検索結果を
件ずつ表示しています

「 コンセプトと考案者」@1ヶ月で大学生がボドゲ作ってみた
2023/4/8 18:32
ブログ

「 コンセプトと考案者」@1ヶ月で大学生がボドゲ作ってみた

 

お疲れ様です。たかのです。


さて、私はインターネットの醜い人の争いが大好きです。

2ch(現5ch)のノリですね。


我々が作るゲームはそんな私をメインターゲットとして、私に似た人間に刺さるものを作ろうとしています。


そして今回はVtuberというテーマでゲームを制作していくこととなりました。


キラキラしたの世界では視聴者に媚びへつらいつつ
では同業者同士で市場の取り合いにシノギを削っている。

そんな世界感が表現できたらいいな、と思っています。


さて私はゲームシステムに「Vtuber」のガワを被せる作業をしています。


生身の人間に被せてこんだけバズれるんだから、ゲームでもうまくいくのかしらと思ったり。

 

ただ、「ワーカープレイスメント」というゲームシステムを元に拡大再生産というテーマをかかげゲームを作っていたつもりですが


...まだまだ未熟だなと。


私がボドゲに精通していないのが大きな要因であるので、アナログゲームが得意なメンバーと話し合って調整していきます。


はてさてどうなることやら


残り1ヶ月(実際は1ヶ月もないですが)なんとか完成させますので、どうぞよろしくお願いします。


 

 

たかのちゃんありがとうございました。

皆さんが求めてる情報になったのでは無いでしょうか?

 

ではまた明日よる7時にお会いしましょう!

普通遅れてますが💦

苦手
2023/4/8 17:48
ブログ

苦手

優柔不断で考えることが苦手な、138ゲームスのヒロくんです。

皆さんは苦手なことはありますか?

 

僕は重ゲーが苦手です。(決して嫌いな訳ではありません)

 

サイズやバラージなど、長考してはブーイングを浴びています。

 

たまーーーに勝てることもあるのですが、そうなると原因が実力以外のところにあるのでは?と議論される始末です。笑

 

 

前回、周りに「決めてもらうこと」が幸せな場合もあると書きました。

日本人の場合はそういう人が多いのかもしれません。

 

 

こんな実験があったそうです。

白紙の表に「自分で決めたいこと」を、裏には「誰かに決めて欲しいこと」を書き出します。

これをアメリカ人と日本人で行ったところ、アメリカ人の表面は決めたいことで埋め尽くされ、日本人は裏面が表面の2倍書き込まれたそうです。

 

 

人生は選択の連続。

自分に合った方法を選んでいけたらいいですね。

 

 

僕たちは現在新しいゲームを制作しています。

今回はパーティーゲーム!

ある種の表現力がものをいうゲームです。

どんなゲームになるか楽しみです。

 

 

昨年発売した「国ため!!」は政治の選挙戦が舞台となっています。

ドMな方やトリックテイキング好きの方には是非遊んで頂けたら嬉しいです。

 

簡単なルール説明はこちらの公式ホームページから↓↓

https://event.webolha.com/138games/kunitame/

 

 

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

「お金の話になると人はちょっと辛くなる。」@ゲムマ初出展体験記
2023/4/8 17:22
ブログ

「お金の話になると人はちょっと辛くなる。」@ゲムマ初出展体験記

<昨日までのあらすじ>

 

 ボドゲをつくる者、紙とペンは常に持っていなければならない。

 ゲームマーケットまでおよそ一ヶ月。初出展、初制作のボードゲームは完成するのか。

 それなりに進んできて不安は薄れてきたところ。

 もっとも危ない、油断の時期。

 

————————————————————————

 

 大阪という小旅行を楽しんでいる今、実際に手を動かすことは難しい。

 こういう時こそ現状を整理する時間だと思い、改めてボドゲを制作するコストについて考えてみた。

 

 全く何も知らない当初は、綺麗な箱、ちゃんとしたカードを印刷して、1000円〜2000円くらいで売れたらいいな。そんなことを思っていた。とはいえ、費用のことを考えずにゲームを作っていたこともあり実際に試算してみると、4000円で売っても元が取れないことが分かった。

 赤字でも良いじゃないかと考えていたが、4000円で元が取れないものを2000円で売るのはお財布へのダメージが甚大であり、かつ売れたとしても数個が良いところだと思うと在庫を抱える勇気がなかった。

 

 そんな中で、品質を落としつつ、誰もが手に取りやすい価格で販売する案が出た。具体的にいえばしっかりしたカード印刷ではなくラクスルなど大手の印刷会社がやってくれる名刺印刷を利用しようというもの。

 100枚の名刺を500円で刷ることができる。(しかも3日後くらいには届く)

 当初の計算では、諸々合わせて原価500円で提供ができそうだ。とシミュレーションをしていた。学生時代の自分としてもこの価格で販売されていたらありがたいと思うだろう。

 

 

 さて、それから時は流れた。現在かかっている費用をご覧いただく。

 

項目

費用(だいたい)

ゲムマ出展料(一般試遊なし、入場証1枚追加)

13000円

カード印刷費(100枚×60種+説明書)×2ゲーム分

64000円

スリーブ

20000円

パッケージ(100個×2ゲーム分)

80000円

諸経費

10000円

人件費

0円

 計、187000円(1個当たり原価:935円)

 

 

 

 ・・・ふーん・・・。

 

 

 どうしてこうなったのか、経緯を振り返ってみる。

 正直なところ、カード代まではよかった。

 

 まずスリーブである。

 普通の名刺だとどうにもプレイがしづらいし、多分繰り返し遊ぶことができない。

 そのため必須だと判断した。大変だったのは、名刺サイズのスリーブがあまりないということ。

 

 柔らかい安いものと、少し硬めのお高いやつで比較をしたが、柔らかいものでは快適なプレイに耐えなかった。

 さらには、安定供給されていないこともネックである。

 Amazonで10000枚分をまとめて購入したのだが、それでまとめて購入できるものは売り切れてしまい、途端にバラ売りのスリーブの値段が高騰したのだ。そういう何かシステムなのか…?

 そんなこんなで品質と流通量に悩まされるのが一点。

 

 そして、パッケージだ。一度制作したことがある人であれば、もっと安くできるだろ。単価400円は高くないか。と思うのだと思う。スリーブの話でも言えるのだが、ここもこだわってしまった。

 500円だとしてもある程度の金額で売るのであれば満足感のある仕上げにしたい。(別に利益を取りたいわけでもないし)また、当初キャラメル箱と呼ばれるモノで想定していたのだがいかんせんカードの枚数が多く、取り出す時のストレスが尋常じゃなく感じられた。

 これではゲームが嫌いになってしまう。

 

 ちなみに、そもそも100個×2ゲームも作る必要があるのか、という意見に対してだがまず、ラクスルの名刺印刷が100枚単位であることが1つ。そしてパッケージについて50個と100個で見積もりを取ったのだが100個の方が単価が安いため結局のところ総費用があまり変わらなかった。だからこそ、無駄をなくすという観点でも100セットゲームを作る方針は変わらない。

 

 納期も近い、とにかく完成させねばと思った時、予算について注意をしてくれる人、もしくは注意をする気持ちを持たないとこういうことになってしまう。特に会社員の方は思い当たる節がないだろうか。プロジェクトが進むにつれ実現することを重視するあまり、当初の予算とはかけ離れた金額になっているようなことが。

 何をやってんだ?と会社に対して呆れていたことと全く同じことをしてしまった。

 

 

 

 

 これを書いている今、単価の高さに驚いている最中である。

 今更単価を下げる努力もできない。

 色々考えることはある。人に届けるためにまず、どんなゲームが作れるのか下調べしないといけなかったのではないか。赤字のものを売り続けたら継続した創作活動ができないのではないか。など。

 全てその通りではあるが、一方でそんなことを気にしていたらゲームを創ることすらできなかっただろうな。というのが個人的な感想である。

 実現性は、働いてお金を稼ぐことで担保するしかない。

 

 

 

 働きたくないと嘆きながら、趣味のために働く。今日もわいはuoonと叫ぶ。

 

 続く。

【~4/16】アーティストグッズ受注生産 缶バッジ、アクリルスタンド - モンスロートインヴァルプルギス、コティングリーフェアリーズ
2023/4/8 10:18
ブログ

【~4/16】アーティストグッズ受注生産 缶バッジ、アクリルスタンド - モンスロートインヴァルプルギス、コティングリーフェアリーズ

受注生産になりますが、新作ゲームに合わせて、アクリルスタンドを作成します。
ともにゲームでも使用できます。(ちょっと大きいかもですが)

生産の都合上、締め切りが4/16とかなり早めですが、ご興味ありましたら、よろしくお願いします。

モンスロートインヴァルプルギス

アクリルスタンド: 1,000円/個
高さ80mmと割と大きいです。ゲームとしては「ラウンドマーカー」として使用できます。

 -強欲の堕天使
 -ヴァンパイア (3種の集合イラスト)
 -ドラゴン
 -マイコニドの繁栄

 

缶バッジ: 2個セット400円

 -マイコニドの菌床
 -フユーレー

 

 

コティングリーフェアリーズ

アクリルスタンド: 3個セット2,000円
高さ60mmで、実際に入っていた紙コマより若干大きくなります。ゲームとしては、妖精コマの代わりとして使用できます。

 

また、本体も同時に販売しています。
予備パーツから作成したため、いずれも紙コマは付属しません。

現在、ジャンク品のみ残っています。(5人までなら通常通り遊べます。)

 

 

予約受付中です。
ゲムマ受け取りのほか、大阪で開催されるボドゲフリマinなかもず、そのあとに大阪で開催される「つながりはボードゲーム展」での受け取りも可能です。

ぜひよろしくお願いします。

 

通販はこちら。

『とりとり』のご紹介
2023/4/8 1:04
ブログ

『とりとり』のご紹介

こんばんは、ΦΙΛΙΑΣです! 深夜ですがブログを更新しますよ!!

 

まだブログに慣れていなくて何から書けばいいのか分かりませんが、とりあえず作品紹介をしようと思います。

 

新クトゥルフ神話TRPGシナリオ集『とりとり』

 

はい! シナリオ本です!! CoC7版シナリオが2本収録される予定です。

2本とも3人向けシティシナリオで、とある郊外の鳥途村を舞台としています。

鳥途村っていったい何? 神話的事象って惹き合いますよね。鳥途村はそんな場所です。

 

『霊屋の梟は何処に飛び立つ』

〈あらすじ〉

ゴールデンウィーク、友人同士で集まった探索者たち。いつものように会話しているうちに1人の携帯にメールが届く。探索者たちは身に覚えがなく、奇妙な文体のメールを不審に思うかもしれない。メールに込められた謎を解き、向かった先で待ち受けている者とは……?

 

こちらのシナリオはそこはかとなく理系の気配を感じます。ボイセ3時間程度なので、気軽に遊んでいただけると思います。実はこっそりクトゥルフ神話以外の要素も入っているので(お?)と思う人もいるかもしれません。作者の趣味です。もちろんCoCとしてだけでも充分に楽しめるシナリオです!

 

『夏の帰路にはふりむいて』

〈あらすじ〉

夏の暑さを忌々しく思いながら、探索者は学校で夏休みの補習を受けていた。教師の話に一応は耳を傾けながら何気なく教室の窓の外を見たその時、空に稲光が走った。探索者はその光景を見てしまった。黒い、黒い切れ目のようななにかから出た、轟々と、これでもかと空に亀裂を走らせる雷がまるで、狙っていたかのように大口を開けて、同級生のあの子に落ちたのを。

 

こちらはボイセ6時間程度の濃厚なシナリオです。探索者のみなさんに青春を体験してほしいというテーマで制作しています。メインヒロインとなるNPCのナミちゃんが可愛いので見てください!

(他のキャラクターの立ち絵はまだできていません……)

 

今回はここまでです! ほんっとうに簡単な説明しかできませんでしたが、『とりとり』に少しでも興味を持っていただけたでしょうか。

次回はボードゲームの紹介をしたいと思います。

ご意見ご質問等ありましたら、Twitter(@PhiliAS1834349)までご連絡ください。私はいつでもTwitterに張り付いているのでお返事できると思います。(上連雀)

ゲムマ2023春新作『Who Is AI?』に関するツイートまとめ
2023/4/7 23:25
ブログ

ゲムマ2023春新作『Who Is AI?』に関するツイートまとめ

こちらの記事では、ゲムマ2023春新作『Who Is AI?』に関するツイートをまとめていきます。

引きたくないヤバいカード3選
2023/4/7 22:09
ブログ

こんばんは!

ねこ逃げ製作委員会 の 小針ちゅーた です!!

 

今日は、

「引きたくないヤバいカード3選」

をご紹介します✨

(今回もカードが多いのでツイート埋め込みします)

 

全部子猫達がびっくりしちゃうカードですが

猫さんが傷つかない世界軸なので、

・花火→猫さんには当たりません

・火事→コンロ台だけしか被害のないボヤです

・地震→震度1

程度の被害しかありません!!

 

住人も怪我人は出ていないのでご安心ください🐱

 

 

HardethtLife(ハーデストライフ):町・港(修理)
2023/4/7 22:07
ブログ

HardethtLife(ハーデストライフ):町・港(修理)

町と港で出来る事(修理)の動画をUPしました。
使用続けても切れ味不変の包丁なんてないですよね?
そう、現実と同じでこの世界でも修理は重要です。
しかも武器の切れ味が段階的に落ちたりもします。
防具に関しては致命傷にもなりえるかも!?

「キャラデザ大公開スペシャル」@1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた
2023/4/7 21:15
ブログ

「キャラデザ大公開スペシャル」@1ヶ月で大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた

 

⚔️ゼンカイの冒険⚔️

ゲームをテストプレイした後
これからやることを協議し、お互いの認識をすり合わせて作業効率upを図りました。


お疲れ様です‼️
まだバイト中の主です!
サボるために現在考案途中のキャラを勝手に出します‼️‼️‼️‼️‼️
すみません‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

第一のキャラ!

メイドです‼️

個人的には中華メイドが好きですね笑

この子好み‼️ってのがありましたら教えてください🙇‍♀️

つぎはギャル作家です‼️

いいですねぇ、、

王道の金髪ギャルが好みの人が多いでしょうか?

個人的には金髪ちゃんの構図で青髪ちゃんのデザインがいいですね😤

次です!

ムチムチOL‼️

これは王道で好きな方が多いんじゃないでしょうか❓

それでは、ご賞味あれ‼️

悩殺ボデーですね笑

これは自分的には上一択です‼️‼️‼️‼️

もう脳死で書いてるのは自分でもわかってます😭😭😭

皆様の好みを教えてください‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

今バイト終わりました(2023/04/07 23:01:59)

一旦ここで閉じたいと思います笑

次はもう少し細かく描きます笑

それと、更新時間を19時に早めたいと思います‼️

ということでまた明日のよる7時に会いましょう‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

おやすみなざい

Vol.10 料理カードのご紹介 (5/5)
2023/4/7 18:59
ブログ

Vol.10 料理カードのご紹介 (5/5)

こんにちは、EMPLAY です。

 

取ると気まずい最後の一つ

(通称:エンリョのかたまり) を

避けながら、

お酒や料理を楽しむゲーム、

「エンリョのかたまり」を制作中です。

 

 

遊び方の紹介記事はこちら → 【LINK
遊び方の紹介動画はこちら → 【LINK

 

前回に引き続き

メニューをひとつずつ、ご紹介しています。

 

なんと今日はラストです!

 

締めといえば・・・

あのメニューです!

 

締めはピザになりました!

 

締めはそれぞれ、

好きなメニュー案がたくさんありました。

お茶漬けやおにぎり、

チャーハンなど。

 

 

その中でいちばん、

エンリョのかたまりが

発生しやすそうな、

ピザを今回は選定しています。

 

そんな大人気メニューを、

素敵な配色のカードに

仕上げていただきました!
 

 

ぜひ沢山取ってあげてください。

 

 

ぜひ沢山遊んでいただけると嬉しいです!

 

STRIVE in the SQUARES
2023/4/7 18:23
ブログ

STRIVE in the SQUARES

ゲームの概要

交互に手番を繰り返し勝利を掴め! 中央列に自分の駒を3つ置ければ勝利!

ストライブ・イン・ザ・スクエアーズは2人対戦のボードゲーム!
盤上の駒を互いに動かして、中央ラインを半分以上制圧すれば勝利となります。
相手の一手を読み切って思考のバトルに勝利せよ!
それぞれのキャラクターに特殊なスキルがあり、移動の代わりに能力を使用できます!
巧みに使いこなすことが勝利の鍵です!

「作りたい“想い”は強いんだけど…」@ゲムマ初出展体験記
2023/4/7 18:10
ブログ

「作りたい“想い”は強いんだけど…」@ゲムマ初出展体験記

<昨日までのあらすじ>

 パッケージのサイズも決まり、印刷会社様が試作を始めてくれている。カードのデザインも概ねできてきて、カードも試作品申し込みが済んだ。おお。なんか順調な気がしてきている。

 当然、多くのサークルは今やってんの…遅くね?と不安や苛立ちを感じるかもしれない日々ではあるが、順調みを感じているので是非今日たまたまブログを開いてくれたあなたには是非当日ブースを見ていただきたい。

—————————————————

 

 土日は前々より旅行の計画を立てており、東京から大阪へと向かっている。

 早々と退社し、新幹線に乗る。

 とはいえ、ボドゲ制作は一日として無駄にできないスケジュール。

 鞄には何も書かれていない白いカードを大量に忍ばせていた。

 

 

 弊サークルは2つのゲームを出す予定である。

 1つが『イキナリクライマックス』。カードゲームのアニメは熱い展開をよく見る。それに憧れてトレーディングカードゲームを始めてみるのだが、考えることが多かったり、プレイ仲間がいなかったり、いても相手とレベルが合わないと良い戦いにならなかったり。

 思ったより障壁が多い。

 

 でも、面白い。

 あのカードさえくれば逆転ができる…!そんな9回裏3点ビハインドからの満塁ホームランの気持ちよさ。その瞬間に、あのカードゲームの主人公が勝利した瞬間を自分と重ねるのである。

 

 そんなアニメのカードゲームの試合を手軽に体験して盛り上がるを実現するのが『イキナリクライマックス』。

 旅行先、宿についてダラっとしている中、大仰なゲームを広げるのは忍びない。でもボドゲがしたい。そんな時、ちょっと元気そうな1人を誘って見てほしい。このゲームが作り出すのはカードゲームのアニメの世界。見ている周りの人も興味を持ってくれるだろう。そんな使い方をしたくて作った。

 

 さて、もう一方がまだできていない。

 タイトルは『定時なので帰ります』。刺激的な発言を飛ばす「ゆとり新人社員」(ゆとりって死語だろうか。自分もゆとり世代なのでお許しを。)と、理不尽にも聞こえる指導をしてくる「パワハラみのある上司」この2人にプレイヤーがなりきりレスバトルをする。

 普段の辛い上司の発言や、心にくる部下の発言を笑い飛ばそう。というもの。

 

 システムが何も決まっていないのである。

 だからこそ、カバンには大量の白いカードを忍ばせてきた。

 

 新幹線に乗り込み早速カードをテーブルに広げる。

 …ペンがない。

 …これじゃカードが作れない。

 

 頭の中でゲームを考えることにした。

 uoonが初めて創るボードゲーム2つ。

 共通するテーマは「セリフを楽しむ」こと。

 そんなセリフを楽しみつつ、何度もやりたくなるようなゲームを。

 

 新大阪まであと1時間。

 

 

 続く。

 

 

《予約はじめました!》お手軽れんさゲーム『チルドれんさ』
2023/4/7 17:25
ブログ

《予約はじめました!》お手軽れんさゲーム『チルドれんさ』

皆さんこんにちは!
ゲームマーケット2023春『土曜 シ-44』で出展予定のコロコロマテリアルです!

 

ゲームマーケット2022秋に発売した準新作『チルドれんさ』の取り置き予約を開始しました!

子供たちが「 体験 」をすると『 思い出 『 できること が増えていく…

スチームパンクな世界観と子供たちの旅をテーマにした“拡大再生産系”のゲームになります。
詳しく知りたい方は下のリンクよりご確認下さい!

​​

 

▼詳細はこちらでチェック!

ゲムマ2022新作『チルドれんさ』ゲーム紹介ページ

 

 

 

 

今回は ゲムマ価格2,000円 で販売予定!

 

 

更に、今回も予約特典として

『ラウンドカウンター』 が付属します!


(回すとカチッとはまります)

 

 

当日、ブースにも置いておきますので、お手に取って試してみてください♪

皆さん是非よろしくお願いします!

 

 

▼ご予約はこちらから‼

『チルドれんさ』予約ページはこちら

【両日ス45・猫の手を借りろ】メンバー紹介⑥
2023/4/7 11:33
ブログ

【両日ス45・猫の手を借りろ】メンバー紹介⑥

こんにちは!

ゲームマーケット2023春【両日・ス45】にて出展する、おもちゃ箱@療育ゲーム制作部です!

 

 

今日もメンバー紹介をしていこうと思います!

メンバー紹介6人目は…!

 

 

■名前

みく

 

■所属(2023年3月現在)

おもちゃ箱 本社

 

■私の説明書

療育ゲーム制作部の中で唯一の女性!そして身長が高い!176cmあります!ゲムマでやたらと身長が高い女性がいたら、それはきっと私…笑

制作部の中の制作を担当しつつ、SNSやブログ等も基本的にはみくが動かしています(*'ω'*)

 

■お客様へメッセージ

気軽に話しかけてください!色々な方とお喋りするのが大好きです!!

ゲームに関しては初心者なので、沢山教えてください(/・ω・)/


 

メンバー紹介は以上です!!

 

そして、あともう1人!

会社の役員が参加しています!

 

7人で沢山の想いを込めて作り上げたゲーム【猫の手を借りろ】

是非お手に取って、遊んでみてくださいね(#^.^#)

 

――――――――――――――――――――

◆ご予約はこちらから

https://forms.gle/sDzgkeRqtREFkNTA8

↑ページ内の詳細を必ずご確認ください!

――――――――――――――――――――

2023春新作 Trick o’ Roof (トリコルーフ)  パッケージに居るおじさん2人の紹介
2023/4/7 0:32
ブログ

2023春新作 Trick o’ Roof (トリコルーフ)  パッケージに居るおじさん2人の紹介

パッケージについてその②

今回の新作のパッケージには、2人のおじさんが描かれています。

「おじさんがパッケージにいるゲームは外れない」という半ば冗談のような通説がまかり通るくらい、パッケージにおじさんが描かれたゲームが数多くあります。

パッケージイラストを描いて下さったみのすみすさんに無理を言って登場させてもらったおじさんたちには、ゲームには全く関係の無い、ちょっとした設定があります。

おじさん2人の立ち絵と共にご紹介させていただき、Trick o’ Roofのパッケージを好きになって頂けたら幸いです。

◆神経質な役人
フィリッポ・セッコ
52才、妻子あり。
白髪交じりの髪を綺麗に撫でつけるのが毎朝の日課。
毎朝鏡を占領することを妻や娘から非難されており、下請けの職人に嫌味をこぼしてはガス抜きする痩せぎすの男。
出世レースを外れ、日々をつつがなく過ごしてきたが、突然降って湧いた大きな事業のポストに思わず飛びついた。
あまり口をきいてくれない娘や、しわの増えてきた妻へ旅行でもプレゼントしてやろうと奮起するも、朝令暮改の新市長の指示に困惑気味。
ただし、職人には舐められてはいけないので高圧的に、声高に屋根の塗り替えを命じている。

 

◆職人のおじさん
フェデリコ・ヴィーノ
46才、妻あり、子供なし。
ぽこんと前に突き出たおなかは20代の頃から諦めている。
夫婦仲は良好なものの、お酒の量をちくちく指摘されるのが嬉しくもあり、鬱陶しくもあり、なところ。
若くして親方から独立したが、人気の職人にはなれず、時折元の親方のところで頭を下げて仕事を回してもらうことも。
最近、見習いの少年を雇い入れることができたので、そろそろ大きく評判を上げる仕事をしたいと意気込んでいる。

2023春新作 Trick o’ Roof (トリコルーフ) コンポーネント紹介その①
2023/4/7 0:18
ブログ

2023春新作 Trick o’ Roof (トリコルーフ) コンポーネント紹介その①

 

コンポーネント紹介その① メインシート

ゲーム中、赤、青、黄色のクリアチップが載るメインシートです。色とりどりの屋根が美しい背景はみのすみす様作です。

クリアチップを置くマスの外側には、DTPをお願いしているナカタヒサ様に街灯や猫をあしらって頂きました。

プレイヤーはクリアチップや後日公開する依頼カードを確認しつつ、このメインシートとにらめっこすることになります。

裏面にはマス等の要素を載せない、みのすみす様のイラストがそのまま印刷されるので、プレイ後にゆっくりとご覧ください。

「見た目を決めるということ -完結編-」@ゲムマ初出展体験記
2023/4/6 23:54
ブログ

「見た目を決めるということ -完結編-」@ゲムマ初出展体験記

<昨日までのあらすじ>

 ゲームを入れる箱、パッケージを発注する際にはなるべく内容物を現実で用意してテストすることが必要だと学んだ。更に言えば、サイズも指定するのではなくこのサイズのものを入れるんですが…と印刷会社様に相談するとアドバイスをくれる。
 まだ完成した箱と出会っていないので何とも言えないが、これが正解なんだと思う。試作が届く日が楽しみになった。

----------------------------------------

 パッケージはサイズが決まると、試作品作成のフェーズへと移る。実際にそのサイズで良いか確認した上で本注文に入れるというわけだ。ありがたい。
 また、サイズ決定してから箱の形に合わせた入稿用データ(このデータにワイらが好きに絵を描くと、そのまま印刷してくれる。みたいなデータ。)を印刷会社様が作ってくれる。ある程度パッケージのデザインイメージはあるため、締め切りはタイトではあるがその入稿用データが届くまでは他の作業に時間を割くことができる。

 以前に、こちらのデザイン案を上げたら多くの人からアドバイスをいただいた。

 

 

 

 その後とても悩んだ。というのもどの意見を採用するかといった話ではない。どのアドバイスも自分にはない観点であり、uoonとしてどう答えるか。デザインにどんな意味を持たせるかの設計にとても悩んだ。
 ものすごく難しそうな言葉をたった今使ったが、デザインするにあたって大して何も考えていなかったので、ちゃんと頭を使った上で、いかに自分の好きな見た目に寄せるか考えました。という感じ。
 なんかそれでも言葉にすると難しい。

 やったことは、ずっと文字の配置とかを色々試してみて、好き!ってなるまで繰り返した。そんな感じ。

 ワイは絵が描けないのだが、何か絵も載せたいなと下記の剣を作ってみたりもした。
 なんとも言えなくてすぐに没にした。

 

 

 して、下記の3案が出来上がった。

 


 細かい調整はするかもしれないが、基本的にはここから選んでいくつもりである。
 ゲームの内容を知らなければ評価できるものではないと思うが、何か最初の4案とは違う空気をまとっているようにも思える。

 ワイ君、“““成長”””してしまったのかもしれない。

 デザイン案にアドバイスをいただく中で、実際に印刷するうえで注意しなければいけない点も多く伺った。ここで語ることはしないが、ワイの結論としては今すぐテストデータを作って印刷会社に出してみようということ。
 幸い名刺サイズのカード。ラクスルは一番安いプランでも3営業日で名刺を印刷して届けてくれる。
 (下記はラクスルの注文サイト。形になっていく感じがしてテンションが上がった。)

 


 そろそろ、宣伝のためにも説明書を作るべきなのだ。
 うん、わかってるよ、でも今日はもう……寝たい。

 続く。

【アップグレードキット】ニュートン用本棚駒
2023/4/6 21:47
ブログ

【アップグレードキット】ニュートン用本棚駒

おはようございます、徹夜朗読会です。

ゲームマーケットで頒布するニュートン用の本棚駒を紹介いたします。
ニュートンはシモーネ・ルチアーニ氏のハンドマネジメントゲーム(?)です。
このゲームの主な得点源は本棚を埋めることとなっており、この本棚タイルは非常に注目される要素です。

そこで、この本棚タイルのアップグレードを作成いたしました。

 

一歩進んでペイントするとこんな感じ

ニュートンの時代背景は17世紀なので古書っぽい雰囲気でブラウンの装丁に薄汚れた感じを目指しました。

ブラウンベースに黄土色でウォッシングをかけ、その上から白+少量の黄色でドライブラシをかけております。
最後に一応本と本の間に黒で墨入れをしております。写真だとわからないですが、墨入れをすると確実に立体感が強調されます。


4人分48駒で1,800円を予定しております。
●予約フォームはこちら
https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6

未プレイの方はぜひこの機会にプレイしてみては?
さぁ、君も右側の本棚をこの本たちで彩ろう!

「足りないものが多すぎる」@1ヶ月で大学生がボドゲ作ってみた。、
2023/4/6 20:59
ブログ

「足りないものが多すぎる」@1ヶ月で大学生がボドゲ作ってみた。、

 

皆さんお疲れ様です‼️
ゲームマーケットまであと40日切りましたね
本日会議があったのですが、活動方針として決まったことをご報告しようと思います。

会議は9時からの予定でしたがメンバー全員が集まったのは12時頃でした笑💦

朝にはみんな弱いですね笑


まず1つ目‼️

イラスト担のけんけんがイラストをこだわる癖を取り払い、まずはアイデアとしてのイラストを量産すること、目標は32枚のキャラデザですね。

こだわることはいい事なのですが、いきなり清書を提出しようとするあまり、量が欲しい広報担当の主(ぬん)からすれば情報が足りなさすぎる。ということになります。

そこをラフとしてキャラデザを提出してもらうということに決まりました。
頑張ることのタイミングが違うと噛み合わないも野田ということがわかりました。

チームワークの大事さが身に沁みてわかりました

2つ目は、コンセプトや世界観担当のたっかーちゃんが広報もサブとして担当することになりました‼️

メインの主(ぬん)よりも考案者のたっかーちゃんの方が細かなところまで想いを伝えることができると判断しました!

ブログはぬんが続けるつもりですが、今後ゲームに関しての熱意と情熱をこめた回を想定していますが、そちらはたっかーちゃん👧🏻にお願いしたいと思いますのでどうか読んで貰えると助かります‼️

たっかーちゃんは多忙なのでブログではなくTwitterメインで想いを存分に語って頂こうと思います❕

そして、ゲームはVチューバーをモチーフとしたどす黒いゲームとなる予定です。
また変わるかもしれませんが💦
近日中に確定させて多くの情報を発信していきたいと思います🫶

また明日のよる9時にお会いしましょう。


To be continued...

4/6は「白い日」
2023/4/6 20:03
ブログ

こんばんは!

ねこ逃げ製作委員会 の 小針ちゅーた です!!

 

本日4/6は語呂合わせで「白い日」だそうです✨

 

という事で……

白猫ファミリーさんをご紹介します🐱

(複数画像を添付出来ない様なのでツイート埋め込みします)

 

7世帯(親猫1・子猫3)いるので、

またの機会に他の子も少しずつご紹介いたしますね!!

 

COC7版シナリオ集頒布【日シ40】
2023/4/6 19:53
ブログ

COC7版シナリオ集頒布【日シ40】

お初お目にかかります。
TRPGサークル 青色回遊魚(あおいろかいゆうぎょ)と申します。
文章を書く方・みながわ と 絵を描く方・リュア で
TRPGのシナリオ制作を楽しんでいます🐟

初参加のゲームマーケット2023春で頒布するシナリオ本と、
委託販売を行うゲームについてご紹介いたします!

 

■新クトゥルフ神話TRPG シナリオ集
 『夢にまで見た夢』 2,000円

・収録シナリオ
『And in case I don't see ya,』クローズド/1~2PL/1~2時間
『作り話を偲んで』クローズド/1~3PL/7~8時間
『アンチ・ネバーランド』島シティ/3PL以上/10~20時間
※B5/全94ページ
※発行部数が少数のため、SPLL対象外です。

「夢」にまつわるシナリオを集めました!
さまざまな夢のお話をお楽しみください。
こちらは日曜日にお受け取りの取り置き予約も承っております。
発行部数が少ないため、ご興味ある方はぜひともご予約をお願いいたします~!

 

ウミガメレストラン 1,500円


■ウミガメレストラン2 1,500円

充実の水平思考ゲームが楽しめる2作品、ゆるボドゲGAMESさんの委託販売です!

 

ラインナップは以上です。
当日お目にかかれることを楽しみにしております🐟🐟

【ス02】 「満月花闘」ゲムマ2023春の予約受付開始いたしました!
2023/4/6 18:40
ブログ

【ス02】 「満月花闘」ゲムマ2023春の予約受付開始いたしました!

Olin Studioです。

ゲムマでの取り置き予約を開始いたしました。
販売するゲームは

A. 満月花闘 - 長花札(新作): 2,500円 (80個限定)
B. メタルケース (Metal Case) : 1,000円 (80個限定)
C. ナスカ (NAZCA)  : 2,000円 (10個限定)
D. グリルホリック(GrillHolic) : 2,000円 (10個限定)

となっております。

 A-Bをセットでお買い上げいただくと事前予約者限定の特典として500円引きとなります。(3,500円->3,000円)

韓国から直接持っていくので数量に限りがあります。
安定的に手に入れたい方は下記の予約リンクからご予約ください!

◆満月花闘 - 長花札https://gamemarket.jp/game/180722
◆ナスカ (NAZCA)https://gamemarket.jp/game/180714
◆グリルホリック(GrillHolic)https://gamemarket.jp/game/140661


◆予約フォーム : https://t.co/Lq8ZRzHgOZ

では、よろしくお願いいたします。

【ごらく趣造:ス60】BITTAKE ビットテイク ルールPDF
2023/4/6 17:51
ブログ

【ごらく趣造:ス60】BITTAKE ビットテイク ルールPDF

ごらく趣造、新作ゲーム「BITTAKE ビットテイク」のルールシートです。

Goraku Shuzo's new game "BITTAKE" rule sheet.

 

 

ブログ記事にて、詳しい遊び方を載せておりますので合わせてチェックしてください。

トリテを知ってる人向け

トリテを知らない人向け

 

予約はこちらから是非!

https://docs.google.com/forms/d/1o7GzbieAGH4adoMxw7dBW9QUyI1Xmt0Sm-jDkIQ3DuQ/edit

 

【4/23(日)】ゲームマーケット2023春向け新作ゲーム体験会実施のお知らせ
2023/4/6 17:20
ブログ

【4/23(日)】ゲームマーケット2023春向け新作ゲーム体験会実施のお知らせ

こんにちは、株式会社ディー・オーです。

再三のお知らせとなり恐縮ですが、
募集ページの内容を変更しましたのでご連絡いたします。

 

ゲムマの3週前となる4月23日(日)に
『ゲームマーケット2023春の新作ゲームを事前に体験する会』を開催します!

 

いろんなサークル様の新作ゲーム情報が公開される季節ですが

宣伝する方も目当てのゲームを探す方も大変!

という思いを少しでも減らしたく、

事前に新作ゲームを遊んでもらって出来るだけたくさんの人に知ってもらう場を作らせていただきました。

遊んでもらった人達にはなるべく感想をSNS等に挙げてもらい、
さらに多くの人に知ってもらえるような催しを目指します。

 

以前まで『1サークル1名様まで』と制限しておりましたが、

「1人だとつらい」
「他のゲームを遊んでいる間に自分のゲームが回せない」

といったご意見をいただきましたので
このたび上記制限を撤廃いたしました。

それにより、プレイヤー募集とサークル募集で分けていたTwiplaのページを統合いたしました。

 

サークル参加者も、出展をしないプレイヤー参加者もご自由に参加いただけます。

 

詳細は下記の Twipla ページを参照してください。

▼【4/23(日)】ゲームマーケット2023春新作ゲーム体験会
https://twipla.jp/events/552669

 

 

【開催情報】

■日時
2023年4月23日(日)13:00~18:00

■会場
コミュニティプラザ一之江 集会室第1・2

交通アクセス:
都営新宿線「一之江駅(環七口)」徒歩1分

会場URL:
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e031/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_plaza_ichinoe/index.html

■参加費
500円

■定員
24名

 

ご不明な点・ご要望がありましたら

株式会社ディー・オー公式Twitter( https://twitter.com/D_O_PR )

にリプライをお送りください。

 

以上、よろしくお願いいたします。

【ごらく趣造:ス60】コルドロン15~魔女の大釜~ 第二版 変更点
2023/4/6 17:20
ブログ

【ごらく趣造:ス60】コルドロン15~魔女の大釜~ 第二版 変更点

「コルドロン15~魔女の大釜~」は2021年秋のゲームマーケットで販売したカードゲームです。

有難いことに好評いただき長らく売り切れておりましたが、今回のゲムマ春にて新作に合わせて第二版を出させて頂きます。

 

今回の増版に伴い、ルールのアップデートと新しく「大釜カード」を1枚追加してあります。

第二版のルールシートと大釜カードは単体では頒布致しませんので、以下のPDFデータをダウンロードして頂き、個人で印刷して頂ければ幸いです。

 

"Cauldron 15 - Witches' Cauldron" is a card game that we sold at the Fall 2021 Game Market.

Thankfully, the game was well received and sold out for a long time, but we will be releasing a second edition at this year's Game Market Spring in conjunction with the new release.


We have updated the rules and added a new "Cauldron Card" to this new edition.

The rule sheet and cauldron card for the second edition will not be distributed separately, so please download the PDF data below and print them out individually.

 

 

 

新作と合わせて予約も受付中です。委託も予定していますのでお好きな方で是非。

We are also accepting reservations along with new works. We are also planning to consign the work, so please come and see us at your favorite place.

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnCQs_rG3VtHJif9VOK3LDOh831xpo1baMwNtwZoBqq2ZTmg/viewform

 

■第二版の変更点

手札を出しながらカードの数字を合計する部分に変更があります。

4~5人プレイ時は初版と変わらず、カードの合計が15未満か、丁度か、それ以上になるかで獲得するカードが変わります。

2~3人プレイ時はこのカードの合計が12になります。

少人数で遊ぶ時はカードの枚数が少ない分、バーストする確率が引くかったのを、大釜の容量を減らすことでプレイ人数が少なくても遜色ないゲームプレイが楽しめると思います。

 

「大釜カード」はこの値を分かりやすくするために加えてあります。表面が4~5人用の15の容量、裏面が2~3人用の12の容量になります。

ゲームを遊ぶ際には、テーブルの中央にこのカードを置き、大釜に見立てて遊んで下さい。

 

素材を5種類すべて揃えた時のセットボーナスの表記を分かりやすくしてあります。

初版の方では、「5種類揃えた時点で1枚捨てる」とも取れる表記だったものを、ゲーム終了時にまとめてセットボーナスの効果を確認するように変更しました。

基本的には修正版のルールさえあれば初版をお持ちの方でも変わらず遊べますので、是非上記のPDFをダウンロードして頂ければと思います。

 

■Changes in the second edition

There are changes in the part of the game where the numbers of cards are added up while playing a hand.

When 4-5 players play, the cards are the same as in the first edition, and the cards you get depend on whether the total of the cards is less than, exactly, or greater than 15.

When 2-3 players play, this card total is 12.

When playing with a small number of players, the probability of bursting the cauldron was pulled due to the small number of cards, but by reducing the capacity of the cauldron, you can enjoy a comparable game play even with a smaller number of players.


The "cauldron cards" are added to make this value easier to understand. The front side has a capacity of 15 for 4-5 players and the back side has a capacity of 12 for 2-3 players.

When playing the game, place this card in the center of the table and play as if it were a cauldron.


The set bonus for having all five types of materials is clearly indicated.

In the first edition, the notation could be taken as "discard one card when you have all five types of materials," but we have changed it to confirm the effect of the set bonus collectively at the end of the game.

Basically, as long as you have the modified version of the rules, you can still play the game as if you have the first edition, so please download the PDF file above.

 

初めまして、tasu gamesです。
2023/4/6 15:13
ブログ

初めまして、tasu gamesです。

 

初めまして、tasu gamesの白田と申します!

この度はゲムマに初参加させていただきます。ボードゲーム自体も初作成です。

今回はFairy of Perfumeというボードゲームを作成いたしました。

本物のガラス瓶を使用した、デッキビルディングならぬパックビルディングならぬボトルビルディング(造語)ゲームです。

中身が見えるのでデッキ構築が苦手な方でも楽しめるゲームとなっています。

もちろん、ゲーマーの方にも満足していただけるようなゲームになっと自負しております。

 また、このゲームはkickstarterで資金を集めたものとなっております。

右も左もわからないままkickstarterを敢行したのですが、大変ありがたいことにたくさんのバッカーの方に支援していただき、なんとか形に

することができました!バッカーの皆様、この節は誠にありがとうございました!

たくさんのバッカーの皆様のおかげで、持っているだけで所持欲が満たされる素敵なゲームになりました。この素敵なゲームをたくさんの方に遊んでいただきたい気持ちでいっぱいです。

 

現在プロジェクトは終了しておりますが、以下URLからプロジェクトページをご覧いただけます。

 

▼kickstarterページ▼

http://kck.st/3k5eQIn

 

また、最新情報などはTwitterが一番早く知ることができますので、もし当ゲームにご興味を持って頂けた方がおりましたら当サークルアカウントのフォローも何卒よろしくお願いいたします。

 

▼Twitterアカウント▼

https://twitter.com/s_pacapaca

 

至らぬところがたくさんあるかと思いますが、精一杯頑張りますので何卒よろしくお願いいたします!(白田)

 

プロレスが好きなあなたへ『メガボルテージプロレスリング』のご紹介
2023/4/6 11:57
ブログ

プロレスが好きなあなたへ『メガボルテージプロレスリング』のご紹介

メガボルテージプロレスリングはプロレスラーとなって

タッグマッチや3WEYマッチを楽しむことができるカードゲームです。

手番でやることは『パス』か『技を受ける』かの2択。

最初に手札を使い切ったプレイヤーの勝利!!

といった、非常にシンプルなルールでプロレスの試合を体感することができます。

 

ゲームの最大の特徴は、観客のボルテージを可視化した『ボルテージポイント』。

試合中に『受け』が行われることで観客のボルテージはヒートアップしていきます。

もしもボルテージポイントが十分でなければ、あなたの必殺技は認められないのです。

『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は

プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円

5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。

ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式)

詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能

取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ

HardethtLife(ハーデストライフ):町・港(宿泊)
2023/4/6 11:33
ブログ

HardethtLife(ハーデストライフ):町・港(宿泊)

HardethtLife(ハーデストライフ)
町と港で出来る事(宿泊)の動画をUPしました。
宿泊すれば全回復って、そんな事旅先ではないですよね?
このゲームも同じです。
どれだけ回復するかは時の運。
日々の生活に押しつぶされずに目的を達成しましょう!

商品不良のお詫びと交換対応のお知らせ
2023/4/6 10:44
ブログ

お客様各位

ボードゲーム「ぼくらのうみ」 不良品交換のお知らせとお詫び

平素より弊社商品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
この度、2022年に発売したボードゲーム「ぼくらのうみ」に於いて、一部商品の不良の発生が判明いたしました。

商品名:ぼくらのうみ
不良内容:外箱・カードの初期汚れ及び初期傷
 

つきましては、該当商品の交換対応をさせて頂きます。
お手元に該当商品がございましたら、下記または製品説明書裏面記載のサポート窓口まで、交換が必要な内容物をご記載の上ご連絡をお願いいたします。
ご連絡を頂き次第、ご提示頂いた内容物の良品をお送りさせていただきます。

ご購入いただきましたお客様には多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後このような事態が再び発生することの無いよう十分に注意し、品質管理体制の強化に努めてまいります。

 

【株式会社月島ファクトリー サポート窓口】

Mail:support@moonisland.jp

※お手数ではございますが、お客様のご住所、ご氏名、お電話番号をメールに記載の上ご連絡頂きますようお願いいたします。

 

2023年4月6日 株式会社月島ファクトリー

カードゲーム「あのねじつは」のお話(7)さらなるあそびかた
2023/4/6 8:50
ブログ

カードゲーム「あのねじつは」のお話(7)さらなるあそびかた

こんにちは。
株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。
場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。

◆カードゲーム「あのねじつは」のお話(7)さらなるあそびかた

さらなるあそびかたのnote記事を公開しました。

さらなるあそびかたの、その先へ

きっと、私自身もまだ知らない「あのねじつは」があると思っています。

多くの方に遊んでいただくことで、それに出会うのが今からとても楽しみです。

どうぞ末永く「あのねじつは」をお楽しみください!

 

◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら

皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。

 

◆Webサイト