- 【日曜C32】協力型パーティーゲーム からあげチョコパイ!
- 2024/4/18 0:15
-
からあげチョコパイ

初めまして!
ゲームマーケット初出店のサークル「からあげチョコパイ」です!
今回は出品するゲームの紹介をさせていただきます。
協力型パーティーゲーム「からあげチョコパイ」
ゲームは簡単!
食べ物に関するカードが場に並んでいます。 お題となるカードが 一番近い と思うカードを一致させていくゲームです。
この 一番近い がゲームの面白いポイントです。
例えば、場に<からあげ>と<チョコパイ>というカードがあり、お題として<バナナ>が合ったとします。
「せーの」の掛け声に合わせて、<バナナ>に近そうなカードをみんなで指さすのですが、
- からあげの方が近い!色がバナナと似てるから!!
- チョコパイだろう。どちらもおやつで出てくるし!
と言う風に色んな考え方が出てきます。
このみんなの色んな考え方をうまく合わせていきながらゴールを目指していくゲームです。
ボードゲームが苦手な人や、勝ち負けがあまり好きじゃない人でも、みんなでワイワイ楽しめるようなゲームを目指しました!!
当日、ブースにて試遊可能です!ぜひお越しください。
ゲームの概要
- プレイ人数:2~6人
- プレイ時間:約20分
- 価格:1000円
- 同梱物:食べ物カード30枚、ルールカード2枚
食べ物カードの30枚の選出は、Wikipediaの単語データをなるべく均等になるようクラスタ分類して行った自信作です!
時間があればクラスタ分類に用いた自然言語処理の手法についても解説したいと思います。
取り置き予約フォーム
ここまでで興味を持ってくださって購入を希望される方は、下記のフォームからご予約いただけると取り置きいたします!
初回出店で限定50部となっているため、気になる方はお早めのお申し込みをお願いします。
ゲームマーケット2024春 からあげチョコパイ【日曜C32】予約フォーム
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております!
- うんちん雀
- 2024/4/17 23:28
-
米光ゲーム

「はぁって言うゲーム」「あいうえバトル」の米光ゲーム新作!
引いて捨てて役を作って「うんこちんちん」であがっちゃう。
『うんちん雀』は、場と手札と残り枚数の駆け引きが熱いガチのゲームだ!
・「うんこちんちん」か「うんこ」「ちんこ」の3組をそろえてあがれ!
・戦術が必要なガチなゲームで、思わず「うんこ、出すなーよー」「ちん、引いてしまった!」とか言っちゃう。
・少年のピュアな心を持っている人や、ゲーマーにやってほしい。
- 「抜歯歯デスゲーム」取置予約中
- 2024/4/17 23:20
-
米光ゲーム

「はぁって言うゲーム」「あいうえバトル」の米光ゲーム新作!
歯を抜き合う『抜歯歯デスゲーム』!
抜くか抜かれるか歯を賭けた連番大逆転劇!
「抜歯ッ!」が宣告されたらラスト1ターン!連番ならいくらでも出せるし、捨て札は上から何枚でも取れる。残った手札で抜く歯が決まる。リスクをとって歯を抜きまくれ!
・抜くか抜かれるか歯を賭けた連番大逆転劇!
・連番がイッキに(何枚でも!)出せるが、貯めると自滅のリスク大!
・白い歯と金歯の木駒を歯ぐきシートに並べて奪い合い!
- 『PRODUC3』取説を公開します!
- 2024/4/17 22:44
-
MU∞GEN Project

こんばんは、MU∞GEN Projectです!
プレイ動画等は公開していますが、全体の流れが分かるように取扱説明書を公開します!
ゲーム内で一番処理を間違えやすいのは『サイリウム』です。
サイリウムは、同一カラーのアイドル候補生を同時に上げますので、下から一体ずつではないことをご注意ください!
ゲムマ当日、ブースにお越しくださった方は、前作『マジョ×まじょ』のプロモカードをプレゼントします!(※無くなり次第終了)
また、ゲーム購入者には、ポストカードのプレゼントも予定しています!
試遊はありませんが、簡単なインストは行えますので、是非ブースまで遊びにきてくださいね(*´꒳`*)
- 『UNREALS/アンリアルズ』スコアシートがダウンロードできます!
- 2024/4/17 22:38
-
トリノザッカ

ゲムマ2024春 での事前予約、好評受付中です!
アンリアルズ予約フォーム:https://forms.gle/YfJxJL2YVEh9X66g6
ご予約期間は4月26日(金)18:00までとなっております!
この度アンリアルズ専用スコアシートが完成しました!
下記サイトからダウンロードできます。プレイの際のお役に立ちますと幸いです。
ゲムマ2024春、4月27日(土)D-09でお待ちしております!
▼▲ゲームの特徴▼▲
『UNREALS/アンリアルズ』は、「デッキ構築」、「条件達成による覚醒」、「エリアマジョリティ」といったボードゲームの醍醐味が凝縮されたゲームです。
プレイヤーは怪異専門家の1人となって、街の人たちから依頼されるクエストを解決することで銀貨を稼ぎながら、現れる下級怪異を蒐集(コレクト)してデッキを強化していきます。一定の条件を満たすことで覚醒し、強力なスキルを身に付けることができます。最後はヨーロッパ各地を移動して人に災いをもたらす特別指定怪異(アンリアル)を討伐していきます。
怪異の蒐集、クエスト攻略、覚醒とスキル獲得、アンリアル討伐という一連の手番行動を通じて、プレイヤーは怪異がはびこる20世紀初頭のヨーロッパ冒険の体験を得ることができます
- ZIXZAシリーズの超豪華版!
- 2024/4/17 22:14
-
ハッピーゲームズ

告知が遅れに遅れくっています!
気がつけばゲームマーケット2024春まで10日となりました。
今回ハッピーゲームズでは、
ZIXZAシリーズの超豪華版
『レイヤードZIXZA』を制作しています。
2018年のオリジナル版リリース以来、好評をいただいていますが、
大型のレーザーカッターを使って加工にチャレンジ!
以前こぐま工房さんとコラボしたアクリル版からさらに進化!
2枚のアクリル板を透明のポリカーボネット製ネジで固定する仕様。
二重構造になったため段差ができ、
軽く押すとダイスが回転しながら転がってくれます!
今回は使用できるダイスが限られるため、
2色3個ずつ計6個を同梱することにしました。
さらにダイス3個ずつ収納できるダイスケースが6個と、
アクリル製のゲーム盤が映えるリバーシブルシートが同梱されます。
カラーバリエーションとして、蛍光グリーンとオレンジを用意していますが、
手作り生産のため、どちらも小ロットでのご用意となります。
説明書の表面には、今回イラストを描き下ろしました!
ZIXZAオリジナル版に登場する謎の未来人チアキ・J・ハスヤです。
『幻影探偵団』にも関連する名前なので、ニヤりとする方もいらっしゃるかもしれませんね。
現在確定している仕様は下記のとおりです。
-----------------------------------------------------------------------------
蛍光グリーン/オレンジ(カラー2種)
アクリル二層型のゲーム盤
リバーシブルシート
ダイス6個(カラーランダム)
ダイスケース6個
描き下ろしのイラストのポストカード(裏面:説明書)
収納用クリアケース
ゲームマーケット特別価格5000円
-----------------------------------------------------------------------------
ゲムマ当日持ち込む数など、これから情報を出していきますので、
しばらくお付き合いください!
引き続きよろしくお願いいたします。
- 【土C32】新作「REX REGUM レクスレグム」中量級の領地拡大アブストラクトゲーム【予約受付中】
- 2024/4/17 22:11
-
ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土-C32です!
ゲームマーケット2024春 新作「REX REGUM レクスレグム」
2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円
中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲームです!
タイルと駒だけを使った本格的なボードゲームです。
村や町を開拓して領土を拡げつつ、兵士を生産して他の国と戦います!
いろいろな戦略があるので、何度でも楽しめます!
取り置き予約も受付中です!
https://x.gd/BCrTt
ゲームの紹介はこちら:https://gamemarket.jp/game/182186/
ノルカソルカのお品書きはこちら:https://gamemarket.jp/blog/188467/
- ボードゲームUNOZERO(時間 × 無限ゲーム = ?)
- 2024/4/17 22:11
-
オカザキ
.jpg)
ゲームマーケット2024春に4/28(日)(K-10)にて試遊ありで参加させて頂きます。
UNOZEROはサッカーをテーマとしたアブストラクトゲームです。
本ゲームの最大の特徴は、非収束の無限ゲームを各プレイヤーに持ち時間を設定することで確実に収束させている点です。
UNOZEROの全てがわかる下記記事をご確認ください。
ボードゲームUNOZERO(時間×無限ゲーム=?)|Okazaki (note.com)
是非、試遊だけでも寄って頂ければと思います。
何卒よろしくお願いします。
- 【A31】はずれ無しの7連福引!!初出展だから大奮発します!!!
- 2024/4/17 21:15
-
7 SHADES OF S:EVEN

こちら
7 SHADES OF S:EVEN
-シェイズオブセブン- より
ですっ!!!
取置きが大反響の為、感謝の気持ちをこめて取り置き予約者限定特典です!
なんと!
セブンをより楽しめる福引を用意しました♪
特賞 非売品『黒のプレイマット』
そして全員にカード7枚プレゼント
詳しくは下のチラシを見てください!必見です!
初出展なので、もう大奮発です!
皆様、是非お祭りに参加してくださいね♪(^▽^)/
(在庫には限りがあります。取り置き予約はお早めに。)
【取り置き予約】
こちらのフォーム からお願いします。
【ゲームの詳細】
こちらの Asobuzzの ホームページ か
ゲームマーケットのページ をご覧ください!
- 【レトロな過去作!】在庫が少ないです...!?
- 2024/4/17 21:01
-
コスメボックス

こんばんは!コスメボックスです!
ゲムマ2024春最新作!
『タコパチ』🐙
☆ゲームの詳細はこちらから!
☆ゲムマ2024春のご予約はこちらのフォームから!
「耳かきでたこ焼きを弾いて飛ばす!アクション陣取りゲーム!」
コスメボックスは新作『タコパチ』の他にレトロな過去作を頒布します!
ですが...以下の3作品は在庫が少なめです!再販できても先になるので、ご予約をおすすめします…
喫茶 ヒトイキ 別館
- 5枚のクリームソーダカードを入れ替えていき、その組み合わせの得点を競うパーティゲームです。
- 「ヒイテ、カサネテ、ソロエテ」の3ステップで、どなたでもすぐにお楽しみ頂けます。
- 2人のためにちょっぴりアレンジされたルールと、過去作をより深く味わうための拡張カードとして遊ぶことができます。
☆ゲーム詳細はこちら!
ロマンス
- 他のプレイヤーと2人だけのペアになることを狙う、逆バッティングゲームです。
- ルールはシンプル。気になるカセットテープをせーので選ぶだけ!
- 心のウラのウラまで読む、言葉のない熱い駆け引きをお楽しみください。
☆ゲーム詳細はこちら!
駄菓子屋 ヨリミチ
- 買った駄菓子を自慢して得点を競い、イチバンの人気者を目指すパーティゲームです。
- 「味」と「食感」のウワサが、駄菓子の得点を左右する勝負の決め手。
- ウワサを聞いたり流したりしながら、限られたお小遣いを上手に使って駄菓子を買い、高得点を目指しましょう!
☆ゲーム詳細はこちら!
- ブースNo【M46】そもそもシーリングスタンプって何?
- 2024/4/17 20:50
-
弐壱四イラスト製作所

こんにちは!弐壱四とかいてにーよんと申します。
私のブースでは主に、「シーリングスタンプ」というものを売らせていただきます。
ではそもそもシーリングスタンプとは何なのでしょう?
>>>シーリングスタンプとは<<<
手紙の封印として主にヨーロッパで古くから使われてきた蝋留めの印鑑のこと。
同じタイミングでよく聞く「シーリングワックス」とは、その時に使われる蝋のこと。古くからある棒状のものから、最近は色混ぜしやすいビーズタイプのものも出てきており、その種類は無限大。
最近は、ハンドメイドアクセサリーのパーツや結婚式のカードのアクセントなど、オシャレで個性的なアクセントとして親しまれている。
いかがでしょうか?文面だけだとわかりにくいですよね。
そんな方はぜひ実際に見て触れて楽しめる当ブースまでお越しください!!
実際に押すことはできませんが、お手に取ってご覧いただけます。
当日初出しは「エルダーサインな五芒星」「黄色の印」そしてそして……
【:プレイバイレター】公認!!エルモイラ様モチーフシーリングスタンプ!!
(サンプルとなります)
こちらが目玉商品となっております!!
また、独自性を求めるあなたにはオーダーメイドシーリングスタンプなんてものもおすすめです(こちらは売り子に要相談)。
ぜひ【M46】弐壱四イラスト製作所までお立ち寄りくださいませ。
- ジロジロ有吉でSnowMan佐久間さんが勝利したカミオールの試遊品を無料配布いたします!
- 2024/4/17 20:39
-
アナログゲーム倶楽部

昨年秋のゲムマで発売した『カミオール』の試遊品を2024年春ゲームマーケットで無料配布いたします!
数に限りがあり無くなり次第終了となるため、ご希望の方はお早めにブースまでお越しください。
前作『カミオール 1000円』と新作『ナラベール 500円』はゲムマ限定特別価格での販売となります。
おつりの受け渡しの手間を省くため、かなりお求めやすい値段としております。ご予約頂けると幸いです!
- フジテレビEXITVでも紹介された『にゃんとまいむ!』の最後の販売
- 2024/4/17 20:28
-
アナログゲーム倶楽部

フジテレビ EXITVでも紹介された「にゃんとまいむ!」の最後の3つを
2024春ゲームマーケットで発売いたします。
倉庫に眠っていた若干汚れのあるB級品となるため、25%引きの1500円とさせて頂きます。
既にご予約頂いており、残し1~2個となっております。
ねこ語を使ってジェスチャーでワードを伝えるゲームで
合コンなどで盛り上がること必至です!
- 【Boulangerie】 ブ-ランジェリ制作記
- 2024/4/17 20:08
-
StoryBoard

**日本語が不慣れで内容に多少の不自然な文が含まれる可能性がありますが、ご了承ください。**
今回は、ブ-ランジェリの制作過程を紹介しようと思います。
以前からリーチ麻雀に基づいたゲームを一度作ってみたいと思っていました。前回2023年ゲームマーケット秋を訪問した後、本格的に2024ゲームマーケット春に向けてゲームを制作し始めました。
ゲーム制作の最初の段階として、まずリーチ麻雀に対する考えを整理し、ゲームの方向性を決めました。
リーチ麻雀をプレイしたときの個人的な感想は次の通りです。
- 多様な役と手によって役を組み立てる過程が興味深い。
- ロンというメカニズムとその派生するメカニズムが面白い。
- 技術と運が絶妙に組み合わさっている。
- ゲームが飽きず、リプレイ性が高い。
- ゲーム要素が多すぎて初心者がリーチ麻雀を習得するのが難しい。
- ゲームのセッティングが複雑だ。
リーチ麻雀の長所と短所を整理してみると、より面白いリーチ麻雀を作るのは難しいかもしれませんが、自分の好みに合った変形をすることができると考えました。
ゲームコンセプトを次のように定めました。
- リーチ麻雀を初心者により親しみやすくする。
- リーチ麻雀を簡単にプレイできるようにする。
- リーチ麻雀の楽しさを最大限に活かす。
- ブ-ランジェリ独自のユニークな楽しさを追加する。
以下は、リーチ麻雀がブ-ランジェリになるまでの過程です。
1. 麻雀牌からカード牌への変更
インディボードゲーム制作者として麻雀牌をボードゲームの構成物として使用するのは現実的に難しいです。(コスト、ゲームの保管、MOQなど)また、携帯性を重視したいため、麻雀牌の代わりにカードを使用したのは当然の決定でした。これにより、ポケットに入るサイズのボードゲームデザインが可能になりました。しかし、この変更により多くのゲームメカニズムを修正する必要がありました。
リーチ麻雀をプレイするための一般的な準備
2. 手札の数の調整
手札の数を13枚から5枚に減らしました。手を床に置いてプレイする麻雀牌とは異なり、カードは片手でカードを持ってプレイするため、手札の数を調整する必要がありました。
3. 役に関するルール変更
リーチ麻雀で多くの役があるのは、初心者がゲームに適応しにくい理由の一つでした。そのため、ゲームを簡単に学べるようにするためには、必ず役の数を減らす必要があると考えました。
また、手札の数が13枚から5枚に変更されたため、役を再構築する必要がありました。
しかし、役の数を減らしつつも、戦略的な選択肢を最大限増やしたいと考えました。
そのため、理解しやすく直感的な役9つを優先的に作り、複数の役を重複適用できるようにしました。
左側は麻雀の役、右側はブランジェリーの役
「ブ-ランジェリ」
— story board (@story_boardgame) April 17, 2024
最高のパンを作った一人だけが多くの点数を得て、他のプレイヤーに遅れてパンを作れなかったプレイヤーは多くの点数を失うセットコレクションカードゲームです。
ゲーム情報:https://t.co/5xxQiYwyCC
予約:https://t.co/Q4I98q0AhH#ゲームマーケット2024春#ゲムマ2024春 pic.twitter.com/bPzBjnmQHc
役の重複適用に関する例
4. 得点体系変更
リーチ麻雀が難しい理由の一つは、得点を出す状況や組み合わせによって獲得する点数が異なるからです。これを直感的で簡単にするため、役=得点として得点体系を変更しました。
リーチ麻雀の得点表
5. ブランジェリー独自のシステム
リーチ麻雀の楽しさの核心はロンメカニズムとその派生要素がもたらす楽しさだと思いますが、ロンメカニズムはカードとの相性が良くないと感じていました。
それでも、リーチ麻雀でロンメカニズムがかなり楽しいと感じたので、別の方法でロンの楽しさを提供しようと考えました。
そのために考えたアイディアが「一人を除く全てのプレイヤーがパンを作る瞬間にラウンドを終了させ、最後の一人に大きなペナルティを与えるアイディア」です。この新しいメカニズムはロンメカニズムとは形が異なりますが、似たような種類の楽しさを提供します。
6. ブランジェリーをさらに楽しくするためのシステム
ボムカード:緊迫した状況を演出するためにボムカードを追加しました。これによりゲームのテンポが遅くなるのを防ぎます。ボムを捨てることを強制してゲームを早く終わらせるルールを導入しました。
順位ボーナス:ゲームのテンポを速めるために追加されたゲーム要素です。
勝点:役を完成させる選択のジレンマを増やすため、1位がすべての点数を独占する構造にしました。
結びの言葉
書きたい内容はまだまだありますが、長すぎるので分量を減らしました。ボードゲームメカニズムについての意見や執筆した記事に対する考えを共有したい方は、メールやツイッターなどで意見交換を歓迎します。
以上、ゲームデザインの後記でした。ありがとうございます。
- 2024年8月発売予定の新作『たくさんチキン』の試遊を行います!
- 2024/4/17 19:55
-
テンヨー

今回のゲームマーケットでは、8月発売予定の新作『たくさんチキン』の試遊を行います!
このゲームは「おもちゃ屋が選んだ今年売れるおもちゃ2024」で入賞した注目の作品です。
初めての人でも気軽に遊べる脱力系パーティーゲームになっていますので、ぜひ立ち寄って遊んでみてください!
※既存ゲームの試遊・販売も行います
- ねこのみるユメ【ピンポイントルール解説】
- 2024/4/17 18:25
-
ねこひげーむず

こんにちは。
ねこひげーむずのねこ担当 あいにゃんです。
「ねこのみるユメ」のルールは難しくないのですが、間違えて欲しくない部分を詳しく解説したいと思います。
ねこのみるユメってどんなゲーム?
山札めくって出てきた言葉を読み上げよう。
どんどん言葉が出てくるから、よーく覚えてね! 手札の文章が揃ったと思ったら素早く完成宣言だ。
この文章がねこの見たいユメになっているのです。
たくさんユメを完成させて、ねこに幸せなユメを見せてあげてね😊
ねこのみるユメでは、完成宣言(ゲームの中ではキャッチ宣言と呼ぶよ)した人の中から一番速い人を決めるルールがあります。
一番速くお仕事をしたから他の人より多くご褒美が貰えちゃうのです。
この『一番速い人を決める』の部分を間違えると大変だから、分かりやすくなるように画像を作ったよ。
少しは分かりやすくなったかな?
ゲームの事が詳しく知りたくなったら、ゲーム情報のページを見てみてね。説明書も載せてあるからね!
- 『丁半酉帝』ゲームの流れを写真で公開します!
- 2024/4/17 18:21
-
PaixGUILD

『丁半酉帝』を実際に遊んだ際の流れを写真でお送りします。ルールの詳細全てはさらっていませんが、ざっくりとゲームの流れを感じたい・雰囲気を知りたい方にはちょうど良いかと!デザインのこだわり・コンポーネントの和風賭場感も伝わると思いますので、ぜひご覧ください!
ゲームの流れ
]
ゲーム概要
手に汗握るワントリック !
トリックの【最強カード+最弱カード】は偶数?奇数?
絶妙な戦略性と大胆な賭け味🦅が癖になる新感覚トリテ
人数:3-5人
時間:30分〜
ゲムマ特価:2900円 ★ご予約で2800円
予約フォーム
ご予約で100円割引になります。ゲムマ前日まで、皆様のご予約お待ちしております!
https://forms.gle/xALeJkB9VH9s5X3NA
通販予約
ゲムマにお越しになれない方も、ゲムマ前日まで特別価格【送料込:3400円】にて販売いたします!
https://paix.booth.pm/items/5604497
- 『UNREALS/アンリアルズ』命を刈る大鎌《グリムリーパー》
- 2024/4/17 17:51
-
トリノザッカ

ゲムマ2024春 での事前予約、好評受付中です!
アンリアルズ予約フォーム:https://forms.gle/YfJxJL2YVEh9X66g6
ご予約期間は4月26日(金)18:00までとなっております!
今回は、特別指定怪異8体が一つ、命を刈る大鎌《グリムリーパー》の紹介です。
ゲムマ2024春、4月27日(土)D-09でお待ちしております!
▼▲ゲームの特徴▼▲
『UNREALS/アンリアルズ』は、「デッキ構築」、「条件達成による覚醒」、「エリアマジョリティ」といったボードゲームの醍醐味が凝縮されたゲームです。
プレイヤーは怪異専門家の1人となって、街の人たちから依頼されるクエストを解決することで銀貨を稼ぎながら、現れる下級怪異を蒐集(コレクト)してデッキを強化していきます。一定の条件を満たすことで覚醒し、強力なスキルを身に付けることができます。最後はヨーロッパ各地を移動して人に災いをもたらす特別指定怪異(アンリアル)を討伐していきます。
怪異の蒐集、クエスト攻略、覚醒とスキル獲得、アンリアル討伐という一連の手番行動を通じて、プレイヤーは怪異がはびこる20世紀初頭のヨーロッパ冒険の体験を得ることができます
- 【動物回転盤~アニマルーレット~】無事届いたかな?
- 2024/4/17 17:28
-
ばる倶楽部
- ブースM30 shootingdesing でのDUEL BOYについて
- 2024/4/17 17:18
-
shootingdesign

shootingdesignでお買い上げいただいた方で、
DUEL BOYを希望の方にサイコロを振ってもらい、
ゾロ目が出た方にお配りしようかと考えています。
ひょっとしたら内容が変わるかもしれませんけど。
引き続き
1人用ボードゲームの取り置き予約も受け付けておりますので、
もしご興味があれば下記サイトをご覧いただければと思います。
https://jza05436.wixsite.com/my-site/cardgames
- 【パッケージ紹介】マグネットで開閉!デッキケース型パッケージ!共有の山札で対戦するカードゲーム『クラウドロウ』
- 2024/4/17 16:55
-
RATS ARTS

クラウドファンディングで700%を達成した対戦カードゲーム『クラウドロウ』!!
こんにちは、RATS ARTS(ラッツアーツ)と申します!
今回は、【2024/4/28日曜日】の【O45】に初出展いたします弊サークルのゲーム
『クラウドロウ』のパッケージを簡単にご紹介させていただければと思います!
突然ですが皆様は、
ボードゲームにスリーブを装着したら
入らなくなった…
取り出しづらい…
そんな経験はございませんでしょうか?
なんと、
『クラウドロウ』のパッケージは、
デッキケースとしてそのままご使用いただける
嬉しい仕様となっております!
開閉はスムーズにでき、
マグネットで心地よく固定されます!
全カードをスリーブに入れても収納可能なところも
チャームポイントとなっておりますので、
ぜひお手に取ってみてくださいませ!
共有の山札を上手く使えるのはどっちだ!?
カード好きが唸る!
TCG最初期のような殴り合いと
リソースをガンガン使う爽快感が楽しめる熱いゲーム『クラウドロウ』をどうぞよろしく!
ゲムマ会場では、『限定価格4000円/1個』で販売予定!
さらに、会場でご購入の方に『キラカード11種/1セット』をプレゼント!
ぜひこの機会にお買い求めくださいませ!
WebサイトのチェックやX(旧Twitter)のフォロー、
「いいね!」や「リポスト」など、
ご反応をいただけますと大変励みになります!
どうか活動を見守っていただけますと幸いです!
- スートアタックモンスターの説明書が完成しました。
- 2024/4/17 16:16
-
ATOBOR GAMES

ゲームマーケット2024春で販売する新作ゲーム「スートアタックモンスター」のルールブックが完成しました。
このゲームはトリックテイキングをベースに、みんなで仲良くパーティを組みモンスター(ドラゴン)を倒しに行くパーティゲームです!
ときには非協力的に(は?!まじで?!)弱いカードをだしてみたり・・・仲間よりも強いカードを出して出し抜いたりと楽しくモンスター退治を行うカードゲームです!!
今回、ゲームマーケットでは、約20個ほどのお試し販売です。
●説明書
表のページ
裏のページ
内容物
・アタックカード :37枚
・モンスターカード :27枚
・おこぼれコインチップ:26個
・クリティカルチップ :4個
・説明書 :1枚
- 【1分鼻トレ】くんくんくん?!
- 2024/4/17 16:06
-
香老舗 松栄堂

来場者参加型企画、画策中!
花粉やら黄砂やらしんどい日々ですが、「鼻ごしらえ」して続報をお待ちくださいませ……!
ゲームマーケット2023秋で大好評いただきました「お香のカードゲーム くんくんくん」、2024春にて再登場!
今回はエリアブースではなく一般ブース【I10】にて両日、
みなさまと「香りでつながる」のを楽しみにしています。
もちろん試遊もできます!
お友達やご家族、いつもの仲間と……お誘い合わせの上お越しくださいませ!!
「お香のカードゲーム くんくんくん」
制作:香老舗 松栄堂
プレイ人数:1〜10人
プレイ時間:5〜15分程
対象年齢:6歳以上
ゲームマーケット販売価格:3,300円(税込)
人数に合わせて4つの遊び方を楽しめます。
1人向け→ 「くんくんトレーニング」
裏向きにした3種各3枚の「お香カード」。嗅覚をたよりに嗅ぎ分けよう!
カードをめくる合言葉は……「くん、くん、くん」!
2〜4人向け→「おなそろ! くんくんくん」「ちがそろ! くんくんくん」
勝ち負けを決めたい時はこのゲーム!
手札の香りを「おなじ香り」3枚でそろえる「おなそろ」、
「ちがう香り」3枚でそろえる「ちがそろ」、今日はどちらで遊びますか?!
2人以上(大人数可)→「しつもん! くんくんくん」
「香りでつながる」醍醐味を味わうなら協力型コミュニケーションゲーム!
主役が引いた香りカードが3種のうちどの香りか、
いろんな「しつもん」でインタビューして当てよう!
たとえば……「季節で言うならいつの香り?」
「時間帯で言うなら何時くらいの香り?」「どんな音がする香り?」
香りをさまざまなことばで表現しながら、感じ方の違いを楽しもう!!
遊び方など詳細は特設サイトから!!
- 新作「海底サメ遺跡」予約開始!
- 2024/4/17 15:58
-
EJPゲームズ

EJPゲームズ新作「海底サメ遺跡」予約開始しました!
以下のフォームより予約できます!
https://forms.gle/JeVguayA2FgAyGnG6
今回は予約特典としてA4クリアファイルを作成しました!
特典が欲しい方、確実に手に入れたい方は是非ご予約ください!
ゲーム詳細はこちらから
- 【両-63】ワンダーランズ・ウォーってどんなゲーム?【最新情報も!】
- 2024/4/17 15:32
-
アソビション
.png)
【ゲームマーケット 2024春】アソビション取り置き予約フォーム
【ワンダーランズ・ウォーってどんなゲーム?】
各プレイヤーは有名な不思議の国の住人となり、落ちぶれてしまった不思議の国を正しい方向に向けるべく勢力を率いて戦争に臨み、新たなこの世界の統治者を目指します。
ゲームは全部で3ラウンド。
各ラウンドは「お茶会フェイズ」と「戦争フェイズ」に分かれています。
「お茶会フェイズ」
お茶会フェイズではボード上に並ぶカードを取得して不思議の住人や味方を仲間にしたり、戦力値を上げたり、自分の能力を開放したりすることができます。
次に始まる「戦争フェイズ」に向けて準備を整えましょう。
「戦争フェイズ」
戦争フェイズではボード上の5つのエリアで戦力比べをします。既に置いてあるコマの戦力に加え、各自持っている袋からチップを引き、それに描いてある数字の分だけ戦力を追加していくことができます。
しかし、持っているチップの中にはユニットを失ってしまう効果のあるものも入っています。
ユニットをすべて失えば全滅となり、今回の戦争からは脱落してしまうため、どれだけ引くか、どこで引くのを止めるかはよく考えて行わなければいけません。
戦争で勝利することで勝利点がもらえたり、ゲーム終了時に得点になる城を建てることができたりします。
また戦争フェイズ中に引いたチップの中に鍛造チップが含まれていた場合等には、引いたタイルを鍛造し、プレイヤーボード上にある報酬を得ることができます。
さらに戦争に参加しないプレイヤーは、今回の戦争でどのプレイヤーが勝利するか予想する「賭け」を行うことが出来ます。
見事予想が当たれば好きな味方を手に入れることが出来ますが、外れてしまうとマイナス点になってしまう欠片を得ます。
全てのエリアで戦争をして戦力比べが終わったら1ラウンド終了となります。
これを3ラウンド行い、ゲーム中に得た得点、建設できた城の得点、各自持っているクエストカードの得点等を合算して
合計点が最も高いプレイヤーが不思議の国の新たな統治者となりゲームに勝利します!
【お知らせ】
4/17現在、既にたくさんのご予約をいただいており、大変感謝しております。
本当にありがとうございます!
それに伴いご予約可能数が残り少なくなってきております。
予定では4/21(日)までのご予約受付を予定しておりますがご予約数によっては少し早くご予約受付を締め切る可能性が出てきました。
ご予約をご検討の方はお早めにご予約いただけますと幸いです!
↓↓↓↓↓↓ご予約受付はこちらから↓↓↓↓↓↓
- 【輝ける魔王の7財宝】財宝紹介「執念の刃」
- 2024/4/17 15:32
-
架神恭介ワークス

魔王城を襲撃して奪い取れる伝説の7財宝。
本日は襲撃の成功率を底上げできる「執念の刃」のご紹介です。
本作では、ダイスにより魔王城襲撃の成功/失敗が決まります。
上記を見ても明らかですが、ダイスの出目が3か4かというのは重要で、3が出れば×1で確定ですが、4が出れば第二階層への挑戦権が得られます。
また第三階層より上であれば、そもそもMISSになるかHITになるかも違ってきます。
さらに防御兵をダイス3のマスに置かれてもそれを回避することもできます。
「執念の刃」はシンプルに強力な財宝であり、どの魔王とも相性が良いですが、強いて言うならばダンゲロス拡張の「南崎シンリ」と好相性です。
最終ダメージの結果により能力が発動するシンリですが、そのダメージ調整に使えます。
とはいえ、やはり全ての魔王にとって有効な鉄板の財宝と言えます。
*
邪悪な7財宝を奪い取り、あなたの軍勢をさらに強化しましょう!
魔王城襲撃系ボードゲーム『輝ける魔王の7財宝』は現在ご予約を受付中です。
持参数の目安になりますので、ご予約頂けますと大変助かります!!
誰よりも早く英雄カードを3枚スカウトして勝利しましょう!
<商品案内>
『輝ける魔王の7財宝』本体 → ¥3000
拡張『輝ける魔王の7財宝』 → ¥1500(ブットバクラッシュをお持ちの方限定。これ単体では遊べません)
■ご予約はこちらまで!
- 【I 14】アナログゲームショップです(6)
- 2024/4/17 13:56
-
アナログゲームショップ a-game

こんにちは。アナログゲームショップa-gameです。
今回の出店はいつもと異なり〈一般ブース〉での参加となります。ご注意ください。
より多くの方々に当店を知っていただけると思いますので、ご来場の際には是非当ブース〈 I 14 〉にお立ち寄り下さい。
本日は当ブースで販売している「ウォーシミュレーションゲーム」に関する、コラムをお届けします。
■ ウォーシミュレーションゲームって何!?
歴史上の戦争を題材にすることが多いジャンルのゲームですが、2つの勢力(2つ以上もある)が衝突するシチュエーションをゲームで再現して競い争う作品がほとんどです。
「将棋」「チェス」「囲碁」「オセロ」などと同じく、お互いが自分の手番に駒を動かしプレイする〈対戦型〉スタイルになっていますが、唯一異なる部分があります。それが〈非対称〉であることです。
「将棋」や「チェス」のように駒の種類や数、配置位置まで同じであることは「ウォーシミュレーションゲーム」にはほとんどあり得ません。
また、自分の手番に1駒しか動かせないこともほとんど無く、手持ちの駒を全てあるいは一部動かしてから手番を相手に渡すスタイルがほとんどです。
この〈非対称性〉こそが、このジャンルのゲームの面白いところで、テクニカルにはなりますが知恵を絞って与えられた「勝利条件」を目指すことになります。
ゲームのテーマが変われば登場する駒や設定、勝利条件は無限に変化するのです。そして、テーマに合わせてルールも少しずつ〈最適化〉されることになります。
ウォーシミュレーションゲームの「勝利条件」もゲームを彩る面白さのひとつと言えます。必ずしも駒の数や戦闘力の弱い側が相手を全て撃ち破ることが「勝利条件」とは限らないのですし、そんなことはほとんどありません。
時には手持ちの駒が全てなくなったとしても、ある地域を守り続けることが勝つことであったり、相手の1駒のみを取り除けば勝つことが出来たりと「勝利条件」によってゲームの進め方は変わってきます。
駒の数が少なくても、森や町、川を利用して敵からの攻撃を巧みに防いだり、駒の配置を利用して敵の弱い部分を的確に突いたりすることで数や戦力の大きい敵に対抗することが出来ます。
個々の兵器の性能差だけでは勝負は決しないし、「大軍に兵法はなし」という言葉の足を払うことだって時にはできるのが、ウォーシミュレーションゲームの醍醐味だったりもします。
ウォーシミュレーションゲームが面白いジャンルのゲームであることを理解するには、まずこのジャンルのゲームルールを知ることが必要です。ベースとなるルールは似た手順を踏むことがほとんどです。
それを知るために手頃でとっつきやすいゲームこそが『ドイツ戦車軍団』というゲームなのです。このゲームには4つのゲームが付いていて、段階的にプレイすれば使用する駒が増え、考えることも多岐に渡るようになります。
ゲーム終了時に高地を占領する、決められた数の駒を脱出させる、町を占領して点数の多い方が勝利する、などなど「勝利条件」はまちまちですが、目標達成のために自分で作戦を立てて駒を動かすことになります。
まずは、どのようなものなのかを自分の目で確認して、一度自分の意志で駒を動かしてみませんか? 当ブース〈I 14〉では、『ドイツ戦車軍団』の試遊が可能です。
全くこのジャンルのゲームに触れたことがない人にもってこいの作品が『ドイツ戦車軍団』です。あるいは、触れるのが億劫ならば、見に来るだけでも当ブースに足を運んでください。
今回は遠目からでもどんなゲームなのか、テーブルを覗き込まなくても見ることが出来ます。そして、ブースを訪れたついでに「はがきゲーム」を持ち帰ってください。
まずは、ウォーシミュレーションゲームって何!? というところから、このジャンルのゲームを知ってもらい、ネットショップを知ってもらうきっかけになればと考えています。
本日は、当ブースで販売する商品に関するコラムのお話をさせていただきました。
次回は商品情報をお届けする予定です。
- ちっちゃのムゲン講座 第6回
- 2024/4/17 13:46
-
J&J

ちっちゃのムゲン解説講座
第六回 スキルの習得と進化
やあ諸君。また会ったな。
私はちっちゃ。“百獣の王”になるムゲンだ。
今回はムゲンの具象力によって引き起こされる技『スキル』についてと、進化について解説しよう。
~ ①スキルの習得 ~
ムゲンは育成や戦闘によって、『スキルポイント(SP)』というものを入手する。
このSPを消費することで、『スキルツリー』というスキルの系統図のマスを埋めていく。
こうして埋まったマスに書かれたスキルが使用できるようになるぞ。
まあ、このような説明をしたところで、あまり実感は湧いてこないだろう…。
そこで今回、製作者からスキルツリーの一部を特別に拝借してきたぞ!!
これを使って、この場でスキルを習得してみせよう。
まずは、スキルツリーの見方を説明しておこう。
スキルツリーの上には、0から10までの数が書かれている一行がある。
これは、そのスキルツリーがどれだけ成長しているかを示す『ツリーレベル(TL)』という数値だ。
これによって、それぞれのスキルが、どのTLに位置しているのかを見ることになる。
より強力なスキルほど、TLが高い位置にある。
そうしたスキルを習得するには、エングレイバーとの絆を深める必要があるぞ。
さて、キャラクター作成時の、スキルツリーについても説明しよう。
まずは、最初の方にあるスキルを見てほしい。
これらは『絆スキル』と『一般スキル』といって、どんなムゲンであっても習得可能なものだ。
『絆スキル』は親愛度の上昇に応じて自動的に習得するスキルだ。
キャラクター作成時の親愛度では、『これからよろしく』と『君と一緒なら』を習得している状態だ。
次に『一般スキル』だ。
こちらは絆スキルとは異なり、スキルツリーを成長させるために、SPが必要になるぞ。
TLが0の位置にある4つのスキル『通常攻撃』『防御』『具象循環』『アイテム』は、
誰もが最初から習得しているな。
最後に、キャラクター作成時に決定した『属性』と『種族』によってスキルツリーが決定する。
TLが0の位置に書かれた自身の属性と種族のマスを埋めておく。
私であれば、<水>と<ビースト>だな。
キャラクターを作成した段階で、ここまで話してきたマスを全て埋めておく。
するとこのような状態になっているはずだ。
やっと準備ができたな…。お待たせした。いよいよSPを使ってスキルを習得していこう。
キャラクター作成時では、安定体のムゲンは7点、それ以外のムゲンは2点のSPをもっている。
1点のSPを消費するごとに、スキルツリーのマスを1つずつ埋めることができるぞ。
ただし、埋めることができるのは、現在埋まっているマスの右隣のマスだけだ。
つまり、高いTLのスキルや、キャラクター作成時に選択した属性や種族とは異なるスキルを、
間を抜かしていきなり習得することはできないぞ。
では、キャラクター作成時の段階でもっているSPを2点使い、マスを埋めていくぞ。
TLが奇数のマスは、スキルが書かれていないため小さくなっているが、
同じように1点につき1マスずつ埋めていくぞ。
見たまえ。こうして私は『バブルポップ』という技を習得したぞ!!
ちなみにだが、キャラクター作成時の段階では、
親愛度が足りないため、TLが3以上のスキルは習得できない。
安定体のムゲンだけがいきなり強力なスキルを使用する、というわけではないので安心してほしい。
~ ②進化 ~
では続いて『進化』についてだ。
以前、進化形態について解説したのだが、念のためおさらいしよう。
進化しないムゲンを“安定体”、
1回進化するムゲンを“変化体”、
2回進化するムゲンを“成長体”と呼び分けるぞ。
安定体は初めからステータスが強力だ。成長体はその真逆だな。
しかし、進化を行うことで、能力値の成長やSPの獲得ができるだけではなく、
種族や型、サイズ、さらには属性の変更まで行えるぞ!!
最初から頼もしい存在でいるか、未来へと可能性を残しておくか…。悩ましいところだな。
進化を行うためには、一定の育成期間や能力値、エングレイバーとの絆が必要だな。
物語を長く遊ぶほど、奥深いムゲンの育成を楽しめ、その際の大きな転機となるのが、進化というわけだな。
何より、進化したその姿が、君たちエングレイバーの喜びとなるはずだ。
~ ③スキルの習得や進化のタイミング ~
条件を満たしていればいつでも進化やスキルの習得を行える。
これも確か、以前話したな。
この『いつでも』というのが、本当になかなか『いつでも』でな…。
・敵の攻撃に割り込んで、ダメージを減らすスキルをその場で習得して使用
・進化によって属性が変わることで、属性相性の有利不利が逆転
なんてこともできてしまうのだ!!
戦闘に重点を置くTRPGを遊んだ経験の多い者ほど、このことに驚いていただけるのではないだろうか。
戦闘のバランス調整という点においては、これ以上GMを苦しめる要素はないと思われるが、
進化やスキルの習得による逆転勝利は、PLを大いに喜ばせることができるだろう。
それに何より、物語を盛り上げる要素として、これほどまでに劇的で、手に汗を握る瞬間を、
処理やバランスのために制限し、演出できなくなるのはあまりにももったいないとは思わないか?
なぁに、未来のGMたちよ。今からマスタリングを憂う必要なんてない。
『GMが用意したエネミーが進化してはいけない』なんて、どこにも書いていないのだからな…!
さて、今回もこのくらいにしておこう。
次回は、『戦闘の進行』について解説しよう。
では諸君、また会おう。さらばだ!!
~ 終 ~
- 『宝石の煌き』プレイガイド本 今回も頒布いたします。【内容紹介】
- 2024/4/17 12:21
-
Bousi Games

『宝石の煌き』プレイガイド本:愛好家有志で作成した同人誌、
「宝石の煌き フローチャート「垂直戦略編」二人戦・三人戦・四人戦 / カード覚え方と評価・寸評 第3版」
前回ゲームマーケット2023秋でも多数の方がブースにご来訪いただき、手にとっていただきました。
今回2024春でも頒布をいたします。
おそらく今回分が最終頒布となります。
是非現物をお手に取って見てください。
※内容は前回と変わっておりません。【第3版】第2刷となっています。
過去にブログで書いたものをまとめました。
内容はこれらで確認していただければ幸いです。
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介① メンバー紹介
https://gamemarket.jp/blog/184905
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介② 垂直とは? 水平とは?
https://gamemarket.jp/blog/184933
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介③ 垂直と水平 どっちが強い?
https://gamemarket.jp/blog/184963
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介④ 人数別のプレイ特徴の違い(1.四人戦)
https://gamemarket.jp/blog/184991
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑤ 人数別のプレイ特徴の違い(2.三人戦)
https://gamemarket.jp/blog/185021
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑥ 人数別のプレイ特徴の違い(3.二人戦)
https://gamemarket.jp/blog/185054
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑦ 二人戦の場合の初動について
https://gamemarket.jp/blog/185109
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑧ 基本戦略や細かいテクニックなど
https://gamemarket.jp/blog/185137
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑨ カード覚え方と評価・寸評
https://gamemarket.jp/blog/185173
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑩ あしたの煌きのために
https://gamemarket.jp/blog/185209
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑪ データ分析
https://gamemarket.jp/blog/185260
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑫ 三人戦のすすめ
https://gamemarket.jp/blog/185306
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑬ レベル1カードの購入割合
https://gamemarket.jp/blog/185341
『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑭ 水平ポイントの算出
https://gamemarket.jp/blog/185511
頒布価格 1000円
- 『宝石の煌き』の1stプレイヤーマーカー 【ガラス製・ダイヤ型リング】
- 2024/4/17 12:14
-
Bousi Games

ゲームマーケット2024秋頒布物その④
・『宝石の煌き』用の1stプレイヤーマーカーを作りました。
箱絵とほぼ同じ大きさ(?)のガラス製ダイヤリングを使い、台座をつけてみました。テーブルの上に置けます。^^
前回人気で売り切れてしまったブルーに加え、
クリア、グリーン、レッド、ブラックも作製いたしました。
https://gamemarket.jp/game/182024
【頒布価格】1500円
#宝石の煌き #宝石の煌めき #Splendor #スプレンダー #貴族タイル #1stプレイヤーマーカー #スタピ #スタートプレイヤー