ハッピーゲームズ @HAPPYGAMES_bg
ブース概要
ボードゲームを制作しているハッピーゲームズです。
4年半ぶりの完全新作は『オウムガエス』。
過去作に2人用ブラフゲーム『傾国-KEIKOKU-』、推理型対戦ゲヱム『幻影探偵団』、『グラギャモン』シリーズ、アニメ原作のサバイバルホラー・カードゲーム『迷家-マヨイガ-The Lost Village』ダイスをコマとして使ったアブストラクトゲーム『ZIXZA ジグザ』など。
出展コメント
ゲームマーケット会場では、
ビッグサイズのボドゲで試遊もできます!
お楽しみに!
その他
公式ブログ
http://keikoku.blog.so-net.ne.jp/
新作『オウムガエス』のPV完成!
— ハッピーゲームズRYO@ゲムマ春1日目 キ-15 (@HappyGames_RYO) April 12, 2023
鳴き声でペアになる動物を探す神経衰弱系のライトゲームです!
……でも、ほかの動物のマネをするオウムがイタズラして大混乱!?
家族や友人と楽しく盛り上がってください!#ゲームマーケット2023春#オウムガエス pic.twitter.com/hRJ6CjFeQY
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- バックギャモンをRE:DESIGNしてるにゃん!
- シロネコとクロネコのレースゲーム! コースに置かれたおサカナをくわえて、 はやくゴールしましょう!! ゴールで待っている母ネコといっしょに、おサカナ食べるにゃー! 2018年にバックギャモンをキュートにRE:DESIGNし、 注目された『グラギャモンにゃん』は、 第1弾の『グラギャモン』同様、 これまでのバックギャモンにはない工夫がいくつもありました! 第1弾のSEXYなデザインだと、お家に持って帰れないという、 シャイなお父さんにもおすすめ!今度は家族と遊べます!! まずは通常のバックギャモンと比較しながら、 『グラギャモンにゃん』の魅力を紹介してみましょう! こちらのバックギャモンは量販店やamazonでも購入できる一般的なもので、 アタッシュケース型の二つ折りの仕様になっています。 ゲーム盤にはコマの配置場所が記載されていません。 初心者の場合、説明書に掲載された図を見ながらコマをならべることになります。 バックギャモンでは、プレイヤーの向きによって コマの進行方向が右回り、左回りに変わるので、 はじめてプレイする方にとって混乱する要素ですね。 また、後日再プレイした際に、向きが変わると、 初期配置や進行方向を間違えやすく、 ルールをわかりにくくしていました。 ゲーム盤は左右対称のシンプルなデザインゆえに、 ルール説明されていても、 『インナーボード』や『ベアイン』『ベアオフ』といった バックギャモン特有の用語やルールが、 どうしても頭に入りにくいものです。 それでは『グラギャモンにゃん』のゲーム盤がどのようになっているか見てみましょう。 全体を見渡すと、左右非対称のデザインになっているのがわかります。 それぞれの進行方向を固定し、ゴール地点に親ネコのイラストを配置しているので、 どちらの方向にコマを動かすのかわかりやすくなっています。 初期配置をする場所も、おサカナのデザインが盛り込まれており、 はじめてプレイする方でも間違えることはありません。 おサカナの向きが、それぞれ進行方向になっているので、 ルール説明する際もわかりやすいですね。 コマを置くポイントの下部には、 『ピップ(ゴールまでの距離)』が表示されているので、 プレイヤーの計算の助けになります。 初心者にインストしたり、レクチャーする際も、 ピップを使ってわかりやすく説明することができますね。 ダイス目で、足し算、引き算の練習にもなるので、 遊ぶほどに自然と計算力がアップします!! 通常のバックギャモンのセンターにあるフリダシ(バー)を、川(リバー)にしてみました。 『相手にヒットされた子ネコはおサカナを落としてしまいます。 川の先にある池で、おサカナを捕まえなければなりません。 でも、ネコは水が苦手です。他のネコを動かす前に、池から脱出させましょう!』 そんなストーリーを盛り込むことで、ルールがわかりやすく、 ゲームがさらに楽しくなりました。 『グラギャモンにゃん』を遊ぶ時は、 ケースをダイスカップにように使用したり、 そのまま手でダイスを振ってもよいでしょう。 お気に入りのダイスタワーやトレイがあれば、 ぜひとも合わせて使って欲しいですね。 コマとダイスは木製です。 子ネココマは連珠をモチーフにした人気ゲーム『にゃんこならべ』のコマを 合同会社ふくふく様と交渉し、使用しています!! 今回の再販ではコマが厚くなった最新版にモデルチェンジしています。 木製ならではの、やさしい手触りを楽しんでください。 『グラギャモンにゃん』の説明書は、バックギャモンの専門用語を極力減らし、 普段ゲームを遊ばない方にもわかりやすい構成にしています。 ルールのわかりにくい部分には図を入れています。 さらにかわいいネコたちが注意点をサポートしてくれますよ! 『グラギャモンにゃん』には、ルールを確認できるサマリーカードをつけました。 わかりにくい進行方向や、ゲームの流れを確認できるので、 初心者にインストする際の手助けにもなります。 シロネコ、クロネコそれぞれの専用サマリーなのでわかりやすく、 小学生とも遊びやすいように、漢字にはルビが入っています。 『グラギャモンにゃん』のオリジナルルールは、 『ふりなおしカード』を使用します。 手番中であればカードの効果でダイスを振りなおせるというものです。 シンプルな追加要素ですが、初心者にも遊びやすく、 上級者には使いどころの駆け引きが熱くなる仕様になっています! ちなみに、今回の再販では、それぞれのネコに名前がつきました。 キジトラはうちのお猫様がモデルになっています。 活躍してくれるといいのですがw さらに、今回の再販版では、バックギャモンの真骨頂! ポイントマッチが楽しめる、追加カードや木製キューブが追加されています。 ルールに慣れたら、3ポイント、5ポイント、7ポイントといった、 複数のポイントを先に取った方が勝者となる、 上級ルールにチャレンジしてください! もちろん追加ルール専用の説明書は別紙として同梱しています。 『グラギャモン』でのプレイに慣れることで、 バックギャモンのルールをすんなりと理解できます。 バックギャモンというゲームを好きになってもらえれば、 通常のデザインのゲーム盤で遊ぶときも、 初期配置やルールに戸惑うことはないでしょう。 『グラギャモンにゃん』はバックギャモンの間口を広げ、 多くの方に遊んでもらえるために何が必要かを検討しながらデザインしてきました。 前作同様、ゲーム盤を布製の折りたためる仕様にしているので、持ち運びも楽です。 自宅はもちろん、ゲーム会や、行きつけのカフェ、旅行先など、 いろいろな場所で手軽に楽しんでもらいたいですね! ------------------------------------------------------------------------------------ 現在、ゲームマーケット2024秋での取り置き予約実施中です! 確実に入手したい方は、こちらからご予約ください。 ゲームマーケット2024秋取り置き予約フォーム ↑タイトルをクリックしてください。 ■取り置きについての不明な点については、コメント欄、もしくはTwitterにてお問い合わせください。 @HappyGames_RYO
- 2024/10/29 10:21
- ハッピーゲームズ
-
-
-
- ゲムマ2024秋 取り置き予約開始しました!
- 10月も下旬になり、ようやく涼しくなりましたね。 ...ってか、涼しいを通り越して寒いぐらいです!! 気がつけば、ゲームマーケット2024秋まで1ヶ月を切りました。 ハッピーゲームズは16日(土)のみの出展です。 ブース番号も決定しましたので、 取り置き予約を開始いたします! 今回のゲムマは初の幕張メッセでの開催です。 会場への持ち込み数の参考にもなりますので、 よろしければご活用ください。 ★下記の点をご確認ください ・不特定の方への転売目的の購入はお断りいたします。 (友人への代理購入は問題ありません) ・引き取りには登録していただいた『お名前』と『予約番号』が必要です。 引き取り時に確認できない場合は、お断りする場合があります。 ・引き取られなかった予約品は、キャンセル品として販売いたします。 15:00までに引き取りをお願いいたします。 ・ゲームマーケット出展者で引き取り時間が決められない方は、 「ご意見、ご感想欄」にコメントください。柔軟に対応させていただきます。 ★ゲームマーケット当日の体調不良、引き取り忘れについて お手数ですが報告いただけますと、キャンセルされた在庫を早く開放できます。 ご協力よろしくお願いいたします。 ゲームマーケット2024秋取り置き予約フォーム 今回はバックギャモンをRE:DESIGNした 『グラギャモンにゃん』を再販いたします! 『グラギャモンにゃん第二版 情報』 『グラギャモンにゃんのデザインと世界観』 昨年リリースした「オウムガエス」はだいぶ個数が少なくなりました! 確実に入手したい方はご予約ください。 『オウムガエスの遊び方』 もちろん好評のZIXZAジグザのご用意もあります! ZIXZAジグザの仕様 ZIXZAジグザの遊び方 ZIXZAジグザ新版について 新版は最新の3Dレンチキュラー印刷を駆使して、 平面を擬似的に立体的に見せる特殊仕様になっています。 イベント当日には、恒例の巨大版での試遊を予定しています。 毎回盛り上がりますので、ぜひお立ち寄りください!!
- 2024/10/24 10:32
- ハッピーゲームズ
-
-
-
- グラギャモンにゃん再販するにゃん!
- ゲームマーケット2024秋に バックギャモンをRE:DESIGNした 『グラギャモンにゃん』を再販いたします。 初版の発売は2018年! なんと6年前です!びっくりですね!! 各種コンポーネントが仕上がってきたので写真を撮りました! ぜひご覧ください! にゃんと再販! 伝統ゲーム・バックギャモン。 名前は知っているんだけど、どんなゲームか知らない方も多いはず。 長い歴史の中でアップデートしたルールなので、 初見だとどうしてもわかりにくい部分があります。 そこで!グラギャモンシリーズでは、 基本ルールはそのままに、 覚えにくいルールをサポートするサマリーカードや、 盤面にゴールまでのマス数(ピップ)を表示するなど、 初プレイでも楽しんでもらえる工夫が凝らされています。 また、オリジナル要素として、 ダイスを振り直せる『ふりなおしカード』があるので、 力量差があるプレイヤーとの勝負もハンデとして使えます。 好評だった布製ボードも健在! シワが気になる場合は、低温でアイロンがけすれば、 ピシっときれいになる仕様です! 第二版の変更点 今回の再販では、ルール等に大きな変更はありませんが、 いくつかの変更が加えられています。 カード類はマット調の印刷になりました! ふりなおしカードのおたすけネコたちにも、 それぞれ名前がついています。 かわいがってやってくださいね! 子ネココマは合同会社ふくふく様の『にゃんこならべ』に合わせ、 厚みのある木ゴマになりました! コマの微妙なプリントずれも、 むしろ個性になってよりいっそうネコらしいです(必見ポイント ダイスカップとしても使える化粧箱は、 これまでのものが廃盤となったため、 少しだけ形状が変わりましたが、 なんと内側がグリーンになり、さらにかわいくなりましたよ! ポイントマッチルールを追加! 第二版では、要望の多かったポイントマッチルールを遊べるように、 追加のカードとキューブ、そして別冊の説明書を同梱しました! 基本ルールに慣れたら、さらに駆け引きの熱い勝負が楽しめます! ポイントマッチはバックギャモンの真骨頂です! 詳細については、後日このブログでも紹介いたしますね。 さて、ゲームマーケット2024秋まで1ヶ月を切りました。 ハッピーゲームズでは、取り置き予約も開始しております。 会場にお越しになる方は、ぜひご予約ください。 ゲームマーケット2024秋取り置き予約フォーム それでは引き続き、よろしくお願いいたします!!
- 2024/10/22 21:29
- ハッピーゲームズ
-
-
-
- ZIXZAシリーズの超豪華版!
- 告知が遅れに遅れくっています! 気がつけばゲームマーケット2024春まで10日となりました。 今回ハッピーゲームズでは、 ZIXZAシリーズの超豪華版 『レイヤードZIXZA』を制作しています。 2018年のオリジナル版リリース以来、好評をいただいていますが、 大型のレーザーカッターを使って加工にチャレンジ! 以前こぐま工房さんとコラボしたアクリル版からさらに進化! 2枚のアクリル板を透明のポリカーボネット製ネジで固定する仕様。 二重構造になったため段差ができ、 軽く押すとダイスが回転しながら転がってくれます! 今回は使用できるダイスが限られるため、 2色3個ずつ計6個を同梱することにしました。 さらにダイス3個ずつ収納できるダイスケースが6個と、 アクリル製のゲーム盤が映えるリバーシブルシートが同梱されます。 カラーバリエーションとして、蛍光グリーンとオレンジを用意していますが、 手作り生産のため、どちらも小ロットでのご用意となります。 説明書の表面には、今回イラストを描き下ろしました! ZIXZAオリジナル版に登場する謎の未来人チアキ・J・ハスヤです。 『幻影探偵団』にも関連する名前なので、ニヤりとする方もいらっしゃるかもしれませんね。 現在確定している仕様は下記のとおりです。 ----------------------------------------------------------------------------- 蛍光グリーン/オレンジ(カラー2種) アクリル二層型のゲーム盤 リバーシブルシート ダイス6個(カラーランダム) ダイスケース6個 描き下ろしのイラストのポストカード(裏面:説明書) 収納用クリアケース ゲームマーケット特別価格5000円 ----------------------------------------------------------------------------- ゲムマ当日持ち込む数など、これから情報を出していきますので、 しばらくお付き合いください! 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2024/4/17 22:14
- ハッピーゲームズ
-