カードに描かれた絵柄と一致するコマを取るという簡単なルールのため、初めて遊ぶ方でもすぐに楽しめたのかなと思います。 また、このゲームの特徴として、置かれているコマとカードに描かれた絵柄が一致しない場合があり、そのときは色も形も一致しない<要素が全くない>コマを選ぶという、瞬間的に頭を働かせないといけない場面が出てくるので、アクセントがあり面白いです。 おばけキャッチを紹介しているブログはこちら! YouTubeにプレイ動画を投稿しているのでぜひ見てください! itoは、大人数で遊べる協力ゲームです。 1~100までの数字を各プレイヤーに配られ、自分だけが見ることができます。 自分に配られたカードの数字は一切言わずに、全プレイヤーが小さい数字から順番にカードを場に出せれば成功です。 数字を言わずにどうやって順番に出していくかというと、テーマが書かれたカードがあり、そのテーマでいうところの○○○みないなことを宣言します。 例えば、食べ物というテーマのときであれば、パクチーと言うと数字が小さくラーメンと言うと数字が大きいみたいなイメージありませんか? ※あくまで個人の感覚です。笑 みんなの感覚を合わせにいこうとするので、とても仲が深まるゲームです。 第4位以降も含めYouTubeで紹介しているのでぜひご覧ください。
- 2022/12/30 14:30
- ムーブ
-
-
-
- 2023年1月開催の「歩くボードゲームカフェ」について
- いろんな地域で開催しているボドゲ会、通称『歩くボードゲームカフェ』ですが2023年1月は名古屋になりました! お近くにお住まいの方、1人でも友達同士でも何人でも構いません! ぜひ遊びに来てください! ■日時 1/28(土) 13:00〜18:00 1/29(日) 09:00〜13:00 ■場所 愛知県 名古屋市中区 丸の内2-1-30 TIMESHARING名古屋 3A ※両日同じ会場です。 ■料金 1時間 500円 ※最大料金 1,500円(3時間以上) どんな雰囲気なんかな〜?とか どんなボードゲームで遊んでいるのかな〜?とか 疑問に思うことありましたら、お問い合わせください! 問い合わせ、予約先は以下のSNSのDMとしております。 Twitter:https://twitter.com/boardgame_moub Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub 前回の歩くボードゲームカフェはこちら!
- 2022/12/28 12:13
- ムーブ
-