-
-

-
- トリックオアトリート Halloween Diceのご紹介
- 31日はトリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)でお馴染みのハロウィンです♪ 日本ではコスプレ祭りとして浸透していますが 元々は秋の収穫祝いや悪霊を追い払う意味があったようです。^^; ドラタコではお菓子の変わりに渡す事ができる Q-WORKSHOPのハロウィンダイス&バッグをご用意。 商品構成は カボチャが可愛い6面ダイス×5個とダイスバッグ1袋 ダイスバッグ容量には余裕があるため、空いたスペースにアメを入れることも出来ます。 ハロウィン【ブラック&オレンジ 6面ダイス×5個+ダイスバッグセット】Dice+Dicebag Q-WORKSHOP ドラタコ
- 2017/10/21 19:20
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-

-
- グラギャモンのルール
- 少し早めですが、『グラギャモン』の説明書を公開いたします。 バックギャモンのルールはネットでいっぱい公開されているから、 テキストや動画の好きなヤツを見て遊んでねッ!! ・・・と、書くだけなら楽なんですが、そうもいきませんねw バックギャモンの専門用語を盛り込みながら、 なるべく初心者にも読みやすいよう工夫したつもりです。 文字数もなるべく削りたかったのですが、 説明画像なんかも盛り込んだら、 それなりのボリュームになっちゃいましたね。 B5サイズ両面、四つ折りになります。 まだ印刷入稿前ですので、気になる点があればご指摘ください。 10月21日:みなさまからいただいた、わかりにくい点を修正いたしました。 ハートマークの画像掲載/誤字修正/文言修正 引き続きよろしくお願いいたします!
- 2017/10/21 18:17
- ハッピーゲームズ
-
-
-

-
- 真言カルタ~私の推仏その1
- 真言カルタは、私の趣味の一つである「寺社仏閣めぐり」から生まれたカルタです。 詠まれた「仏画」をただ取るだけの簡単なゲームですが 仏名は一切書いていないのでどうも「できない」「難しい」との声がテストプレイで聞かれました。 「仏像の見分け方」は一般教養と思っていたのですが、どうも私の勘違いということがわかりました。 そこで真言カルタの宣伝も兼ねて「仏像の見分け方講座」を記しておきます。 ■如意輪観音 テストプレイで人気の高かった「如意輪観音」です。 イケメンですね なんとなく「余裕で満ち溢れたオシャレな大学生」みたいな雰囲気があって私はすきです。 特等としては名前のとおり、珠(如意宝珠)と輪っか(宝輪)を持っており、 頬に手を当て、片膝を立てている姿が独特です。 ちなみに珠は「願いを叶えるアイテム」、輪っかは「煩悩を断ち切る武器」らしいです 願わくは珠の方だけを使ってほしいですね
- 2017/10/21 18:12
- さくらっこ商会
-
-
-

-
- 【土曜G080】ブースの場所と試遊特典の無料ゲーム頒布のご案内
- 12月2日(土)参加のB-Proです!ブースの場所と出展作品を試遊してくれた方に先着で頒布する無料ゲームをご案内します! 【ブースの場所】 ブース番号はG080、3つあるGブロック真ん中の(ほぼ)角となっています! ブースに掲示する「B-Pro」のロゴを目印に是非お越しください! 【無料頒布ゲーム】 出展作品の「BigDream」と「にゃんけん」を試遊してくれた方、お買い上げいただいた方には、先着順で「SAIバトラーCat's」「けいまむすめ」のどちらかを無料で頒布します!100均の材料などでサクッと作ってますので、簡易包装となりますがご容赦ください。 ・SAIバトラーCat's(ゲームデザイン:おさげ) 猫が空き地でゴロゴロ取っ組み合うイメージのゲームです(笑) ダイスを使うのにダイスを振らない!?ダイスがコマの2人対戦ゲーム! PSの名作ゲーム「XI」の要領でダイスを動かし、相手猫(ダイス)に隣接させます。 上の面の値が相手より大きければ撃破!切り札もうまく使って戦況を有利に進めよう! ダイス4つ付きです。 ・けいまむすめ(ゲームデザイン:らい) 開発中の記事はこちら。 将棋の「桂馬」の動きだけで戦う対戦ゲームです!にゃんけんのキャラクターが出張します! 盤面に落ちている勝利点チップを集めます。集めた勝利点の合計が高い人が勝ちです。 ワープと盤面に落ちているアイテムをうまく使って、相手を牽制しよう! 2人〜4人まで遊べます。ちなみに4人で遊ぶとかなりカオスになります(笑) どちらも10個程度用意する予定です。無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。 ・サークル紹介 ・ブース地図と試遊特典 ・ゲーム紹介
- 2017/10/21 16:35
- B-Pro
-
-
-

-
- 配置(土曜H100)が決まりました!
- どうも皆様はじめまして、符亀と申します。 昨日配置の発表があったわけですが、今回我々は、1日目(土曜日)の「H100」に配置されました。 このようなイベントには初参加ですので、どんなところに割り振られるかには正直不安もあったのですが、なんと番号が切りよく100番に! 美しく覚えやすい番号に、とてもうれしく思っています。 Hに配置されたご近所様も、人狼やTRPG、グッズなど、実にバラエティに富んだ方々で… ん?ということはここ、「その他」島なのでは… ん?でも私のゲームは純粋な2人用のカードゲームで… ん? …ん??? い、1日目はH100にて、皆様をお待ちしております!!
- 2017/10/21 14:52
- 符亀
-
-
-

-
- ボブジテン拡張について
- おはようございますヽ(´・∀・`)ノ 秋のゲームマーケットでは 2017ゲームマーケットの二次審査通過作品、『ボブジテン』に加えて、 単体でも遊べる拡張版『ボブジテンその2』及び『わたしのボブジテン』を頒布致します。 『ボブジテンその2』では、ボブジテンをプレイした方にはお馴染みのトニー、、、 ではなく、新たな友人、デイヴが登場。 こちらは『ボブジテン』の拡張版となります。 自分でお題を選びたい! 『ボブジテン』はお題が簡単すぎる! ゲームのタイトルやアニメの名前をお題にしたい! そんな方には『わたしのボブジテン』 『わたしのボブジテン』は、お題を好きに書くことができ、 自分だけの『ボブジテン』を作ることができます! こちらはゲームマーケット限定となっております。 日本語大好きなボブは、勉強しているうちに、 多くの外来語が日本語には訳されず、カタカナ語として定着していることに気が付きました。 〔チョコレート〕と辞書で調べてみても、 ’カカオ’や’バター’や’ココア’というカタカナ語で説明をされていて、なんだかなぁと思ったボブ。 『だったらカタカナ語を日本語だけで説明する辞典を自分で作ろう!』 『ボブジテン』とは、 ボブと一緒に、ボブジテンを完成させていくゲームです。 どうぞよろしくお願いいたします(o゚з゚o)
- 2017/10/21 9:18
- TUKAPON
-
-
-

-
- オスおらオフ会王、震災島だすぞぃ
- .( 'Ф`'Ф` ) ('.∴;)(,,)(:∴`.) .|.∵){ー-}(∵| .ヽ.___./オスおらオフ会王ッ 12/2(土)の1日だけの出展なるでな 今回出すのは前回引き続いての 第1次大戦の陰惨なる塹壕での白兵戦を積木で表現したったカードプロット式立体チェス 毒ガス塹壕戰をさらに遊びやすく最新改良版に http://gamemarket.jp/game/%e6%af%92%e3%82%ac%e3%82%b9%e5%a1%b9%e5%a3%95%e6%88%b0%e6%96%b0%e7%89%88%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab/ そして、今回初出展の震災島!これまた積木で震災見舞われた沈みゆく島を表現したった、生存競争なる多人数立体アブストラクト http://gamemarket.jp/game/%e9%9c%87%e7%81%bd%e5%b3%b6%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e4%bb%ae/ そして夏に作ったばかりの、これまた積木つかった城をミニカーをおはじきしたって特攻、積木をカタパルトでぶちかましたり輪ゴム鉄砲で狙い撃ちしたったりする攻城戦、覇汰羅苦狗瑠魔! このみっつだすでなぁ どれも限定2個くらいしか作れんと思う どれも積木つかうだで、震災島があれば、毒ガス塹壕戰や覇汰羅苦狗瑠魔は追加セット(駒とカードやらミニカーとか)を購入すれば遊べる とゆうよな方式にしよぉかなと(セットで買うと安くなる的な)
- 2017/10/21 9:03
- オフ会王('φ`{-}'∮`)
-
-
-

-
- 【すぱすぱ】アクションについて
- 「SPA SPA~エージェントVSエージェント」 人数 2人専用 時間 50分程度 広さ 800mm*600mmあれば十分 ルール アクションポイント制のボードゲーム 価格 イベント頒布価格 4500円 ゲームの目的 SPA SPA~エージェントVSエージェント~はエージェントになって、研究所に隠されたアイテムを 制限時間内に見つけ出し、脱出するゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ↑↑↑をクリックです。 アクションの説明 このゲームは、アクションポイント(以下AP)制のゲームです。 ターン開始時3AP持っています。APを使い以下の行動をとることができます。 基本的な行動「移動」「待機」「装備」「拾得」「捜索」は1APで行えます。 「移動」は一部屋分移動します。 「待機」は何もしません。 「装備」は装備カードを手札から装備欄にセットします。 「拾得」は落下カードを手札に加えます。 「捜索」は部屋の中を捜索します。 特殊な行動「戦闘」「支援要求」は2AP必要です。 「戦闘」は他のエージェントと同じ部屋にいるときのみ行動できます。 「支援要求」は工作カードを1枚引くことができます。 工作カードを使用する「工作実行」は0APで行えます。 手元にある工作カードはAPを消費しないで、使うことができます。 これらを駆使して、相手を出し抜きアイテムを集めて、脱出します。 制限時間内に脱出できないと研究所にガーディアンにつかまってしまいます。 あなたは相手を出し抜いて脱出することができるでしょうか? ルールの紹介動画がありますので、そちらを確認してもらった方がわかりやすいかもしれません。 少し複雑に感じますが、遊んでみると思っていたより簡単に思えると思います。 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26162431[/nicodo] 10月~11月にカフェ&ゲームバーことぶきで開催される予定のイベントです。 是非遊びに来てください。 10/22(日) TRPGゲーム会 10/29(日) 82BGさんご来店! ハイエスト体験会 11/12(日) シュレーディンガーゲームズご来店! スターライトステージ体験会 11/19(日) TRPGゲーム会 11/26(日) ゲームマーケット頒布品中心ゲーム会 イベントの参加申し込みは以下のフォームからどうぞ https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
- 2017/10/21 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-

-
- TDS ゲムマ秋の取り置き予約はじめました
- ゲームマーケット2017秋、サークルTDSは12月2日(土)のみの出展となります。 ブース番号は【H006】になります。当日、よろしければぜひおいで頂ければ幸いです。 今後、頒布物等の詳しい情報はツイッターが最も早く公開されると思われますので、よろしければフォロー頂くかリストにでも 追加して頂ければ、当サークルの最新の情報が早くお伝えできるかと存じます。 → twitterID : @NanaTuchi さて、ゲームマーケット2017秋に向けて、TDSの頒布物について取り置き予約を始めさせて頂きました。 TDS取り置き予約フォーム 今回はゲームマーケット2017春、新作評価アンケートで24位に入選させて頂きました「楽園の方舟」の再頒布および、秋の新作となる「楽園の方舟・小拡張」をぜひとも皆さまに手に取って頂きたく考え、予約特典をご用意させて頂いております。 普通にお求め頂くより多少お安く入手できますので、この機会にぜひともご予約頂ければ幸いです。 それぞれの作品の詳細に関しましては、ゲームマーケット公式ブログのゲーム紹介からご覧ください(以下にリンクをご用意しておきます) http://gamemarket.jp/game/%E6%A5%BD%E5%9C%92%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F/ http://gamemarket.jp/game/%E6%A5%BD%E5%9C%92%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F%E3%83%BB%E5%B0%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5/ また、それ以外にも軽く遊べるゲーム2種類+拡張1つについても、3種類まとめてご予約を頂けると500円ほどお安くお求めいただけます。 よろしければこちらも見て頂き、ご利用頂ければと思います。 http://gamemarket.jp/game/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4/ http://gamemarket.jp/game/%E7%8B%90%E7%8B%97%E7%8B%B8%E5%A4%AA%E9%99%BD/ いずれも自信をもって送り出せる品物ばかりです。ぜひともそれぞれの楽しさを実感して頂きたいと考えています。 今後とも当サークルをよろしくお願いいたします。
- 2017/10/21 1:23
- TDS
-
-
-

-
- ゲーム『七味ならべ』ができるまで【3辛:あえなく没になった案】
- おおよその完成が見えてきたところで他の遊び方を模索しようということになり、 いろいろとアイデアを出し合っていたときのことである。 またもやSoMayが斜め上のアイデアを出してきた。 「ダブルスはどうだろう?」 「お前は何を言ってるんだ?」 思い返せばこのころは迷走期だった。 特に記憶に残るのがダブルスだったというだけで 二人して箸にも棒にも掛からぬアイデアを出し合っていたと思う。 ダブルスでやるということはパートナーをカバーできるという ことだが、具体的にどうすればカバーになるのか? パートナーの出したカードも覚えておかなくちゃいけないのか? 互いが干渉するときに混乱しないように手順を決めなくてはいけないが、 具体的にどう知ればいいのか? 競技にするにはプレイヤーが4人必要だが、そんな人数がこのゲームで集まるのか? などなど問題にぶち当たり残念ながらダブルスのルールは日の目を見ることはなかった。 とはいえ個人的には結構真剣に考えた没ルールでもある。 なぜなら他のゲームにはない要素だと思ったからだ。 作られないことにはそれなりの理由があるわけだけどね・・・。 ←前 次→
- 2017/10/20 18:52
- Jugglers☆Party
-
-
-

-
- 【漫画のトーナメント編を読み合うゲーム】クレジット
- 架空の少年マンガ『ブックメイカーズ』 いろいろあった。本当にいろいろあって、物語は最終章! 作中の人気キャラクター全員が集うトーナメント編が今始まる!! プレイヤーはマンガ『ブックメイカーズ』の読者。 “読者アンケート”を送りつける事でマンガの展開を操り、 推しキャラを勝ち進ませ トーナメント表から優勝者を予想し 試合の勝者を読み当てる!! 新感覚バトル漫画トーナメント編ボードゲーム 予定を変えて、 ゲームデザインに関して、 お世話になっている方へのお礼としてクレジットを。 ■キャラクターデザイン:ナンキダイ ■コンポーネントデザイン:山崎すはま ■外箱 説明書デザイン:ナカタヨウコ ■タイトルロゴデザイン:ぎゅんぶく屋 ■先読みマーカーデザイン:保田琳 ■協力 江神号 佐藤雄介 エミユウスケ 酒井りゅうのすけ イイダテツヤ 大田悠介 大田健介 翔 よし くま ささたる あいこ 高坂はしやん アンリ タコ JIN O女史 清香 ISA 鷹海和秀 レイ オフ会王 mor! 天空薙 エル 中村泰之 ハシビロ 西山 大塚 大川 (順不同敬称略) イエローサブマリン秋葉原RPGショップ様 リトルケイブ様 秋葉原卓ゲー部様 ゲームカフェぶんぶん様 遊んでいただいた方皆様 Twitterのアンケートに答えていただいている皆様 ありがとうございます! とにかくいろんな人に頼りまくってなんとかなっています。 (順不同)と書きましたが、 基本的に“ふわっとした状態で遊んでいただいた順”です。 どのくらいふわっとしているかと言いますと、 全員カードイラストはいらすやの物で遊んでいただいてます。 全員です。 お名前がわかる方できる限り書こうと思いましたが、 今年の2月からテストプレイしていまして、 抜けがありましたら大変申し訳ないです。 今後ともよろしくお願い致します。 前回はこちらです
- 2017/10/20 12:25
- 大塚 健吾
-
-
-

-
- つみきメイズ、チェックメイズ、新作などの予約受付
- 2017秋は土日の両日で出展しますが、ゲームを6種類出す関係などで、 どのゲームも数がめちゃ少ないです。(1種類1日10個くらい・・・) ご予約は以下にて受けたまわります。 ゲームマーケット2017秋 出展ゲーム 予約受付 http://dicekingchess.doorblog.jp/archives/52287415.html 出展ゲームは以下の6つ。3つの新作、準新作と旧作が3個 今回は4つの迷路ゲームを出展しますよっ! 新作 Enigma Maze エニグマメイズ 迷路シリーズ第4弾 【コリドール】×【ロンポス】+【チェックメイズ】 コリドール的な悩ましさ、ロンポス的な難解さ、チェックメイズ的なダイナミックさ、 その3つの味を楽しめます。(ゴキュリッ!) プレー人数:2人 プレー時間:5~15分(短時間でも濃厚テイスト!) https://www.youtube.com/watch?v=8a36HmaxWuc&t=1s 新作 Table Hanabi テーブル花火~卓上のスターマイン~ 打ち上げ花火のように、大きく七色に広がる 繊細かつダイナミックなバランスゲーム 【グラグラ感】+【クルクル感?】+【スルスル感?】 =指先が超プルップルッ! ゲーム性のない、ただのバランスゲームですが、 繊細さなどのバランス性はたっぷりあります。 プレー人数:1~5人(1~2人推奨) プレー時間:1~20分 新作 Dice Maze サイコロ迷路 迷路シリーズ第3弾 【サイコロパズル】×【迷路】+【チェス】 旧作のダイスキングチェスが迷路ゲームになった、ようなゲームです。 ダイスキングチェス7×7も遊べます。 プレー人数:2人 プレー時間:1~20分 https://www.youtube.com/watch?v=xYr90645tC8 準新作 Tumiki Maze つみきメイズ ~積木迷路ゲーム~ 迷路シリーズ第2弾 「三世代が笑って遊べる木のおもちゃ全国公募」入賞作 【つみき】×【立体迷路ゲーム】×【バランスゲーム】 置き方の自由度が高く、色々と考える積みゲームです。 ルールは超シンプルですが、積み方は超複雑です。 プレー人数:2人 プレー時間:1~15分 旧作 チェックメイズ改 迷路シリーズ第1弾 【ソーマキューブ】×【立体迷路】 立体パズル性と戦略性、積み木感覚と迷路感覚を楽しめます。 プレー人数:2人 プレー時間:1~15分 https://www.youtube.com/watch?v=BnNml6RpbTA&t=41s 旧作 カラオケチェス&古今東西チェス 歌ってプレーするチェス型ゲームです。 マスの中にある言葉を歌うと、駒がそのマスの中に移動できます。 きっと、その時にピッタリの曲があります。 歌のレパートリーを駆使して、自分の駒をどんどん進めましょう♪ プレー人数:2人 プレー時間:15分程度 領布価格:1,000円
- 2017/10/20 10:04
- 正崇 渡邊
-
-
-

-
- 10/29ゲームデザイナーさんと遊ぶ「HIGHEST」体験会
- ことぶきに新鋭ゲームデザイナー「82BG」の意欲作、「HIGHEST」がやってくる! 「会社説明会」と称して体験イベントを開催します! 初めての方向けのミニ大会の開催、 および「遊んでみたけどドコで買えるの?」って方向けの即売会も行います! ぜひ、ご参加ください! ===開催概要=== 場所:Cafe&GameBarことぶき 日時:10/29(日)14:00~17:00 事前予約:予約推奨(当日参加可能) 参加料金:無料(ワンオーダー制) イベントの申し込みは以下のフォームからどうぞ https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/ 10月~11月にことぶきで開催されるイベントは以下の通りです。 10/22(日)ことぶきでTRPGゲーム会 10/29(日)82BG様ご来店!「ハイエスト」体験イベント 11/12(日)シュレーディンガーゲームズ様ご来店!「スターライトステージ」体験会 11/19(日)ことぶきでTRPGゲーム会 11/26(日)ゲームマーケット頒布品中心ゲーム会 ことぶきでは、デザイナーさんと遊ぶゲーム体験会を企画しております。 もし自分のゲームの体験会もやってみたいというデザイナーさんがいらっしゃいましたら、 お気軽にお声掛けください。
- 2017/10/20 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-

-
- 人狼バトルロワイヤル!!私が楽しいと感じなきゃ販売NG Σ(・ω・ノ)ノ!審査はめっちゃ厳しく!テストプレイなう~(*'ω'*)
- 次の日仕事でも、深夜2時までテストプレイ!! まじで、友達に感謝感激のテストプレイ会♪♪♪ 出来上がりまでの状態をプレイしてくれるって超→貴重☆彡 しかも、それに付き合ってくれるメンバー、皆優しすぎです❤ 前回のゴッタニカフェの反省会を踏まえて、少しルールを変更!! (過去のテストプレイ会はこちら) でもって、20分コースで、アイテムを持った状態でやるぞ~~( *´艸`)って、 トライしてみたのっ!! 4日目の夜まで準備からのっ、5日目にバトル勃発コースでやったら!! まじ、超→つまんなーーーーーーい(/ω\) 本当、ルールをちょこっといじっただけで、 ガラリとゲームの雰囲気って変わるんですよ♪♪ こんなに、ヤバいつまんなくなるの!?ってぐらいね・・・・ でも、ってことは、ちょこっといじっただけで、 超絶楽しくなるってコトもおきちゃう訳で、( *´艸`) とにかく、楽しく、めっちゃ盛り上がるルールを試行錯誤中♪ 結果、めっちゃ削った(笑) 前回紹介した、三匹ブタ(子ブタじゃなくなってるよ)なんて、 今回のゲムマ秋のキャラ選考に落ちました(/ω\) 人狼を退治した事を証明したい彼らっ!! レンガの家で勝利を治めたのに、嘘をついていると思われて。 誰からも信じられない彼らは、今回その事を証明すべく人狼と争う予定 だったんだけど。今回は無理ーーー!!と制作者の判断でキャラ落ちしました。 ごめんね。 でね、いっぱいやりたい事がありすぎて、シンプルになるように削っていこう♪ ってなって、色んなカードを削除して、準備期間の4日間もなくした結果・・・・ まじ、超→楽しいぃ~~☆彡 お前、精神安定しろよーって突っ込まれるぐらい。 めっちゃ、ふてくされ状態からの、一気に急激に楽しみの世界へ突入!! まじで、ルールの細部まで、ちゃんとこだわって調整する事、 超→大事ぃ~(*'ω'*) 狂人になった私は、ANOTHERチームを見つけ、チームで勝利をするのか、 もしくは、一番最初に死ねば、チーム関係ない単独の勝利が得られます!! 結果、一番最初に死んだから私、勝っちゃった( *´艸`) 夜のターンは、無作為に人狼にやられる感じが、たまらなくバランスいい!! ゲムマ秋ご期待下さいませ(*'ω'*) ☆お知らせ☆ Truth UnTruths(トゥルー・アントゥルース) ゲムマ秋にてリニューアル販売予定 ゲームの概要はこちら 楽カフェ・ゲームズ http://gamemarket.jp/booth/gm2020/ ↑過去のブログ見れるよ~~(*’ω’*)
- 2017/10/20 1:35
- 楽カフェゲームズ 楽カフェゲームズ
-
-
-

-
- クラウドファンディング成功してました
- お久しぶりです。ダークじゅんいちです。 8月ごろ、クラウドファウンディングを企画しました。 実は8月30日の段階でとっくに成功に終わったのですが、 肝心のこちらのページで事後報告を忘れる大ポカをやらかしてしまいました。大変申し訳ありません。 今回クラウドファンディング成功で作られる作品は、以前ゲムマで発表したゲームの 1(処女作)と2(続編)が同時に手に入るパッケージとなっております。 その分値段も倍の2000円となる予定ですが、決して損はしない内容とさせていただいております。 ゲムマ秋会場が初お披露目となる予定ですので、興味のある方は是非見に来てください。 それでは本日はこの辺りで。 10/20 ダークじゅんいち
- 2017/10/20 1:05
- しめりけ
-
-
-

-
- 「DEKITA!-デキタ!-」タイルの置き方
- 「DEKITA!」はタイルを設置して、与えられたお題カードを完成させるゲームです。 今回はタイルの置き方に関するルールを紹介したいと思います。 タイルは4色の3角形で構成されています。 赤 フィー 炎 青 ウォル 水 緑 リフ 生命 虹 全ての要素を含む 最初のタイルは中央に置いてください。 2個目のタイルからは、すでに置いてあるタイルと色を合わせるように置いてください。 色が合わない置き方はできません。 置けるタイルが1枚も無い場合は自分のタイルを公開して山札から1枚引いて下さい。 虹色はどの色とも合わせる事ができます。虹色だけで出来たブロックは無色になります。 3角形が2つ合わさったものを”ブロック”と呼びます。 指定された色のブロック4つで構成されているのがお題カードのお題です。 同じ色の3角形が辺でつながっている場合は完成にはなりません。 ツイッター(@convedidas)で、詰めデキタ!簡単な1人で出来るパズルを不定期で出題しています。 お暇なときにご覧いただけるとうれしいです。 2017秋ゲームマーケット日曜【G037】でお待ちしております! よろしくお願いします! 予約始めました! よろしくお願いします! タイルを並べてお題を完成させよう! 思わずさけんじゃう!? ほら、デキタ!
- 2017/10/19 23:36
- コンバディダス
-
-
-

-
- 予約受付を開始します!【有限浪漫】
- こんにちは、有限浪漫です。 ゲームマーケット2017秋に向け、頒布作品の予約受付を開始しました! 下記リンク先のご予約フォームにて受け付けておりますので、 確実に手に入れたい方はご予約願います。 ■■ ご予約フォームはこちら■■ ============================= お取り扱いの作品は以下の通りです。 ・風変わりな贋作師 (1800円 ・ 3~8人) 新作! ・ダブルピックス (1800円 ・ 3~8人) ・コンフリクト 世界で一番小さな戦争 (1000円 ・ 2人) ゲームのルール説明書、概要については各タイトルのリンク先を参照してください。 ■■ ご予約フォームはこちら■■ 公式サイトにて最新情報を公開していますのでご覧ください! また Twitter のみでの限定情報もあるのでぜひフォローをお願いいたします! 公式サイト: https://yu-genroman.jimdo.com/ Twitter: https://twitter.com/masanofu55
- 2017/10/19 20:35
- 有限浪漫
-
-
-

-
- 今更ですが、厚紙加工のコムスってなんぞ? という疑問におこたえします!
- こんにちは! 厚紙加工のコムスです。 公式ブログを更新するのは今回で5回目。今更ではありますが、私どもが何をやっていて、どういうことが得意なのか? ということをお知らせしたいと思いまして、ツイッターとは別にブログを作成いたしました。 なおツイッターのアドレスはこちら。 @info_comus そして今回作成しましたブログのアドレスはこちらです! 「厚紙加工のコムス」 https://comus-pkg.amebaownd.com/ 今回の更新では、ワンタッチで組み立てられる箱がどんなふうに作られているのか? の裏側をちょこっとだけ写真付きでお見せしています。メカ好き必見? めちゃくちゃ今更なのですが、我らの会社は箱屋さんです。 箱に限らず、紙製のものはいろいろやっていますが、メインは箱。えっと、つまり業界的には紙器製造業。もうちょっとおしゃれに横文字で言うとパッケージ製造業、ということになりますでしょうか。 これまでに製造をする中で蓄積してまいりました数えきれないほどのノウハウをまるっと活用して、今回ゲームマーケットにて販売予定のテストキット開発をしています。 たとえばですがボードゲームテストキットのゲームボードなんかも、見た感じそう難しいつくりには見えないかもしれませんが、この分厚さの紙をピタリと組み立てられるワザ・きれいに折りたたんでコンパクトに収納できるつくりなど、こだわりが詰まった設計です。 ゲームの駒なんかもなかなかなつくりですヨ。この辺りはぜひお手に取って確かめていただきたいです! そしてもちろんの話ですが、まだまだゲームマーケットあわせでの製造間に合いますので、締め切りが過ぎてしまって作る先が見つからない・とりあえず相談だけでも……という方は、ぜひぜひ担当者にご相談くださいませ! ご要望と照らし合わせてご相談しつつ、ご提案ができればと思っております。 メールアドレスはこちらです。 info.comus@fujip.jp 担当者が張り切ってお返事させていただきます! さて週末は選挙ですね……台風も近づいてきていますが、皆さん投票行きましょうね! 有権者の一票は、歴史の中でたくさんの人たちが勝ち取ってきた大事な権利です。投票に行かないなんてとってももったいない! 有権者の意思を示すことができる数少ない機会ですからね。 台風が近づいている地域の方は、期日前投票など活用されてみるのもいいのではないかと思います。 天気は週末から来週にかけて大荒れの模様です。皆様気を付けてお過ごしくださいね。 厚紙加工のコムスでした。
- 2017/10/19 18:40
- 厚紙加工のコムス
-
-
-

-
- グラギャモンの世界観
- バックギャモンの起源は5000年前のエジプトで遊ばれていた 『セネト』だと言われています。 このゲームはまだ謎も多く、正確なルールは判明していませんが、 『死と再生』がテーマになっていたようです。 それから時代はだいぶ下って帝政ローマの時代には、 『タブラ』と呼ばれるゲームに進化していますが、 現代のバックギャモンのデザインにだいぶ近づき、 ノンテーマな盤面になっています。 7世紀に日本に伝来した盤双六も同様ですね。 中東方面で作られているバックギャモンにはモザイクを使ったものや、 最近では現代アートをモチーフにしたものもみかけますが、 伝統的なデザインから大きく外れるものはなかなかありませんでした。 『グラギャモン』では、ゲーム盤をRE:DESIGNしていますが、 ちょっとしたストーリーや設定などもつけ加えています。 『グラギャモン』では、プレイヤーはなんと死神!! 死神界で人気のガールズバー「メメント・モリ」のSEXYなコンパニオンに、 人間の魂でできた宝石《ソウルチェッカー》を対戦者より早く贈り、 彼女たちのハートをゲットするのが目的デスッ! ゲームには直接関係ありませんが、 説明書にはコンパニオンの二人のプロフィールも掲載しています^^。 個人的にはデビイちゃん推しですが、皆さんはいかがでしょう? ダイスカップの代わりにショットグラスを使ったり、 追加要素の『ドランクカード』もこの世界観に合わせました。 これまでのバックギャモンにない面白さを楽しんでいただきたいですね!
- 2017/10/19 16:12
- ハッピーゲームズ
-
-
-

-
- 【漫画のトーナメント編を読み合うゲーム】システム紹介②“因縁の対決”
- 架空の少年マンガ『ブックメイカーズ』 いろいろあった。本当にいろいろあって、物語は最終章! 作中の人気キャラクター全員が集うトーナメント編が今始まる!! プレイヤーはマンガ『ブックメイカーズ』の読者。 “読者アンケート”を送りつける事でマンガの展開を操り、 推しキャラを勝ち進ませ トーナメント表から優勝者を予想し 試合の勝者を読み当てる!! 新感覚バトル漫画トーナメント編ボードゲーム というゲームの紹介です。 3回目の今回はトーナメントの展開を読む上で重要な要素である “因縁の対決” についてです。 『ハイキュー!!』の烏野VS音駒 『火ノ丸相撲』の鬼丸VS草薙 『アイシールド21』の泥門VS王城 『ドラゴンボール』の悟空VS天津飯 『遊戯王』の遊戯VS海馬 『喧嘩稼業』の十兵衛VS工藤 『僕のヒーローアカデミア』の緑谷VS爆豪 (最後のは実現しなかったけど。トーナメント表の両端に名前あったら絶対決勝はコレだと思うじゃんすか) “因縁の対決”挙げたらキリないですけど、 つまりは “そのキャラのファンなら絶対見たい対戦カード” の事です。 例えば、こちら主人公! やー、彼の主人公感はすごいですね。 見た目だけで多分コイツが主人公なんだってわかります。 ちなみにですね 架空の少年マンガ『ブックメイカーズ』のストーリーは この主人公のユーショウが失踪中の兄を捜すという物語です。 で、重要なのは左上! “因縁の相手”という項目があります。 “主人公”ユーショウはこのトーナメントの中で、 “フードの男”ノーネームというキャラクターと闘いたい!と思っています。 理由は秘密です。 ユーショウと同様に炎を操る謎の人物“フードの男” その正体が何者なのかはいずれ明かされる事でしょう。 秘密ですけど、多分どうせ兄なんでしょう。 閑話休題。 もしもゲーム開始時に決まるあなたが優勝して欲しい“推しキャラ”が この“主人公”ユーショウであるならば、 ファンとして絶対に見たい対決がユーショウVSノーネームです。 上手くユーショウだけでなくノーネームも勝たせる事で、 “因縁の対決”が実現すれば、 あなただけが高得点を獲得する事ができます! ちなみにこの“因縁の対決” 一回戦よりも準決勝戦、 準決勝戦よりも決勝戦 で見られるとより高得点になります! 基本的にゲーム『ブックメイカーズ』は “バトルマンガ読んでて、よりテンション上がる瞬間” ほど、高得点になります! 今回は以上です。 次回は 彼らがどう闘うのか? また、どうすれば勝たせられるのか? などについて紹介します! 先に出しちゃうと、彼らはこんな技を持っています。 第1回はこちら 第2回はこちら
- 2017/10/19 12:01
- 大塚 健吾
-
-
-

-
- 【とどあど】ゲームの流れ~「相談内容決定フェイズ」
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロット(とどあど同梱版)の頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 ◎ゲームの流れ ゲームは前半部分の「相談内容決定フェイズ」「アドバイスフェイズ」「判定フェイズ」 「感想フェイズ」と後半部分 の「師匠のお言葉フェイズ」「ベスト占い師決定フェイズ」に分かれます。 ターンプレイヤーは「相談内容決定フェイズ」「アドバイスフェイズ」「判定フェイズ」「感想フェイズ」を順次行います。 「感想フェイズ」が終わったら、ターンプレイヤーが時計回りに移ります。 全てのプレイヤーのターンが終了すると、「師匠のお言葉フェイズ」に移ります。 「師匠のお言葉フェイズ」の結果、師匠の評価が高ければ、全員勝利。低ければ全員敗北です。 その後、「ベスト占い師決定フェイズ」を行い、ゲームが終了します。 ◎相談内容決定フェイズ 1. ターンプレイヤーは相談者カードの山札を1枚めくり、相談者を決定します。 2. 「相談事項」カードの山からその相談者に対応した「相談事項」カードを探し、みんなに見えるように置いてください。 3. 六面体のサイコロを振り、相談者の「相談事項」を決定します。 ※使用した相談者カードは以降使用しません。相談者カードの山に混ぜないようにしてください。 簡潔に言うとタロットを用意して、相談者カードをめくって、対応する相談事項を出してくださいってことです。 そして、サイコロを振って、相談内容を決めましょうって感じです。 相談者カード・相談事項カードは以下のような感じです。 相談者カード 相談事項カード こんな感じで1人の相談者につき相談事項が6個あります。 それが、いろいろな時間と空間の15人の相談者、90個の相談項目があります。 通常は相談者と相談事項は1対1ですが、難しい相談を受けたいのであれば、その対応を外すことによって、最大1350通りの相談内容を占うことができます。 あなたは相談者の悩み事に対してうまく占いをできるでしょうか? 10月~11月にカフェ&ゲームバーことぶきで開催される予定のイベントです。 是非遊びに来てください。 10/22(日) TRPGゲーム会 10/29(日) 82BGさんご来店! ハイエスト体験会 11/12(日) シュレーディンガーゲームズご来店! スターライトステージ体験会 11/19(日) TRPGゲーム会 11/26(日) ゲームマーケット頒布品中心ゲーム会 イベントの参加申し込みは以下のフォームからどうぞ https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
- 2017/10/19 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-

-
- 【キャラ紹介】千里ノ瞳【フェストゥム・マギアドール】
- ようこそ、フェストゥム・マギアドールの世界へ。 ワタシはすべてのマギアドールのはじまりであり、辿り着くおわり。 今宵も、キミと契約するマギアドールの紹介をしてあげよう。 五人目はそうさね、厨二病なスナイパーだ。 名称:千里ノ瞳 読み:せんりのひとみ 身長:ふつう スタイル:ちいさい 好きなもの:隠された真実の世界、煌めく星空 嫌いなもの:暴かれた虚実の世界、煌めく青空、アイマスク 解説: 千里先も見通す変幻自在のロングレンジ攻撃を得意とするマギアドール。 胡乱な瞳で意味ありげな言葉を紡ぐため、性格を誤解されることも少なくない。 千里先までくっきり見える優れた視力を持っている――わけではない。 彼女の能力を正確に述べると、遠くに視えるものを近くに在るものとして扱うことができる力となる。 この能力を応用すると、離れたところにいるマスターの耳元で囁いたり、肩を叩いたりできる。 カード性能: 彼女のコアマギアの【コア:世界は掌の上に在るのだから】は、アタックマギアのレンジを1ターンに1回変更できる能力だ。 シュートマギアだけでなくスラッシュマギアのレンジすらも変更できるため、隣接マスの相手と離れたマスにいる相手の両方を射程に収める、なんて芸当も可能だ。 ただ、「このアタックマギアのレンジは変更できない」とテキストに書かれた特殊なレンジのアタックマギアのレンジは変更できないので注意が必要だ。 おすすめのシュートマギアは「AM-014 スナイプ」だろうか。 レベル1のアタックマギアはアタックに必要なマナが2点で済む代わりに、ガードも2点のマナでできてしまう。 だが、このアタックマギアは条件こそあれ、ガードに必要なマナを3点にすることができる。 アタックするために消費したマナよりも多くのマナを支払わせることは、戦いを優位に進めるために必要な戦術となる。 ちなみに、ガードステップ中のレベルを+1するための条件はこのターン中にムーブしないこと。 コアマギアを使用することでレンジを変更することのできる彼女には達成が容易な条件なのだ 次の街まではまだ遠く、けれど、陽は傾いていた。 久々の野宿のためにテントを設営して、焚き火を起こして、食事を取って。 今は、深夜。 星々は夜空に輝き、地上を微かに照らしている。 風が吹いて、草木が騒めく。 彼女の長い髪が、ゆっくりと揺れていた。 「何を視ているのか、そんなことを訊きたそうな顔をしているね」 振り返りもせず、彼女はそう口にした。 テントから顔を出したマスターは、バツが悪そうに頬を掻きながら、彼女の隣に歩み寄る。 彼女は何を考えているのかわからない、静かな表情で、ただ、空を見上げている。 傍らにマスターが来ても気にする様子はない。 風が、また吹いた。髪が揺れる。 「夢と星がよく似た存在なんじゃないか、そう考えていたんだ」 視線をマスターへと向ける。全てを見通しているような、深い、輝きを秘めたまっすぐな瞳。 「心を打つ程に美しく儚い存在だ、とね。そして、手に届くような近くに在って、けれど、果てしなく遠いところに在る」 マスターが冗談交じりに言葉を紡ぐ。 胡乱だった彼女の瞳が見開かれ、それから、珍しく、表情が和らいだ。 「ふむ。マスターも世界の理が解ってきたみたいだね」 強い風が吹く。 彼女の髪が、大きく揺れる。 草木の声が夜を走る。 一歩、彼女はマスターに歩み寄った。 驚いて後ずさろうとするマスターの背中を、目の前の彼女が後ろから押して留める。 もう一歩、寄る。 流れ星が一筋、夜空に煌めいた。 ちなみに、視界を封じられるとコアマギアは使用できない。 一方で、暗闇であっても問題なくコアマギアを使用できるそうだ。 つまり、物理的に目を封じなければ視えるということになる。 ふふっ。だからどうという訳ではないがね?
- 2017/10/19 0:00
- 緑色 恐竜
-
-
-

-
- 格ゲーじみたアツイ読み合い! 新作「トライノミコン」概説
- お初にお目にかかります、サークル「コムナタ712」、代表のシチハです! 本日は弊サークルがゲムマに持ち込む新作「トライノミコン」の紹介をしたいと思います! ↓ パッケージはこちら! ↓ 謳い文句は「読み合い、撃ち合え! ハイテンポな心理戦で君の力をライバルに見せつけろ!」です! 派手で強烈な効果を持った魔法の撃ち合いや、出方を読み合い有利を作り上げる心理戦が楽しめるゲームとなっております! ちなみに、その心理戦の内訳を、なんとなーくゲーム全体の雰囲気が伝わるように書きますと…… 「戦闘は手の内が割れた状態での読み合い。 読み負けた時のリスクも、読み勝った時のリターンも、ターンが進むごとにどんどん高まる。 幾度もの撃ち合いを繰り返し、次で勝負が終わるという状況。 手札には温存し続けた必殺のカードが。だが、相手もこちらがそのカードを持っているのは百も承知。 それでも尚、裏の裏を読んでカードを伏せる。外せば敗北、当てれば勝利。 いっせーのでオープン!必殺の一撃が、決まった! ドヤアアアアアア! 気持ちいい!!!!」 という具合でございます。 ……さて。ではこの「トライノミコン」、具体的にはどんな風に遊ぶゲームなのでしょう? まず、プレイヤーは、魔法使いになって戦います。 そして、カードに書かれた様々な魔法を駆使し、相手のライフを0まで削った方が勝者となります。 ちなみに、カードの見た目はこんな感じです↓ 詳しい効果などは分からないままで全然OKです! 今日は「トライノミコン」のどういう所が面白いのかだけチェックしていってください! 本ゲームのコアとなるのは「バトル」。 そのやり方は極めてシンプルです。 いっせーのでカードを出し合って効果を使う。 これを1ターン中に3回繰り返し、どちらかが倒れるまでターンを繰り返す。 以上です。ワオ、シンプル! 同時ターン制なので相手ターンという待ち時間が無く、テンポ良くバトルが繰り返せる仕様なのにも注目です。 このバトルに使うカードは、場(ライン)と山札から取っていきます。 場のカードは相手にも見えているので、半ば手の内が割れた状態になっているわけですね。 ……と言われても、どんな手の内があるのか分からないと思うので、ここで3枚のカードをご覧ください。 「閃」「廻」「硬」。 赤、青、緑、無色と4種類ある中の、三種類のカードを例に挙げております。 「Ⅰ」と「Ⅲ」の行には、それぞれ似たようなことが書かれております。注目すべきは「Ⅱ」の行。 「閃」「廻」「硬」、それぞれ要約しますと、 "持っている「マナ」の数に応じて強烈になる「攻撃」「ドロー」「カウンター」" です。 (「マナ」は魔法の源になるエネルギー、ぐらいに思ってください。詳しい説明は次回以降に回します) 本ゲームの赤いカードは攻撃に、青はアドバンテージ獲得に、緑はカウンターに長けており、この三枚のカードにもその特徴が反映されています。 つまり、敵の攻撃にうまくカウンターを合わせたり。 敵のカウンター中にそれを無視するような形でドローをしたり。 あるいは悠長にドローしている敵に手痛い一撃を食らわせたり…… そんな事が出来るようになっているわけです。 さて、思い出してください。 場から取ってくるカードは、相手にも見えている。 つまり、今の手札でどんな行動が出来るのかは、おおよそ相手にもバレてしまっているのです、 しかも、ゲームが進んでいくと、 「持っている赤マナの3倍のダメージを与える」 だとか、 「カウンターに成功したら互いのライフを入れ替える」 といった、必殺技じみた過激な効果が解禁されていきます。 ゆえに考えなければなりません。 相手が強力なカードを、どのタイミングで使ってくるのか。 どのタイミングでなら、こちらの強烈な魔法が通せるのか。 心を読み、行動を読み、相手の思考を上回る…… その心理戦は、カードの効果が過激になり、互いのライフが削れてくる後半になるにつれ、どんどん熱の入った物になります。 そして、そのヒリヒリした状況で読みをバッチリ当てて必殺の一撃を決める! ドヤ! 気持ちいい! という具合に、アツい心理戦を制し強烈な魔法を通して脳汁の噴出を楽しめるゲーム、それが「トライノミコン」なのです! ……以上が本ゲームの概略になります。 今後は各カードの説明や、飛ばし飛ばしだったルール解説の深掘りなどをしていけたらなと思っております。 心理戦的なゲームが好きな方にこの記事が届き、ゲムマの楽しみが増えれば幸いです。 それでは次回更新までごきげんよう!
- 2017/10/18 23:24
- コムナタ712
-
-
-

-
- グラギャモンのデザイン
- 奇抜なデザインが注目されている『グラギャモン』ですが、 通常のバックギャモンにはない工夫がいくつもあります! 今回は通常のバックギャモンと比較しながら、 『グラギャモン』の魅力を紹介いたします。 バックギャモンは東京ハンズやamazonでも購入できる一般的なものです。 アタッシュケース型の二つ折りの仕様になっています。 ゲーム盤にはコマの配置場所が記載されていません。 初心者の場合、説明書に掲載された図を見ながらコマをならべることになります。 バックギャモンでは、プレイヤーの向きによって コマの進行方向が右回り、左回りに変わるので、 はじめてプレイする方にとって混乱する要素ですね。 また、後日再プレイした際に、向きが変わると、 初期配置や進行方向を間違えやすく、 バックギャモンのルールをわかりにくくしていました。 ゲーム盤は左右対称のシンプルなデザインゆえに、 ルール説明されていても、 『インナーボード』や『ベアイン』『ベアオフ』といった バックギャモン特有の用語やルールが、 どうしても頭に入りにくいものです。 それでは『グラギャモン』のゲーム盤がどのようになっているか見てみましょう。 全体を見渡すと、左右非対称のデザインになっているのがわかります。 それぞれの進行方向を固定し、ゴール地点にイラストを配置しているので、 どちらの方向にコマを動かすのかわかりやすくなっています。 初期配置をする場所も、ハート型のデザインが盛り込まれており、 はじめてプレイする方でも間違えることはありません。 コマを置くポイントの下部には、 『ピップ(ゴールまでの距離)』が表示されているので、 プレイヤーの計算の助けになります。 初心者にインストしたり、レクチャーする際も、 ピップを使ってわかりやすく説明することができますね。 ゲーム盤のデザインは、ピンボール台のイメージをバックギャモンで再構成したものです。 『インナーボード』や『ベアイン』『ベアオフ』といった バックギャモン特有の用語がゲーム盤のデザインに盛り込み、 各プレイヤーのコマの進行方向もヤジルシで表示されています。 『グラギャモン』では世界観に合わせ、ダイスカップは使わず、 ショットグラスにダイスを投げ入れるルールになっています。 グラスの中で跳ねるチリイィィィィン!!というダイスの音色は格別です!! 『グラギャモン』でももちろんポイントマッチも可能です。 ダブリングキューブの代わりにゲーム盤にレイアウトされた ダブリングポイントがゲームを盛り上げます! 『グラギャモン』でのプレイに慣れることで、 バックギャモンのルールをすんなりと理解できます。 バックギャモンというゲームを好きになってもらえれば、 通常のデザインのゲーム盤で遊ぶときも、 初期配置やルールに戸惑うことはないでしょう。 『グラギャモン』はバックギャモンの間口を広げ、 多くの方に遊んでもらえるために何が必要かを検討しながらデザインしてきました。 ゲーム盤を布製の折りたためる仕様にしているので、持ち運びも楽です。 自宅はもちろん、ゲーム会や、行きつけのバー、旅行先など、 いろいろな場所で手軽に楽しんでもらいたいですね!
- 2017/10/18 16:03
- ハッピーゲームズ
-





