-
-
-
- 『ポートレートオブポッポ』ストーリーとゲームの概要【両日ク16】
- こんにちは、東京なかよしデザインです! いよいよ今週末に迫ったゲームマーケット2021秋。 そこで発表予定の走馬灯ロンダリングゲーム『ポートレートオブポッポ』の、ストーリーとゲームの概要を公開いたします。 突飛な世界観ですが、ゲーム内でのプレイヤーの行動をばっちり反映したものになっていると思います。 お手すきの折にでも眺めて、鳩のゲームにあれこれ思いを馳せていただけたら幸いです。 鋭意準備中です。よろしくおねがいします☺ 『#3言葉』もよろしくおねがいします! https://gamemarket.jp/blog/180580
- 2021/11/15 5:59
- 東京なかよしデザイン
-
-
-
-
- Bana-na [第二版]の魅力【デバッグモンキーズ】
- こんにちは デバッグモンキーズのサニィです。 本日は、どんな方へBana-naがお勧めできるのか、どんな人がBana-naを好きになるか書いていきますね! Bana-na~ゲームの概要~ このBana-naというゲームは、「チップ配置×チップ移動×変則競り」のパーティーゲームです。 2-4人で遊べて、大体20分くらいでゲームが終わります。 ルールとしては、大きく①サルを木に並べる、②バナナの木が育つ、という2つのステップを自分の手番で行います。 バナナの木が規定本数育つとラウンドが終了して決算を行います。 決算によって点数を稼いでいき、結果として1番バナナを集めたプレイヤーがゲームに勝利です。 チップがなんと80枚以上入っていて、コンポーネントの量は結構あります。 パッケージも箱ではなく布袋ですので、棚の隙間に入れられます。 持ち運び〇です。箱の角が丸くなることはありません。 Bana-naが合わないはこんな人~ミスマッチを減らそう~ さて、まず最初に! どんな人に刺さらないか、お勧めできないかを書きます。 がちがちに考える戦略ゲームが好きな人には、Bana-naはお勧めできません。すいません。 今後は重くて考えるゲーム作ります。ご期待ください そして、理不尽が嫌いな人にもBana-naはお勧めできません。すいません。 完璧に思い通りにいくゲームにはなってません。理不尽があります。ご了承ください。 Bana-naが合う人~こんな人にお勧め!~ さて、ここまでフィルターを通しておけば、きっとミスマッチが減るでしょう! ここからは、デバッグモンキーズのような比較的ライトボードゲーマーが残ってると思います。 読んでくれてどうもありがとうございます。 本題に入ります。 このゲームは、ダイスを振って一喜一憂できる人にお勧めです。 このゲームでダイスを振るわけではないですが、布袋からチップを取り出してランダムに結果が変わります。 これはダイスを振るとほぼ等しい行為です。 なので、そういう運に期待し、運を楽しめる人にお勧めです。 もっと踏み込んで書きますと Bana-naは、布袋からチップを取り出すことにより、ランダムでバナナの木が育ちます。 これは確率が決まっています。 なので、その確率を考えて、どのバナナの木が期待できるか?を考えていくゲームです。 そういう確率に期待して楽しむゲームです。 ぜひ、そういう人にお勧めしたいゲームです。 Bana-naのシステムの裏側 さて、僕はゲームデザインをしているわけではないですが、テストプレイを重ねているときの話を振り返って少し書きます。 Bana-naのような、運要素があって確率を楽しみそれを期待するゲームの特徴ですが、 ステップの処理順が「プレイヤーの意思が介在するステップ」→「プレイヤーの意思が入らないステップ」の順番であるということがあげられます。 逆に、いわゆるダイスドラフトゲームなどの、運も絡むが戦略ゲームと呼ばれるゲームは上の順序ではありません。 つまり、「プレイヤーの意思が入らないステップ(例:ダイスを振る)」→「プレイヤーの意思が介在するステップ(例:ダイスの出目の応じてアクションをする)」という順番です。 上記のような場合、プレイヤーが勝つための方法を考えて探索する量は無限にあります。 「運の要素で生み出された結果を最大化するためにはどうしたらいいか?」を考える必要があるからです。 ステップを逆にするだけで、勝つための方法を考え探索する量が減ります。なんてったって考えても運次第なんでね! このステップを逆にするだけで印象やプレイ感が変わるという話は、ちょうどBana-naのテストプレイをしていた去年の年末から年明けの時期にBoard Game Advent Calendarを読み漁っていた時期にとある記事で見ました。(どの記事だったかを忘れてしまった、、、すいません、、、) なので、Bana-naを遊んでいて「考えても無駄じゃね?」と思うのはある意味では正解です。どうなるかわからないからね! これは狙って作っているので問題ないです。探索の量を減らしたかったのです。もっと、運でわいわいしたかったのです。 だからこそ、考えることをしたい人にはお勧めしません。 ちょっと考えて、「まぁこれでいけるっしょ!」という楽観的な人が特に向いてます。 と、考えないゲームという印象になってしまいましたが、勝率を上げる方法はありますので、考える余地はあります。どっちやねん、という感じですけど、割合でいうと7:3=運:戦略です。 ぜひぜひ、ご検討ください。 予約はゲムマブログや下記より! https://forms.gle/vdbfMBuk2JZ5iV1R9 https://twitter.com/debug_monkeys
- 2021/11/15 0:42
- デバッグモンキーズ
-
-
-
-
- ごはんうばい、わけあいバトル『スリーウォンバッツ』の予約締切は11月18日です
- くいしんぼうなウォンバットになって つぎつぎと現れるごはんをうばい、わけあう3人専用の対戦ゲーム 『スリーウォンバッツ』のゲムマ取り置き予約を11月18日に締め切らせていただきます。 ご予約はこちらから→● 本作はかわいい見た目ながら、他プレイヤーへの強力なインタラクションを持つ対戦ゲームとなっております。 一手で、自分の利益をとりつつ相手の2人に決定的なダメージを与えられるようなプレイも可能です。 けれどギスギスな雰囲気にはならず、1プレイ終わったら対戦相手のことをちょっと理解できた気がするような、そんな作品です。 ぜひいちどプレイしていただければうれしいです。 ゲームのルールはこちらから→● コンポーネントのイメージ
- 2021/11/15 0:29
- TITANHEADS
-
-
-
-
- めるかるたのあそびかた
- Ending Maker'sです。 ゲームマーケット2021秋にて頒布予定の新作『めるかるた』の紹介です。 「フリガナ」が無い!?ちょっと新しい漢字カルタ! どんなゲーム? 『めるかるた』は「○○める」と読むことができる言葉だけを集めた、 ちょっと変わったルールの漢字かるたです。 ちょっと変わったルールとは? このかるたは、読み札も取り札も漢字が書かれているのですが、 なんとフリガナが書かれていません。 なので、「この○○めるは、なんて読むのかな?」と読み方を考えながら遊びます。 読み方が分からないときは? 難しく考えなくて大丈夫です! 実はこのゲーム、正しく読まなくても良いのです! 例えばこのカード 約束の"やく"ですが、約めるだと何と読んでいいか分かりませんよね? そんなときは "約"を音読みすると"やく"なので「やくめる」 と読んでみたり "いとへん"に"勺(しゃく)"なので「いとしゃくめる」 なんて読んでみたりと 札を取る人に伝わればOK! 札を取る人はどうすればいいの? 札を取る人は、 読み上げられた「やくめる」の言葉を頼りに、広げられた取り札の中からどの漢字の事を読んだか推測し、札を取ります。 その札が合っていれば成功! 読み手にも取り手にもポイントが入ります。 どうすれば勝ち? 山札が無くなったら得点計算をします。 手に入れた読み札取り札にはそれぞれ得点が書いてあるので、 その数字を合計し、最も得点の高かったプレイヤーの勝利となります。 遊び方はたったこれだけ! 「読み方を考える漢字カルタ」と覚えて頂ければと思います。 ちなみに漢字は全部で38組収録しています。 ぜーんぶ「○める」でぜーんぶ本当にある読み方! 日常で使うものから漢検1級レベルのものまでたっぷり! それっぽく読めればOKなので 子供から大人まで、楽しく遊びながら漢字を知ることが出来ます。 ということで、 ゲムマ秋2021で頒布の『めるかるた』は ちょっと難しくてちょっと新しいかるたです。 Ending Maker'sのブース 土曜日[ア17]にてお待ちしております! 取り置き予約も受け付け中です! →取り置きはこちらから← 【追記】 ボドゲ―マ(オンライン通販サイト)にて購入もできます! 詳しくは下記リンクをチェック! ボドゲ―マ:めるかるた販売ページへ
- 2021/11/14 23:20
- Ending Maker's
-
-
-
-
- ≪疑心暗鬼戦略ゲー≫王国のエージェント 紹介マンガです! 土-ツ15
- 「母さん、このゲームを買ってくれてありがとう。おかげで友達が4人減りました。」 疑心暗鬼必至の目的秘匿・推理戦略ゲーム「王国のエージェント」紹介マンガをどどめ様(https://twitter.com/dodomeBG)に描いていただきました! ゲームの特徴はこちらの記事が分かりやすいです ≪疑心暗鬼戦略ゲー≫王国のエージェント ゲームの特徴 | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント (gamemarket.jp) 予約フォーム 当日用予約フォーム(外部サイト) 通販用予約フォーム(外部サイト) 動画 概要動画 https://www.youtube.com/watch?v=Rud_BtWUVYo ↓興味を持たれた方はこちらもどうぞ↓ 「王国のエージェント」プレイ動画 https://www.youtube.com/watch?v=jXWzDoiTSDc リンク 公式ホームページhttps://foundationgames.work/ You Tubehttps://www.youtube.com/channel/UCW36OXG_6489Ac0YhGeHntg Twitterhttps://twitter.com/faundationgames
- 2021/11/14 22:49
- ファウンデーションゲームス
-
-
-
-
- 「スノクラX」説明書の公開と購入時の注意について
- ゲームマーケット2021秋(両日)にSoLunerGuild【カ-01】にて頒布する「スノクラX」についてお知らせします。 ※「スノクラX」の情報はこちらの記事にまとめました。 説明書の公開 こちらから「スノースマッシュ・クラン」と「スノクラX」の説明書(PDF)をご覧いただけます。 ※ルールを完全に把握するには2つの説明書を合わせて読む必要があります。 購入時の注意 「スノクラX」はパッケージに5枚のシートを封入した状態で頒布させていただきます。 (経費削減とカードの仕様上の関係からこのような形式になりました) シールをお手持ちのスノクラのコマに貼り、カード類を切り離すことでゲームに必要なコンポーネントが揃います。 シールは多少なら貼り直しができ、カードも線に沿って切るだけで工作技術はそこまで求められませんのでご安心ください。 (カードは念のため予備で1シート多く入っています) こちらをご了承の上お買い求めください。 もしすでにご予約された方でキャンセル希望の方はTwitterのDMやメールにてお問い合わせください。
- 2021/11/14 22:36
- SoLunerG
-
-
-
-
- 【嘴広卿】ゲームマーケット2021秋お品書き
- 2年ぶりの参加となるゲームマーケット2021秋のお品書きです。 11月20日(土)の1日目【タ01】、新作展示場のそばで皆様のお越しをお待ちしております。 それぞれのゲームに関してはリンク先を御覧ください。 ■推理と論理パズルで神様を暴く【新作】『あたしャ神様だョ!!』 ■ひもを使ったお絵かきゲーム『ひもフデ描き』 ■ドラフトで投擲力をたかめ巨人「ゴリアテ」を倒せ!『GORiATE』 ■犬のガンマンたちの生き残りをかけた熱い戦い『LAST WAND STANDING』 今回は新作と旧作をセットでお求めいただくと、合計金額から500円を引かせていただきます。 この機会に、ぜひ旧作もどうかよろしくおねがいします。 また、現在取り置き予約も実施中です。ぜひご利用ください。 〈予約サイト〉はこちらから
- 2021/11/14 21:47
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
-
-
- 「ゴープラム 踊る彫刻」のキャラクターデザインについて
- インド愛なボードゲーム「ゴープラム 踊る彫刻」の魅力の一つは、rinnnaさんによる「インドらしさ」と「かわいらしさ」を併せ持つキャラクターだと思っています。今回はこれがどのような形で実現したのかをご紹介します。ボードゲームを作ろうとしている人の参考になれば幸いです。 以前のブログで書いた通り、rinnnaさんを見つけたのはツイッター検索です。まず「会った事もない相手からのボードゲームのイラスト作成という依頼を受けてもらえるか」という不安があったのですが、そこは何とかクリア。しかし「rinnnaさんの絵は趣味であってお仕事ではない」「私自身、直接の知り合い以外に絵をお願いするのは初めて」「やり取りはTwitterのDMベース」という事で、試行錯誤が続きました。 ゲームの性格上、キャラクターの色は最後まで調整する必要があるので、rinnnaさんには線画のみ描いてもらい、色は私の方でつける事にしました。 描いてもらいたい神々の特徴とサンプル画像をお渡しした翌日、まずは象頭の神様、ガネーシャの第1稿があがってきました。それがこちらです。 こ、これはスゴイ迫力!魅力的な絵です。 しかし、、、怖い!子供が見たら泣きそうです。 それと、線と陰影の多さがrinnnaさんの特徴なのですが、これだとゲームには向きません。依頼の際に詳細を詰めておかなかった私の落ち度です。 考えた末に、以下4点の修正依頼をDMで送りました。 ■影の付け方 中間色で影をつけている部分ですが、これはナシにできますか? 何故なら、このあと私の方で白黒2階調化を行ったうえでペイントツールで加工していくのですが、中間色があると処理が難しくなるためです。この辺は事前にお伝えしておくべきでした。 ■線の量と密度 質感を出すための細かい線について、量と密度を減らしていただけますか? これ自体はrinnnaさんの絵の持ち味なので、あった方が良いのですが、1枚のカードに2×2=4体載せるため、だいぶ小さいサイズになります。現状の線の量だと、細かい線というより、真っ黒な絵に見えてしまう危険があります。 ■ガネーシャの目の表現 白目に小さな点の黒目という表現になっていますが、ちょっと悪いイメージがあります。学問の神様だったり夢をかなえる象だったりするので、もう少し優しい雰囲気にしたいです。黒目を大きくするとか? ■ガネーシャの鼻の表現 好みの問題ですが、鼻の表現が蛇腹のようになっていますが、もっとつるっとした鼻を想像していました。修正をお願いできますか? しょっぱなから色々と修正を出してしまいましたが、最初だからこそ今後の方向性を決める上で重要だったと思っています。rinnnaさんは修正をご快諾いただき、翌日には修正案をいただけました。それがこちら。 完璧です!完璧に私の思い描いていた通りの修正案があがってきました。これでOKを出して仕上げてもらいました。 次はカーリー、「破壊と殺戮の女神」というなかなか難しいキャラです。rinnnaさんの第1稿はこちら。 おお!これはなかなかイイ。インドらしいカオス感がありつつ、表情に愛嬌もある。 しかし、ちょっとゴチャゴチャ感が強すぎて、ボディラインが分からず、女神だという事が伝わらないかも知れない。そう思ったので、以下の修正依頼を送りました。 ■「腕」の腰巻きを短くする、減らす ただでさえ腕が多いのに加えて腰巻きもあるため、腕というより毛むくじゃらの動物のようになってしまっているのが残念です。腕の腰巻きはもっと短くして手首だけにして一見普通の腰巻きに見えるくらいで良いかもしれません。 ■腕の本数を減らす 腕の本数は減らしても構いません。カーリーは絵によって腕の本数が違い、4本、6本、8本、10本など、どれでも大丈夫です。 腕が減った場合、マストで持たせるアイテムは生首とその血を受ける皿、三叉戟、鎌の4つです。 以上を対応したうえで、女性らしいボディラインが出せると良いかなと思います。髑髏のネックレスのおかげで隠れてますが実は上半身はだかだったりしますので。 この修正依頼を送ったその日のうちに、修正案が送られてきました。それがこちら。 カワイイ!それでいて、しっかり破壊と殺戮の女神って感じもします。 この時点で、rinnnaさんにお願いして大正解だったと確信しました。嬉しくてこの日は一日ニコニコしていた記憶です。 この後もこんな感じのやり取りを続けていくのですが、最初の2体でだいたいの方向性が決まりました。2体ともいかにもインドな感じがしてキャッチーだし、思い入れも強いので、パッケージにも彼らを入れる事にしました。 そんなこんなで出来上がった「ゴープラム 踊る彫刻」をよろしくお願いいたします!取り置き予約も受け付け中です。
- 2021/11/14 21:31
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
-
-
-
- みさき工房 お品書き
- みさき工房のお品書きです リトルマイメイド新装版 2~5人 30分 3000円 10歳の少女メイドを一人前のメイドに育てるワーカープレースメントゲーム 公式HPはこちら メイドのつとめ新装版 2~6人 30分 3000円(新作) 16歳の大人に成長したメイド達が、貴族の屋敷ではたらく、成長するバッティングゲーム 公式HPはこちら メイドインダンジョン 1~5人 30分 3000円 不治の病に倒れた御主人様のために、森にある薬草を取りに行く、協力型バトルゲーム 公式HPはこちら 裏メニュー メイドのつとめ拡張1 500円 メイドのつとめ拡張2 500円
- 2021/11/14 20:19
- みさき工房
-
-
-
-
- 【仲間との会話が ”もっと” 弾むゲーム】 カチカン会談ってどんなゲーム?実際に遊んでみた!!|ペンタススタジオ
- 2021/11/14 シチュエーションに合うカップルを妄想して、みんなで揃えるゲーム「カチカン会談」 詳しくは画像から! こんにちは!ペンタススタジオです! 今日は「カチカン会談」というゲームがどのようなゲームなのかを 皆さんに雰囲気を掴んでいただけるように 実際に制作者たちでプレイしてみたので是非ご覧ください! 数に限りがございます。確実な入手のためにもご予約をオススメしております。 ↓ご予約はこちらから↓ またカチカン会談はイエローサブマリン様、ボドゲーマ様等でもお取り扱いしていただいております。 都合がつかない方はそちらもご利用ください。 ボドゲーマ 💕カチカン会談-ウワサのフタリを知らないボクら-💕 豊富なキャラクタ〜から、シチュエーションに適したカップルをみんなで揃えよう! 感想戦までも楽しい、”新感覚”価値観コミュニケーションゲーム 「あの2人、文化祭がきっかけで付き合ったんだって」 この噂に当てはまるカップルはいったい誰と誰? 👦🏻「陸上部は毎年文化祭と大会が被っているから、文化祭これないよね…。ということはそれ以外の誰かだな」 👩🏻「こういう一見地味な子がヒロインに抜擢されて、クラスのイケメン人気者が王子様役。次第に距離が近づいていって・・・❤️」 🧔🏻「よく隣のクラスに遊びに行く人いるじゃん?ああいう人がちゃっかりカップルになるんだよな〜」 👩🏻🦱「いやいや、放課後まで2人で残って作業をする裏方、、小道具係とか!一緒に作業をしていくうちに仲良くなって、帰り道も一緒に・・・みたいな!」 ✊アブセプチャー✋ バラエティ番組でよく見かけるジェスチャーゲーム。超ハードモードにしました🔥 「納期」「接戦」「戦争」「突破」 あなたはジェスチャーで表現できますか? しかも一問一答ではなく、一気に複数のジェスチャーが求められる。 究極のジェスチャーゲームをお楽しみあれ。 予約の際は以下の注意事項をご覧いただきますようよろしくお願いいたします。 *頒布場所 2021年11月21日(日)ゲームマーケット秋 「ペンタススタジオ ソ02」 *頒布価格 頒布価格は以下の通りとなります。(ゲームマーケット特価) ・セット(カチカン会談+アブセプチャー) 3,000円!! ・アブセプチャー 1,500円 ・カチカン会談 2,500円 お支払いは当日会場で現金にてお支払いをお願いいたします。 *期限 前日の<11/20(土)23:59>をもって締め切らせていただきます。 *予約完了について 予約いただいた方には、後日確認メールを送らせていただきます。 *ブースにいらっしゃいましたら ご予約番号、またはご予約のお名前をお伝えください。ご予約の商品をご確認いたします。 *当日の取り置きについて 取り置きの時間は原則当日11/21(日)15:00までとさせていただきます。15:00までにブースにお越しいただきますようお願いします。15:00までに取りに来られない場合には、本フォームの<備考欄>またはお問い合わせの連絡先までお願いいたします。 ※数に限りがございます。先着順でのお取置きとなりますので、ご了承ください。 ※取り置き予約はゲームマーケット当日に購入していただくためのものです。 ※11/21(日)のみの頒布となります。 ※セット割はセットごとのご対応となります。 ※内容物の不足等ございましたらご連絡ください。 ※衛生面を考慮し、シュリンク包装でのお渡しとなります。 ※ブースにアルコール消毒液を設置させていただきます。その他、お客様同士が密にならないよういたします。 ※マスクを着けてのご来場にご協力ください。 ※日程の都合が合わない方は大変申し訳ございませんが、各委託先にてお買い求めいただきますようお願いいたします。イエローサブマリン様、Booth様、ボドゲーマ様にて委託販売をさせていただいております。 *お問い合わせ Twitter:https://mobile.twitter.com/bdg_de_asobo メール:pentasufide.studio@gmail.com ご不明点等ございましたら、上記にご連絡ください。 当日はブースにてお待ちしております。 11/21(日) 「ソ02」 ペンタススタジオ 最新情報は以下より
- 2021/11/14 20:17
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- チーム戦×正体隠匿トリテ『ボアルネ』の新訳説明書を頒布します!
- こんばんは、PaixGUILDです。 とても疲れました。帳合が終わりました……。 今回は新作『HAKONE』ではなく旧作『ボアルネ』についてのお知らせです。 チーム戦×正体隠匿トリテ『ボアルネ』は、トランプで遊べるトリテ『ナポレオン』を元にしたゲームです。 こちらの『ボアルネ』についてゲムマ2021秋にて、 初心者にも分かりやすい トリックテイキング好きにはもっと分かりやすい 新訳・ボアルネ説明書を頒布いたします。 新しく購入いただいた方には、今までの説明書にプラスしてお配りします。 既にご購入いただいた方には、無料でお配りしますので、お気軽に【両日ケ03】ブースまでお越しください。 人数:2-5人 価格:1500円 となっております。 ゲームマーケット2021秋<両日:11/20(土)11/21(日) ブース番号:ケ03>にて発売します! 気になっている方には取り置き予約をおすすめいたします! ▼取り置き予約フォーム https://forms.gle/EWWCEdeje5eo4guTA ゲムマ会場には行けない、という方には郵送予約も受け付けております。ゲムマ終了後すぐの配送予定です。 ▼郵送予約(ボアルネ1点)1700円(郵送費込) https://paix.booth.pm/items/1878084
- 2021/11/14 18:32
- PaixGUILD(ピースギルド)
-
-
-
-
- 【SOSPETTO】疑心の宝石商 - 胡散臭い協力者(3)
- ACT Createの紅灯無形です。 2021年秋の新作は『SOSPETTO-疑心の宝石商-』となります。 依頼人の満足する宝石セットを作るのですが思いどおりにいかないことも… それはもちろん、ライバルでもある対戦相手がいるからに他なりません。 そんな中で様々なスキルを駆使して協力や妨害をしてくれる胡散臭い協力者をご紹介していきます。 今回は『SOSPETTO-疑心の宝石商-』、つまりは今作から登場する8人をご紹介。 「芬々たる庭師 ベラトリックス」 場に並べられたカードの2か所の天地を入れ替えることができるので 深く潜ってしまったカードを浅い位置に移動することができる便利なスキルです。 しかし、天地が入れ替えるためカードの裏表も逆になるので注意が必要です。 「流々たる書家 カストル」 山札の一番下にある宝石カードの色を当てることで入手できます。 手に入れられるかどうかは運次第ですが、ゲームを有効に進めることができるでしょう。 今回のパッケージ担当ですが、一見すると和ゲーに見えてしまう不思議。 「察々たる巫女 サイフ」 全プレイヤーが宝石を1枚ずつ選択し、隣のプレイヤーに同時に渡すスキル。 自分の不要なカードを排除できるが、隣の人が必要としていたら…そんなジレンマも。 どのタイミングで使用するのが効果的かプレイヤーの手腕が問われます。 「炎々たる機械技師 カフ」 通常、場のカードを取得するとき宝石カードまでしか取得できませんが さらにその下のカードを取得できるので、取り損ねたカードを掘るのに有効です。 自分がどこまでカードを記憶しているかがカギになります。 「偶々たる幸福者 スピカ」 場の見えている宝石を1枚無条件で取得することができます。 宝石を選ぶのは次のプレイヤーですが、確実に宝石を手に入れることのできるスキルです。 幸運ばかりが舞い込むスピカらしいスキルとなっています。 「嗷々たる指揮者 エニフ」 場にあるカードを破壊してゲームから取り除く攻撃的なスキルを持つ協力者です。 スキル名称のフォントをわざわざ変える贔屓こだわりっぷり。 他プレイヤーに取られて困る宝石・協力者は事前に破壊してしまいましょう。 「皚々たる雪女 アスピティスケ」 任意の列のカードを取得することをできなくする非常にきついスキルを持つ協力者、 スキルによる交換は可能ですが無条件で取得するスピカのスキルは制限する、 一風変わった制限も持っているのが特徴です。 「怏々たる無法者 ギェナー」 無法者である通り、他プレイヤーから1枚宝石を強奪します。 しかし、一番多く持っている欲張りなプレイヤーからしか奪うことはできず、 さらには奪うカードは相手が選ぶという…強力な反面、使い勝手がかなり難しい協力者です。 「SOSPETTO-胡散臭い調剤師-」「SOSPETTO-訝しい武器職人-」「SOSPETTO-疑心の宝石商-」の キャラクターイラストはi-mixs様に描いていただいております。
- 2021/11/14 18:01
- ACT Create
-
-
-
-
- ボードゲームと謎解きが楽しめる一軒家レンタルハウス『アソビノイエ 久が原』イベント相談会
- ゲムマ2021秋のブースNo.イ12にて、BREMENGamesが運営する一軒家レンタルハウス『アソビノイエ 久が原』での各種イベント開催の相談を受け付けます 。 「ボードゲームの試遊会を開催したいのですが、できますか?」 「謎解きイベント開催したいので、相談したいです!」 「一軒家イマーシブシアターやりたいんだけど、内覧できますか?」 「マーダーミステリーを主催したのですが、相談したです!」 などなど、質問やご提案があればぜひ気軽にブースにお越しください^^
- 2021/11/14 17:42
- BREMEN Games
-
-
-
-
- 「怒れる森のクマさん」ゲームができあがるまでの話
- A teamでゲームデザインを担当しているARAOです。 今回は2021秋の新作「怒れる森のクマさん」について、デザイナーの観点から、ゲームができるまでの過程を紹介していきます。 このゲームは、クマさんの怒りを買わないように森から生還するというテーマのゲームですが、メカニクスにもこだわりのある作品です。 ■作り始めのきっかけ 誰かが終了のトリガーを引いてしまったときに、そのプレイヤーだけでなく、もう一人の誰かもペナルティーを受ける、という展開を取り入れると、面白いゲームができるのではないか、という着想からです。 いわゆる道連れってやつですね! トリガーを引いたプレイヤーは、自分の手番にアクションを行い、失敗した結果ペナルティーを受けるのに対して、もう一人のプレイヤーは偶発的に(多少は戦略でコントロールできる)ペナルティーを受ける不条理さが、パーティーゲームの盛り上がりにマッチするのではないかと考えました。 偶発的にペナルティーを受ける対象のプレイヤーは、目まぐるしく替わっていき、手元に置かれたカードを回していくことでそれを表すようにしました。 トリガーは裏向きになっているカードの中から引く形にすると、スリルや緊張感を演出できるのではと考えました。 ■フレーバー 作り始めの段階では、スパイが敵の陣地に潜入して、見つかるか見つからないか、というような世界観も検討していましたが、偶発的に起こる道連れを演出するには、怒ったクマが襲ってくる、というフレーバーの方が面白いんじゃないかと考えるようになりました。 フレーバーが思いついてからは、フレーバーに寄せていく形で、カードの効果や細かいルールを調整していきました。 AIKIDO(合気道)カードも、フレーバーに寄せた結果、生まれた効果のカードになります(現実に合気道でクマをかわすことができるかは不明ですが・・・)。 ■テストプレイ まだバランス調整をしていない荒削りなプロトタイプでも、テスターから良いフィードバックをもらえたことから、ゲームとしてのポテンシャルは、それなりにあるように感じました。 テストプレイを繰り返してく中で、新しい効果のカードや構成枚数を決定していきました。最終的なバランスは、テスターの表情やリアクションなどを見て、作者の直感で決めました。 ■アートワーク このゲームのアートワークは当然、クマさんのイラストが重要になると考えました。 アートワークを担当してくれたツカさんには「凶暴だけど、どこか憎めないような雰囲気」というオーダーを出しました。 できあがったイラストを見て、自分のイメージに合ったクマさんを見れたときは、とても嬉しかったですね。 クマさんのイラストは、多くの人にぜひ手に取って見てもらいたいところです。 ■さいごに パーティーゲームのため運の要素は強いですが、森カードのオープンの仕方などに駆け引き要素があり、どのプレイカードを出していくのかのハンドマネジメント要素も入っています。 何となくバカゲー感を出している作品ですが、遊んでみると所々に考える要素があり、1回遊んで終わりではないリプレイ性も感じてもらえるのではないかと思っています。 詳しいルールについてはPDFやプレイ動画をご覧ください! 怒れる森のクマさん ルール①PDF 怒れる森のクマさん ルール②PDF 怒れる森のクマさん ルール解説動画
- 2021/11/14 17:39
- BDS(秋葉原集会所 & りば工房)
-
-
-
-
- 実際の郵便を使って解く2人用謎解き『拝啓 一番遠くのあなたへ』
- どうも、ましかまるです。 今回は新作の『拝啓 一番遠くのあなたへ』についてご紹介します! まず、タイトルで書いた通り、この謎解きは遠隔2人用で、実際に郵便を交わすことで解き進めていきます。 エピローグを読むには、早くとも1週間ほどかかると思います。 『ゲムマで謎解きを買ったけど、1日で解き終わっちゃった…』なんて心配は不要です!! 1週間はずっとワクワクが止まらない状況。やったね! (郵便を使用せず、直接封筒を手渡しすることでも解くことは可能です。) 謎解き難易度としては、謎解き経験者推奨です。初がこれ、というのは少しオススメしません。 (販売後には、ヒントも確認できるようになっている予定ですので、パズルや閃きクイズが好きな方なら初でも。) 謎解きという性質上、中身の詳細を語ることが厳しいです。 自粛で会えていないあの人と。もっと親睦を深めたいあの人と。 ぜひ、買って挑戦してみてください! <ゲムマ2021秋での予約はこちら> 通販について:在庫確保しております。Twitterで情報公開しますので、フォローお願いします。 イラスト:あまぐ さん
- 2021/11/14 17:35
- ましかまる
-
-
-
-
- 【SOSPETTO】疑心の宝石商 - 胡散臭い協力者(2)
- ACT Createの紅灯無形です。 2021年秋の新作は『SOSPETTO-疑心の宝石商-』となります。 依頼人の満足する宝石セットを作るのですが思いどおりにいかないことも… それはもちろん、ライバルでもある対戦相手がいるからに他なりません。 そんな中で様々なスキルを駆使して協力や妨害をしてくれる胡散臭い協力者をご紹介していきます。 今回は『SOSPETTO-訝しい武器職人-』から登場している8人をご紹介。 「井々たる時計技師 ツィー」 時間を操ることのできる彼女のスキルは今回も健在です。 ほかの人が置いたワーカーを再度置きなおさせることができるのです、 しかも制約として今取得しようとしたカードを取得するようには置けないという妨害用スキルです。 「寥々たる司書 アヴィオール」 山札の中身を確認して並べ替え、山札の一番上か一番下に戻します。 デッキの確認・並び替えはどのゲームでも強力なスキルとして扱われていますね。 開発者としては使わせてもらっているフォントで「寥」の字がないので困っています。 「鏘々たる踊り子 カペラ」 弟子(ワーカー)を回収するタイミングでワーカーを回収せずにターンを終了するスキル。 つまり、次のターンはワーカーの移動ができず自分も含めて強い制限のある状態でのプレイとなります。 あなたの戦略でうまく活用してください。 「福々たる収集者 ジュバ」 場に表向きになっている宝石と手札の宝石をすべて交換するという 使うタイミングによっては非常に強い協力者となっています、交換枚数を制御できないため、 必要ない宝石カードをとる必要が出てきてしまうときもありますが…往々にして便利なスキルでしょう。 「白々たる支配人 フォーマルハウト」 弟子(ワーカー)を回収するタイミングで自分の弟子(ワーカー)は回収しないというスキル。 弟子(ワーカー)配置のルールで優先されるので他プレイヤーの行動を制限することができますし、 スキルによっても移動されないという特性上、必ずその下のカードを取得できるのが強みでしょう。 「杳々たる贋作家 ミザール」 山札の宝石を一枚、全プレイヤー共通の宝石として公開します。 ゲーム終了時に全員がその宝石を保有しているものとして扱うので 公開されたカードありきで手をそろえていくのもいいでしょう。 「戚々たる魔境 アル・スハイル・アル・ワズン」 自分の弟子(ワーカー)の交差した場所ではなく、 ほかのプレイヤーの弟子(ワーカー)が交差した場所のカードを取得することができます。 一番名前が長い協力者でもあります。 「侃々たる王女 シリウス」 常々この国は大丈夫なのかと感じますが、その王女です。 自分の弟子(ワーカー)が交差した場所ではなく、どの弟子(ワーカー)も交差していないカードを 取得することができます、選択の幅はかなり広くなることでしょう。 「SOSPETTO-胡散臭い調剤師-」「SOSPETTO-訝しい武器職人-」「SOSPETTO-疑心の宝石商-」の キャラクターイラストはi-mixs様に描いていただいております。
- 2021/11/14 17:15
- ACT Create
-
-
-
-
- 【SOSPETTO】疑心の宝石商 - 胡散臭い協力者(1)
- ACT Createの紅灯無形です。 2021年秋の新作は『SOSPETTO-疑心の宝石商-』となります。 依頼人の満足する宝石セットを作るのですが思いどおりにいかないことも… それはもちろん、ライバルでもある対戦相手がいるからに他なりません。 そんな中で様々なスキルを駆使して協力や妨害をしてくれる胡散臭い協力者をご紹介していきます。 今回は『SOSPETTO-胡散臭い調剤師-』から登場している8人をご紹介。 「永々たる吸血鬼 アルフェラッツ」 今作の彼女のスキルは非常に攻撃的になっています。 ほかのプレイヤーが所持している協力者カードを1枚問答無用で捨て札とすることができます。 使用されると面倒なことになりそうなカードを先手を打って排除できるのです。 「耽々たる医師 サビク」 作品を通じて強力なスキルを持つ彼ですが、 今作も自分の持っている宝石を場に見えている宝石と交換するという 自分の手を効率よく進めるのにもってこいの能力を持っています。 「空々たる暗殺者 ポラリス」 開発者にとてもやさしい(特段スキルの考慮をしなくてよい)彼女。 1ターンの間、協力者への依頼を封じる安定の能力となっています。 比較的1ターンの重みの強い今作では過去作に比べると強化されている印象があります。 「蝶々たる植物使い アケルナル」 こちらの記事で紹介したように、積みあがった場のカードから宝石を取得できるのは1枚だが 彼女のスキルによって、さらに深い位置にある宝石まで手に入れることができるようになる。 撮り損ねた宝石や、一気に手を進めたい場合に重宝する非常に強力な協力者だ。 「彬々たる従者 ピーコック」 他人の手札の協力者、自分の手札の協力者、そして場に並べられた協力者。 その2枚を入れ替えることができる彼女の能力は不要な協力者を押し付けたり、 他者の妨害、自分の使いたい協力者を手元に引き寄るなどオールラウンダーな働きをしてくれます。 「浪々たる探索者 クー・シー」 開発者にとてもやさしい(特段スキルの考慮をしなくてよい)彼女(2)。 次のスタートプレイヤーを自分の任意で決めることができるスキルを持っています 自分以外がスタートプレイヤーになるメリットは…? それは各プレイヤーの考え方次第です。 「陰々たる死霊使い シェダル」 弟子(ワーカー)が2人に限定される今作で、ワーカーの代わりを果たしてくれるカードです。 ワーカープレイスメントでワーカーが増えるメリットを痛感している人は多いでしょう、 単純にして強力、そんなスキルを持つ協力者です。 「爛々たる道化師 カノープス」 場に並べるカードは本来表向きですが、裏向きに並べるようにできる協力者。 それだけ戦略が練りにくくなるので一発逆転を狙ったり、先行勝ち逃げしてみたり。 開発者目線では名前欄を虹色にするひと手間が少しだけ面倒くさいキャラクターです。 「SOSPETTO-胡散臭い調剤師-」「SOSPETTO-訝しい武器職人-」「SOSPETTO-疑心の宝石商-」の キャラクターイラストはi-mixs様に描いていただいております。
- 2021/11/14 15:43
- ACT Create
-
-
-
-
- トラペーツ コツ2
- 【トラペーツ】の基本的な遊び方はこちらです。 トラペーツは、うっかりしていると相手のつながりに気が付かなかったり、自分が勝てるチャンスを見逃してしまうゲームです。 六角形であること、一度置いたタイルを回せるということが気づきにくい原因かと思われます。 それを逆手にとってチャンスを作り出すという戦法があります。 このような盤面があったとしましょう。 右側の方に、薄い色の6個の塊があり、薄い色が非常に有利になっているように見えます。 この段階で次の手番が濃い茶色の手番です。 さて、どこに置くのがいいでしょうか? 茶色のプレイヤーは、赤の矢印の部分に置きます。 ここしかないです。でないと負けてしまいます。 そしてここに置くと★のタイルが囲まれた状態になるので回します。 そうすると、4つと3つの塊に分かれていた茶色がつながり、全部で8個つながりました! このように、3~4個に分かれている塊をタイルを回転させることで一気につなげるのを目指すのは良い戦略でしょう。 勝ち筋を相手に気づかれないように置いていくのがトラペーツのコツといえるでしょう。 ゲームマーケット2021秋のお取り置き予約受け付けています(2021.11.18まで)
- 2021/11/14 14:36
- アソビツクース
-
-
-
-
- 【B03:ブックオフ】中古ボードゲームを800点以上販売!!ご利用のお客様に先着で特典あり!
- こんにちは!ブックオフです。 初めてのゲームマーケット出展で、スタッフ一同とても楽しみにしています。 皆さまよろしくお願いいたします! エリア【B03】で中古・新品ボードゲームの販売や買取をさせていただくのですが、今回は中古ボードゲーム販売のご案内です。 ゲームマーケット2021秋のために数か月前から名古屋エリアのブックオフ店舗を中心にボードゲームの買取を強化していまして、当日に中古販売用で持ち込むボードゲームの数が800点を超えてまいりました! そして、まだまだ買取は増えています。なので1,000点以上の中古ボードゲームを持っていけるかも!?楽しみにお待ちくださいませ♪ こちらとか(画像をクリックすると拡大されます) こちらとか こちらとか ※各写真のボードゲームは現在店頭販売していますので、一部イベント前に売れてしまう可能性もございますが、ご了承くださいませ メジャーなタイトルもたくさんありますし、もしかしたらレアなボードゲームが見つかるかも!? 1日目の土曜日はもちろん、2日目の日曜日用にも売れ筋商品は確保しておきまして、イベント開催中も定期的に棚を補充して『見てるだけでも楽しいボードゲーム棚』にしたいと思っています。 そしてなんと!中古・新品問わずボードゲームを購入くださったお客様には「ブックオフオリジナルボードゲーム『あるじゃん!』」または「ブックオフオリジナルよむよむ君ミープル3個セット」をプレゼントしています。 ※プレゼントは販売・買取(予約含む)合わせて先着300名(両日で計600名)となります ブックオフブース【B03】へ足をお運びいただけることを楽しみにお待ちしております!! なお、お支払い方法は「現金のみ」となっております。申し訳ありませんが、ご了承ください。 またブース内の混雑や密を避けるため、販売・買取含め多数のお客様にお越しいただいた際には、入場制限や行列整理をさせていただく場合もございます。感染症対策ならびに、安心・安全にゲームマーケット2021秋をお楽しみいただくため、皆さまのご協力どうぞよろしくお願いいたします。 最後に余談ですが、実はブックオフは愛知県にボードゲームカフェを3店舗出店しています。 ボードゲームも多数販売しておりますので、お近くにいらした際はぜひご来店くださいませ♪ 栄スカイル店 長久手グリーンロード店 248号西友岡崎店 ※ボドゲーマ様のWEBサイトにリンクさせていただいております
- 2021/11/14 13:48
- ブックオフ(BOOKOFF)
-
-
-
-
- <ゲムマ2021新作>正体隠匿×都市伝説!「択ミ怪談」で最後のテストプレイをしました!
- はじめまして、もしくはお久しぶりです!オビモイのイシゲです。 ゲムマ、もう次の土曜日ですね! ギリギリですが自分達も最後のテストプレイを終え、ついに説明書の内容が固まりました。。 なので「どんな調整をしていたのか〜なんで選んだのか」 みたいな話を今回はブログに書こうかなと思っています! 〜〜〜〜〜【ゲーム紹介のコーナー】〜〜〜〜〜 ゲムマ2021新作、ホラー×正体隠匿 の「択ミ怪談」をぜひよろしくお願いします! プレイ簡単×大人数OKなのでゲーム会などで遊んでいただけると嬉しいです! 20日(土)タ23ブースにて、2,000円で頒布を予定しております。 取り置きフォームもありますのでぜひ!ゲムマ終了後には通販も予定しております。 ▼取り置きフォーム https://forms.gle/zF9t1GAbnNRKHBRZ6 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 □■□■□■【ここから本題】■□■□■□ 本題です。 こんなギリギリになってまでテストプレイで決め直したい部分はどこだったのか?なぜ?という部分を書いていきます。 まずゲームフローをまとめたのでこちらご覧いただければと思います。 これの赤い文字で書かれている「今回のターン中にかかる呪い(デバフ)を非公開で渡す。」の タイミングはここで良いのか、が今回ポイントとなりました。 <テストプレイ前の課題> タイミングに関して出た案をまず説明すると、下記2点があります。 1_記載のゲームフロー通りのタイミングでデバフを渡す 2_ゲームパートAの正解・不正解の判定で、不正解が出た場合渡す 2が新しく提案されたものになるのですが、背景としては以下となります。 ●いきなりデバフを受けるよりも間違えたらデバフの方がプレイに納得感があるのではないか? ●シチュエーションのカードを渡す時に一緒に渡すとなると、一回にやる事が多いのではないか? ゲーム中、全員が同じ事をやっていればまだ良いのですが、一人だけやる場合はプレイしている際の実感が変わってきそうだったり その間待たせている他のプレイヤーが暇になったりが懸念点でした。 また、納得感のないゲームには集中しづらいかなと思うのでテストが必要と判断しました。 <テストプレイをしてみて> 結論から話すと1のタイミングの方が面白いと判断しました。 実際に1と2のパターンでテストプレイをしてみての気付きは下記になります。 ●1のパターンでもそこまで納得しない感覚はない ●2のパターンだと怪談側のプレイヤーができる選択肢が減り、面白くなくかつゲームバランスが崩れる ●2のパターンだと純粋にデバフを忘れる 定性的なものばかりで恐縮ですが、特に怪談側の選択肢が減って弱くなるのは大きい課題で 純粋に考えられる事が減って面白くない(前提としてシステムを多く載積していないため)上に 怪談側は他に味方がいない事から負けた時に悲しくなりやすい=強めの調整をしてあげたい と思いました。 そのため、 ●タイミングとしては1を採用 ●デバフを捲るのは 役割:怪談のプレイヤーではなく、怪談から指定されたプレイヤー で決定しました。 またデバフの内容でしっかりゲームの進行が変わったので、デバフは非公開にしておく必要を改めて確認でき それに伴って「受けたデバフはゲーム終了時まで手元に裏側で置いておく」と整ったのも良かったです。 (3人でテストプレイしたのですが、内二人はカード内容知ってい他のに関わらず楽しく遊べたので、これは結構良いのではないかな?!と思っています。。!) □■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□ というわけで 無事に最後のテストプレイも終え、現在説明書を作成中です! テストプレイ後の評価をどうするかだったり、そのためにどういう風に気をつけてテストプレイしているかだったりは 個人的にすごく気になるので、皆さんのもお伺いできれば幸いです! 今回のゲムマ新作の「択ミ怪談」は20日土曜のター23ブースにて2,000円にて頒布予定です。 当日はぜひお会いできることを楽しみにしています! 取り置きフォーム&通販告知フォームもありますので、こちらもぜひチェックいただければ幸いです! https://forms.gle/zF9t1GAbnNRKHBRZ6 それではまた! P.S Twitterで主に情報発信をしています! ゲームの質問なども大丈夫ですのでぜひフォローしていただければ幸いです! ▼Twitter @obimoi_game
- 2021/11/14 12:34
- オビモイ
-