符亀 @Hu_games
ゲームマーケット2017秋より参加させていただいております、符亀と申します。
拙作「マジカルカナグル」「愛羅武粋逸」「ロングロングマホウ」「超超長城」「ツミカブリ」「リーサルチェックメイト」「インヴァージョン」「アマロン」「バックハンダー」「皇継の書状」「サイクリアン」「シリアリアン」「バーグリアン」「レイリアン」「フォッシリアン」「エンジェリアン」については、ゲーム一覧ページをご覧ください。
ブログ一覧
-
-
-
- 4/25 ゲムマ直前試遊&交流会!@巣鴨・有明亭 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「エンジェリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。今回は、有明亭さんで開催された「ゲムマ直前試遊&交流会!@巣鴨・有明亭」のまとめです。今期2回目やんけ。 ・遊んでいただいたご感想符亀さん(@Hu_games )の『エンジェリアン』をプレイさせていただきました。マストフォローのダウト要素を取り入れたトリテ。誰かがダウトを宣言するとトリックの点数計算が変わるので、ダウトするかしないかのバランスの見極めが悩ましいですねぇ〜。ことごとくダウトに失敗しました😂 pic.twitter.com/jzMqqKnn72— わぼちゃん@ゲムマ2025春【D11】 (@wabochan1222) April 26, 2025エンジェリアン符亀さん(2025春 土-K29)裏向きで出し、色も数字も何言ってもよいトリテ。基本的には大きい数字(同値は後出し)が勝つが、ダウトが入ると逆転が起こる(小さい数字が勝つ)ので、判断がとても難しいゲームだった。フォアシュピは大阪で参加されるそうなので、気になった方は是非。 pic.twitter.com/CrxqRNHLgX— ハイライフ@土G-11 (@Spieldisorder) April 27, 2025エンジェリアンの木ゴマ立派だね写真! 話を聞いただけでプレイできてないけど、かなり変なトリテ! おもしろそう。トリテ民は要チェックだ〜〜!! #ゲームマーケット2025春 https://t.co/7MOBm01Yjm pic.twitter.com/aUfgRjzDte— NEO枯山水|すてきな山 (@neokaresansui) May 3, 2025 ・遊ばせていただいた感想ハイライフさんの「ペイバック」だよ同数か連番で出せるゴーアウトで、自分の前にある、前の番で自分が出したカードより強いカードが出せるよ複数枚を同時出ししたら、1枚だけ残して、残りを隣の手札や場札に送るよ強い手札は妨害用に残すか、妨害を返すために残すか、駆け引きが新感覚で面白いね pic.twitter.com/Idn7mP4teU— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 26, 2025AvignonGamesさんの「アル×ナイドッチ?」だよお題にYESで答えた人数を予想して、それ以下の数を予想した人は、その分コマを進められるよぴったりだとボーナスもあるから、ギリギリを狙いたくなるよ答え合わせした後、感想戦でもっと深掘りしたくなる、絶妙なお題設定がよく出来てるね pic.twitter.com/QByzCkebCG— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 30, 2025AvignonGamesさんの「ポーズマニア!」だよお題を知らない人が、知ってる人の指示を聞きながら、それと同じポーズをとれたらクリアの協力ゲームだよただし、指示は「近づいてきたときのオオッ」と「離れたときのアー…」しかできないよ声を出すから嫌でも盛り上がる、ザ • パーティーゲームだね pic.twitter.com/i8EPkci1Ao— 符亀@土K29 (@Hu_games) May 1, 2025(写真を当日撮り忘れたため、後日別の試遊会で撮影した写真を使っています。) 行かない予定でしたが、なんか行けそうな気がしてきたのと職場から一番近い試遊会で行かなきゃ損な気がしてきたのとで、急遽参加してきました。そんなライブ感だけで生きてるから、まとめの投稿がこんなに遅くなったんですね。途中参加にも関わらず、いっぱい遊んでもらって遊ばせてもらってありがたかったです。味を占めて3回目も行くかも。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も、ゲームページにて公開中です。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/5/6 20:17
- 符亀
-
-
-
-
- ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.2-2)ができるまで
- 皆様こんにちは、符亀です。この記事では、新作のトリテ「エンジェリアン」…ではなく、なんかもう1個あーきっと.ゲームズさんのブースから出ることになった新作「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.2)」についてご紹介します。「なんか出ることになった」のあたりも、本記事で説明しようと思います。 ・制作経緯1ー新しいゲームVol.0ーまず前提として、「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.2)」は、その名の通り「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.1)」の続編です。そして私は、その初回のテストプレイを行った、つまりビンゴカードシリーズが世に出た瞬間に立ち合わせた人でした。その記念すべき瞬間は、去年4月の有明亭さんで開催された試遊会でした。一通り遊ばせていただき、食事休憩をしていた私に、同じく食事をしていたあーきっと. ゲームズさんが「すみません、せっかくなのでテストプレイしてもらっていいですか?」とお声がけしてくださったのがきっかけでした。きっかけだったと思います。どっちもそのことを投稿してないせいで今では史料がないのですが、たぶんそんなきっかけだったのでしょう。そこでVol.1-1を遊ばせていただき、ビンゴカードをコンポーネントとして使う発想に衝撃を受けました。ゲーム自体は、初回だったのでまだ荒削りだった、だったはずです。たぶんそう。あやふやな記憶で他人のゲームをディスるのよくないと思うよ。それもそう。ですが、既にビンゴカードを使う意味がちゃんとありつつも新しい体験が生まれていて、その日一番面白かったんじゃないかレベルで感心いたしました。そっちはちゃんと覚えています。 ・制作経緯2ー新しいゲームVol.1 afterー時は半年流れ、10月26日。私は、完成した「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.1)」とあーきっと. ゲームズさんに再会しました。その試遊会の後、あーきっと. ゲームズさんを含む数名の制作者で夕食をとることになりました。そこで、あーきっと. ゲームズさんとジャンル化の話をしました。この「ジャンル化」の話とは、要はフォロワーとなる誰かが同ジャンルを冠する作品を作ることで、ゲームに新たなジャンルが生まれ、1作品目がその元祖となる。そういう話です。このジャンル化の文脈において、「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.1)」はその元祖になりうる作品だと熱弁したところ、あーきっと. ゲームズさんよりフォロワーとなるご許可をいただきました。 なので、その夜にルールの概要を書き上げ、叩きつけました。 残念ながら、このゲームはクソゲーでした。計算がムダに面倒だったうえ、最終的にビンゴするかで勝敗を決めること以外に、ビンゴカードでやる意味がありませんでした。あーきっと. ゲームズさんにも、別の試遊会にて「特定の数字が空けられない数になっており、ビンゴカードの配置によっては詰む」というご指摘をいただきました。なんでこいつらは試遊会で次の作品のレビューを共有しているんだ。 ただ、その時点ではもう1作、Vol.2-2の原型となるゲームのアイデアができていました。なので、次はクソゲーすぎることがないようにテストしてからルールを送りますね、とお伝えしていました。 ・制作経緯3ー新しいゲームVol.2-2.0ーそして、時はまた半年流れました。10月のスピード感はどこに行ったんだよ。またもや4月となり、有明亭さんの試遊会が開催される時期となりました。しかし、試遊会シーズン頭での開催だったため、参加者が少なく、参加される方も最速で1時間後に到着される予定でした。そして私事ですが、私は4月末に転居する予定で、今後は今までのペースでテストプレイ会に行くのが難しくなりそうでした。 じゃあ、この待ち時間でテストしてもらうか。そう思い、片道10分走ってビンゴカードを買いに行き、半年塩漬けになっていたビンゴカードゲームをみっちりテストプレイしてもらいました。とにかく時間があったので、ルールを変えながら何度もテストしていただき、まあこれでいいだろというレベルまで仕上がってしまいました。なので、また2日後にルールを書いて叩きつけました。ここだけは毎回早いな。 ゲムマ直前のお忙しい時期かとは思いましたが、忘れる前に送っといた方がいいだろうと思い、ゲムマ終わりに調整して次回の秋に出してもらおうと思っていました。 ・制作経緯4ー様子がおかしいー5日後にお返事をいただき、頒布方法についての質問をいただきました。「あーきっと. ゲームズさんの方で売ってちょ (大意)」という返信をしたところ、「じゃあ制作中のと合わせて2つセットで出すわ (大意)」と返ってきました。なるほど、これでもう秋の新作が半分できたのか。うらやましいぜ。そう思いながら、DMにハートの絵文字でお返ししておきました。 その後、2日後 (4/24) にルールの詳細についてご質問があり、仕事が早いなあと思いながら返信しました。その後、3日後 (4/27) に説明文形式に書き起こされたルールが送られてきまして、仕事が早いなあと思いながらGoodの絵文字で返信しました。その後、2日後 (4/29) に説明書が送られてきまして、仕事が早いなあと思いながらハートの絵文字で返信しました。その後、1日後 (4/30) にゲームページが作られていまして、仕事が早いなあと思いながら読んだら発売時期が2025春になっていて発 売 時 期 が 2 0 2 5 春 ! ! ! ! ? ? ? ? ? ? そりゃ仕事も早いぜ。そして完全に俺のせいで地獄スケジュールになっちまったぜ。そんなわけで、「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.2)」、日曜日R24の「あーきっと.ゲームズ」ブースで頒布予定です。500円です。安いぜ! ・デザイナーズノート的なやつここで終わるとやっつけ仕事の一発ネタに思われるかもしれないので、デザイナーズノート的なのも書いておきます。 まず、本作は「ビンゴカードを使った新しいゲーム」シリーズの1作であり、初の外部クリエイターによるゲームでした。そのため、本家あーきっと. ゲームズさんとのネタ被りを避けつつ、よりシリーズを拡張させるようなゲームを作る必要がありました。 本家であるあーきっと. ゲームズさんは、ビンゴカードの性質 (各列の数字は15個刻みの範囲から5つ選ばれる、など) や日本でメジャーでないビンゴの遊び方など、ビンゴカードを1作目からしゃぶり尽くすような制作をされていました。しかし、氏が手をつけていなかったところがあります。それは、「ビンゴカード」という物理媒体です。これまでの「ビンゴカードを使った新しいゲーム」は、ビンゴカードを「数字が特殊な規則で並んだカード」として捉えていました。ですが、そもそも「ビンゴカード」はビンゴ「カード」です。この1枚の紙で何ができるのかを考えてこそ、「ビンゴゲーム」というジャンルが拡張されうると考えました。なので、私の制作する「ビンゴカードを使った新しいゲーム」には、物理要素を入れようと決めました。 これは、私がゲストとして参戦する際にも、有効に働くと思われました。というのも、私の普段作る作品は小難しく、クセが強いです。ハッキリ言って、ウチ目当てのお客さん以外には合わない可能性があります。(最新作の「エンジェリアン」は、ダウトとトリックテイキングを組み合わせ、「ダウトを言われても得になるような数字を宣言しながら手札を調整しろ」「それをトリテのシステムで邪魔したり利用したりしろ」というゲームになっています。要求するハードルが高すぎるだろ頭おかしいのか。)なので、他の方との合作である「皇継の書状」や「RATORO ラトーロ」では、あえて難易度を落としてクセを抜いています。そして、アクションゲームにすれば、頭を使う要素がほぼなくなるために難易度が下がります。これまでアクションゲームを作ったことがない私への挑戦にもなり、優れたアイデアに思えました。なお、最終的にはどうにかして指がつらない持ち方を探す激ムズゲーになりました。大丈夫、頭はあんまり使わねえから。クセはねえって。 そこからはトントン拍子でルールができたのですが、一点、テストプレイで大きく変わったルールがあります。それは、元々の「1ビンゴしたら勝ち」から、「2ビンゴしたら勝ち」になったことです。 原案では、「とにかく早く終わらせたい」「が、無茶すると即死する」というバランスを求め、ゴールを1ビンゴというすぐ目の前に設定していました。しかし、テストしてみると、このゲームで一番楽しいところは「1回開けた穴に指を挿し直して、なんとか狙いのところに穴を開けられるようにする」「どう見ても無理だろというところしか開けられる数字が残っていないので、なんとかする」といった四苦八苦部分でした。なので、それが起きるまでゲームが続くように、ゴールを2ビンゴにまで遠ざけました。その結果、負けかけていてもヤバい数字に挑戦させられれば即死させられるかもしれないという、逆転要素も生まれました。パス?許すわけねえだろ。符亀が。また、このルールに変更するにあたり、「(1ビンゴで終わりだと) もっとやりたかった」とテスターさんに言ってもらえたのもありがたかったです。「もっと遊びたい」。ゲームにとって、これほどの褒め言葉はございません。 そんなわけで、意外にもちゃんとデザインされたVol.2-2を含む2作が収録された「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.2)」、日曜日R24の「あーきっと.ゲームズ」ブースで頒布予定です。500円です。安いぜ!私の土曜日K29に来ても売っていません。ウチで置いてる新作は、ダウト型トリックテイキング「エンジェリアン」です。カード26枚とプリント木駒5つが化粧箱に入って2000円です。高い…ってほどでもない微妙な値段だぜ! オチに困ったから終わるぜ!!
- 2025/5/4 10:25
- 符亀
-
-
-
-
- 「エンジェリアン」Q&A
- このページは、「エンジェリアン」のQ&Aページです。英語の説明書も添付している作品ですが、このページは日本語のみで記述しています。申し訳ございませんが、読みやすい言語に翻訳してご覧ください。 ・カードの出し方についてQ. スタートプレイヤーも、出すカード以外のカードを申告できますか?A. できます。 Q. スタートプレイヤーが申告した天使 (色) のカードが手札にありますが、それ以外の天使のカードを出してもいいですか?A. 出してかまいません。ただし、スタートプレイヤーと同じ天使を申告しなくてはいけません。 Q. スタートプレイヤーが嘘をついていて、ダウトされた結果、申告と違う天使のカードが表になりました。このとき、次以降のプレイヤーはどっちの天使を申告しますか。A. スタートプレイヤーの「申告と」同じ、共有トークンが置かれた天使を申告してください。 ・得点の判定についてQ. 共有トークンが置かれたのと違う天使のカードが表になった場合、そのカードは「一番数字が小さい (弱い)」ものとして扱いますか?A. いいえ。このゲームでは、数字の大きさ (と、同数の場合は出された順番) のみを得点判定に用います。なので、天使 (スート) は関係ありません。 Q. 同数のカードは、「後だし勝ち」ですか?つまり、ダウト後には「後出しの方が小さい」ものとして扱いますか?A. いいえ。同数のカードが存在する場合、常に「後出しの方が大きい」ものとして扱います。 ・ダウトについてQ. 得点札が0枚 (0点) の人も、ダウトの宣言はできますか?A. できます。失うものがないので、積極的にダウトして1点をもらいましょう。 Q. 得点札が0枚 (0点) の人にも、ダウトの宣言はできますか?A. できます。ただし、本当にその人が嘘をついていたとしても、得点札はもらえません。 Q. 自分のカードにダウトは宣言できますか?A. できません。 Q. すでに出されたカードに、次以降のプレイヤーがカードを出してから、さかのぼってダウトできますか?A. できません。 Q. すでにこのトリックでダウトにより得点札を (表で) 得ている人が、嘘をついてカードを出したときにダウトされました。このとき、どの得点札をダウトした人に渡しますか?また、表の得点札を渡した場合、このトリック中にダウトが言えるようになりますか?A. このトリック中に得た表の得点札が一番上にあるはずなので、それを渡します。結果、表の得点札がなくなるため、その人はまたダウトの宣言ができるようになります。 ・初回プレイや、プレイのコツについてQ. このゲームを他の人に遊んでもらう場合、ルール説明 (インスト) を行う側が気を付けた方がいいことはありますか?A. このゲームではスタートプレイヤーに本ゲームへの理解度が求められ、そのうえ弱いため、最初のスタートプレイヤーを務めてあげると親切でしょう。また、製作者がプレイする際は、「手札にある一番大きい数字のカードを申告しながら別のカードを出し、次にスタートプレイヤーになれたら再度そのカードを申告しつつ今度は本当にそれを出す」というプレイをチュートリアル的に行っています。 Q. 本作のコツなどはありますか?A. 特に4人プレイでは、基本的に誰かがダウトをします。なので、スタートプレイヤーは、大きい数字を申告するよりもダウト後に強くなりそうな真ん中~低めの数字を申告した方が強いです。また、スタートプレイヤーが大きい数字を申告した場合、その場でダウトせず放置した方が、その後ダウトされたときにその大きい数字が弱くなるため上手い立ち回りと言えます。もちろん、これは基本戦略なので、あえて外した動きをしてもいいと思います。 ・さいごにQ. このページを読んでも〇〇がわかりませんでした。A. 説明書記載の連絡先まで、ご連絡いただけますと幸いです。
- 2025/5/3 16:28
- 符亀
-
-
-
-
- 4/18 リトルケイブさん試遊会 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「エンジェリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。今回は、リトルケイブ高円寺本店さんで開催された「ゲームマーケット2025春🌸新作体験会 ①」のまとめです。もう2週間前、この広報の追いついてない感じ、ゲムマが近づいてきたのを感じますね。 ・遊んでいただいたご感想「エンジェリアン」を試遊しました! https://t.co/UWweQZXlWL pic.twitter.com/Pd91hbSTGL— 七盤のハムさん (@ham_7_game) April 18, 202519.エンジェリアン裏向きでカードを出す自己申告トリテ。嘘の数字を言ってもOK、必ずフォローできていると主張します。ただし、ダウト宣言でカードが表になると得点計算が変わるので、嘘を見破ってもダウト宣言すべきかは別問題🤔ダウト宣言は時に早い者勝ち、時に譲り合いに。#ハム2025春 pic.twitter.com/m4Vgg0OH3i— 七盤のハムさん (@ham_7_game) April 29, 2025こちらは@Hu_games さんの『Angelianエンジェリアン』横で観戦カードを裏向きで色と数字を申告しながら出していくトリックテイキングウソがOKで、ダウトもできるけど、都合によっては明らかなウソでもスルーする天使の羽コマもかわいいでした pic.twitter.com/zaXdHrugjL— たか@リトルケイブ高円寺本店 (@sc_taka) April 18, 2025遊ばせていただきました符亀さんの #エンジェリアン ブラフありのトリックテイキング。面白かったです。ブラフ力と記憶力が適度に求められ、嘘だと分かったときも諸般の事情に見逃したりする場面があって、分かっているひと同士で遊ぶと盛り上がります。 pic.twitter.com/BKbeJLvKsB— 秋山真琴@ミスボドゲームズ (@unjyoukairou) April 18, 2025 ・遊ばせていただいた感想ミスボドゲームズさんの「10年後いつものカフェで」だよ全員の手札2枚が同じ、つまり同じカフェにいる状態を目指す協力ゲームだよまだ違うカフェにいると思ったら、手札と他のカードを交換してから、1枚出して情報を探るよ答え合わせしないなら交換必須な、様子見を許さない難易度設定が絶妙だね https://t.co/inA8pOJeDv pic.twitter.com/lurT8Hli57— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 23, 2025HLKT工房さんの「ザ・ギルドオブキングダム」だよギルドマスターになって、冒険者を雇ってクエストに放り込むよクエストに連れてった冒険者は、新人は経験者に、経験者はベテランに進化して、高難易度なクエストに行けるようになるよ「社会」って感じのルールだね pic.twitter.com/P3za4qCjWo— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 26, 2025 私以外にゲームを持ち込まれていた方が2名のみだったため、2作しか遊ばせてはいただけませんでした。普通はそうなのよ。その分、15日とは別の新作のテストもやらせていただけました。そっちも方向性は悪くなさそうだったので、世に出るとは思います。いつ出るかは知りません。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も、ゲームページにて公開中です。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/5/1 21:50
- 符亀
-
-
-
-
- 4/15 ゲムマ直前試遊&交流会!@巣鴨・有明亭 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「エンジェリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。今回は、有明亭さんで開催された「ゲムマ直前試遊&交流会!@巣鴨・有明亭」のまとめです。参加者6人 (試遊のみの方含む)、遊べるゲーム7作とかいう、意味のわからない会でしたね。 ・遊んでいただいたご感想符亀さん(@Hu_games)の『エンジェリアン』ダウトができるトリテ。ダウトをすべきかしないべきかをうんうん唸りながら考えるのが楽しい。 pic.twitter.com/6FqYzZznQq— かぴばらさん (@toshikis227) April 15, 2025エンジェリアン#やぬ2025春購入済ダウトありトリテウイナーリードされるとダウトさせる。能力のないけど中張牌がつええんかこりゃ。ルール分かるとおもろいんだけど自分でルール説明できてないからサマリつくろ🐱 pic.twitter.com/XFxExxJydO— やぬきけんじ (@yanuyanu33) April 15, 2025・遊ばせていただいた感想さとーふぁみりあさんの「ウキヨエ」だよ「クレイジーチキン」のリメイクで、同じ作者の浮世絵を集めて個展を開くよ出した中で一番低いのが得点化されるけど、同作者のをより多く出されると上書きされるよ得点化されたカードはゲームから消えるから、次以降は高得点が取りやすいのがいい調整だね pic.twitter.com/lpM71zqK6Z— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 16, 2025フダコマゲームズさんの「デポ」だよ大富豪系のゲームで、前の人より大きい数字か多い枚数で出せるよでも、同数とか連番とかで何枚出せるかは、倉庫のカードに何枚同数と連番があるかで決まるよパスするときに倉庫と手札を入れ換えられるけど、欲しいカードを取るか次の人の邪魔をするか悩ましいね pic.twitter.com/8sMWprmXUt— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 16, 2025さとーふぁみりあさんの「8ビットモックアップ」だよランダムに出てくるタイルを、四辺がつながるように並べるよ数字が赤いタイルが出てきたら、好きなところにトークンを置いて、そのエリアにある丸の個数が得点になるよこれだけのルールなのに、しっかり計画と破綻が楽しめるのが、名作だね pic.twitter.com/k0lRRfzbf2— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 17, 202588createさんの「3分サンド」だよ狭い冷蔵庫に裏向きでぶちまけられたカードから、欲しい具材とパンを探して、サンドイッチを作るよメニューの縛りはキツいけど、ちゃんとルール一覧のサマリーが入ってるよあ、サマリーを調理台に置くのは汚いから、ゲーム中はずっと持って片手でサンド作りしてね pic.twitter.com/uM6CBR4LsT— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 20, 2025らくがきアトリエさんの「バンババン〜巨大隕石衝突!宇宙人vs幽霊船〜」だよ2人用対戦ゲームのスピマテシリーズ最新作で、墓地リソースを使って強力なカードを出す宇宙人デッキと、コントロール系の幽霊船デッキとで戦うよ幽霊船デッキは、そのターン落としたカードをすぐ引けて気持ちよかったよ pic.twitter.com/3lQBt0CM3E— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 21, 2025遊ぶ側ばっかじゃねえか!と言いつつ、他の参加者さんがいらっしゃるまでにテストプレイをしてもらいまくったので、十分遊んではもらいました。このタイミングでテストするぐらいなら宣伝しろ?それはそう。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も、ゲームページにて公開中です。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/4/24 20:42
- 符亀
-
-
-
-
- 4/12 ゲームマーケット2025春向け事前試遊会 in 瑞江 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。今年も試遊会の季節がやってまいりました。今季も、試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「エンジェリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。第一回目の試遊会は、有限浪漫さん主催の「ゲームマーケット事前試遊会in瑞江」でした。一発目から大規模な試遊会でしたが、試遊会慣れした私にとっては無問題です。なお、箱はまだ届いていないのでカードとコマのみ持ち込みました。有問題じゃねえか。 ・遊んでいただいたご感想エンジェリアン相互試遊会に行ってきました!まずは符亀さんの遊ばせてもらいました😊フォローをしつつブラフをかますゲーム!完全にブラフと分かった時は「あっ!」ってなって楽しかったです✨️#江戸川ボドゲ会 #ボードゲーム pic.twitter.com/64x6Y4yybC— 兎(うさぎ)🚹【B01】ゲムマ2025春 (@RabbitNoname) April 12, 2025符亀さんの新作トリテ「エンジェリアン」カードを全て裏で出し都合のいいカードを宣言してもいい。本当の事を言ってもいい。誰か一人がダウトで表返ると勝負数値強弱が逆転するのでわざとバレバレな事を言ってもいいし、このヤロウ、指摘してやらんと「赦します」と澄ましてスルーでもいい🤩面白! https://t.co/w7LWlYp3Uy pic.twitter.com/kEvP5IHt99— Arty@5/17土-P25 ゲムマ2025春┃GamersFamily.jp (@artyTGs) April 12, 2025エンジェリアンつづいてもトリテ。特徴はカードを裏向きで嘘をついてだせること。バレなければその色数字になる。自分が持っている色数字を言ってきたら即バレ。しかし、ブラフのコールをすると弱い数字が強くなるというルールもありこれが曲者。色々と考え狙いながら進めれるのがよき❤️ pic.twitter.com/YnuCbyFqOg— 植民地戦争+α/ゲムマ2025春 土曜 R50 (@chiyakazuha) April 12, 2025符亀さんの『エンジェリアン』😇誰かがブラフをすると勝ちの条件が大きい数字から小さい数字に変わるので、狙った通りの展開にならなくて面白いです👀木駒いいですね^ ^#江戸川ボドゲ会#ゲムマ2025春 https://t.co/nClHMEMuxu pic.twitter.com/2cUlFGEMER— ズーミヤガワ(ゲムマ両-J09) (@zoo_miyagawa) April 12, 2025符亀( @Hu_games )さんの『エンジェリアン』。できたてホヤホヤの天使の翼を授けていただきプレイしました。堕天使候補達の嘘つきトリテ。腹筋切れるほど楽しい駆け引き!もう天使不信になります… pic.twitter.com/7hIhSpSiyA— しぽまる屋 ゲムマ両-J10 (@shipomaruya) April 12, 2025符亀さんの「エンジェリアン」ブラフで出したカードをダウトするトリテ。ただし、ダウトするとトリックの勝敗判定が変わる!!一回では遊びきれない深さのあるザ・スルメゲー符亀さんさすがです!#ゲームマーケット2025春#江戸川ボドゲ会 pic.twitter.com/HGQq52qV76— Miyabi Lab @ ゲ厶マ2025春【土曜P01(試遊アリ)】 (@38b_lab) April 12, 2025符亀さん@Hu_games の「エンジェリアン」を試遊裏向きトリテ+ブラフカードは数字と色を宣言しながら裏向きで出すよ。嘘をついてもいいんだよダウトコールが成功すると強弱反転しちゃうから要注意ブラフ好きさんは脳汁出まくると思う!自立するオリジナル駒がステキ✨️ pic.twitter.com/6PakJNvtQX— 愛猫*あいにゃん🐈⬛ねこひげーむず (@lovecat_books) April 12, 2025『エンジェリアン』符亀さん(@Hu_games)全カードを裏のままプレイするダウト型のトリテ❗️スタPが宣言した色を他のプレイヤーも宣言しないといけない✨ダウト宣言で低い数字が強くなる⁉️相手の宣言を信じたり信じなかったり盛り上がるトリテです✨全員が誰も信じない卓が完成して爆笑しました😆 pic.twitter.com/bPZA5XuXOP— Mr.Kou@RMBC【ゲムマ2025春 両-J59】 (@RMBC_MrKou) April 12, 2025DIEダイスハッタリとチキンレースな、生き残りゲーム。ダイスの目は無情。エンジェリアンブラフありのマストフォロートリテ。ブラフを見破ったかどうかで勝敗条件がちょっと変わる。少しテンポが悪いか? 天使の羽根を模した駒はきれい pic.twitter.com/nxON1U7s7d— みっきー (@even_tora3) April 13, 2025符亀さん@Hu_games 『エンジェリアン』━━━━━━━━━👏 ここが楽しい!━━━━━━━━━ダウトとトリテの組み合わせが面白い!これでダウトって言ったらどうなる?誰が得点?と、頭こんがらがるのが楽しい!! pic.twitter.com/QQq3N5PJan— BUNGU SQUAD®︎公式情報 (@bungu_squad) April 16, 2025 ・遊ばせていただいた感想スマートエイプゲームスさんの「アイスフォール」だよ兄弟のコマを頂上まで登らせる、レースゲームだよ進むためのエネルギーをチョコバーにして貯めたり、自分だけのショートカットを作ったり、うまく場所を調整すれば一気に進めるのが気持ちいいよ気づけばデッドヒートになる、絶妙なバランスだね pic.twitter.com/fKaGwbUw79— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 12, 2025RMBCさんの「群青グラデーション」だよ同じ数字は合計して出せるゴーアウトで、誰かが出しきったら、残ってた手札ぶん減点を食らうよ特殊カードを入れれば、特殊勝利とか縛りとかの能力も追加されるよマスターは、特殊勝利を狙おうとモタモタしすぎて、特殊勝利したのに減点が足らず捲れなかったよ pic.twitter.com/QUpnNtte9I— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 14, 2025ぴよよ屋さんさんの「WOW」だよUNO系のゴーアウトで、同じ色か数字、記号のカードが出せるよただし、最後の1枚は、それと同じ色のWOWカードが自分の前にないと出せないよWOWカードは、記号カードを出すとその色のが動くよ簡単だけど妨害で盛り上がる、サクッと遊べるゲームだね#江戸川ボドゲ会 pic.twitter.com/UvH4ciTf6Z— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 14, 2025ズーミヤガワさんの「ぶーぶーぱらダイス」だよダイスを使ったミニゲームをクリアして、自分のコマをゴールまで進めるよダイスはオリジナルのが4種類あって、出目の偏りが違うから、自分のダイスが勝ちやすいゲームを選ぶのがコツだよ木ゴマもダイスも入って豪華なのに2000円、オトクなゲームだね pic.twitter.com/HC8AUF1G0S— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 15, 2025Miyabi Labさんの「シャセンブル」だよスナイパーのカードを動かしながら相手を狙撃する、2人用のゲームだよカードは裏になってて、狙撃されたら表になるんだけど、中には弾を跳ね返す罠とかもあるよいつでも逆転できそうだけど、ちゃんとアドを取れば有利な感覚もある、絶妙なバランスだね pic.twitter.com/9TAoG7iftm— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 15, 2025しぽまる屋さんの「リングバスター」だよアクリルトークンを回る円盤に引っ掛けて、ゲームが終わるときに自分の色が下になってることを目指す、2人用の対戦ゲームだよストッパーを外したタイミングでしか円盤は回らないから、外すタイミングで毎回ドキドキしちゃうし盛り上がるよ#江戸川ボドゲ会 pic.twitter.com/338FnrSd15— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 16, 2025https://t.co/4m0Eo76QBIさんの「国会劇場」だよカードを出す度に勝敗判定をするトリックテイキングで、低い数字を出すと、同じスート(党)の負けてるカードを取り込んで数字が大きくなるよ出した人の党と同じスート扱いになるし得点札でもあるコウモリを、どう使うかがポイントだね#江戸川ボドゲ会 pic.twitter.com/2a6Vvw4xxN— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 16, 2025遊飲チャンネルさんの「DIEダイス」だよダイスを振らせて1の目が出たら脱落させる、デスゲームだよまだ振らせるには早いと思ったら、カードを伏せて、振る個数や出したらダメな目を増やせるよただし、何を伏せたかは嘘がつけて、振る時に初めて表がわかるよいつ振らせるか、心理戦が重要だね pic.twitter.com/sk6DvJbpUf— 符亀@土K29 (@Hu_games) April 16, 2025 箱は間に合いませんでしたが、推しポイントであるオリジナル木駒がギリギリ間に合ってよかったです。ここからの試遊会シーズン、ガッツリ参加してバリバリ宣伝しまくるぞ!ちなみに、先週転居したので、どの会場も片道1時間かかるようになりました。ほどほどに参加してそこそこ宣伝するぞ! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/4/21 21:13
- 符亀
-
-
-
-
- 【エンジェリアン】オリジナル木駒を製作中です
- エイプリルフールに告知した通り、ゲムマ春の新作「エンジェリアン」に、オリジナルのプリント木駒を封入します! 「エンジェリアン」はトリックテイキングなのですが、カードを全て裏で出し、嘘をつきながら出せるゲームです。何を出したかの申告が嘘だと思えば、ダウトを宣言して、嘘を暴くことができます。本当に嘘をついていた場合は、その嘘つきから点数を奪えるため、相手が何を申告していたかが重要なゲームです。 しかし、本作は思考を張り巡らせる必要のあるゲームなので、考えているうちに、相手がなんと言っていたかは忘れてしまいがちです。また、ダウトが宣言されなかった場合は裏のまま申告の通りに処理するので、トリック終了時までその申告を覚えている必要もあります。よって、なんと言っていたかをしっかりメモする必要があります。 そこで、本作では、申告した色と数字をトークンでメモします。色のメモは、それ用のカードを作成したので、その上にトークンを置いて行います。数字は、カードの裏に数字が書かれているので、出したカードの上にトークンを置いて行います。これで、どれがこのトリックで出したカードなのかもわかります。 情報を初公開したときや、先行頒布版の説明書では、メモはキューブで行うように書いていました。(上の画像)しかし、製品版では、それをオリジナルのプリント木駒で行います! プリント木駒をわざわざ制作した理由。それは、本作にかけた意気込みを伝えるためです。 本作は「ミニマリアン」シリーズの1作であり、シリーズの過去作には、同じくトリックテイキングである「シリアリアン」があります。ありがたいことに、「シリアリアン」は独特なプレイ感からご好評をいただき、すごろくやさんからも出版していただきました。こうした成功を収めた作品と同じジャンルを同シリーズから出すと、二匹目のドジョウを狙っているのではと思われてしまうかもしれません。特に、近年は「トリックテイキングは売れる」と言われて数多くのゲームが制作されていますから、よりそうした疑心を抱かれてしまうかもしれません。 しかし、本作はそうした甘い考えで作ったものではなく、私なりの面白いを追求して生まれたものです。なんなら、制作当初はトリックテイキングでもありませんでした。その辺りの話は、またおいおい語れたらと思います。 とにかく、本作は「またトリテ作りゃ売れんだろ」のような甘えからではなく、全力で制作している作品です。それを一番わかりやすく伝えられるのが、しっかりと手間暇をかけたことが伝わりやすいコンポーネント、売るためだけの作品では使わないであろう高級なコンポーネントを封入することだと考えました。ぶっちゃけ、少なくとも自作において、コンポーネントの豪華さはゲームの面白さにおける重要なウェイトを占めているとは思いません。ですが、この覚悟を伝える証としてはこれ以上ないと思い、今回は木駒を製作することとしました。 さて、長々と思いを書き連ねましたが、今回はまだ木駒のイメージはお見せしません!実はもう製作が終わっていて、近日中にサンプルを受け取れる予定だからです。なので、実際どんな駒になっているのかは、次回の投稿をお楽しみに、でお願いいたします。サンプルがなんか違くね?ってなったらこの記事消すかも。頼むぞ。 それでは、続報にてお会いいたしましょう。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/4/6 12:55
- 符亀
-
-
-
-
- 2/8 (土) のシステムオンリーで、新作トリックテイキングを頒布します
- 今週末土曜日、2月8日に、トリックテイキングのみが頒布できるオンリー即売会「システムオンリー」の第1回が開催されます。我々符亀も、その「システムオンリー」に出展いたします。すごろくやさんにリメイクされた「シリアリアン」、海外パブリッシャーからリメイクされた「The Icarus Club」の元ネタの元ネタ「インヴァージョン」も頒布予定です…が、これに加えて新作も頒布します!この記事では、この新作「エンジェリアン」の概要を紹介します! ・3行説明カードを裏で出す、ダウト要素のあるトリテ!ダウトの有無により、どのカードが勝つか変化する!あえてバレバレな嘘をつき、わざとダウトされるのも戦略の1つ! ・ストーリー堕天の危機に瀕した下級天使となり、自分がどれだけ上級天使の加護を受けているのか主張して、堕天を取り消させましょう!天界は性善説で回っています!もし他の人の主張に疑いの目なんか向けたら、天地がひっくり返ってしまうでしょう!まあ、お前らは堕天しかけるようなカスなので、普通に嘘つくでしょうけど。 ・特徴カードを裏で出すトリックテイキングです。裏で出すので、数字やスート (マーク) は自己申告制です。自己申告ということは、嘘がつけます。 数字は1から8の8種類で、数字が大きいほど受けている加護が大きいことを表します。スートは3種類で、加護を施してくださる上級天使3人を表しています。この8×3=24 枚で行う、3から4人用のトリックテイキングです。 なお、本作ではカードを配り切りますが、1人1枚を裏のまま得点札として配るため、実質3or4枚は見えない状態でゲームが始まります。 スタートプレイヤーは、手札からカードを1枚選び、裏向きで出します。その後、どのカードを出したのか、キューブを置きながら申告します。 次以降のプレイヤーも、カードを裏向きで出します。ただし、このときスタートプレイヤーが申告したスートと同じカードしか申告できません。本作におけるマストフォロー要素、より正確にはマストコールというべきシステムです。(嘘をついて他のスートのカードを出してもいいため、厳密なマストフォローではない) カードが出されたとき、他のプレイヤーは、申告が嘘かどうか考えてダウトを宣言できます。ダウトを宣言されたら、出したカードを表にします。ダウトが成功したら、つまり出したカードと申告が違っていたら、カードを出した人はダウトを宣言した人に1枚得点札を渡します。ダウトが失敗したら、つまり出したカードと申告が一致していたら、カードを出した人はダウトを宣言した人から1枚得点札をもらいます。 これを繰り返しながらーカードが表になったりならなかったり、得点札が動いたり動かなかったりしながらー全員のカードが出揃ったら、得点計算です。このとき、誰もダウトをしていなかったら、申告した数字が一番大きい人が出されたカードを獲得します。逆に、もし1人でもダウトを宣言してカードが表になっていたら、申告したor表になった数字が2番目に小さい人がカードを獲得します。 つまり、わざとバレバレな嘘をついて1枚渡してでも、その結果トリックの得点計算でそれ以上に稼ぐ、という戦略が取れます。もちろん、嘘っぽい出し方でダウトを失敗させてもいいですし、自分が有利な得点計算方法を維持するためにバレバレな嘘を見逃してもいいです。ダウト宣言を誰がいつすべきか、それを踏まえてどのカードを出すべきか、独特な思考戦をお楽しみください。 ・説明書最後に、説明書を公開いたします。処理の記載が多く図が少なめになっていてすみません。そのぶん読めば厳密に処理できるはずですので。 改めまして、本作は「システムオンリー」第1回の符亀ブース、A-6で頒布予定です。当日は、箱が間に合わなかったためチャック袋、説明書も仮版のためカラーコピーにて頒布いたします。(カードは製品版です)代わりと言ってはなんですが、500円引きの1500円にて頒布いたします。また、ゲムマにこの仮版をお持ちいただければ、無償で外箱などの追加コンポーネントをお配りする予定です。ぜひ、以下のURLから参加申し込みをし、当日お越しいただけますと幸いです。プレイスペースもあるようなので、ぜひ買って遊んで苦しんでください。イベントページ:https://www.bear.cool/board-game/event/25741/info 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2025/2/5 17:44
- 符亀
-
-
-
-
- ボドゲーマさんのクリスマスセールについて (12/26まで)
- ボドゲーマさんのクリスマスセールにより、委託中の「ミニマリアン」シリーズ4作が、300円ちょっとオトクに購入可能です!(12/26 13:00まで)本日は、そのセール対象の4作品をご紹介いたします。 ・レイリアン線路が描かれたタイルで遊ぶ、2人用のチェス風ゲームです。特徴は2点で、「移動した先にタイルがあれば、その線路の方向にさらに移動できる」ことと、「持ち駒が5枚の状態から始まり、その5枚を全部置き切っても勝ち」なことです。前者により、一気にコマが移動できるため、複数のコマを一度に処理したり、周囲のコマごとキングを取ったりと、爽快感のある動きが可能です。そして後者により、「5回置けば勝ち」というタイムリミットによる最初からクライマックスなドキドキ感、2つ勝ち筋があることによる逆転可能性が生まれています。タイルにはなぜか自分のキングに向いた線路が多いので、この2つの特徴が絡み合い、「置けば勝ちが近づくはずなのに置きたくない」という独特なジレンマも生じています。サムネの画像もこのゲームです。ぶっちゃけこのシリーズで一番のお気に入り。(執筆時点)ゲームページはこちら、ボドゲーマさんの通販ページはこちらからご確認ください。 ・バーグリアン盗賊団のメンバーになってリーダーを決める、「UNO」や「大富豪」のような手札を出し切りたいゲーム (ゴーアウト) です。手札を出し切った人はリーダーになり、得点がもらえます。ただし、手札を出し切ったリーダー以外のプレイヤー (子分) も、自身とリーダーが最後に出したカードによっては得点がもらえます。場合によっては、リーダーから得点を奪い、リーダーより得点がもらえることもあります。つまり、時には誰かをリーダーに仕立て上げ、自分に都合のいいカードであがらせることも大事です。そして、手札はほとんど公開、そして出せる場合は出さないといけないので、しっかり読み切れば全てのプレイヤーをコントロールできる、かもしれません。なんかここ数日で一気に売れています。ブームの火元がどこか知っている方はご一報ください。ゲームページはこちら、ボドゲーマさんの通販ページはこちらからご確認ください。 ・シリアリアン12枚のカードだけで行う、即死系トリックテイキングです。その回 (トリック) で使われたカードを1人1枚場札として獲得し、誰かが3枚目の場札をもらったらラウンド (ディール) 終了。場札が3枚だと失格ですが、その3枚が連番だと逆転勝利!なド変態トリテです。すごろくやさんからリメイクされましたので、そのページを見た方がわかりやすいと思います。ぶっちゃけ。リメイク版はむちゃくちゃ安いので、シリーズ全部をこのフォーマットで揃えたい人以外はすごろくやさん版を買った方がいいと思います。ぶっちゃけ。ゲームページはこちら、ボドゲーマさんの通販ページはこちらからご確認ください。 ・サイクリアンカードを置いて線路をつなげていく、パズルゲームです。自分の色の駅同士が、より長い路線で繋がることを目指します。ただし、カードを置く前に、すでに置かれているカードから1枚を選んで回転させられます。それにより路線図がぐちゃぐちゃになるので、他の人の妨害をしたり、重要なエリアを回されないようにロックしたりして、ガンバッテクダサイというゲームです。このシリーズで1作目なせいで難易度を上げすぎたのですが、この作品から私のファンになってくださった方も多い謎の魅力があるゲームなので、ヤバいもの見たさで挑戦してみてください。ゲームページはこちら、ボドゲーマさんの通販ページはこちらからご確認ください。 以上4作品が、通常時の委託価格2420円のところ、320円引きの2100円にてお買い求めいただけます。なお、割引をするとゲムマより安くなる「リーサルチェックメイト」、および新作なので割引すると直前に買ってくださった方がかわいそうすぎる「フォッシリアン」は、今回のセール対象外です。でもまとめ買いしていただくと送料面はオトクだと思いますので、ご興味ある方はご一緒にどうぞ。最後に、ボドゲーマさんに委託中の私のゲーム一式のリンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 2024/12/8 18:18
- 符亀
-
-
-
-
- 11/12 BBOX2024秋 感想まとめ
- 皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。今回は、11月12日に開催されました、BBOX2024秋です。ついに今季最後の試遊会です!そりゃゲムマ前日に投稿してるんだから最後に決まってんだろ!! ・遊んでいただいたご感想符亀さん(@Hu_games)のフォッシリアンお互いの化石を採掘してペアを作る神経衰弱(+ドラフト)ゲーム自分の場は最低限覚えつつ、やっぱり忘れたときの楽しさは神経衰弱ドラフトルールを採用すると考えることが多くなり、憶えてられなくなるのも魅惑的な点🎯#BBOX2024秋 pic.twitter.com/0TFW3TNtpi— だんじり協奏曲@ゲムマ2024秋土F08 (@danjiriconcerto) November 12, 2024符亀(@Hu_games)さんの「フォッシリアン」化石発掘モチーフの神経衰弱。裏に透ける地層と枚数情報を頼りに当てていけるのが楽しい。自分の手番の直前に主催者さんからのスピーチが入りすべてを忘れるなどのハプニングも😹 pic.twitter.com/NF2AMr19pD— enchant chant gaming[両日B23@ゲムマ2024秋] (@enchant_chant) November 13, 2024#BBOX2024秋 符亀( @Hu_games )さんの『フォッシリアン』化石を発掘する変則神経衰弱ゲーム。地層によって埋まっている化石に差があるので自分のようにカードを覚えるのが苦手な人は記憶勝負だけじゃない比率のギャンブルに持ち込める良ゲー。ゲーマー向けにドラフトルールもあるとか。 pic.twitter.com/rneKLIzcWh— 【有限浪漫公式】マサノフ【ゲムマ秋P13】 (@masanofu55) November 14, 2024 ・遊ばせていただいた感想ORUCAgamesさんの「まだらの水殺人事件」だよ役職カードを伏せて議論して誰かを逮捕して、を繰り返して点数を稼ぐ、正体隠匿ゲームだよ犯人系以外の人は正直に役職を言わなきゃダメだけど、犯人を捕まえたくない役職が多くて、議論がほどよくこんがらがるよ正体隠匿の面白さをテンポよく味わえるね https://t.co/gqQjwCKRNM pic.twitter.com/0O4BSVCM2p— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 13, 2024カワサキファクトリーさんの「モンティホール・セカンド」だよ車かヤギのカードが底に沈んだ山札を交互に引いて、車を引けば勝ち、ヤギを引いたら負けの2人用ゲームだよカードの効果で情報を探りつつ、終盤は引くべきか引かせるべきか考える、情報戦と心理戦が楽しめるよ#BBOX2024秋 pic.twitter.com/JTjkDT4ATd— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 13, 2024AvignonGamesさんの「ぽらにめあん」だよ親が最初と最後の文字以外を並び替えながら書いて、他のプレイヤーは元々の言葉がなんだったのか推理するよなぜか読めたり、当たり前のように読めなかったりする、不思議な体験が盛り上がるパーティーゲームだね#BBOX2024秋 pic.twitter.com/zlQYZe81Lb— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 13, 2024アークライトさんの「ギフトクラフト」だよ資源をドラフトで集めて、人形を作って点数を稼ぐよ余った資源は1種類だけ王冠にして得点化できるけど、他の資源は減点になるよ短い時間で、ドラフトの面白さをサクッと楽しめるね#BBOX2024秋 pic.twitter.com/JY4vP19tvK— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 14, 2024新ボードゲーム党さんの「LENGTH」だよカードを引いて同数か連番が作れたら場に出せて、その枚数の組み合わせでお題を達成する、セットコレクションだよ出したときもお題を達成したときもカードが追加で引けるから、得点化したあとに手札を補充する時間がなくてテンポがいいね#BBOX2024秋 pic.twitter.com/11r9sHtlyN— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 14, 2024バンブーゲームズさんの「OVER MILLION」だよ2色に別れたカードの同色部分を重ねて、桁を大きくして出せるゴーアウトだよ手札は並び替えられないけど、パスするときに場のカードを1枚引けるから、そこで調整できるよドカンと出せると気持ちいい、サクッと遊べるゲームだね#BBOX2024秋 pic.twitter.com/dfEGUvcP4V— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 15, 2024enchant chant gamingさんの「顔フェイス」だよお題の状況でどんな顔になるかを親が選んで、偽物のお題が追加された後、他のプレイヤーが正しいお題を当てるよ複数の顔を選べるのがポイントで、選んだ順番とか選ばなかったカードとかで、表情以上のことを伝えられるのがいいね#BBOX2024秋 pic.twitter.com/4cGFE2P7hV— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 15, 2024 「遊ばせていただいた感想」、多くね?そりゃ投稿するのに前日までかかるよな、うん。私は悪くないな。うん。 また、この記事を書いている間に、しゅぴぴさんに「フォッシリアン」の紹介動画を投稿していただきました!ぜひ、こちらからその動画をご覧ください!あちらも前日に更新してるし、今日公開してるの私も悪くないな。うん。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/11/15 19:16
- 符亀
-
-
-
-
- 11/9 EJPボドゲ相互PR会 感想まとめ
- 皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。今回は、11月9日に開催されました、EJPボドゲ相互PR会です。気がついたときには参加枠がいっぱいになっていたのですが、当日twiplaを見たら体調不良な方が数名いらっしゃったので、DMで許可をとって飛び入り参加いたしました。健康に感謝! ・遊んでいただいたご感想フォッシリアン。36枚で化石掘り掘り、神経衰弱。でも、ひねりが二重三重。メモリーつよつよのみなさんでやるとガチになりそう。カードプールや見えてるカードから推理するのがおもしろい。#EJPボドゲ相互PR会 pic.twitter.com/kdMOuCbh3Q— ザイツ@新作はPULLBACK!! (@xi2ko) November 9, 2024フォッシリアン気になっていたゲームだけど、なんと!神経衰弱とは思わなかった。カードを最初配り、自分のカードは記憶している状態で始まる。裏面でも推測が出来るので、こいつはただの神経衰弱じゃないぜ❗相変わらずのコンパクトなゲーム楽しかったです。 pic.twitter.com/Zi6mbN89R4— 植民地戦争+α/W06 ゲムマ2024秋 (@chiyakazuha) November 9, 2024【フォッシリアン】符亀さん(@Hu_games )化石を掘る、変則の神経衰弱出番で掘れる量が決まっているんですが、神経衰弱だけど記憶力だけでは決まらない、相手を読んだり運が絡む要素もあってバランスがよかったです! pic.twitter.com/4z4ZhkveqU— オ卓のみなさん✏️🎲【N33】ゲムマ2024秋(土) (@otakunominasan) November 9, 2024フォッシリアン進化版の神経衰弱。恐竜の化石がモチーフになっています。カードの裏面には地層が表記されていて、大体何のカードが埋もれているのか分かるようになってます。ティラノサウルスのつもりでめくったらトリケラトプスの化石が出て来て負けちゃいました…。 pic.twitter.com/5BX1B5UMIF— てんつくゲームズ@土C49 (@TEN_TSUKU_GAMES) November 10, 2024 ・遊ばせていただいた感想植民地戦争+αさんの「梅色あわせ」だよ全部の辺が合うようにタイルを置いて、囲われたエリアの面積とお題の達成で点数を稼ぐよタイルは次の獲得順を決めるタイルごと競るから、美味しいタイルを取るべきか次の初手を確保するか悩ましいね裏面の螺鈿風のデザインもオシャレだね#EJPボドゲ相互PR会 https://t.co/tHeXrGA2qj pic.twitter.com/WUtUHWdTTZ— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 10, 2024てんつくゲームズさんの「カードつかみ」だよ1人が目をつぶりながら指定された枚数のカードを取って、他の人は取ってる枚数がお題より多いか少ないかを賭けるよ使える指が制限されるし、他の人が好きに野次を飛ばせるから、けっこうズレた数をつかんじゃって盛り上がるよ#EJPボドゲ相互PR会 pic.twitter.com/SjZMZu7ZQ0— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 11, 2024オ卓のみなさんさんの「絶対安全‼︎3匹のこぶたハウス」だよ移動したり壁を作ったり他のブタに乗ったりしながらオオカミの猛攻から生き延びる、サバイバルゲームだよオオカミの攻撃が噛み合うと即死するから、先を読みながらどこまで犠牲をよしとするか判断するのが大事だね#EJPボドゲ相互PR会 pic.twitter.com/Y83a9zfLU0— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 12, 2024あーきっと.ゲームズさんの「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.1)」だよ今回はトリテの方を遊んだよ列と偶数奇数とをフォローしながら数字を抜いて、お題の形を作るよ勝たないと形を達成できないけど、トリックを取ると減点だから、最低限の勝ちでビンゴしたいね#EJPボドゲ相互PR会 pic.twitter.com/0HLZPzmMnd— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 13, 2024 週末の試遊会にしては短時間でしたが、主催のEJPゲームズの方々が全力で卓を差配してくださったおかげでいっぱい遊べました&遊んでいただけました。主催と参加者の皆様、ありがとうございました!未練がましくtwitter見といてよかった!! 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/11/14 21:10
- 符亀
-
-
-
-
- Fossilian Rulebook
- Hello, we are Hugame, indie board game designers.We are releasing the manual for our latest title Fossilian, which will be on sale at the Game Market 2024 Autumn.(日本語の説明書は公開済みですので、こちらからご覧ください。) We will be at the T04 booth on Saturday. We are also accepting reservations with set discounts. (All Minimalian series contain English rulebooks.) Thank you for your reading.
- 2024/11/10 16:47
- 符亀
-
-
-
-
- 11/2 雨崎レールさん身内会 感想まとめ
- 皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。今回は、11月2日に雨崎レールさん主催で開催されました、ゲーム制作者どうしで集まってお互いの作品を遊び合う身内会です。ゲムマブログの仕様変更で𝕏の投稿が埋め込めなくなっていましたが、今日のアップデートで再びできるようになったので投稿いたします。2日に終わったのに今まで投稿してなかったから仕様変更に巻き込まれたのでは? ・遊んでいただいたご感想フォッシリアン (@Hu_games)戦略性あり多層神経衰弱自分の場の9枚中手前6枚は表を見れる裏面が2層から5層まであり表面の分布がサマリーで分かる手番では他人のカード→自分のカードの順で表にする当たった時は絵柄ごとに点数が入る様々なメモリーと戦略性がコンパクトにまとまっててとても好み pic.twitter.com/EzgofCjtao— ⚔️雨崎レール🛡秋ゲムマ(土)N09 (@Amasaki_rail) November 7, 2024フォッシリアン(Fossilian)符亀さん @Hu_games の新作を遊ばせて頂きました!相手の場に出てるカードをめくって、自分の場にある同じカードめくれば高得点🦖「え?そこ5と6でしたっけ?w」とか言って全然覚えられず、私の記憶力バカ悪くて面白かった😊w#ゲームマーケット2024秋 #ボードゲーム pic.twitter.com/01jeLwnNe8— 兎(うさぎ)🚹【両-U32】ゲームマーケット2024秋 (@RabbitNoname) November 2, 2024フォッシリアン。@Hu_games 裏面情報と初期手札のメモリーから、自分の場と他者の場でペアを作ることを目指す変則神経衰弱。最初に見ているので全部知っていたはずで、一度捲られた内容はみんな見ていたはずなのだが、全ては過去形であった……おじさんは勝てないけど独創性あります! pic.twitter.com/QkGLhVbP9H— ハレルヤロックボーイ (@hallerockboy) November 2, 2024「フォシリアン」@Hu_games2/3だけ中身知ってる自分の札と1/3だけ知ってるかもしれない相手の札による戦略的神経衰弱自分の札が当てられずに残るのは大量失点リスクなので、敢えて当ててもらうことでwin-winもあるのが面白い壊れるほど憶えても1/3も伝わらない My hand pic.twitter.com/gSNzlYMUUx— フダコマゲームズ 次回11/16-17 GM2024秋-X16 (@fudacoma_games) November 7, 2024 ・遊ばせていただいた感想杓子兵器さんの「業アウト」だよマイナスのカードとプラスのカードを使ったゴーアウトだよゴーアウトなのに1時間以上かかりうる中量級で、でも中だるみはしなくて、ラウンドを重ねるごとに気づきがあって、ゴーアウトっぽい勝負をしかける感覚もある…深みと引き算の美学が、禅みたいなゲームだね https://t.co/SkTF2BRDOs pic.twitter.com/Bmtyp6rXme— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 3, 2024TeamRABIさんの「あわてんぼうの〜うサンタさん〜」だよお題のウサギを自分のボードから探すリアルタイムゲームだよ追加ルールでは勝った人にメッセージカードを読んでからじゃないとクリアできないハンデが増えるんだけど、詠唱が始まったときの緊張感が面白いから、ぜひこれアリで遊んでほしいね pic.twitter.com/1Sm0rVpL1K— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 5, 2024ハレルヤロックボーイさんの「マーケットデイ」だよ毎ラウンド配り直されるカードから1枚取る、ドラフト風ゲームだよどのカードが何点になるかは、他の人の取ったカードと、ランダムに出てくる好事家で決まるよだから何したらいいかわからない、はずなのにやりたいことはある、不思議なゲームだね pic.twitter.com/peHz98MTTr— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 5, 2024フダコマゲームズさんの「レイルエイジ」だよ一度遊ばせてもらってるから、今回は裏面の難しい方にチャレンジしたよ一回目の感想は、引用したのを見てね裏面だと地形の偏りがすごくて、そのぶん序盤から目的を持って動きやすいから、マスターは裏の方が好きだったらしいよhttps://t.co/Vp6PHA8RVo pic.twitter.com/u04ZHjKHgO— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 6, 2024 仕様変更後もなんとか投稿を埋め込めないかと四苦八苦したおかげで、リプライ部分を表示せずに埋め込むやり方がわかりました。おかげで「遊ばせていただいた感想」がスッキリして読みやすくなっています。怪我の功名。災い転じて。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/11/8 20:33
- 符亀
-
-
-
-
- 10/26 有限浪漫さん試遊会 感想まとめ
- 皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。今回は、10月26日に有限浪漫さん主催で開催されました、ゲームマーケット2024秋(など)向け事前試遊会 in 篠崎です。試遊会は前回から連日でしたが、遊ばせていただいたゲームが多すぎて投稿が今日まで遅れました。なお遊んでいただいた感想のリポストはまだ終わっていません。 ・遊んでいただいたご感想@Hu_games 様『フォッシリアン (Fossilian)』🦕神経衰弱系ゲーム!ですが!記憶というよりは、カードプールから確率の高い地層を予想してめくるという、なんとも頭がパンクする内容でした💥地層、化石、ゲームバランスがピッタリマッチしたデザインですね✨#ゲムマ2024秋… pic.twitter.com/V8qgXHHhm9— コスメボックス🍓【イチゴジ@ゲムマ2024秋】 (@cosmebox55) October 26, 2024フォッシリアン 確率による神経衰弱系ゲームだが、自分のカードが一定枚数最初に見えている。相手のカードと自分のカードをめくり、自分のを当てれば数字分の得点、他人に当てて貰えば固定1点、残ったら数字分のマイナスなのがアツい #篠崎事前試遊会 pic.twitter.com/jAw7mUhGAY— ISA (@YAkoge2do) October 26, 2024符亀 @Hu_games さんフォッシリアン化石を掘り出すちょっと変わった神経衰弱自分のカードの一部は事前に覚えておく掘り出す地層の深さに制限ありカウンティングも重要相変わらず難しいけど、同じくらいの実力で遊べば楽しい。強い人にはボコられちゃうけど pic.twitter.com/DznpS7wMbr— エリサ@アソビツクース (@piemaru) October 26, 2024符亀さん(@Hu_games)のフォッシリアン他人の場のカード1枚と自分の場のカード1枚とでペアを作るメモリーゲームウラ面が地層を表しておりオモテ面のヒントになっています自分の場に残ったカードは減点になってしまうので、うまく他の人の場から採掘して揃える緊張感があります流石の渋さ❗ pic.twitter.com/AgOWAXQwCw— ビーランバー【両日I-19】 (@Be_Lumber) October 26, 2024フォッシリアン / 符亀 @Hu_games ウラごとに枚数比率が違う神経衰弱。最初に一定枚数を見て自分の前に並べ、相手のカードと自分のカードでペアを作って得点。自分のを当てれば数字が得点、当ててもらえば固定1点、残れば数字が失点なので、他人に当ててもらうのも重要。上級のドラフトも良さそう pic.twitter.com/WNTPMvtqd6— こげこげ堂本舗 @ 秋ゲムマ両日V14 (@koge2do_jp) October 26, 20242️⃣フォッシリアン🍖化石を集める記憶ゲーム🍖自分だけが知っている情報と非公開な情報を組み合わせて最大点数を狙う。カードの裏面の地層がヒントになっており、狙うならこのカード、と作戦を立てるヒントになっている。独特のプレイ感のある神経衰弱ゲーム。 pic.twitter.com/450cGaLqOP— Kiichi きーち|TOKYO (@playmarket_jp) October 27, 2024「フォッシリアン」( @Hu_games )自分の目の前に伏せたカードを知っている神経衰弱。ただしセットは他人の伏せカードと自分のカードで作る必要がある。裏面に差があり相手がどこに置いたかを読むので一般的な神経衰弱は違うプレイ感になる。手元で最後まで開けれなかったカードは失点とシビア。 pic.twitter.com/kLBNEfDtSb— きむにぃ (@Arbolpueblo83) October 27, 2024@Hu_games さんフォッシリアン裏面でで推測可能な神経衰弱いくつも記憶しなくちゃいけなくて脳のキャパがカツカツになるゲームでした🤯 pic.twitter.com/62I2v9CngY— ネコ(ΦωΦ)SCSgame (@SCS_Game_) October 27, 2024フォッシリアン @Hu_games をプレイ!相手と自分の場札で行う化石発掘×神経衰弱❗️カウンティングも重要だけど、自身の場札のうち半分は、見てから伏せられることから、相手の狙いを読む心理戦も楽しかった!#ゲームマーケット2024秋 pic.twitter.com/ZxIoxGIDwC— 磯べぇ@ゲ ムマ秋【土R06】🎲🍠 (@takenopris0ners) October 27, 2024《フォッシリアン》[符亀さん(@Hu_games)]分布マップを基に効率よく化石(カード)をヒットさせる神経衰弱記憶力だけでなく推理力や確率計算がゲームを有利に進める要素です「神経衰弱じゃない…何か別次元のゲームだ!」とワクワクしましたティラノサウルスを狙いすぎてボロ雑巾のように敗北…笑 pic.twitter.com/iOOxZmu8Of— YOSASOU (@YOSASOU_GAMES) October 27, 2024符亀(@Hu_games)様の「フォッシリアン」対戦型の神経衰弱ゲーム。符亀様らしい、軽量だけどじっくり長考してしまう重めのゲームデザイン。公開情報と覚えておいた情報のすり合わせがとても面白くできています!#ゲムマ2024秋 https://t.co/WJeBj4snEs pic.twitter.com/rsqfGxbIEd— MAGIC NUMBER【ゲムマ2024秋・土-U28】 (@_MagicNumber) October 27, 2024「フォッシリアン」符亀地層に埋もれた化石を発掘していくメモリゲーム。カード背景が4種類あるのがミソ。他人の手札をめくった後自分の手札をめくってあてる必要があります。 pic.twitter.com/4FF7gjrR5K— 外鴨なきく@ゲムマ2024秋U19一日目のみ (@sotogamonakiku) October 28, 2024@Hu_games さんの、『フォッシリアン』🔗 https://t.co/RZLWQU4yDEhttps://t.co/gMJnOOAtAu pic.twitter.com/VVBxowglRe— 黙談(もくだん)@ゲムマ2024秋両日G11 (@Silentalk_Spiel) October 26, 2024 ・遊ばせていただいた感想あーきっと.ゲームズさんの「ビンゴカードを使った新しいゲーム(Vol.1)」だよビンゴカードでバッティングとトリテが遊べるよバッティングは、お題に合った数を同時に抜いて勝負するよビンゴしたら追加点がもらえるけど、お題の列で穴を空けられないと脱落だから、どこまで攻めるか悩ましいね https://t.co/Xe7wNyE7bR pic.twitter.com/cBTBkiZGZE— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 27, 2024ビーランバーさんの「エイリアンG」だよシェアハウスにやってきたエイリアンを対面のプレイヤーに押し出して、対面の部屋を一番悲惨なことにした人が勝ちの、セットコレクションゲームだよカードが出るたびに追加得点になる卵が置かれるのが、Gっぽい増殖感と駆け引きとを生んでいて面白いね pic.twitter.com/CPMTTkZXQF— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 27, 2024こげこげ堂本舗さんの「オーバーメック:バトルゴーアウト」だよ前の人より大きい数字が出せて、同じ色は複数出せるよ色には、攻撃や防御ができるとかの個性もあるよ出せたら前の人のカードが得点になるから、勝ちきれるまで手札を貯めるか、攻撃の色でチマチマ削るか、FPSっぽい攻防が楽しめるね pic.twitter.com/w0Ny0pe39g— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 28, 2024アソビツクースさんの「ノッセーテカタムケーロ」だよカードを使ってシーソーを傾けて、最後に自分の側が下だと勝ちだよただし、カードの効果は全部シーソーを逆側に倒すやつだから、順番によってはオウンゴールしちゃうよ影響力が大きいほど後に動かすから、相手の狙いを読んでうまく傾けたいね pic.twitter.com/1lr5D9iCau— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 28, 2024空葉堂(KUYODO)さんの「黙談」だよ木製ピースをゆずり合いながらお題の形を完成させる、協力パズルゲームだよただし、プレイ中はしゃべっちゃダメだし、ジェスチャーも禁止だよサクッと終わるのから高難易度なのまで、プレイヤーのレベルに合わせてお題を選べるのも嬉しいね#ゲムマ2024秋 pic.twitter.com/NJZJofUJ2g— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 29, 2024ボードゲームカフェFullHouseさんの「○番目にピュアな私」だよお題に対して、制限時間内にみんなの順位を相談して、被りがなければ成功のパーティーゲームだよ制限時間はどんどん短くなって、最後は1秒で決めなきゃダメだよ1位の人は称号がもらえて、自己紹介で使えるの仕組みがオシャレだね pic.twitter.com/yw8pa7kJMg— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 30, 2024YOSASOUさんの「TAMI 〜無情で過酷な入植ライフ〜」だよ惑星をそこにいた生命体タミを使役して入植していく、協力ゲームだよクリアにはタミの能力を上げないといけないけど、上げ方をミスると一気にタミが死ぬ、シビアなゲームだよみんなは、3ターンで全滅した僕らより生き延びられるかな? pic.twitter.com/OugI3eaVRa— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 31, 2024おにもちぱんさんの「マルミエール」だよ裏面でスートがわかって、そのマークの大きさで数字までわかる、トリックテイキングだよ最初に手札1枚を勝利数予想のビッドに使うんだけど、カードの表は出したときにしかわからないから、自分が本当は何勝していいのかわからないまま進むのが新感覚だったね pic.twitter.com/h3RchPNKUy— 符亀@土T04 (@Hu_games) October 31, 2024 多くね?というわけで、 遊んでいただいた数も遊ばせていただいた数も特盛の、すごい試遊会でした。特に、本作はプレイ人数の幅が広くて融通が利きやすかったのと、いろんな方に遊びたいと言っていただいたおかげで、本当に多くの方に遊んでいただけました。皆様ありがとうございました! 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/10/31 21:00
- 符亀
-
-
-
-
- 10/25 ゲームマーケット2024秋🍁新作体験会 ① 感想まとめ
- 皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。 今回は、10月25日に高円寺のリトルケイブさんで開催されました、ゲームマーケット2024秋🍁新作体験会 ①です。ようやく試遊会の季節が来ましたね! ・遊んでいただいたご感想 フォッシリアン リソース管理×神経衰弱! 一部のカードの配置が分かっている状態でスタートするので簡単かと思いきや 点数を取れば取るほどカードをめくりにくくなるルールになっていて 分かっていても動けない瞬間が悩ましい…! ゴリゴリのカウンティングと無謀なお祈りの両方を味わえて楽しかった🦕 pic.twitter.com/yOufhFded8 — あちん a.k.a. 粗山 (@mil_k_ichi) October 27, 2024 フォッシリアン 神経衰弱×化石探索 相手と自分のカードをめくって同じ化石を揃えていく。特定の相手のカードをめくりすぎるとアシストになってしまうのでバランスをとる必要がある。マンモスとスミロドンの牙が紛らわしくて何度も間違えました笑#ゲムマ2024秋 pic.twitter.com/sq3VoaoyE3 — こやしゅん (@koya_ma_shun) October 26, 2024 符亀様「フォッシリアン」 化石をテーマにしたメモリーゲームで、化石掘り力によって一手番にめくれる枚数が決まります! pic.twitter.com/lPvIbaD5eC — 七盤のハムさん (@ham_7_game) October 25, 2024 符亀(@Hu_games ) 「フォッシリアン」 化石発掘系の神経衰弱。 自分が知っているカードがいくつかあり、 裏面でもある程度種類が絞れてるけど、 カードをめくるコストと点数に重みがあるのがミソ。 相手のめくったカードに気を取られると自分のカード忘れるし、人間の記憶力の脆さをフルについてる。 pic.twitter.com/ZhpyEbne90 — 斉藤らっこ@トリガーゲームズ (@RakkoSaito) October 25, 2024 符亀 @Hu_games さん 『フォッシリアン』 神経衰弱で化石発掘。 最初に手札を自分で配置できるので、3×3を記憶とか楽勝じゃんと思いきや、他のプレイヤーの札がめくられるのも憶えねばならず、想定外の難しさ。 自分の場は記憶してるのに、直前のターンでめくられた札が思い出せない!もどかしい! pic.twitter.com/6T3dLEa9Vr — イオピーゲームズ (@iop_games) October 27, 2024 ・遊ばせていただいた感想 OLD GAME CYCLEさんの「カフーナ~巫術師と精霊の大地~」だよ カードを使ってコマを置く、陣取りゲームだよ カードは枚数ぴったりでしか出せなくて、使わなかったカードは場に戻っちゃうから、どこまで手札を貯めるか悩ましいよ 得点の取り方が多くて、最後まで誰が勝つかドキドキできるのもいいね https://t.co/ZZwxAs7bcK pic.twitter.com/bzQLw8eHcq — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 26, 2024 アクサン・シルコンフレックスさん の「水晶置換法」だよ 立体四目並べで、同じ色が3つ揃うと、試験管を入れ換えたりひっくり返したりできるよ 2人戦だとガチガチのアブストラクトになるし、3人戦だとアガリ防止のお仕事を押しつけ合いながら見落としを狙うしで、緊張感があるゲームだね pic.twitter.com/Y5blpeGawl — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 27, 2024 リトルケイブさんの「うつけ UTSUKE」だよ 全自動でカードを出してくる殿が何勝するかビッドする、トリックテイキングだよ 家臣のプレイヤーが殿より勝ったら当然打ち首だから、調整のためにために勝ちすぎても危険だよ 基本下手くそなのに終盤で切り札を連打してくる、殿の出し方もかわいいね pic.twitter.com/SRYqCmaomY — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 27, 2024 ボボン・ボン・ボジワーイ連邦さんの「パンドド!」だよ アクリルスタンドのキャラでアクリルスタンドのパンを自陣に吹っ飛ばす、アクションゲームだよ 最初はキャラが自陣にいるから、回り込まないとゴールできないよ 他の人を飛ばしたら1回休みにできるのもあって、ドタバタの混戦が楽しめるね pic.twitter.com/YtLkIKK2dR — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 28, 2024 スマートエイプゲームスさんの「じゃんけんスピリッツ」だよ 手札を出しきるか他の人のライフを削りきれば勝ちの、サバイバル系ゴーアウトだよ カードにはグーチョキパーが描かれてて、カード効果でじゃんけんしてライフを削り合うよ スタートプレイヤーもカードのじゃんけんで決めるのがオシャレだね pic.twitter.com/0XN1Pg6lLZ — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 29, 2024 制作者が多い会ということもあり、2回他人のゲームをルール説明し、他のゲームを遊んでいる間に他の人に2回「フォッシリアン」を回してもらいました。何をしに参加したの? 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。 他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/10/29 20:44
- 符亀
-
-
-
-
- 10/19 試遊会準備会 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀と申します。 ついに試遊会の季節がやってまいりました。今季も、試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。 今季一回目は、10月19日に神楽坂のテンビリオンポイントさんで開催されました、試遊会準備会です。準備会ということは、試遊会ではないということです。じゃあ試遊会の季節来てねーじゃん。 ・遊んでいただいたご感想 フォッシリアン#Hu_games 手札セットする神経衰弱 傑作🌺 重い印を打つことになるでしょう ぜひ追加ルールまで遊んでほしい ・カードバックで数字を絞れる ・自分のセットしたカードと、他人のでペアをつくろう 着手後に手筋に気づいて頭抱えたり、たった数枚のカードを覚え損ねたり… オススメ! pic.twitter.com/XeEfkifEkF — やぬきけんじ (@yanuyanu33) October 19, 2024 符亀さんのFossilianを遊びました! 恐竜や化石をテーマにした自分の担当カードがある神経衰弱です。 pic.twitter.com/6i7bhScZwt — 七盤のハムさん (@ham_7_game) October 19, 2024 フォッシリアン 符亀さんの新作! ウラ面に記載された 地層情報をもとに、 繁栄時期の違う 古生物の化石を当てる 神経衰弱系のゲーム 情報のある自陣のカードと 組み合わせてカードをめくるので、 読み合いが凄まじい! 今回はチュートリアルらしく、 さらに奥深いルールも!#ゲムマ2024秋 pic.twitter.com/uXFZiKyWc9 — RYO@ハッピーゲームズ (@HappyGames_RYO) October 20, 2024 ・遊ばせていただいた感想 フダコマゲームズさんの「レイルエイジ」だよ サイコロ3つを都市の買収と線路基盤の工事用に分けながら使って線路を敷く、紙ペンゲームだよ 後半はボーナスで線路が引きまくれるから、気持ちよくなるためにも勝つためにも、コンボ用の基盤をどこに置いとくかが重要なゲームだよ#ゲムマ2024秋 https://t.co/J0R4CLNhUc pic.twitter.com/rYtI8SwQ4j — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 21, 2024 ハッピーゲームズさんの「グラギャモンにゃん」だよ バックギャモンを遊びやすくしたゲームで、お助けカードとか以外のルールは変わってないけど、ストーリーやアイコンのおかげで初心者でもすぐ遊べるよ ルールがそのままだからこそ、バックギャモンの面白いところを誰でも味わえる、名リメイクだね pic.twitter.com/BogI90MG31 — 符亀@土T04 (@Hu_games) October 22, 2024 準備会ということで計4人の小規模な会でしたが、参加者の持ち込み作品は全て遊べました。「フォッシリアン」も、説明書だけで遊べるかのテストと追加ルールのテスト、遅れて来られた方も入れての4人プレイと計3回も遊んでいただけて、大感謝です。 この追加ルール、説明書自体に載せるかQRコードから飛べるQ&Aサイトにだけ載せるか迷っておりましたが、あまりに面白かったので説明書に載せることにしました。 なお、説明書テストは追加ルール用の枠を空けるためレイアウト調整しまくった後の版で行いましたので、ご安心ください。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/10/23 20:38
- 符亀
-
-
-
-
- 「フォッシリアン」説明書
- 皆様こんばんは、符亀と申します。 今回は、ゲームマーケット2024秋の新作、「フォッシリアン」の説明書を公開いたします。 スケジュールの都合上、この説明書だけで遊べるかのテストプレイがまだのため、入稿も未だしておりません。英語版も未作成です。テンプレから刷新したり図を増やしたりで頑張ったから、早く見てほしくて。 ですので、もし誤字やわかりにくい記述などございましたら、遠慮なくtwitterなどでコメントしてください。キミが説明書を良くするんだ! ゲームページはこちらから、ご予約はこちらからお願いいたします。「ミニマリアン」シリーズ5作品目を記念して、過去作とのセット割引もあります。 もし本当に誤字などございましたら、旧twitterかメールにてご連絡ください。 ※ 2024/10/14 22:30追記 ご指摘をいただいたのでしれっと直しました。 ※ 2024/10/23 20:20追記 追加ルールの章を追加し、一部表記を調整しました。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/10/14 15:16
- 符亀
-
-
-
-
- エッセンシュピール2024にて「レイリアン」を紹介いただいています!
- 皆様こんばんは、符亀です。 現在、ドイツにて世界最大のボードゲームイベント「SPIEL ESSEN」(以下「エッセン」) が開催中です。 私はゲムマ2024秋の準備中のため日本におりますが、なんとこのエッセンにて、私の即死系アブストラクト「レイリアン」が紹介されております。 なぜ、リメイクなどのお話もまだの「レイリアン」が、エッセンにて紹介されているのでしょうか。 その理由は、ゴッタニさんの「海外販売応援プラン」です。 こちら、簡単に言えば「テンプレートを埋めたら、ゴッタニさんが1ゲーム2ページのカタログにし、エッセンで配りまくる」というものです。 さらに、ゴッタニさんのECサイトにて、海外に向けて販売してもいただけます。 いただいた資料の1ページ目。中身はゴッタニさんにお問い合わせください。 こちら、テンプレート的には「1ページ目はゲームのお値段や内容物や特徴」「2ページ目はゲームの遊び方」となってはおります。 が、なんと枠内であれば、自由に使うことが可能とのことです。 それを受けまして、「レイリアン」のカタログには、私がお手伝いしておりますボードゲーム保存団体「アナログゲームミュージアム」の広告をでかでかと載せさせていただきました。 カタログの2ページ目。1ページ目は生々しい話も載ってるので載せません。今からエッセンに飛んで実物をチェックだ。 おかげさまで、「レイリアン」だけでなく「アナログゲームミュージアム」も海外デビューできました。 なお、当広告に関して「アナログゲームミュージアム」から費用はいただいておりません。オレ、オン、ウッタ。オレノ、チイ、ウナギノボリ。 この海外販売応援プランですが、今年は「来年に向けての試験的な企画」とのことです。逆に言えば、来年も募集予定なのかと思われます。 今回は初回だったためカタログの入稿期限が短すぎてブチギレそうになったりとドタバタはしましたが、ご興味のある方は、来年に応募してみてはいかがでしょうか。 今回海外デビューさせていただいた「レイリアン」ですが、11月16日に開催予定のゲームマーケット2024秋でも頒布予定です。 ぶっちゃけゲムマですと"国内価格"になりますので、ゲムマに参加可能な方はそちらでのご購入をお勧めいたします。 新作の地層を読んで化石を探し当てる神経衰弱「フォッシリアン」も合わせ、取り置き予約も募集中です。シリーズ作品を2作以上ご予約いただくと500円引きになる、キャンペーンも実施中です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/10/6 21:10
- 符亀
-
-
-
-
- 土N07 符亀 おしながき
- 皆様おはようございます。符亀です。 いよいよゲームマーケット2024春の当日ということで、我々符亀ブースのおしながきを公開いたします。なんか予定より早く目覚めてやることなくなったから投稿しているわけではないです。 今回は、新作のゴーアウト系チェス「レイリアン」に、ミニマリアンシリーズの3作品、そしてアブストラクト系の2作品の計6つを持ち込みます。 気になるものがございましたら、ゲーム一覧ページから詳細をご確認いただけますと幸いです。 予約…は締め切ってしまいましたので、予約できなかった方はお早めにお越しください。 では、会場でお会いいたしましょう! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/4/27 8:21
- 符亀
-
-
-
-
- 4/21 BBOX1日目 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。 今回も、試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「レイリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。 今回は、4月21日に開催されました、BBOX1日目での感想です。ついに今季ラストです。 ・遊んでいただいたご感想 #BBOX2024春 符亀様「レイリアン」 出ました。はい。ミニマリスト(?)符亀さんのアブストラクト。これ絶対好きな人ハマるやつ(私もキライな方ではない)。タイル14枚だけだし、机のスペースも小っちゃくていい。ルールはすぐわかって勝ち方は全然分からんやつ。アブスト勢は絶対チェックですぜ。 pic.twitter.com/LKP1APxAhd — yas-o@カワサキファクトリー広報など (@WORDBASKETyas_o) April 22, 2024 Shooting stars Railian(レイリアン) pic.twitter.com/mEMmVawVIj — ましうJ02 (@kazuki_masyu) April 22, 2024 ・遊ばせていただいた感想 ましうgamesさんの「ポンダバ」だよ 親がどんどんめくっていくカードに「UFO、宝石、骨」のセットか同じ動物6匹がいたら指摘する、バーストゲームだよ 親が3回ポンダバって言うまでに指摘しなきゃいけないから、急いで指摘すべきか様子見するか、親もどこまでめくるか、全員気が抜けないゲームだよ https://t.co/OZVwJMRfsL pic.twitter.com/2DgpwdGsNq — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 23, 2024 ボードゲーム新党さんの「Shooting stars」だよ スタートとゴールとの数字の差が一番大きな流れ星を探して取る、リアルタイムゲームだよ 端の方が差が大きくなりやすいけど、その分真ん中の数字にはボーナスがついてるよ 逆にボーナス狙いで取ったら全然差がなかったりもして、燃えるね#BBOX2024春 pic.twitter.com/e5eMK9LoWK — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 23, 2024 コスメボックスさんの「タコパチ」だよ 耳かきでたこ焼きを飛ばして、舟皿の中の陣取りをするよ 特殊なたこ焼きもあって、その効果を使って他のたこ焼きを追い出したりもできるし、効果同士がコンボしたりもするよ 表裏で飛びやすさが違う、タイルの抜きを活かした仕様も面白いね#BBOX2024春 pic.twitter.com/rXEr1njiQE — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 23, 2024 ittenさんの「みんなの市川市」だよ 手札を順番に出しながら「市川市」を作る、リアルタイムな協力ゲームだよ 制限時間と会話制限、減っていく手札のせいで、気づいたら変な字になってるのが面白いね 「いちかわならべ」と合わせて、ittenさんブースのガチャで手に入るらしいよ#BBOX2024春 pic.twitter.com/hFcT29oI0v — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 24, 2024 ittenさんの「みんなの市川市」だよ 手札を順番に出しながら「市川市」を作る、リアルタイムな協力ゲームだよ 制限時間と会話制限、減っていく手札のせいで、気づいたら変な字になってるのが面白いね 「いちかわならべ」と合わせて、ittenさんブースのガチャで手に入るらしいよ#BBOX2024春 pic.twitter.com/hFcT29oI0v — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 24, 2024 Hoy Gamesさんの「ハリコッツ」だよ 手札を出しきれば勝ちのゴーアウトで、前の人より大きい数字しか出せないけど、同じ数字なら複数枚の合計としても出せるよ パスするときは4回まで山札を引けて、5回目のパスで脱落だから、出し切ろうと攻めて失敗すると脱落リスクが高くなって攻め時が悩ましいね pic.twitter.com/cEpO9rHtE9 — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 24, 2024 Anagumaさんの「ヤバフレーザー」だよ 親の人をドン引きさせるセリフを書いた人が勝ちの、大喜利ゲームだよ キツい下ネタもセクハラもサイコパスもなんでもありだから、好きなやり口でドン引きさせられるね この時間に感想を投稿するゲームじゃないね#BBOX2024春 pic.twitter.com/Zlu8G1OAYK — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 25, 2024 すごろくやさんの「ダービーカジノ」だよ 出目に応じて進む馬にリアルタイムで賭ける競馬ゲームだよ 賭ける枠は早い者勝ちだから、競馬だけどいつまで様子見していつ賭けるかのチキンレースになるよ 馬を走らせてくれる公式アプリもあって、ゲームマスター無しでも遊べるのがうれしいね#BBOX2024春 pic.twitter.com/cZmrOG0UNF — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 25, 2024 ピースギルドさんの「丁半酉帝」だよ トリックの最強のカードと最弱のカードとの合計が偶数か奇数かを予測して丁半博打をする、トリックテイキングだよ 完全な運ゲーに見えるけど、マストフォローだから枯れてない色は予想できたり、親は色の強さをコントロールできたり、意外とトリテの地力が出るよ pic.twitter.com/hmO7mELUcs — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 26, 2024 遊んでもらった・遊ばせてもらったのバランス悪くね?これが最後でいいのか? ちょっとコンテンツ力が弱いので、前回の記事で初公開しました、カンダカフェさんに撮影していただいた「レイリアン」の画像を再掲します。 これが最後でいいのか? 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/4/26 23:01
- 符亀
-
-
-
-
- 4/20 カンダカフェさん試遊会 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。 今回も、試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「レイリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめさせていただきます。 今回は、4月20日にカンダカフェ様にて行われました、有限浪漫さん主催のゲームマーケット2024春向け事前試遊会での感想です。 ・遊んでいただいたご感想 #レイリアン 「符亀さんのゲームだからまた難しいんでしょ〜?」 「難しいですよー!」 チェスっぽい雰囲気の二人対戦ゲーム。難しいが何となく分かる! 2戦目で制作者に勝てた!!#ゲムマ2024春 pic.twitter.com/gA4kV0sXs1 — 架神恭介ワークス(ゲムマA21両日) (@dangerousbgame) April 20, 2024 C&A cafe様試遊会 レイリアン/符亀 二人対戦アブストラクト。 4×4内にタイル配置するか配置済みタイルの移動。相手のキング(的な)のを取るか、自分のタイルを全て配置できると勝利。独特でアジャストまでかなりかかりそう。2回目で序盤偶然置いた手が詰みになってて作者にまさかの勝利。 pic.twitter.com/W3YXbK7dq6 — なんでもつくるレイ♪作品通販あり〼→プロフ参照 (@reibodoge) April 20, 2024 有限浪漫さんが主催した試遊会(会場:@Candagames)の感想@Hu_gamesさん(土-N07)の「レイリアン」 変則詰め将棋的なゲーム 相手に詰めろをかけるか、自分の手駒を全部出すと勝ち。 移動時のルールに癖があってかなり難しい。 pic.twitter.com/1DobM9fFrG — 観光愉快 (@kankoyukai) April 20, 2024 難しい=楽しい の意です。 ※ストレートに楽しいって書いてる感想と、難しいしか書かなかった感想があったので一応ネガティブに取られないよう補足。 — 観光愉快 (@kankoyukai) April 20, 2024 符亀(@Hu_games)さんの「レイリアン」をプレイしました! 線路を繋げて駒の動ける位置を変えながら、相手の王を詰ますゲームでした! 中の人は将棋経験者ですが、動かせる位置が変則的に変わるので、将棋以上に難しく感じました! 定石があるのか、非常に気になりました…! pic.twitter.com/qYCfJZsZ76 — トランプ部@ゲムマ2024春【C15】 (@TrumpClub_) April 20, 2024 19.レイリアン 持ち駒のタイルを全て置き切ったら勝ちのチェス風ゲーム。本拠地のキングを取られると敗北です。 移動中のコマは、下にあるコマの路線の方向に連続して動けます。 キングの横に持ち駒を打てないところがミソ。将棋以上に次の狙いを考える必要のあるゲームです。#ハム2024春 pic.twitter.com/boFNylDLUi — 七盤のハムさん (@ham_7_game) April 21, 2024 レイリアン、2人用アブストラクト。やばいぜ pic.twitter.com/iWhvtLa8n7 — ISA (@YAkoge2do) April 20, 2024 符亀さん遊んでいただきありがとうございました!! 符亀さんの「レイリアン」も遊ばせていただきましたが、とても楽しかったです! 自分や相手コマに描いてあるレール方向にコマを移動していけるのですが、それがうまく決まって有利にゲームを展開できた時が特に楽しかったです!… https://t.co/GW9gJCUfRl — スイタ氏@ゲムマ春土O40 (@eru_sona7) April 25, 2024 ・遊ばせていただいた感想 フダコマゲームズさんの「ライブミックス」だよ アイドルのミックスユニットを作るトリックテイキングだよ トリックに勝つとカードとアイドルがもらえるけど、その子を得点化するには対応したカードを集める必要があるよ 自分のは得点化しながら他人のは無効化する、何をいつ切るかが大事なトリテだね https://t.co/rhZcrCP7ql pic.twitter.com/f1S6EFoQUu — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 22, 2024 OKAZU BRANDさんの「キチキチキッチン」だよ 場のカードから自分の担当する料理の特徴を探して、時間が来たら親にどの料理だったのか当ててもらうよ 特徴カードには表裏があるからわちゃわちゃするし、他の人にもカードを渡せるのもインタラクションと混乱を生んで面白いね#ゲームマーケット2024春 pic.twitter.com/VkbdpqBjSl — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 22, 2024 架神恭介ワークスさんの「輝ける魔王の7財宝」だよ 相手の魔王城を襲って、戦利品で魔物を増やしてさらに攻め込む、拡大再生産要素があるダイスゲーだよ 殴り合うゲームだけど、一気にお金が増えて一気に奪われる派手なデザインだから、やられたストレスが少ないのもうれしいね#ゲムマ2024春 pic.twitter.com/J0wAUb3GEL — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 22, 2024 TeamRABIさんの「Rabbit Rock Racing」だよ どのウサギが勝つか賭けてからトリックテイキングでウサギを動かす、ギャンブル系トリテだよ 一番後ろのウサギが勝つと大きく動けるのと、マストフォローで動かしたい色がどんどん枯れるのとで、最後までレース展開が読めなくてハラハラするよ#ゲムマ2024春 pic.twitter.com/kpwOX08hxv — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 23, 2024 さいなげさんの「オノマトペレシピ」だよ 「名詞禁止」「カタカナのオノマトペを使う」「カタカナは2回連続で読む」「一工程につき10文字以内」で、何を作るレシピか当ててもらうよ 誰がどの工程を担当してるかわからないし、人数によっては無い工程もあるから、時間が巻き戻ったりするのも面白いね pic.twitter.com/ZZAHPsry6O — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 23, 2024 ittenさんとラディアスリーさんの「いちかわならべ」だよ タイルを移動させて「いちかわ」を作るアブストラクトだよ でも、「ち○かわ」みたいな禁止ワードを作ったら即敗北だよ 「いちかわ」も「ち○かわ」もその時に移動したタイルの色の人が作ったことになるから、数手先まで読まなきゃだめだね pic.twitter.com/z17CH6hBIO — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 24, 2024 Avignon Gamesさんの「1,000,000,000,000,000点俺の勝ち」(イッセンチョウテンオレノカチ)だよ ピンポン玉をカップに入れる、ゾロ目を出すとかの課題をクリアして走り回って、次の課題に別の人が挑戦してる間は点数カードをめくりまくって得点を稼ぐよ 説明通り、わちゃわちゃが楽しいゲームだね pic.twitter.com/pPg2hABm9t — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 24, 2024 ショウ(sho)さんの「サンセットペンギン」だよ カードを1枚ずつめくって、同色のペンギンがでたら色と合計を、4色そろったら「サンセットペンギン」を、ツバメが出たらトークンを取るアクションゲームだよ 追加カードで色や数字が変わって、見た目と実際が変わるせいでフリーズする瞬間が面白いね pic.twitter.com/t4XngEleRr — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 25, 2024 四等星さんの「都道府県の形を使ったゲームがエグいほどにムズかしい県」だよ 都道府県が書かれたカードを使って、カルタをするよ 縮尺や向きが違うと、意外と何県の形かわからなくて難しいね 裏面にはその都道府県のデータも載ってて、それを使ったトリックテイキングとかのルールも遊べるみたいだよ pic.twitter.com/liLLK2IAGy — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 25, 2024 Studi Citrineさんの「ネラッテビンゴ」だよ お題にそった単語でビンゴを作って、書いた単語を発表していくよ 同じ単語を書いてた人が半分以下じゃないと丸が付けられないけど、2人だけ書いてたときは過半数が書いてバツになってたマスをさらに丸にできるから、いつどれを発表するかの戦略性もあるよ pic.twitter.com/MWQfe1tw7Y — 符亀@土N07 (@Hu_games) April 25, 2024 遊んだのも遊んでもらったのも多くない?ていうか作者負けすぎじゃない? そんなわけで、いよいよゲムマ前の試遊会ラッシュも次回でラスト!なんとかゲムマ前に投稿しきれそうですね!毎日投稿してすみませんでした。 そうそう、この試遊会では撮影タイムもございまして、各ゲームの写真をいい感じに撮ってもらえたんですよね。 というわけで、こちらがその画像になります。ちなみに本画像は初公開です。そんな雑に初公開カードを切るな。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2024/4/25 23:16
- 符亀
-