-
-
-
- 『モンスターブリーダー』 デザイナーズノート
- こんにちは、A.F.N. GAMESです。はじめてゲームを作った程度で、いきなりデザイナーズノートを書いて何か有益なことが発信できるのか?と自問自答しつつも筆を執ってみました。というのも、僕らが作った「モンスターブリーダー」というゲームがどんな発想や考え方から作られたものなのか、そもそもこのゲームはどんなゲームなのかをなるべく多くの方に知っていただきたいという理由がありまして。あとは自分たちの備忘録的な意味も込めて残しておこうと決意しました。昔からこういうものは書こうと思ったときに書かないと、一生書くことがなくなってしまう性格なので、今回自分の尻を叩きながら執筆しました。多少読みにくい箇所もあると思いますが、寛大な気持ちでご覧いただけると幸いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1. ゲーム制作のきっかけ人がゲームに「愛着」や「手応え」を感じる瞬間は、決して勝敗だけではありません。たとえば——自分の選択が明確に結果へとつながったとき自分の判断が他者と違う結果を生んだとき成長や積み重ねの“跡”が自分の中に残ったときそういった“自分だけの体験”が、プレイヤーの記憶にゲームを強く刻みます。一方で、現代のカードゲームにおいては「構築環境の最適解」や「流行デッキ」が主軸となりやすく、個々の選択や立ち回り方、考え方や思考が狭まってしまっている傾向にあります。そこに僕たちは、少しだけ違和感を覚えていました。「流行のデッキばかりがひしめく環境は本当に楽しいのか?」「最適解の構築を模倣するだけで満足できるのか?」——そんな問いが、本作『モンスターブリーダー』の出発点です。きっかけはTCGの環境スピードへのしんどさ制作のきっかけは、具体的な体験から生まれました。よく遊んでいたカードゲームでは環境が目まぐるしく激変し続けており、何度もお気に入りのデッキが機能しなくなることを経験。更に言えば今まで使用できていたカードがスタン落ち(レギュレーションの変更により、以前は使用可能だったカードが使用できなくなる状態)により、使用不可能になることも。そのたびに新しくカードを買い直し、構築をやり直す。もちろん、それもカードゲームの醍醐味の一部ではあります。しかし、繰り返される環境変化と買い替えのサイクルに、次第に“疲れ”や“しんどさ”を感じるようになりました。そんなカードゲーム界隈の状況から、”飽きずに長く遊べるゲームを作ろうと決断”し、自分たちでゲームを作ることに踏み切ったわけです。 ただ、せっかく作るのであれば市販TCGとは違う体験を届けたい。構築するたびにプレイフィールが変化し、何度遊んでも飽きない仕掛けを取り入れたい。プレイヤーの選択が毎回結果に直結し、その積み重ねが勝敗に繋がるような体験を作りたい。そんな思いが自然と膨らみ、やがて一つの明確なコンセプトへと結実しました。目指したのは、“何度でも遊べる、自分だけのモンスターを育てて戦うゲーム”。モンスターとともに歩み、プレイヤーの選択が積み重なって強さになる。そんな愛着と戦略が同居したカードゲームを作ること。これが、僕たちの初めてのアナログゲーム制作への挑戦の始まりでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2. ゲームコンセプトの設計モンスターブリーダーでは、いわゆる“召喚”という概念や、複数体のモンスターを展開するようなシステムは採用していません。プレイヤーは、たった1匹のモンスターと向き合い、育てていきます。この1体を通して“選択”と“成長”のすべてを背負う構造を目指しました。多くのカードゲームでは、召喚や複数展開が基本です。なぜなら、そうすることでキャラクターを大量に投入でき、拡張性や販売展開の幅が広がるからです。新しいカード=新しいキャラクター=新しい売上、というビジネス構造がそこにあります。でも、僕たちの作品は違います。ビジネスとして大量展開を目指すものではなく、限られたカードプールの中でも繰り返し遊べる“BCG的な存在”を目指しました。だからこそ、無理に種類を増やさずとも、1体のモンスターにすべての選択を託す構造に意味が生まれます。また、僕自身、子供の頃から“効果だけ使って捨てられていくモンスターたち”に、どこか寂しさを感じていました。「このモンスター、すごくかっこいいのに すぐ墓地に送られて終わりか」と。そんな思いから、1体のモンスターに愛情を込めるゲームを作りたい。効果の使い捨てではなく、そのモンスターだから好きになるゲームを作りたい。そう思ったのです。 この思想は、モンスターのステータス設計にも直結しています。モンブリでは、モンスターにあらかじめ定められた攻撃力や防御力は存在しません。プレイヤーがゲームプレイ中にモンスターを育成し、能力を高めていくシステムを採用しました。市販のカードゲームでは、ステータスをあらかじめ数値化して提示するのが常識です。なぜなら、数値で提示しておかないとカードの強さが直感的に分かりづらく、商品の魅力を伝えにくいからです。しかし、僕らは「強さはあらかじめ決められるものではなく、自分自身で築き上げていくこともできるのではないか」と考えました。その結果、プレイヤーが攻撃・防御・EX(経験値)といったステータスを、ゲーム内でアイテムを使用することによって自由に伸ばしていく育成型システムが誕生しました。たとえば、「筋力トレーニング(攻撃+1)」や「プロテイン(防御+1)」などのアイテムを資金と相談しながら購入するかどうか、それらのアイテムを今使うべきか敢えて温存するのか。——その判断一つひとつがモンスターの成長や戦略に繋がっていくような設計となりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3. こだわりと製作の裏側当然ながら、最初から理想の形にたどり着けたわけではありません。開発初期のモンスターブリーダーは、現在とはまったく違う仕様でした。たとえば、全プレイヤーでフェーズを共有する煩雑なルール、進化のために複雑な条件を満たさなければならない設計、構築における過剰な制約など……。↑モンブリ初期のカードたち(ルールそのものが違ったときのもの) テストプレイを重ねる中で、「やりたいことは伝わるけど、正直遊びづらい」という声が何度も上がりました。その原因は単純明快。「進化条件を用意して、進化ルートを分岐させたいよね」「攻撃、防御のほかにも体重とかスピードの概念もほしいな」「属性による相性なんかも取り入れたい」「満腹度、食事のフェーズも追加しよう」上記は一例にすぎませんが、このように自分たちがやりたいことをすべてゲームの要素として詰め込みすぎた結果でした。自分たちが作っているのは”TVゲーム”ではなく”アナログゲーム”という認識が欠落していたのです。 発期間は2年、うち1年で今の形に。そこで、僕たちは1年以上かけて、週1回以上のペースでテストプレイとシステム改善を繰り返し続けてきました。フェーズ進行の大幅な簡略化進化条件の統一とシンプル化システムの構造見直しと再構築カード効果のバランス調整 etc...そして、大きな転機となったのが「ランダムピック方式」の導入。事前に好きなようにデッキを組むのではなく、ランダムに配られたカードから即興で育成方針・戦略を組み立てる。これにより、毎回違った展開と戦術が生まれるようになりました。TCG特有の遊ぶたびに決められたムーヴをおこなうゲームではなく、遊ぶたびに戦略が変化するゲームにすることで、繰り返しプレイすることによる飽きを防ぎたかったのです。他のTCG風ゲームでもよくある「コンボ」や「シナジー」といった気持ちよさはそのままに、良い意味で再現性の少ないゲームへと仕上げることできました。継続的なデッキビルドを可能にする「ショップシステム」も重要な柱となりました。ゲーム中に資金を使い、ステータスを伸ばしたり、補助効果を得たりするカードを購入できる仕組みです。どのタイミングでどんなカードを購入するかによって、その後の展開や戦略が大きく変化する要素。常に流動的にショップのラインナップは変化するため、予期せぬリーサルが生まれたり、逆転を狙えるカードを手に入れたりと、ゲームの展開に彩りを加えてくれるようになりました。また、このショップシステムにより、ランダムピックでのデッキ構築がうまくいかなかった場合でも、ゲーム中デッキビルドをおこない立て直すことも可能となったのです。サークル内では冗談混じりに「このシステムは特許取るべき」なんて言っているくらいには、このゲームの核となってくれた仕組みです。こうした仕組みの数々を取り入れ、逆に盛りすぎた要素を削りながら、モンスターブリーダーは、「遊びやすさ」と「プレイヤーごとの個性」を両立したゲームへと成長していきました。 クオリティへのこだわり実際にモンスターブリーダーを形にするにあたっては、限られたリソースの中で最大限のクオリティを目指しました。イラストのデザインにしろ、カードの品質にしろ、コンポーネントや説明書に至るまで、今自分たちでできる最大限のものに仕上がっていると思っています。ただ、幸いにもチーム内に印刷関係の仕事に携わるメンバーがいたため、一部コンポーネントの印刷・加工は職場設備を活用してコストを抑えることができましたし、浮いたコストはカードの品質などに回し、「手に取ったときの満足感」を妥協せずに追求しました。パッケージ1つあたりの原価や利益などは、また別の機会にお話できればと思いますが、ただ利益率だけを重視するのではなく、「価格以上の体験価値」を提供することを意識した値段設定にしているつもりです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー4. プレイ体験と評価クローズドな試遊会をおこない実際にプレイヤーに触れてもらったところ、非常にポジティブな反応をいただきました。普段からカードゲームの大会シーンなどに参加している方や、カードゲーム自体あまり遊ばないという方まで、様々な境遇の方々に遊んでいただいた結果「カードゲーム初心者でもすぐにルールが理解できた」「育成方針を考えるのが楽しい」「構築環境に縛られないから、毎回違う戦い方ができる」このような意見をいただくことができました。現役のカードゲーマーからは「育成とバトルが噛み合った良作」「一体感を感じられるシステム設計」と高く評価していただき、開発者として大きな自信に繋がり感謝しています。「市販TCGでは体験できない、“自分だけの育成戦略”が楽しめる」そんな感想をもらえたことが、何よりもうれしい成果でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー5. おわりにモンスターブリーダーは、一度きりの構築やテンプレート戦術をなぞるゲームではありません。育成と選択の積み重ねによって、毎回まったく違う戦いが生まれる——いわば、“スルメゲー”と呼ぶにふさわしい奥深さを持っています。実際に試遊会の席では、みなさん時間を忘れて5時間ぶっ通しでプレイされていたくらいです。プレイすればするほど味がするなんて評価も。たった1匹のモンスターと向き合い、育て、戦う。その過程で生まれる駆け引きや戦略がこのゲームの楽しさに繋がっていると思っています。 もし手に取っていただく、遊んでいただく機会があれば、ぜひその感想をお聞かせください。今後の活動の励みにさせていただきたいです。(このゲームを面白いと感じてくれる方が多く生まれたら、バランスを損なわない程度で新規拡張パッケージの開発やオフライン対戦会なんかも開いてみたいな。なんて思っていたりします。) こだわりと愛情を込めて作ったこのゲームです。ぜひあなた自身の手でこのゲーム体験を味わってみてください!
- 2025/5/14 9:54
- A.F.N. GAMES
-
-
-
-
- 5/14 24:00で予約受付終了します。
- ●予約受付は本日 5/14 24:00を持って終了します。まだ若干受付の余裕がありますので、是非ご検討ください。●ご予約はこちらから!【予約受け付け商品一覧】『宝石の煌き』プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第四版 1冊 1000円『宝石の煌き』圧縮ケースBOX 新版対応 1個 4800円シルクロード拡張 1個 2000円先攻後攻サイコロ 1個 200円『宝石の煌き』トークンシート 4枚セット 300円No Boardgame,No Life トートバッグ 1枚 2000円『宝石の煌き』1stプレイヤーマーカー ガラス製 宝石リング型 1個 1500円 『宝石の煌き』1stプレイヤーマーカー 木製ウッドバーニング(ダイヤ柄) 1個 1200円『宝石の煌き』何する?初期盤面実戦ドリル 1冊 500円 ●ご予約はこちらから!
- 2025/5/14 9:47
- Bousi Games
-
-
-
-
- 【ゲームマーケット2025春】『スチーム・パワー』とその拡張等のご紹介
- 本日は『スチーム・パワー』と、その拡張等をご紹介!ゲームマーケットのアークライトブース物販では、全部で8種類のマップを取り扱います。とくに物資を運びやすい「都市群」の有無や、線路の敷設に資金がかかる丘陵・山地などの地形の差は、ゲームにバリエーションを生むでしょう! ▼基本セット/デラックス版に含まれるマップ2種Germany…… 都市群(隣接した都市)が多いことが特徴。Steel Belt……穏やかな平地が続く。中央上部の水地帯が特徴。▼デラックス版/マップパックに含まれるマップ2種Se australia……都市が丘陵~山地地帯に集中している。West Country……丘陵と都市がまんべんなく配置されている。Iberia……平地の数が極度に少なく過酷な土地。Ne america……マップ中央の丘陵~山地地帯をどう対処するかが課題。▼キャット・パワーに含まれるマップThe Playroom……基本セットの丘陵・山地にあたる部分がなく、代わりに追加ルールで使う「クッション」がある。The Garden……「クッション」に加え、基本セットの丘陵・山地にあたるマスが点在する。 また『キャット・パワー』は、基本セット等で都市とされていたマスは「部屋」となり、水面は「家具」となります。この拡張では、マットに描かれた「クッション」の上に、ランダムな猫タイルを配置します。プレイヤーはこのタイルに隣接した場所に線路や工場を配置したとき、猫タイルの効果を適用します。効果は6種類ありますが、マット上の資源を取り除いたり、手番をただちに終わらせたりと、いずれもプレイヤーの邪魔をするものとなっています。進路をふさぎ、思うように動かない気まぐれな猫たちに翻弄されるゲームをお楽しみください🐈
- 2025/5/14 9:32
- アークライト
-
-
-
-
- 新作『Eureka Moment』多くの予約を頂きありがとうございます!【動画付き解説】
- 〜多くのご予約を頂きありがとうございます〜 ゲームマーケット2025春まで、いよいよあと3日となりました!当サークルの作品の新作、文明発展×エンジンビルド系ゲーム『Eureka Moment(ユーリカ・モーメント)』では、すでに多くのご購入予約をいただいており、大変ありがとうございます。※在庫数・予約枠には上限があるので、確実に手に入れたい方はお早めにご予約をおすすめします! ご購入予約はこちらから:【京大ボドゲ製作所】ゲームマーケット2025春 - 予約フォームEureka Moment(ユーリカ・モーメント)のゲーム詳細ページはこちら:Eureka Moment|京大ボドゲ製作所 YouTubeには5分でわかるルール紹介動画を公開していますので、気になる!という方はぜひご覧ください。5月17日〜18日、C19ブースにてお待ちしています。
- 2025/5/14 8:54
- 京大ボドゲ製作所(Kyobo)
-
-
-
-
- J13 shootingdesign予約ありがとうございます!
- 今回は既存のラインナップで皆様をお待ちしております!全て1人で遊べる超小型ボードゲームです。●relabyrinth ローグライク戦略RPGhttp://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/rlb/巫女を助け、共に最深部にいるMaudllarを倒せ!●r2abyss ローグウィズライクRPGhttp://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/rab/indexR2.html高難易度RPG! 何回目の挑戦でクリアできるか!?●赤い目の森 知的パズルPRGhttp://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/amm/連鎖で変化する森を見切れるか!?●HardethtLife 人生?RPG?http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/人生は所詮、運です!?●(取り置き不可)ZoLa 超高難易度ソリッド戦略的脱出ゲームhttp://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/zol/超絶難易度長時間ゲーム!是非お立ち寄りください!
- 2025/5/14 8:41
- shootingdesign
-
-
-
-
- 「ぷにょりん」の予約受付は本日までとなります。
- 《土-L34 をしだや》にて頒布予定の「ぷにょりん」の予約受け付けは本日までとなります。ご予約をご検討中の方は、よろしくお願いいたします。ご予約は、以下のゲーム公式ページの右上のボタンからとなります。https://gamemarket.jp/game/185036また、マニュアルとゲーム詳細はこちらからご覧になれます。ぷにょりんゲーム詳細&マニュアル<ゲーム概要>お手軽な紙ペンゲームです。①ダイスを2個振って、好きな方を空いているマスに書く!②全部のマスが埋まったら終了!③『書かれている数字と同じ個数のマスとつながっている(6なら6マス以上がつながっている)』なら、そのマスは、書かれている数字が得点になります。ルールはこれだけ(ただ、ゾロ目でちょっとだけ変わります)!高い数字ほど高得点になりますが、たくさん同じ数字とつながっている必要があるので、つながらなくて点数にならないかも…というゲームです。大事なのはリスクとリターンの判断、そして思い切り!
- 2025/5/14 8:09
- をしだや
-
-
-
-
- ゲムマの後は『船橋』で謎解きしよう!!! 千葉県船橋市を舞台にした体験型謎解きゲーム『フナバシナゾトキ』登場!(¥1,000)
- 千葉県船橋市を舞台にした体験型謎解きゲームキット 登場! フナバシナゾトキ 謎解きウォーク:船橋編 なんと¥1,000 で販売!!!▼当日受け取り予約はこちら当日受け取り予約(取り置き)フォーム▼公式通販テーブルゲームダイナソー公式WEB ◆『フナバシナゾトキ』とは船橋市を実際に巡り、魅力に触れながら謎を解きすすめる、体験型の謎解きゲームです。「ナゾトキキット」を事前に購入し、JR船橋駅をスタート地点にします。 キット内の「謎ブック」の謎を解く、不思議な旅に出かけましょう。謎はその場では解くことができません。行く先々にあるモノ、見える景色とあなたのひらめきを組み合わせながら不思議な旅のゴールを目指しましょう。 『フナバシナゾトキ』はグループでもお楽しみいただけます!また、謎解きに時間制限はないため、2日間に分けてチャレンジすることも可能です!・時間制限:なし(想定所要時間:1.5~3時間程度) ※複数の日に分けてお楽しみいただくことも可能です。・人数制限:なし・推奨年齢:10歳以上・必要なもの:インターネット通信可能なスマートフォンとLINEアプリ◆船橋市とは◆千葉県北西部に位置する中核市で東京駅から最短24分のアクセスや、主要空港への交通網が非常に充実しており、住みやすい街ランキングでも毎回上位にランクインする「船橋市」。ご当地キャラクターでお馴染みの「梨」や、ご当地ドリンクとしてハイボールと合わせられることもある「小松菜」などの名産品も多く、400店舗以上の多種多様なテナントが集まる「ららぽーとTOKYO-BAY」や収容1万人規模の大型多目的アリーナ「LaLaアリーナ」などレジャーでも大注目の町です。
- 2025/5/14 8:04
- Tablegame Dinosaur
-
-
-
-
- 取置予約で最大1,000円オフ‼‼‼ クリスタルが輝く超美麗ボードゲーム‼‼‼
- 予約キャンペーン実施中!最大1,000円 off¥3,000でご購入できるチャンス! ▼当日受け取り予約はこちら当日受け取り予約(取り置き)フォーム 通常価格4,000円のところなんと!!!・【予約割】MAGICAL CRYSTALIAー魔法戦争ー (¥3,500)・【予約割&SNSキャンペーン割】MAGICAL CRYSTALIAー魔法戦争ー (¥3,000) 【ゲーム説明】本ゲームは、限られた盤面の中で、他のプレイヤーが作ろうとしている魔法陣を予想し裏をかく心理戦要素、アクションのコストとなる「マナ」を効率よく運用する戦略要素、特殊な効果を使用する「魔法カード」によるアクション要素を兼ね備えたダイスロールボードゲームです。プレイヤーはクリスタルを操る魔法使いとなり、フィールドにクリスタルを配置し魔法陣の完成を目指します。 ▼公式サイトにてルール公開中!▼https://tgdinosaur.base.shop/p/00003 【商品内容】戦略魔法詠唱盤ゲームプレイ人数:2~4人プレイ時間:30分前後対象年齢:12+【セット内容】クリスタル:20個(4種×5個)マナ石:40個マナ石トレー:1個サイコロ:1個プレイフィールド:1セットカードセット:1セット(32枚)プレイガイド:1部※本商品は2023年12月発売商品の第二版です。 ▼公式通販でも販売中テーブルゲームダイナソー公式WEB
- 2025/5/14 8:02
- Tablegame Dinosaur
-
-
-
-
- 数々の作品を送り出してきたなんでもつくるレイの十八番である自信のパーティーゲーム!
- 皆さんこんにちは。四等星のレイです。今回お届けする新作「したいしたいばぁ」はシンプルながらとても盛り上がれるパーティーゲーム♪「心ゆくまで寝る」「異世界転生する」「水族館に行く」「アレの食べ放題」「なんか一発キメる」この中であなたが今やりたいことはどれ??曖昧な事柄やファンタジーな事柄も多く単純比較がしづらいのがこのゲームの一番楽しいところ。そして遊びながら会話が弾みコミュニケーションツールとしても抜群。人となりが知れるのでオープン会はもちろんクローズ会でも大活躍!!「ZAHAB」や「珍卍」など色んなタイプのゲームを出してきましたがパーティー系は得意なレイの自信の一作をどうぞ遊んでみてください。 ゲーム詳細ページはコチラ(ゲムマ公式ページ)なんと予約は今日で締め切りとなりますので今すぐ詳細ページご確認頂き、是非ご予約お願い致します!!!!
- 2025/5/14 7:49
- 四等星
-
-
-
-
- きぬた AND THE FAMILY 神経衰弱
- こんにちは(^^ゞ大日本きぬた連盟です!今回で、通算4度目、2回連続土日の出展となります(^_^) 今回のメイン商品は、「きぬた歯科神経衰弱 Yellow Magic Revolution」「きぬた歯科神経衰弱 SUPER HARD TRICOLORE」「きぬた AND THE FAMILY 神経衰弱」の三種類です。 今回は「きぬた AND THE FAMILY 神経衰弱」ゲームマーケット初登場です! 八王子きぬた歯科はもちろん、その看板に感化された各企業・医院のリスペクト看板も多数そろえています。黄背景やピンク・黒・青の三色背景もたくさん! 背景色や絵柄、人物などがバラバラなので、他の2作品と比べて格段と覚えやすいです(^_^)初心者向けの神経衰弱に仕上がりました! 3歳からプレイが楽しめ、最適人数は1~4人、1回あたり30分所要です。27種類54枚で、1セット1,200円(税込)で販売します! 予約も可能です。こちらから「予約希望」ボタンを押してください!https://gamemarket.jp/game/184934 その他、関連グッズも多数取り揃えて、5/17・18(土日) 展示ホール6 L-45でお待ちしております(^^ゞ
- 2025/5/14 7:38
- 大日本きぬた連盟
-
-
-
-
- おもさ感覚〜ぶたのしっぽ(ショート動画)
- この動画でほぼ理解できるかと思います。おもさ感覚「ぶたのしっぽ」遊び方動画(ショート)の動画です。 おもさの違う、見た目が同じ箱を、持って見抜いて遊ぶゲームです。「ぶたのしっぽ」は戦略も活きる感覚ゲーム。手札がカギ、大逆転も!?20−30分掛かりますが、後半、中央が山積みになってきて、ヒリヒリしながら遊べます。感覚を研ぎ澄ませて、山積みの中央を引き取りませんように…! 【おもさ感覚】おもさの違う、見た目が同じ箱を、持って見抜いて遊ぶゲームです。見た目が同じで、おもさが違う小箱を、持って見抜いて遊ぶゲームです。おもさは7段階、各4個入。神経衰弱、自力でそろえるポーカー、ぶたのしっぽ、インディアンポーカー等、トランプゲームにおもさの要素を加えた遊び方の他、協力ゲームや早取りゲームといったシンプルなオリジナルゲームもできます。 記憶・戦略に頼らない、誰でも楽しい、シンプルなゲームです。感覚に集中することで正解に近づきます。当たると「おー!、すごい!」と周りは言い、外れても大笑いできるゲームです。 7段階のおもさを見抜くゲーム「おもさ感覚」(7種類×各4個)※おもりは小箱に入れます※小箱へおもりのセットを初回はお願いします 公式HPhttps://kankaku.cloudfree.jp/土のみ R462200円または2300円
- 2025/5/14 6:25
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 『Odyssey』の予約は本日までとなっております!
- こんにちは。ボードゲームデザイナーのGeonilです。私は今回の東京ゲームマーケットで、土曜日にL-63ブースにて『Odyssey』を販売します。ぜひご注目ください。 『Odyssey』の予約は本日23時59分までです。もしご興味がありましたら、これが最後のチャンスとなります!どうぞよろしくお願いいたします。「The Prophecy」の紹介文:https://gamemarket.jp/blog/192475ゲームルールブック:https://gamemarket.jp/game/185282予約:https://forms.gle/vemztcnN7rRzWuKx5
- 2025/5/14 3:41
- Schemers
-
-
-
-
- 【土曜N10】『Fine Line(ファインライン)』&『Juggernaut(ジャガーノート)』のお取り置き予約について
- 土曜N10に出展しますVic VillageVillageです。今回のゲムマでは新作『Fine LineLine(ファインライン)』と『Juggernaut(ジャガーノート)』を頒布します。 Fine Line獲得するカード枚数を予想(ビッド)し、ビット数と実際の獲得枚数との「差分」でディスクを移動させることで、高得点がもらえるトラックを目指したい、変なビッド式トリテです。トラックによって得点が異なり、中には0点のトラックもあります。今いるトラックから点数を得たい場合は予想数ぴったりに獲り±0を目指し、上のトラック/下のトラックを目指したい場合は、獲得数が予想数を上回る/下回るように設定し、その差分をでディスクを上下に移動させましょう。例えば、獲得枚数を「3」とビットしている時に6枚獲得してしまったら3枚超過しているため、現在のトラックから上に3つ進むことになります。逆に0枚だった時には3枚不足しているので下方向に3進めることになります。ビッドを守らずともよい、時にはあえて外したくなるという、普段使わないような頭の使い方をするトリテですが、狙った通りに調整できた時の達成感はひとしおです。タイトルの『Fine Line』には英語で「紙一重」という意味もあり、文字通り紙一重(カード1枚)で得点が大きく変わるトリックテイキングとなっています。ぜひご賞味ください。 JuggernautVic Villageでアートワークを担当しているHigawindが作ったデッキ構築カードゲームです。カード購入・強化のフェイズと、2人対戦のフェイズを交互に行い、強化したデッキで勝利し相手より高い得点を目指す、ローグライトゲームですカードの強化では、自分のデッキ内のカード同士の効果を交換/継承することができ、最強カードを育てることも可能。カードに直接書き込みますが、ホワイトボードマーカーなので消して繰り返し遊べます。文字の掠れ防止にスリーブも同梱。購入してすぐに遊べるセットとなっています。先日開催されたフォアシュピール2025春のセレクションで東京会場じっくり枠に選出していただきました。5/16(木)開催予定の「フォアシュピセレクション試遊会」にも出展しますので、ぜひご参加ください。 お取り置き予約お取り置き予約ですが、フォアシュピセレクション試遊会に出展させていただけることとなりましたため、予約期間を延長することにいたしました。5/16(金)9時まで受け付けておりますが、規定数に達した商品より順次受付終了とさせていただきます。お取り置き予約はこちらから※土曜のみの出展となりますのでご注意ください。※通販については改めてアナウンスいたします。 何卒よろしくお願いいたします。
- 2025/5/14 2:45
- Vic Village
-
-
-
-
- 【両A-24】お鍋とケーキの予約を受け付け中&次の一手クイズも!
- お腹がすいたらA-24へ!販売ゲーム2種の予約を土日ともに前日21:00まで受け付け中! 新作は1000円でお気軽に!10分で1ゲーム遊べるカジュアルな度胸試し!みんなで具材(カード)を入れて鍋(山札)を作り、みんなで食べよう!プレイ状況や周りのプレイヤーの行動から鍋の中身を予測して、攻めたり引いたり駆け引き勝負の闇鍋パーティ! 二つ目は人気作!フルーツやクリームが描かれた、透明なカードを並べて&重ねて!自分のフルーツを繋げてポイントを稼ぐ、色鮮やかでかわいい陣取りゲーム! それぞれの紹介ページは以下となります!キャトル・デ・フルーツは、次の一手クイズも開催中! ヤミナベさんちの晩ごはん 紹介ページキャトル・デ・フルーツ 紹介ページキャトル・デ・フルーツ 次の一手クイズページ①次の一手クイズページ:② そして肝心の予約ですが、以下のフォームから実施しています!+Spice(プラススパイス) 販売作品予約フォーム 各日、当日15:00まで取り置き致します。もしトラブルなどで遅れそうな場合は、連絡を頂ければ対応しますので、宜しくお願い致します。 予約なしでも、ぜひ気軽にチェックしに来てくださいね!
- 2025/5/14 2:13
- +Spice [プラススパイス]
-
-
-
-
- 清掃のアルバイト・パート募集中!
- ゲームマーケット当日に使用するチラシができました!100枚限定でお配りするのでぜひもらいにきてくださいね。 タイトル:静葬員プレイ人数:2~4人プレイ時間:30~45分価格:3,500円ジャンル:アクション、バランス、駆け引きテーマ:裏社会の掃除屋取り置き予約:https://forms.gle/bJtc7WTpMWEG6bKJA※会場限定価格での頒布です✨ ーーー 裏社会の掃除屋『静葬員(せいそういん)』。君たちは犯行現場の清掃を行い、遺体を処理しなくてはならない。ただし最も危険な仕事「遺体の運搬」を行うのは1人だけ。遺体を積んで逃亡するか、運搬を成功させ大きな評価を得るか。アクション×駆け引きのパーティーゲーム。逃げるか、運ぶか、この仕事に失敗は許されない…。 ゲームの詳細はこちら ▼ご予約は下記ボタン、またはURLより!https://forms.gle/VFyDyozYrx1oJcxy9 ありがたいことに現在多数のご予約をいただいております。在庫の確保をするため購入される方はご予約をおすすめいたします。※初回限定生産につき、予定数量に達し次第ご予約を締め切らせていただきます。予めご了承ください。 5/17(土)、18(日)「両-C16」ペンタススタジオ▼静葬員
- 2025/5/14 1:52
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 【土-L20】ピース・クラフトからお知らせします。
- こんにちは。ゲームマーケット2025春【土-L20】のピース・クラフトです。ミニワイルドをご購入のお客様にご案内事項がございます。ミニワイルド・グリーンを発売するにあたり、日本語の参照表カードを追加製作しました。元のオリジナルのミニワイルドでは、別に参照表がありませんでした。 ミニワイルド・グリーンにリパッケージされ、基本カード構成に参照表が含まれていたので、日本語版の参照表も一緒に製作することになりました。一方、ミニワイルド・ブルーとレッドは日本語版の場合、説明書の最後の章を参照表として活用できるように製作され、別に参照表を提供しませんでしたが、今回グリーンと共にブルーとレッドの参照表も一緒に製作しました。ミニワイルドシリーズをご購入いただくと、日本語のゲーム説明書と一緒に参照表カードが次のように提供されます。グリーン4枚、ブルー4枚、レッド3枚以前お買い上げいただいた方にも参照表カードをプレゼントいたしますので、お気軽にブースにお立ち寄りください。以前に購入したとおっしゃってくださればいいです。これにより、ゲームをより快適にお楽しみいただけることを願っています。 ミニワイルド・グリーンの参照表 ミニワイルド・ブルーの参照表 ミニワイルド・レッドの参照表 その他にも、お買い上げの際に日本語の説明書を受け取れなかったり、紛失された方もブースにお越しいただき、お申し付けいただければ、説明書をご提供いたしますのでお気軽にお申し付けください。*ご用意した参照表カードと説明書の数量がすべて使い果たされると提供できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。 受け取りをご希望の場合は、なるべく早めにブースにお立ち寄りください。 ミニワイルドシリーズの購入をご希望の場合は、下記の予約フォームにご記入ください。 予約受付は5月15日までです。▶予約フォーム🐻🐋🦖https://forms.gle/LqN6LwoT2jUGa7gN6 それでは、5月17日土曜日にお会いしましょう。ありがとうございます。
- 2025/5/14 1:40
- Piece Craft
-
-
-
-
- 🎉【ゲムマ2025春 新作&定番ラインナップ紹介】🎉
- 🎉【ゲムマ2025春 新作&定番ラインナップ紹介】🎉Code:E / エフェメラ(土曜K44・日曜L39)では、ファンタジー×グルメをテーマにした作品を多数ご用意してお待ちしております🍳✨🍽️**新作ボードゲーム**🆕『せかいじゅごはん Guten Appetit!!』(3500円)TRPG「せかいじゅごはん」の世界観そのままに、手札を駆使して“いちばん食べたい料理”を作るお料理バトルゲームが登場!【協力型ではない対戦型料理バトル!】まさにキッチンは戦場!?おいしくて楽しいボードゲームです!📚**せかいじゅごはんシリーズ 各種**- 基本ルールブック(3500円)- サプリメント『Sweets!!』(3000円)- レシピノート vol.1 / vol.2(各2000円)- コラボシナリオ『Collaboration with 邪神喫茶』(500円)♠新しくなったトランプや、旧トランプを購入いただいた方向けの箱のみもご用意しております!(200〜2200円)**🍬グッズもあります!**- ミニタオル(700円)- シール(400円)- 缶バッジ(300円)🌌**委託作品**- 『人異融解』(2000円)📌 ブース番号【土曜K44・日曜L39】でお待ちしています✨当日はお気軽にお声がけくださいね!
- 2025/5/14 1:28
- Code:E/エフェメラ
-
-
-
-
- ゲムマ2025春お品書き
- ご無沙汰しております、どすこい喫茶やま工房です!今回はLunker FISHや拡張セットの再販に加えてグッズも頒布とお話しておりましたが、ようやっと本日!届きましたのでご紹介です。 まずはスリーブ!拡張セットまでの裏が緑と青の全てのカードを挿せます!なんなら次回の分も入るので取っておいてね!( )裏はリッチなシルバー!因みに、今回は薄型で依頼したので 拡張入りでも実は元の箱に入ります。 ですが今回、ハードスリーブやオーバースリーブ派の方が予想以上に多かったので、ストレージボックスも作りました!組立前の状態でのお渡しになりますのでご注意下さい!因みに、フルセットにハードスリーブで入れるとこんな感じ 今回の専用スリーブだと 専用スリーブ+オーバースリーブ(ハード)だとこんな感じ。大判カードやプレイシートもすっぽり入る感じになってます!剛性もなかなかでオヌヌメ! ということで、今回のお品書き ランカーフィッシュ基本セット ¥4000ランカーフィッシュプラス(拡張)¥3000豪華版キャラクターセット ¥1000専用スリーブ220枚セット ¥2000ストレージボックス ¥1000 予約フォームはこちら!https://forms.gle/eqZRhfEq2XvnnPFE9 あと、現地でごく少数、プレイマットを持っていく予定ですので、ご希望の方はお早めにドゾー。 ぁ、今回税関に符ハネをくらいまして、頒布価格がほぼ原価になってしまったので…良かったらよろしく!
- 2025/5/14 1:10
- どすこい喫茶やま工房
-
-
-
-
- 「REX REGUM レクスレグム」領土拡大×戦略バトル!中量級アブストラクトゲーム!
- こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します! 「REX REGUM レクスレグム」2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円 中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲーム!資源を集めて領地を拡大!兵士を生産して他の国に攻め込みましょう! 🎲取り置き予約はこちらhttps://x.gd/fyfyT 🎲BOOTHでも販売中です!https://noruka-soruka-r.booth.pm/items/5681534 📝詳細はこちらhttps://gamemarket.jp/game/183997
- 2025/5/14 0:15
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- 【EVOQ!】ワンポイント講座2「合体の攻防」
- 対戦ボードゲームEVOQ!(イボーク)のワンポイント講座、第2回のテーマは「合体の攻防」です。 このゲームでは、手駒を合体させることができます。合体といっても、物理的に駒をくっつけるわけではなく、2体のモンスターの能力を合成してより強力なモンスターを盤上に出現させます。 合体の詳細はこちらの説明をご覧ください。 合体は、ゲームの勝敗を大きく左右するアクションです。そこで重要になるのが、相手に合体させないためのノウハウです。 こちらの例図をご覧ください。 相手の合体を防ぐ方法は主にこの3つです。 A)転送ゲートを塞ぐ 相手が合体に使用する転送ゲートを先に塞いでしまう阻止方法です。 自駒を転送ゲート上に乗せることになるので、相手に合体されないよう警戒が必要です。 B)合体出現ポイントを直接防御 合体するマスの隣に攻撃用の駒を寄せて合体を防ぎます。 手軽な方法ですが、相手が他の転送ゲートに逃げてかわされる可能性があります。 C)合体の返しを仕込む 相手が合体したとき、さらに合体できる位置に自駒を置くことで相手の合体を牽制します。合体の阻止方法としては最も有力な手段です。 もし相手が合体してペガサスになったら、こちらはケルベロスを合体させれば最強キャラのドラゴンに成れる上にペガサスを奪えるので(ペガサスを奪えれば強力な魔法アイテムになります)相手は手を出せません。 そのような駆け引きを行いながら、相手の守りをうまく崩して味方の合体を実現していくのが戦略の大きな柱になります。 非常にパズル的な色合いが濃いシステムですが、さりとて純粋にロジックだけを極めれば勝てるわけではありません。咄嗟の判断力や洞察力が必要です。 私自身(いちおうこのゲームを考えた張本人ですが)テストプレイの対戦成績では負け越していると思います。 そこが面白いところでもあります。
- 2025/5/13 23:37
- EVOQ!
-
-
-
-
- 「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」城を築き、軍を率い、天下統一を目指す戦略カードゲーム!
- こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します! 「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」2-4人/20-30分/8歳以上/2,000円 戦国時代の覇者となれ!手軽に遊べる戦略カードゲーム!プレイヤーは戦国時代の大名となり、対戦相手と国造りを競います。先に米俵チップを5つ集めたプレイヤーが勝者となります。建物を建てるか、兵士で敵を攻撃するか、戦略を駆使して戦いましょう! 🎲取り置き予約はこちらhttps://x.gd/PeJoG 🎲BOOTHでも販売中ですhttps://noruka-soruka-r.booth.pm/items/2526545 📝詳細はこちらhttps://gamemarket.jp/game/183994
- 2025/5/13 22:42
- ノルカソルカ
-