-
-
-
- お年玉プレゼント
- 2018年のお正月に、下記の店舗で「お年玉」と称してトイドロップのゲームを無料配布します。 ・カフェミープル(福岡天神) twitter:https://twitter.com/MeepleTenjin ・カフェミープル(京都本店) twitter:https://twitter.com/CMeeple ・ディスカバリーゲームズ(大阪鶴橋) twitter:https://twitter.com/discovery_bdg ※数に限りがあります。なくなったらおしまいです。 ※お年玉の予約・取り置きはできません。 ※おひとり様1個限りです。 ※店舗には無料で配ってねと言っていますが、店舗によっては「お店を利用したお客さん」に限定される場合もあります(お店の為にはその方が良いです)。
- 2017/12/25 9:41
- トイドロップ
-
-
-
-
- オススメデッキのご紹介
- どうも皆様、お久しぶりでございます。 今回のゲームマーケットではたくさんの方に「マジカルカナグル」のご試遊やご購入をしていただき、誠にありがとうございました。 遅くなりましたが、改めて感謝の意を表させていただきたいと思います。 さて、ご購入くださった方々は、もう遊んでいただけたでしょうか。 恥ずかしながら、私はまだ繁忙期を抜けておらず、今回購入した作品はまだ説明書を読むまでしか楽しめていないのですが、中にはもう何度か遊ばれて、自分なりのデッキ構築理論などを練り上げられた方もいらっしゃるかもしれません。 また、これからの年末年始の時期に集まって遊ぶために、どんなデッキが強いのか考えて試行錯誤している方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、今日は私から5種類のデッキをご紹介し、皆様のプレーの一助としていただければと考え、この投稿をいたしました。 扱いやすいものから癖の強いものまでそろえておりますので、どうぞささやかなクリスマスプレゼントとしてお受け取りください。 なお、今回の投稿はその性質上、自分で考えたいタイプの方にはその楽しみを損なわせてしまう可能性がございます。 そのような方は、まずはここでブラウザバックしていただき、後日改めてお越しいただければと思います。 また、次回のゲームマーケット2018春にて新作と共に再販を行う予定ですので、ご購入していない方でもこれを読んで興味を持たれた方は、試遊スペースにてこれらのデッキのどれかを使い、私をボコボコにしていただければと思います。 (こちらのページは購入者様向けに用語などを使いながら書いているので、まずはこちらやこちらから全体的な雰囲気をつかまれることをお勧めいたしします) 1、バランス型フレキシブルデッキ(初心者~上級者向け) まず紹介いたしますのは、「初級攻撃2枚、上級攻撃1枚、初級防御2枚、上級防御1枚」のデッキです。 防御魔法が3属性そろっていて上級防御もあるため、防御力が高いことが特徴です。 そのうえ攻撃魔法も2属性持ち、かつ上級魔法も有するために攻撃力も低くなく、攻防のバランスに優れていて初心者にも扱いやすいデッキです。 さらに、そのバランスの良さからアイテムの自由度が高く、例えば2種の回復薬を選んで防御型に振ることも、エーテルと魔導書を選んで攻撃に寄せることも可能です。 よって、読み合いを楽しみつつ自分の色を出しやすい、上級者の方でも飽きることなく使えるデッキではないでしょうか。 2、初級防御3枚の軽量型デッキ(中級者向け) 1の亜種として、初級防御3枚に変えたデッキをご紹介します。 こちらは上級防御が無い分相手の上級攻撃に弱くなりますが、燃費が良くなるので上級攻撃が撃ちやすくなるのが利点です。 等倍の上級防御と相性優位の初級防御が同じ威力なので基本的には1のデッキとそこまで差がないのですが、対エーテルには5ダメージを確実に避ける手がないというリスクを背負っているので、そこを読みでなんとかする必要があり、少し運用が難しくなっています。 アイテムですが、燃費がいいがダメージを受けやすい性質上、MP回復ポーションとの必要性が低く、逆に身代わり人形との相性は抜群です。 (余談ですが、これだけは水属性初級防御も入れる必要があるため、誤字ったカードが押し出されていて恥ずかしいことになっています) 3、上級攻撃2枚の攻撃型デッキ(初心者~中級者向け) 2とは逆に、攻撃側で上級魔法を増やした前のめりな構成です。 防御力はそのままですが全体的に燃費が悪いので、いっそ防御魔法を初級のみにする手もあります。(その場合さらに速攻型になりますが…) 早めに2枚の上級攻撃で勝負をかけるのか、それとも1枚を温存しておいて切り札にするのかは、プレイヤーのあなたにゆだねられています。 アイテムはMP回復ポーションや魔導書と相性がいいので、その2枚が基本になるでしょう。 4、上級攻撃3枚のぶっぱ型デッキ(アクセント、メタ用) さらに攻撃的になった、見ているだけでゾクゾクとするようなデッキです。 ダメ押しに初級攻撃を1枚添えることで、杖への反撃まで完璧に行うことが可能です。 ですがこのデッキ、こちらは初手から上級攻撃を撃ちまくるのが最善手となり、逆に防御は苦手な属性(上の画像のデッキでは水属性)を突かれるのがいつになるかの運ゲーとなるため、ゲーム性を損なう危険があるデッキです。 常用はせず、たまにアクセントとして使うのにとどめるのが最適な付き合い方でしょう。 なお、アイテムはほぼMP回復ポーションとエーテルで決まりです。 特に、上級攻撃2枚を見せたうえで3枚目と共に出すエーテルは、このデッキの真骨頂と言えるでしょう。 5、初級攻撃3枚の立ち回り重視デッキ(上級者向け) 最後に紹介するのは、初級攻撃を3枚選ぶデッキです。 これは一見ネタデッキですが、初級防御が2枚以下しか選ばれないことが多いことを考えると、立ち回り次第で確実に毎ターン2MPでダメージを与えられるデッキとなります。 しかし、初級攻撃しかないためうまくいっても各ターン3ダメージまでしか与えられず、長引くと防御面の薄さから反撃を受けやすいという弱点があります。 いかに自分の弱点を悟らせず、上級を宣言しつつの杖で相手をだませるかが重要な、上級者向けのデッキです。 ですが上手くハマれば、運に左右されない確実な勝利を運んできてくれることでしょう。 アイテムはHP回復ポーションと身代わり人形で粘り勝ちするのが基本ですが、1枚しかない上級防御を確実に活かすための魔導書も意外と相性がいいです。 さて、以上5種類のデッキに、お気に召すものはありましたでしょうか。 この中の1つでも皆様のプレイの助けになったのであれば、幸いでございます。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。
- 2017/12/25 0:00
- 符亀
-
-
-
-
- ありがとうございました!
- おそくなりましたが、ゲームマーケット2017秋にて、 当サークルに足を止めていただいた皆様、 誠にありがとうございました。 このたび出展いたしました『秘湯!魔王城の湯』は、 東京都品川区のボードゲーム喫茶『天岩庵』様にて 取り扱っていただき、お店であそぶことができます。 今回、どうせ余るだろうと油断していた所、 初日に完売というありがたい経験をさせていただきました。 本来、余った分を委託販売に充てるつもりだったのですが、 現在手元にあるものは、次回の大阪ゲムマに持ってゆく分となります。 というわけで、次回の出展ですが、 劇団kabrock初のイベント遠征となる、 4/1のゲームマーケット大阪へのサークル参加となります。 (次回は、取りおき用の窓口を用意いたします。) それでは、メリークリスマス! よいお年を!
- 2017/12/24 23:16
- 劇団kabrock 劇団kabrock
-
-
-
-
- 航海の時代 the DICE バリアントルール
- こんにちは、A.I.Lab.遊です。 遅ればせながら、ゲームマーケット2017秋お疲れさまでした。 多くの方に「航海の時代THE DICE~バルスの商人~」を楽しんで頂けていると思いますが、 ダイスを振った後に考えるゲームのためダウンタイムが気になるという意見と頂きました。 そこで全てのプレイヤーがダイスを同時に振るバリアントルールを用意いたしました。 別途人数分×2個分のダイスが必要となりますが、ダウンタイムが気になる場合はお試しください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 2017/12/24 19:30
- A.I.Lab.遊
-
-
-
-
- 『オーバードライブ』通販開始
- くまーる商店 くまーるです。 ゲームマーケット秋新作『ミッドガルド年代記-オーバードライブ-』について 以下の店舗で委託販売および通販開始いたしましたのでご報告です! 【小売店様】 イエローサブマリン秋葉原RPG店 イエローサブマリン新宿店 イエローサブマリン立川店 イエローサブマリン千葉店 イエローサブマリン宇都宮店 イエローサブマリンなんば店 イエローサブマリン京都店 イエローサブマリン札幌店 ロール&ロールステーション秋葉原店 【通信販売】 ロール&ロールステーション通販店 《通販サイトはコチラをクリック》 【ゲームカフェ様】 ゲームカフェ FRIENDS(札幌市) ゲームカフェ ぶんぶん(横浜市) くまーる商店 くまーるでした。
- 2017/12/24 13:47
- 企業戦士くまーる
-
-
-
-
- 初代ダンゲロス名人誕生
- ※画像は全カード全滅の様子。 3週間にわたり行われた、第一回ダンゲロス名人戦が終了しました! Togetter-第一回ダンゲロスボードゲーム名人戦 予選を勝ち抜いた四名のプレイヤー(みさくさん、ゆうすりぃさん、よもぎ餡さん、まぐろさん)で決戦は行われ、探索パートではゆうすりぃさんが旧校舎を落として暫定トップに躍り出ました。識家は阿摩羅識ぎりか(ゆうすりぃさんのLv1魔人とLv4魔人のLvが反転)を選択します。 しかし、決戦パートでは、ゆうすりぃさんが様々な能力に狙われて、いの一番に敗退。続いて、よもぎ餡さんが1ゾロを2回連続で出すという超絶不運に見舞われて敗退。最後は、ここまで口プロレスで巧みに戦場をコントロールしてきたまぐろさんが、運を味方につけて小竹真央のフルキューブを炸裂させ、残りの全カードが爆死して全員全滅。まぐろさんが勝利となりました! 全員爆死エンド、初代ダンゲロス名人戦の結末にふさわしい… #ダンゲロスボードゲーム— 地雷ねこ (@minetabby) 2017年12月22日 初代まぐろ名人! おめでとうございます!!! 決戦フェイズは明らかに僕が一番よく喋っていたので、口先の勝利です#ダンゲロス名人戦— マグロ3号 (@Thirdmaguro) 2017年12月22日 ダンゲロス・ボードゲームにはコミュ力も重要だということがよく分かりますね! * ■今後の定例ダンゲロス・ボードゲーム会の予定 毎週金曜恒例ダンゲロス・ボードゲーム会 12月29日(金) お休み 1月5日(金) お休み 1月12日(金) 19:00~23:00 場所:DEAR SPIELE 東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A(最寄り駅:JR 東中野駅 / 大江戸線 東中野駅 / 東西線 落合駅) 03-5937-1866 ※途中参加OK(1200円+1ドリンク制) というわけで、年末年始につき2週間おやすみを頂きまして、次回は1月12日からの再開となります。結局、名人戦の間は新規さんが一人も来てくれなかったので、来年からは新規さんを優遇するような何かしらを考えていきたいと思いますよ! * 『拡張シナリオ#3 白き唯識の世界』ならびに公式スリーブ、好評発売中です。 スリーブは基本的に1セット(60枚入り)買えば基本セットのカード(55枚)は全部入ります。DIYカードを自作してる方は2つくらい買って下さい! 【ダンゲロス・ボードゲーム情報】 プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ 取扱店一覧:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/shop イベント情報:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/blank ※ゲーム本体ですが、売上好調につき、在庫の残る販売店が限られてきました。現在、もっとも入手しやすいのは、とらのあなの通販サイトとなります。 ・拡張シナリオ#1(完売) ※協力プレイ、正体隠匿系追加ルール、ソロプレイ用シナリオ ・拡張シナリオ#2 ※2人対戦用シミュレーションゲーム ・拡張シナリオ#3 ※決戦用追加ルール ・公式スリーブ [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/12/23 11:00
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- ブダカフェ12月始動しました
- ブダカフェは2018年5月のゲームマーケット、8月のコミケでの出展を目標に動き出しまし た。今話せる範囲で近日談を書き留めます。 1.温泉駅伝の別バージョン (写真)。新入生を毎年上手に勧誘し、4年後に"王国”を築く と勝利。箱根駅伝をモチーフに順調に作っていたところ、似ているボードゲームがあるらし く中断。(バスケットボールボス。詳しいルールとか内容知らないので、テンデイズゲーム で遊び、オマージュして作るという手もありますね) 2.家具をもとにした家族合わせ系 テストプレイを終え、イラストさん探す前に、サンド イッチを作るカードゲームと半分ほど似てると知る。こちらのゲームテーマほうが家族合わ せの必然性がないので、これも中断。 3.水滸伝マラソン イラストの評判が良かったので、気になる点を修正した第二版を作成 中です。特長である短時間ミニマムゲームはそのままに(16カード遊びをベーシックゲーム)。 2走者加えた18人使用のゲームが加わります。解説書は、決まっていることを改めて丁寧に 文章化するのは面白くないですね(新たなゲームルールを書き留めるほうが断然楽しい)。 4.コードネーム「藤記」も5月発表に向け作成開始。試遊してチップの枚数や勝利点などを調 整しているうち、すぐ終了するバカゲーという部分がなくなりつつあります。子ども女性向 きです。(10代ならあの頃を振り返りながら思い出し笑い泣きする新ジャンルもの!? 新鋭10代女子イラストレイターがリアルに再現してくれています。描き中)。 5.温泉駅伝の次に作りたかった、モノポリーやアバロンヒル社のゲームをオマージュした本 格もの、コードネーム「温譚」メインキャスト固まりました。ルールの詰めはこれからです。
- 2017/12/23 8:05
- @BUDAcafe
-
-
-
-
- 『ボドっていいとも!』ビブリオバトル優勝!
- こんばんは!大塚健吾です。 翔さんのニコ生『ボドっていいとも!』で2時間半にわたり 『ブックメイカーズ』特集をしていただきました! ありがとうございました! ゲームの話は主に後半おこなわれていますがそこは重要ではなく、 主な見どころは2つです! 一つ、冒頭のギター&トロンボーンの『ボドっていいとも!』OP曲演奏! 上野さんとたまごさんのセッションが観られます! もう一つが、トーナメント漫画ビブリオバトル! 『ピンポン』『ベイビーステップ』『烈火の炎』『喧嘩稼業』 それぞれ魅力を語って優勝を争います! 優勝するのは誰なのでしょうか?そう!僕です! メインバーソナリティー(誤字)の翔さんは LINE登録を募集されてるので興味のある方はぜひ! "ボドっていいとも!【ボドとも通信】"のLINE@はじめました!お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。https://t.co/UxnehyIDwl— 翔⛄ (@shousandesuyo) 2017年12月19日 【ボド友募集】ボードゲームに興味がある人で????平日夜19時以降の仕事終わり????都内近郊でボドゲカフェにお誘いしたら遊んでくれる人、ボドっていいともLINE@に登録したらご案内するので、もしよければ下記から登録よろしくです???? https://t.co/UxnehyIDwl僕から皆さんのLINE情報は見えません pic.twitter.com/KC6EOF62jC— 翔⛄ (@shousandesuyo) 2017年12月19日 というわけで、そんなこんなで皆さんありがとうございました! あ、ちなみにですね、前回の記事の謎の答え 『ブックメイカーズ』公式サイトを作ってくださったのは 『ハコオンナ』の作者江神さんです! 本当にすごいものを!本当にありがとうございました! ブックメイカーズ公式サイト http://bookmakers.sakura.ne.jp/
- 2017/12/20 23:51
- 大塚 健吾
-
-
-
-
- 『進撃の人狼』特設サイトオープン!
- こんにちは、アルジャーノンプロダクト営業Hです! 現在、発売中の『進撃の人狼』ですが、 この度、『進撃の人狼』特設サイトをオープン致しました! パチ!パチ!パチ!パチ! 特設サイトでは、商品紹介だけではなく、イベント情報やFAQなどを掲載していく予定です! 皆さんチェックのほどお願いします! 『進撃の人狼』特設サイトはこちら そして、最後に名台詞を 「私は、とうに人類復興のためなら心臓を捧げると誓った兵士!! その信念に従った末に命が果てるのなら本望!!」 アルミン・アルレルトより 次回の名台詞もお楽しみに!
- 2017/12/20 19:11
- アルジャーノンプロダクト
-
-
-
-
- ダンゲロス名人戦22日に決行!
- 戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲームの名人戦予選が終了しました! というわけで、決勝戦進出は、みさくさん、ゆうすりぃさん、よもぎさん、まぐろさんの四名となります。おめでとうございます!(なお、22日当日に来れなかった方がいた場合は、5位の人から順に繰り上げ出場となります) 決勝戦は22日の20時半開始を予定しております。いま、私の目下の課題は、決勝戦をやっているプレイヤーに聞こえないように、その他全員のギャラリーが好き勝手な感想を飛ばすシステムをどうやって構築するか、です。……ツイッターかな? * なお、今回の予選により得た副次的知識としては、ダンゲロス・ボードゲームはだいたい5回やって2回くらい勝てれば(探索パートでそれなりの成績を残しつつ決戦パートでも勝利する)「強いプレイヤー」という認識になることです。 あと、決勝戦出場者である、よもぎ餡さんによるダンゲロス・ボードゲームの新作プレイ動画がアップされています。まさかの原作再現……! [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm32433610[/nicodo] 果たしてよもぎ餡さんは残業を振り切り、22日の決勝戦に参加できるのか!? * Amazonにて通販開始した『拡張シナリオ#3 白き唯識の世界』ならびに公式スリーブ、好評発売中です。 スリーブは基本的に1セット(60枚入り)買えば基本セットのカード(55枚)は全部入ります。DIYカードを自作してる方は2つくらい買って下さい! なんか忘れてたと思ったら、写真がなかった。識家は裏面違うのね……これは透明スリーブの方がイイかな。#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/wnvZOsRfxs— 珈琲の人@こなゆき (@mr_coffee1003) 2017年12月17日 カードの周りが銀色でぴかぴかしてカッコイイです。 ■ダンゲロス名人戦のお知らせ 毎週金曜恒例ダンゲロス・ボードゲーム会 12月22日(金) 19:00~23:00(名人戦決戦) 12月29日(金) お休み 1月5日(金) お休み 場所:DEAR SPIELE 東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A(最寄り駅:JR 東中野駅 / 大江戸線 東中野駅 / 東西線 落合駅) 03-5937-1866 ※途中参加OK(1200円+1ドリンク制) 毎週金曜恒例のダンゲロス・ボードゲーム会において、現在、「ダンゲロス名人戦」が行われております。22日は決勝戦なので、みんなで決勝戦進出者のプレイングを観戦しよう! 前半は普通にゲームプレイもできるよ。初めての方もお気軽にお越しください!! 【レギュレーション】 ・予選日(8日or15日)に合計2戦以上行います。 ・プレイした公式試合の中で、得点の高い上位2試合の合計点があなたのスコアとなります。 ・得点は、終了時の「ボストークン裏面の数字の最高点」となります。さらに決戦パートで勝利したプレイヤーは+5点となります。(例:教室(2点)と旧校舎(6点)のボストークンを入手していた場合は6点。決戦パートで勝利していると+5点の11点) ・決勝戦には得点上位4名が参加できます。上位者が22日の収録に参加出来ない場合、5位以下のプレイヤーが繰り上げで決戦に参加します。 ・予選での識家使用は自由(参加者で決めて下さい)。決勝戦では識家を使用します。追加カード(DIYカード)は公式のもののみ使用可。 ・福本忠弘、服部明日香はエラッタ済みのものを用います。 ※なお、名人戦予選日、ならびに決戦日であっても、通常のプレイは並行して行われます。インストもありますので初めての方もお気軽にお越し下さい。 【ダンゲロス・ボードゲーム情報】 プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ 取扱店一覧:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/shop イベント情報:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/blank ※ゲーム本体ですが、売上好調につき、在庫の残る販売店が限られてきました。現在、もっとも入手しやすいのは、とらのあなの通販サイトとなります。 ・拡張シナリオ#1(完売) ※協力プレイ、正体隠匿系追加ルール、ソロプレイ用シナリオ ・拡張シナリオ#2 ※2人対戦用シミュレーションゲーム ・拡張シナリオ#3 ※決戦用追加ルール ・公式スリーブ [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/12/20 10:16
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- 『ブックメイカーズ』公式サイト&ファンブック!
- こんばんは。大塚健吾です。 なんと『ブックメイカーズ』の公式サイトが公開されました!! プレイ動画や各キャラクターのストーリーなんかも観られます! コレは、ちょっとね、すごいです! 『ブックメイカーズ』公式サイトリンク ちなみにこちら同じくボードゲームデザイナーの友人である ある方に作っていただきました! ご本人のゲームのサイトと同じ構成で作っていただいたので、 もしかしたら、「ええ!?あの人に!?」と驚かれるかもしれません。 また、最近感動して泣いた事がありまして。 えっと、ですね、ファンブックなるものをいただきました! こんなんそりゃ泣きますって!! 著者様曰く 「もっと内容を充実させてから公開したい!」 との事です。 めちゃくちゃ楽しみです!! というわけで『ブックメイカーズ』現在はイエローサブマリンさんで委託販売しています! あの、ホント可愛がっていただけたら嬉しいです! 皆さんありがとうございます!! よろしくお願い致します!! http://bookmakers.sakura.ne.jp/
- 2017/12/20 2:22
- 大塚 健吾
-
-
-
-
- 「キズナと螢の物語」拡張版が出ます!
- 広報女子です! タイトルの通り、「キズナと螢の物語」の拡張パックが出ることが決定しました!(ง ´͈౪`͈)ว その名も、 「キズナと螢の物語 エピソード2:穢サレシ少年」 今回もまた、厨二病感大爆発ですね!!! 主人公のビジュアルが公開されていますね。 今回の主人公は、いかにも鬱で病んでる少年……! もしかして、彼が「穢サレシ少年」? どんな話になるか、今から楽しみですね……! リリースは、2018年4月のゲームマーケット大阪! もう少し先になりますが、情報公開を楽しみにお待ち下さいm(_ _)m 「キズナと螢の物語 エピソード2:穢サレシ少年」拡張版の記事まとめです! 第1回:プロローグ、主人公、闇属性の紹介 第2回:新キャラクター1人、新システム「輪廻(りんね)」の紹介 第3回:新キャラクター2人、新システム「キズナ喰い(きずなぐい)」の紹介 第4回:新キャラクター1人、新システム「軍勢(ぐんぜい)」の紹介 第5回:追加キャラクター4名、調整カード3枚の紹介 第6回:パッケージ画像、内容物紹介、先行予約の情報 第7回:先行予約用プロモーションキャラクターの紹介 第8回:先行予約クラウドファンディングの紹介 第9回:活動報告
- 2017/12/19 20:08
- タルオシルゲームズ タルオシルゲームズ
-
-
-
-
- やしろ印の三角コーン プレイ動画をUPしました
- 冒頭でルールの説明等わかりやすく解説しているので是非ご覧くださいませ(`・ω・) 4話分くらいにわかれる予定です。 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm32441368[/nicodo] [youtube]はこちら 出演 &音楽&編集 ガルナ(オワタP) &元凶 やしろあずき &家主 じょーじ &黒幕 匠 通販サイトはこちら 冬コミでもガルナさんブース(12/29冬コミZ-31b)、やしろさんブース(12/31ミ24-b)にて委託頒布予定です。
- 2017/12/19 11:41
- 橘川 匠
-
-
-
-
- 進撃の人狼発売!
- こんにちは、アルジャーノンプロダクト営業Hです! 先日、ゲームマーケット2017秋にて先行販売を致しておりました新作「進撃の人狼」が発売となりました! こちらの「進撃の人狼」はただの人狼ゲームではなく、進撃の巨人の世界観を落とし込んだゲームで 進撃の巨人に登場するキャラクターになりきり、人類VS巨人でお互いの生存を争う人狼ゲームです! 今回は簡単にどんなゲームかご紹介いたします! プレイヤーは「巨人」「人類」のどちらかの陣営に属し、誰が仲間なのか、敵なのかを話し合いの中から 見つけ出し、協力して敵陣営の殲滅を目指します。「巨人」陣営は、毎晩誰か一人を殺害し、人類を追い 込んでいきます。 進撃の巨人同様、人類を守る壁も存在し、「人類」陣営は、毎日迫りくる壁外の「無知性巨人」 を駆逐しながら、人類に潜んでいる「知性巨人」を会議で話し合い、誰か一人を投獄していきます。 そして、「人類」が最後「知性巨人」を投獄いたら、いよいよ最終決戦! 最後に勝利を掴むのは「人類」陣営か「巨人」陣営か!!! 最後の自身の手で勝利を掴め!!! といったゲームです。人類絶望の中、いかに「無知性巨人」から「壁」を守るか、いかに「知性巨人」を 暴いていくかがポイントです! そして、最後に名台詞を 「駆逐してやる!!この世から...一匹...残らず!!」 エレン・イエ―ガーより ぜび「進撃の人狼」で進撃の巨人の世界観に浸って、楽しんでください!
- 2017/12/19 10:51
- アルジャーノンプロダクト
-
-
-
-
- ゲームマーケット2017秋 お疲れさまでした!
- 遅ればせながら、ゲームマーケット2017秋お疲れさまでした。 出店側では1年半ぶりの参加となりましたが、年々会場の熱気は上がっているように思います。 色々なゲームが出品されてとても刺激になりました。 今回は12月2日の土曜日のみの出店となりましたが多くの方にお立ち寄りいただき本当にありがとうございました。ただ、よっぱ一人のみの応対でしたので、色々ご不便や満足のいく応対ができずにご迷惑をおかけいたしました事、誠に申し訳ございませんでした。 大阪開催への参加はお休みしまして、次回は来年のゴールデンウィークの東京開催に向けて準備していければと思っています。 では、また次回に! ※※※ ゲーム詳細は こちら へ。 ※※※ ※ご連絡※ 万が一お買い上げいただいたゲームに内容物に不足等がございましたら、以下までご連絡ください。 yoppadou@gmail.com
- 2017/12/17 17:18
- よっぱ
-
-
-
-
- ぽんこつファクトリー補足及び誤植について
- ぽんこつファクトリー説明書の補足及び誤植修正 補足 ・問題作成時 問題作成が難しい場合は、テーブル中央の余ったタイルを使用してもかまいません。 ・難易度の調整(易→難) 「3文字の言葉を3個」(英語が苦手な方) 「3文字の言葉を2個、4文字の言葉を1個」(バランス) 「3文字の言葉を1個、4文字の言葉を2個」(英語が得意な方) 「4文字の言葉を3個」(英語ネイティブの方) 誤植修正 ・P4 図/表の誤り 左表 プレイ人数1の行は不要です 右図 ×TAKT→○TAET 以上です。 ゲームマーケット販売時に添付したメモと同内容です。
- 2017/12/17 14:09
- 一年中未来
-
-
-
-
- 「ヘルトウクン」ネット販売始まりました!
- ゲームマーケットにて大好評だった「ヘルトウクン」。 おかげさまで2日間で、予想を遥かに上回る数が売れました。 また、試遊の方にもとても楽しんでいただき、ネットでの反響もありがたく読ませていただいております(感想など、知りたい方は「ヘルトウクン」でTwitter検索してみてください)。 予約もはやめに開始し、若干の余裕を持って生産していたので、まだ少し在庫があります。 ご興味ある方は、ぜひこの機会にお買い求めいただければと。 【通販】¥3,510(送料込み) RAMCLEAR直販 → ramclear00@gmail.com に「直販希望」とメールください。対応いたします。 BOOTH → こちらから 【店頭販売】¥3,500(税別) 千駄木往来堂書店さん (@ohraido) CafeBarかくれがさん(@Hiyoshikakurega) 歌舞伎町ブックセンターさん(@Kabukicho_Book) あと、 Role&Roll Station - R&Rステーション秋葉原店さん でも近日取扱はじまります。 数量が少ないのではやめにどうぞ。 ほらボド!さんのポッドキャストでもゲーム紹介しております ▼ほらボド! 第187夜「ゲームマーケット2017秋!会場インタビュー&お疲れさま会」後編 6:18 RAMCLEAR ポッドキャストでは他にもこちら ▼ボドゲ仕掛けのオレん家 第42回 ゲムマ2017秋直前!個人的に気になるブースを紹介してみる(1/2) 聞いてみていただければと。
- 2017/12/15 12:59
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- FESCA(フェスカ)創作の階段
- フェスカはトランプのような汎用プレイングカードです。 既存の多種多様なトランプのゲームを基に、フェスカ要素と独自アイデアのルールを追加して新たなゲームを創作して遊びます。 フェスカ要素とは、ざっくりと言ってしまえば、3種のワイルドカードとスートの相関係です。これら要素を既存のトランプゲームに追加するだけで、フェスカのゲームが誰でも作れます。ただし、フェスカ的な要素をどう組み込むは創作者の判断次第で、例えばワイルドカードの使い方だけでも組み合わせは千差万別、様々なゲームが作れます。 フェスカではゲームの創作レベルを0~3の4段階で定義しています。 レベル0は、フェスカのカードセットを使うけれど、トランプゲームのルールをほぼそのまま適用したレベルです。 これは創作ではありません。 陰陽カード12枚と金スート13枚を取り除いて、1をA,11をJ,12をQ,空無をK,太極をジョーカーとみなせば、トランプのカード構成53枚と完全に一致するので、原理的にもトランプゲームは全て遊べるはずです。 陰陽カードを第6スート、空無カードをランク0のカードとして、フェスカカードをフルセット使用する場合、ほとんどのトランプゲームは、そのままのルール適用で遊べます。これをレベル0.5としてもよいかもしれません。 レベル1は、フェスカ要素を適用しただけのレベルです。 ここまでは誰でも割と簡単に創作できるはずです。2つの主要なフェスカ要素をどの程度、どのように適用するかにより、実際のレベルは小数値で細分化されます。 レベル2は、独自ルールを追加したレベルです。 ここからが真に創作と呼べるレベルです。 レベル3は、質的変容と定義しています。 基としたゲームが何であったのかが分からない程度にまで変化して、まったく新しいゲームとみなせるようになったレベルです。 例えば2つのゲームを上手く融合する方法で創作できる可能性があります。もちろん単なる組み合わせではダメで、それが面白いゲームで完成度が高くなければなりません。 大富豪(大貧民)を基にしたゲームである「エスタ12R」は、「1,2革命」という独自ルールの追加によりレベル2ですが、誰がゼロの変革者(太極カード)を持っているかを推理するという要素が加わるので、レベル2.5としてもよいと思います。 関連 フェスカでエスタ12R 変更来歴 2024.06.21 画像ファイルの再アップロードで復旧させました。
- 2017/12/15 11:56
- 按理具庵
-