-
-
-
- 【両日・オ07】新作先行販売『Gamble Rabbit』ゲーム紹介ページ更新しました!
- こんにちは! クー・ドゥー・ラパンです🐰 クー・ドゥー・ラパンは 2024年の新作🐰 『Gamble Rabbit』の 2023秋ゲムマでの 先行販売を予定しております! サークル初の中量級 『拡大再生産×バッティング』ゲームです! ゲームの紹介ページを更新しました! https://gamemarket.jp/game/181806 先日から、 ・ゲームの流れをポイントで解説 ・コンポーネントがわかる写真を追加 しています。 ぜひ、チェックしてみてください! また、事前予約は【11/17(金)〜】を予定しております。 当日会場にお越しいただけない方向けに、 ゲムマ価格(送料別)で「郵送」も行っておりますので、 あわせてご検討くださいませ。 よろしくお願いします🐰🥕
- 2023/11/13 16:29
- クー・ドゥー・ラパン
-
-
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(22) 学びの要素の絞り込み
- 学びの要素については何度も検討が重ねられました。今回はその一幕をお伝えします。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームおよびボードゲームを利用した教育実践から得られる 学びの要素たち。 これらは個別のボードゲームからの学びを検討する実践者の直感や肌感覚によって一覧化されました。 本書を執筆する過程で、学びの要素についての理解が深まり、 それまでに提示された一部の要素については、 削除したり、別の要素に統合したりといったことが自然に起こりました。 討議の末、削除された項目の一部を紹介します。 社会性 対話力 瞬発力 etc... 中には意外と感じる項目もあるかもしれません。 削除となった理由についてはさまざまですが、 定義があいまい 定義を同じくする他の要素へ統合 結果性の高い要素 結果性の高い要素とは、 別の学びの要素や能力が伸びることによって発現する力と考えてください。 結果性の高い要素には必ずその元となる学びの要素があると考えられるため 本書では用語として取り扱わないことになったのでした。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/13 13:51
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
-
-
- HIGH RISE / HIGH FIRE について その2
- 「 HR/HF」はソロプレイ用のRPG風味なゲームである。 ただロープレ風味ってのは幅が広い。楽しんで欲しい点を2つあげると: ・バトルそしてレベルアップにお宝ウハウハの俺つえーな感じ ・マップを1マス1マス埋めてく地味な作業 だな。派手な部分と地味な部分があるよな。 それでまず、マップを埋める、の地味な部分を説明する。 ダンジョンは66階だ。そして1階は6×6の36マスある。これを一歩一歩埋めていくわけだ。 ダンジョンには座標があって、西から東にABCDEF、南から北に123456となっている。 これはそのままだ。 同時に各マスには「番号」があてられている。座標A3なら「10」とかな。番号は1〜36だ。 番号は同じ座標なら偶数階、奇数階で同じ番号だ。A3の「10」は1,3,5,7,9階なら全部10だ。 そんなわけで3階のA3に君たちが移動したら「10ページ」を開く。 そしてそこの「3階」の欄を見る。すると3階のA3で何が起こるかがわかるわけだ。 ゲームブックの簡単なやつだな。それでも一応、隣のマス同士の番号は離れた数字になっているので、隣のマスの情報をうっかり見る可能性は低い。 偶数階と奇数階で番号を変えてあるのは、うっかり真上の情報が見えないように、だな。 本来なら10階全部番号を変えるべきかもだが、プレーヤーも番号を検索するのが大変だろうってことで折衷案にした。 基数と偶数で2パターンならシートの端っこに記載することができるので、確認も簡単だ。 各マスの情報は四辺の壁とそのマスでのイベントがある。 四辺の壁は壁の種類とかドアの種類とかだ。 イベントはないマスもあるが、それなりにはあるぞ。 イベントはそこに全て情報が記載されるため、謎解き要素はあまりない。何かを選択するしないにしても、答えまでそこに出てる場合が大半だ。 まあそれでもダンジョンの各階にはそれなりのテーマがあるので、簡単な謎解き気分は味わえると思う。 またイベントってほどではないが、ドアにはトラップ、ワンダリングするマス、疲労するマスなどがある。 効率よくマップを埋めていくにはどうしたらいいか考える必要があるのだ。 そこらも含めて古風なゲームだ。
- 2023/11/13 11:43
- やすものゲームズ
-
-
-
-
- 【目印】ポスターが完成しました
- 🌟予約はこちらから🌟 ポスター完成 今回から俺たちがカプリッチョについて紹介していくぜ えっ・・・このブログってこういう形式のブログだったっけ 違うでヤンス。わざわざこういう名前入りの画像を作ってるでヤンス。苦労を分かれでヤンス。 (めんどくさい語尾のやつが来たなという顔) まずはこれを見ろっ!!デザイナーのおたまが作った美麗ポスターだっ! 俺様が真ん中で美しく陣取ってやったぜ わぁ~~✨僕たちがとっても格好良く載ってますね! てゆーかオイラ達自己紹介もしてないでヤンス。キャラを立てる前にやることがあるでヤンス。 そ、そうだった!僕はカプ、怪盗だよ、えっへん! チョーもたまにはいいこと言うじゃねーか。俺はリツ。・・・怪盗だ。 えへへ!オイラはチョーだよ、リツおやびん、ついていきます❣ ブースに飾るのでこれを目印にしてきてね カプリッチョのキャラクター達が賑やかに紹介してくれたポスターは、ゲームマーケットのブースのほか、量販店でも掲載される予定です。 ご購入の際の目印にしてくださいね! 🌟ご予約絶賛受付中!こちらからどうぞ!🌟
- 2023/11/13 11:08
- いかが屋
-
-
-
-
- ゲームマーケット2023秋のガーデンゲームズ
- いつもお世話になっております。ガーデンゲームズ代表の樫尾です。 さて、12月9日(土)にゲームマーケット2023秋が東京ビッグサイトにて開催されます! (翌日10日(日)も開催されますがガーデンゲームズは9日(土)のみです) http://gamemarket.jp/ 今回も出展させていただけるようです! ガーデンゲームズは、土曜日・イ20ブースです。 🚩お品書き 🍀クイズ五七五:イベント価格500円 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-39.html 🍀転々と市:イベント価格500円 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-38.html 🍀ジャパンジャン:イベント価格4000円 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-37.html 🍀ヘルメスの流儀:イベント価格500円 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-33.html 🍀オリジナルTシャツ:イベント価格3000円 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-3785.html 🚩通販でガーデンゲームズ! https://gardengames.booth.pm/ 🎲 2023秋のゲームマーケット、今回もガーデンゲームズをよろしくお願いいたします!
- 2023/11/13 10:59
- ガーデンゲームズ
-
-
-
-
- 入り乱れる情報に負けない、というゲームの途中(ゲムマ2023秋まであと26日!)
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆入り乱れる情報に負けない、というゲームの途中(ゲムマ2023秋まであと26日!) 11月になり、ゲムマ2023秋のチケット販売の動きが出てきたことで、がぜん出展側ではない一般参加者の方のリサーチの動きが活発になり始めました。 日に日に、加速しているのを感じます。まさに、入り乱れる情報に負けない、というゲームの途中です! カウントダウン記事を公開しています! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/11/13 8:51
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 【メモリカンコミックス】詳しい遊び方のご紹介
- どうも!オ卓のみなさんです! 私たちのデビュー作2つめとなる「メモリカンコミックス」の説明書を公開します。 🔽ゲーム概要はこちら https://gamemarket.jp/game/182093 「メモリカンコミックス」は、2~8人でサクッと遊べるお題当てゲームです📸 ゲムチャレ2023準拠で、頒布価格はなんと500円! 元々付属のカード以外にも、 自身のスマホ内の画像を使って遊ぶことも可能👌 以上となります。 ルールに関しての質問はお気軽にX(旧Twitter)のアカウントへリポストかDMください😊 🔽先行取り置き予約はこちら https://docs.google.com/forms/d/1YMYlJ4c1NYBUm0ivbVJVJI_OCKVELTxcaN3sjrwFTuw/edit 🔽事前通販はこちら https://otakunominasan.booth.pm/items/5259321
- 2023/11/13 4:28
- オ卓のみなさん
-
-
-
-
- 『三回目のデート』ゲーム紹介
- まえがき お久しぶりです。おかっぱレコーズのカメタカです。 気付けば前回のブログから二ヵ月経ってしまいました。制作スケジュールをガバガバで進めていたので割と後半に地獄を見たのですが、先日無事に完成しました!! まだチラシやポスター作りが残っていますが、少し余裕が出てきたのでやっとブログの更新ができます!今回はゲムマ2023秋で発表するゲームの紹介をしようと思います。 ぜひご覧ください! ゲーム紹介 三回目のデート 本作は不器用な友人のために、デートマスター諸君が絶対に付き合えるデートを計画してあげるゲームです。最大6人までの仲間と共に、カードと地図と恋愛力を駆使して最高のデートプランをつくりましょう! ルールはシンプルで、2種類のカードを組み合わせてデートでやることを提案していきます。次の人はその提案から続くように提案をします。 例)前のプレイヤーが「カフェでパフェを分け合う」と提案しました。 次のプレイヤーは、手札の『行動』と『クール』を公開し、『さりげなく彼女の口についたクリームを拭ってあげる』と提案しました。 最終ターンには告白を各プレイヤーが提案し、投票で一つを決めます。 こうしてゲームが終わった後には、目の前に最高のデートプランが出来ているはずです! サークルや合コンで盛り上がることは間違いないですが、長年の友人とやっても「こいつ普段こんなデートしてんだ…」と新たな一面を知れて楽しいと思います。 ぜひ遊んでみてください。 会場では1000円で頒布予定です! 12月9日(土)ブース番号【ノ47】でお待ちしております!! ご覧いただきありがとうございました。
- 2023/11/13 0:33
- おかっぱレコーズ
-
-
-
-
- 【ぶいくら!】有限浪漫ブースは『土:セ12』です!【予約受付中!】
- こんばんは、有限浪漫です ゲムマ秋のブースマップが公開されましたね! 有限浪漫ブースは【セ12】土曜のみの出展となります! ただいま予約受付中! >>>予約フォームはこちら<<< タイトル ぶいくら! - V craft - ■プレイ人数 3~4人 ■プレイ時間 45~60分 ■対象年齢 10歳以上 ゲムマ秋頒布価格:3800円 >>ルール説明書公開中<< ゲムマ会場限定!! ゲーム本体+アクリルスタンド4体同梱版も5800円で販売します!! ▼ゲーム全体図 【内容物】 ・カード 30枚 ・ゲームスクリーン 4枚 ・得点用ポーン 4個 ・リスナーチップ 90枚 ・シェアタイル 36枚 【概要】 これから開催される試遊会に持ち込みますので みなさまぜひ遊んでみてください! 最新情報は公式Twitterにて随時更新しています! ぜひフォローしてください! >>> 有限浪漫公式Twitter <<<
- 2023/11/12 23:05
- 有限浪漫
-
-
-
-
- 【コミカルミッション】TVでも紹介されたパーティーゲームの説明書を公開!
- 基本ルールは『お題に答える』ただそれだけ…!? 「ムチャ♪ムチャ♪ブリ♪ブリ♪」4拍子のリズムに合わせて無茶振りに答えよう!! コミカルミッションとは「絶対にバレる嘘をついて」や 「ハンバーグにキレて」といったヘンテコなお題に対して、 『瞬発力』『発想力』『記憶力』が限界まで試される新感覚のお題回答型パーティゲームです。 今回は説明書を公開いたします! 【ゲームのポイント】 ◎ 「お題」がヘンテコなので真面目に答えるだけでも大笑い! ◎ そもそも大喜利系では見たことのないお題ばかりで珍回答が生まれやすい! ◎ とにかくお題に答えれば良いので、ライトユーザーとも遊びやすい! ◎ WEST.さんやEXITさんにも紹介されたゲーム! お題は例えば・・・ といったものが多数収録されているので、答えるだけですごいんです。 そして勢い任せになるので、珍回答が生まれやすい! 既に第二版の製作が進行しているのですが・・・ゲームマーケットでは数量限定の初版をお持ちします!! \ 予約は下記より承っております / https://forms.gle/EaaMhijSgqEREMSz8 早期予約特典🎁 ゲムマ前日までに取り置き予約した方限定の特典をご用意しております。 ①インフォーマーリターンズ発売限定ノベルティをもれなくプレゼント ※ノベルティの内容は今後発表 ②セットで500円OFF 早期予約した方限定で、ゲーム本体を2つ以上購入で500円OFF
- 2023/11/12 22:49
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 【予約受付開始】『ゴーアウトガール』
- ゴーアウトガールの予約受付を開始いたしました! 予約はこちら 当日販売分確保のため、上限数に達しましたら受付は終了となりますので、ご了承ください。 「どんなゲームか?」は以下をご参照ください! 脱出か殲滅か 自分以外のプレイヤーをすべて倒し、最後の1人になるか。 すべての手札(バトルカード)を解放し、この世界から脱出するか。 配られたカードに合ったキャラクターを選択し、いずれかの方法で勝利を目指す、それがゴーアウトガール!! 『ゴーアウトガール』は、大富豪/大貧民に代表される、手札を無くしたら勝利できるゴーアウトゲームです。 ただしこのゲームには、通常の大富豪系ゲームとは異なる大きな特徴が3つあります。 【特徴1】手札を無くすか、自分以外のプレイヤーを脱落させるか。2つの勝利条件のいずれかを目指せ! 『ゴーアウトガール』では、手札を無くすほか、「自分以外のプレイヤーを脱落させる」という勝利方法があります。 このゲームは、時計回りに場札より大きいカードを手札から出していくという、クライミング(大富豪)系のゲームですが、出せない/出したくない時にパスをすると、ダメージを受けます。そしてダメージが自分のライフに達すると、脱落となってしまいます。 現在の場札によってダメージ量は異なるので「今はパスして安全なのか」「次のプレイヤーにダメージを与えるために、こっちのカードを出しておこう」といった思考が働くかもしれません。 生き残りつつ他のプレイヤーを上がらせないように気を付けましょう。 【特徴2】個性豊かな8人のキャラクターから秘密裏に1人を選べ! 2つの勝利方法を際立てる特徴として、キャラクターが用意されています。 キャラクターにはそれぞれライフと能力が設定されており、生き残りやすかったり、手札を減らしやすかったりといった特色があります。 しかもこのゲームでは、各プレイヤーに同じ8人のキャラクターカードのセットが渡され、そこから秘密裏に1人を選びます。 配られた手札に沿った勝ち筋をよく考えて、自由にキャラクターを選びましょう。 ゲーム開始時にプレイヤーが順番にキャラクターを選んだり、ランダムに配られたキャラクターを担当したりするゲームは多くあり、そのキャラクターの獲り合いやランダムに翻弄されるのも面白いのですが、『ゴーアウトガール』ではあえて違うアプローチにしてみました。 全員が自由にキャラクターを選べるので、同じキャラクターが何人もいる可能性はあり、能力を使用するとキャラクターが公開されるので、招待隠匿要素は薄いです。 その分、「公開されていない中に、あの能力のキャラクターがいたらどうしよう……」といったジレンマや読み合いはあるかと思います。 【特徴3】パスするとダメージを受ける!しかしそれは逆転のチャンスにもなる! 前述の通り、このゲームではパスをするとダメージを受けてしまい、それが自分のキャラクターのライフまで達するようなら脱落してしまいます。 ですが、ダメージを受けるのは悪いことばかりでもありません。 このゲームではダメージを受ける際、山札からダメージ分のカードを引いて、手札に加えた上で、手札から好きなカードをダメージとして自分の前に置くことになります。 つまり受けたダメージの分、手札を入れ替えることができるのです。 最初に配られた手札があまりに弱いと感じたような場合、序盤はあえて適度にダメージを受けにいって、手札の循環を行うのも良いかもしれません。 そしてもちろん、そういった戦略を後押しするようなキャラクターも用意されています。 とはいえ山札から引いてくるカードも運次第なので、どうにもならないことはあるかと思います(笑) 手札運をキャラクターの選択と状況判断で何とか乗り越えたい! 以上3点が、『ゴーアウトガール』の主な特徴となります。 大まかなゲームの流れは一般的な大富豪/大貧民に近いものなので、いわゆるユーロゲーム的というより、もっと大雑把で派手なパーティ寄りのカードゲームかと思います。 手札運を何とかしたいとは言いつつも、ダメージで入れ替えられるカードの引きも運ですし、選んだキャラクターが活きるかどうかも、他プレイヤーのキャラクターとの噛み合わせ次第だと思います。 結局のところ手札運7割・キャラクター2割・プレイング1割ぐらいな感じかと思いますが、運を乗りこなす気持ちで、気軽に遊んでもらえたら嬉しいです。 ※詳細なルールは説明書の公開をお待ちください。 『ゴーアウトガール』 学園バトルロイヤルカードゲーム プレイ人数:2~5人/対象年齢:10歳~/プレイ時間:30分 ゲームマーケット販売価格:¥2000 ○内容物 キャラクターカード(63×88mm) 40枚 バトルカード(52×86mm) 86枚 〇ルールブック Coming Soon……
- 2023/11/12 20:04
- ハレルヤロックボーイ
-
-
-
-
- 【ツ01・Mob+】新シリーズ「どうぶつポーカー」を販売します!【GM2023秋出展情報】
- こんにちは。サークル「Mob+」代表の宮野華也です。 日頃より弊サークルのゲームをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 ゲームマーケット2023秋は土曜日のツ01(ツ・オ・イ!)にて出展いたします。わぁ、みやの、つおい。 今回は新作シリーズ「どうぶつポーカー」を2つ発売いたします! まずは最新作『いぬポーカー』です。GM特価1,500円です。 続きまして、新作の『ねこポーカー』です。GM特価1,500円です。 また『いぬポーカー』のリメイク元になった『ドラフトポーカー』も特価で販売いたします。GM特価1,00円です。 他にもMob+のゲームが盛りだくさん! カードたった30枚のドラマチック! 誰でも遊べるカードゲーム 『ウォンテッド★ウォンバット』GM特価1,000円です。 販売数一万部突破! ロングセラー定番ゲーム 『ナナカードゲーム第3版』GM特価1,500円です。 リヨ氏描き下ろしキャラ多数! ドタバタファンタジーカードゲーム 『もしも勇者がいるのなら2版』GM特価2,500円です。 まさかのBL(ボーイズラブ)カードゲーム!? みんなで萌えカプのプレゼンバトル! 『ウケセメっ!~そのウケをセメるのはオレだッ~』GM特価2,000円です。 なお、Mob+は1日目(土曜日)のみの出展となっております。ご注意ください。 予約のない旧作は持って行かない場合があります。確実に手に入れたい方は予約フォームにてご予約を。 『いぬポーカー』『ねこポーカー』『ドラフトポーカー』 https://forms.gle/c666rSCZNvTtwRc49 『ナナ』『もしも勇者がいるのなら』『ウォンテッド★ウォンバット』 https://forms.gle/BJHPSvfEmM1bGUcX7 『ウケセメっ!基本セット』『拡張:イロモノ編』『拡張:カオス編』 https://forms.gle/Hn4rwr6NZuS8Nerf6 よろしくお願いいたします。 モブプラス♪
- 2023/11/12 20:04
- Mob+
-
-
-
-
- 新作の『ビンゴテン』があのマーマンAsobiチャンネル様の「ゲームマーケット2023秋 第2弾 気になる新作ボードゲーム5選」で紹介されました♪
- 先日、新作の『ビンゴテン』が、あの人気ボードゲーム系YouTube番組『マーマンAsobiチャンネル』様の「ゲームマーケット2023秋 第2弾 気になる新作ボードゲーム5選」で紹介されました♪(ゲームNOWAのビンゴテンは5:57~) 他にも面白そうな作品が紹介されているので是非ご覧になって下さい♪(全部で第4弾くらいまで紹介して下さるそうです‼) 「ゲームマーケット2023秋 第1弾 気になる新作ボードゲーム5選」 【予約フォーム】 https://forms.gle/kNh95kZJCNFyizii8 【ブースMAP】 ゲームNOWA 一般ブース 両日「ト12」
- 2023/11/12 18:48
- ゲームNOWA
-
-
-
-
- 『ロースティング・パニック』コーヒーマシン作り方
- こんにちは。 ショーハウスです。 ゲームマ23秋の新作、『ロースティング・パニック』の紹介です。 ゲームを始める前に、コーヒーマシンを作る方法について調べてみましょう。 コーヒーマシンは、構成物のホルダーとコースターを組み合わせて作られます。 1. ホルダーとコースターを用意します。 2. ホルダーを広げます。 3. ホルダーの広い方にコースターを入れてしっかり固定させます。 4. 固定されたコースターにコーヒー豆と添加物のすべて入れるとコーヒーマシン完成です! おまけにホルダーは普通の紙コップホルダーと同じサイズなので、お好みのホルダーを使って自分だけのコーヒーマシンを作ることもできます。 ゲームを始める前のコーヒーマシンの作り方についての説明でした。 ゲームに関するより詳細なルールは、以下のリンクで確認できます。 ▶ルール説明はこちら◀ 11月30日までご予約を承っておりますので、お気軽にお越しください。 ▶予約フォームはこちら◀ よろしくお願いしますm(_ _)m
- 2023/11/12 18:16
- ShowHouseGames
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】ブース番号決定&取り置き受け付け中
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。初めての方は、こちらから購入をおすすめです。 内容物は以下となります。 基本セットよりも遊びやすく調整していて、購入したらすぐに遊べます。 2~4人のドミニオンライクなゲームです。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 そして、ブース番号が決定しました。 ブース番号は「ネ28」です。 気になっている方は、まずはお立ち寄りから検討ください。 また、現在取り置き受付中です。 作品数が多くなっており、1作品あたりの持ち込み数が新作を含めて少なくなる予定です。 そのため、確実に手に入れたい方は取り置きをおすすめします。 取り置きフォームはこちら(https://forms.gle/Uc3fg3zAJDiRdvH89)となります。 直前まで受け付けしていますので、気になっている方は検討をお願いします。 新作や今までの作品を含めたパッケージ画像は以下となります。
- 2023/11/12 18:02
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 心理戦系ボードゲーム「懐獣」キャラクター紹介2 「暗殺」
- こんにちは!BeeGamesです。 ゲームマーケットでの展示場所が決定し、ウ20となりました!皆様と会えるのを楽しみにしています。 12月9日(土)に出展予定の「懐獣」の情報はチェックしましたか? まだ知らない方は下のURLをチェック! ゲームについて簡単な特徴 https://gamemarket.jp/blog/186185 詳しいルール、ストーリーなど http://gamemarket.jp/game/181822 ゲーム自体の外見 https://gamemarket.jp/blog/186211 取り置き予約はこちらから http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98 今回は「暗殺」のキャラクター紹介です! ここまで追い詰められては仕方ない。一か八か、拙者の最終忍法を使うでござる。 「暗殺」はカメレオンと忍者をモチーフにデザインを行っています。忍者の任務に失敗する=死をカードの効果では再現しました。遊んでくれた人の中では、人気の高いカードです! ご予約はこちらから http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98 BeeGamesのX(旧Twitter)はこちら http://twitter.com/ezno3240
- 2023/11/12 17:42
- Bee Games
-
-
-
-
- 【Time Storm】タイムストームのコンポーネント(実物)
- おはようございます、徹夜朗読会です。 ゲムマ秋では、Time Storm(タイムストーム)というゲームを頒布いたします。 タイムストームは、全員で1つのデッキをめぐる、デッキ"トップ"構築型ゲームです。 印刷所からカード等が届きました。 両面マットPP加工なんで、サラサラした手触りがいい感じです。 このほかに説明書1枚が付きます。 ●ゲームの紹介はこちら https://gamemarket.jp/game/181846 ●予約フォームはこちら https://forms.gle/oj8BTcKQczcHWdAM7
- 2023/11/12 16:36
- 徹夜朗読会
-
-
-
-
- 【土-ノ50】バッティングカードゲーム「FALL FOR MEAT」ご紹介!!
- ゲムマ2023秋【土-ノ50】に出店します、ジャッキアップゲームズです! 今回はゲームの紹介です! サムネ画像の通り、簡単なルールで遊べるバッティングカードゲームになっています! 手札のカードを駆使して橋を渡り切り得点をGETするイメージです ただ、橋には耐久値(定員)があるから他プレイヤーとバッティングしないように気を付けよう! 「前に一気に進みたいけど、橋の耐久的に誰かとかぶったら落ちてしまうな・・・」 「あのプレイヤーはここに来そうだから、妨害してやろう」 など、簡単なルールでありながら頭を悩ませるゲームです!(大富豪でどのカードが何枚でたか記憶するイメージ) 元ボドゲカフェスタッフでの初出店!ぜひチェックしてください! ↓すでに予約はじまっています!小ロットなので予約推奨です!!気になった方はぜひおねがいします↓ https://form.run/@jack-up-games-IxLUh1G6njWZd29dsw5W
- 2023/11/12 16:26
- Jack-up GAMES
-
-
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(21) 場の作用とは
- 「場の作用」とは、ざっくり言うと、ボードゲームを教育的にプレイする場が持つ、学びを促進する効果のことです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームおよび、ボードゲームを利用した教育実践の効果を学びの要素として定義し、 それぞれのボードゲームにおける学びの要素の検討を続けてきました。 一方で、個別のボードゲームに依存せずに発生する学びもあるだろうという感覚もありました。 それらを言語化したものが、ボードゲーム教育における「場の作用」です。 場の作用によって促進される学びの要素の一例として以下があげられます。 集中力 能動性:自己の作用を他に及ぼし、働きかける性質 自律性:自身の立てた規範に従って行動できる性質 etc... 場の作用は、教育を意識しないボードゲームプレイの場にも発生すると考えます。 ボードゲーム教育をコーディネートするファシリテーターは実践にあたり、 学びの場としての環境整備を行い、「場の作用」を促進することを通じて 学習者の学びを最大化する役目を担います。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/12 15:54
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
-
-
- オリガミパズル早解きパーティゲームを頒布します! ゲムマ(2日目)セ02
- アナログゲーム倶楽部です。 6年ぶりにゲームマーケットに出展させていただきます。 今回は折り紙を使ったパズルゲーム「カミオール Kamioooru」を頒布致します。 お年寄りでも楽しめるような脳トレゲームを作ってほしいと要望を受け、制作致しました。 老人ホームやデイケアセンターなど、高齢者が集まる施設やイベントなどでも使用される予定です。 キッズやシニア、ゲームに慣れていない方でも楽しめる「イージーモード」 ガチゲーマーやパズル好きでも楽しめる「ハードモード」を用意しています ゲムマ特別直販価格1000円です ボドゲーマなどオンライン販売も予定しておりますが、そちらでは1200~1400円となるので、是非ブースまでお越しください!
- 2023/11/12 15:23
- アナログゲーム倶楽部
-
-
-
-
- W2ナニカソン2023収穫祭第2回イベントレポ(ゲムマ2023秋まであと27日!)
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆W2ナニカソン2023収穫祭第2回イベントレポ(ゲムマ2023秋まであと27日!) このイベント自体は社内のモノなので、なんのこっちゃ…なところはございますが、カウントダウン記事がカウントダウンすることも大事なので、隔てなく載せることにいたしました。 読み合わせは、資料(ゲームマーケット2023秋出展の手引きと、関連資料一式!)から必要個所を煮詰める形で進めました。 カウントダウン記事を公開しています! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット 株式会社RayArc・新規事業ユニットBOOTHショップ 株式会社RayArc・新規事業ユニットSUZURIショップ
- 2023/11/12 14:43
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 『マジョ×まじょ』予約特典が少なくなってまいりました…!
- こんにちは!MU∞GEN Projectです。 大変ありがたいことに、『マジョ×まじょ』のお取り置き予約ですが、想定より早いペースで頂いております! 特典シールにつきましては、予定数のご予約をもって終了し、当日の販売予定はありません! アクリルスタンドは、予約状況によっては増産を検討いたしますが、当日販売分がどうなるか未定のため ご購入を検討されている場合は、お取り置き予約をお願いいたします。 →予約フォームはこちら← 現在、それ以外にも当日販売できるメニューを整理しておりますので、まとまり次第こちらとX(旧Twitter)でお知らせ致します。よろしくお願いいたしますm(_ _)m →公式サイトはこちら← カード一覧や、取扱い説明書を公開しています →公式X(旧Twitter)はこちら← 最新情報や準備の進捗など →ルール説明はこちら←
- 2023/11/12 13:10
- MU∞GEN Project
-
-
-
-
- 「High Rise / High Fire」について
- 「ハイライズ/ハイファイア(HR/HF)」はソロプレイ用のゲームである。 テーマはダンジョン探索で、ダンジョンブックを片手に紙にペンでダンジョンを書き込む感じだ。 戦闘や罠の解決はダイスを振って解決し、ダメージを受けたりしたらそれを紙のシートにペンで書き込む。 つまり大変非常に古風なカビの生えたようなゲームだ。 ダンジョンは全部で66階ある。これはドルアーガーの塔のゲームブックに敬意を表してそれより6階高い塔にしてみた。 ダンジョンを1階探索するのに大体10分から30分かかる。ボスがいる階はボス戦のみだから短くなるね。 だからかなりのんびりやるタイプのゲームだ。暇な時に1階だけ遊んで続きは明日とか週末とかと遊ぶといいだろう。 ゲームは何冊かの地味な本で構成される。 ・基本ルールブック ・追加ルールブック ・ダンジョンブック(1-10階) ・ダンジョンブック(11-20階) ・ダンジョンブック(21-30階) ・ダンジョンブック(31-40階) ・ダンジョンブック(41-50階) ・ダンジョンブック(51-66階) 基本のルールブックはB5サイズで32ページの予定。 追加ルールブックは今後追加されるルールをまとめたものでどうするかはまだ未定。 ダンジョンブックはA5サイズで48ページ程度の予定。 ダンジョンブックにはダンジョンとその本に登場するモンスターとマジックアイテムのデーターが記載されている。 価格はそれぞれ500円の予定。 ルールブックのpdfはネット上に無料公開するから未購入でもプレイできる。 ダンジョンブックは買ってね。 間違いがあるとあれなので答え合わせ用のページをどこかに作る予定。 今回はお試し用でルールブックとダンジョンブック(1-10階)を抱き合わせで1000円で売る。 が、ルールブックはイラネって人は気軽に言ってくれ。多分大丈夫だ。 ルールブックを購入すると、一応、リファレンス2ページが付いてくる。 あとルールブックの追加や改訂があった際に、なんらかのフォローがあるはず。 そんな感じだ。 ゲームも本も地味なのでひっそりやる。興味のある人は期待してね。
- 2023/11/12 12:15
- やすものゲームズ
-