- 【ゲムマ2021春】ネーミングセンスが欲しい
- 2021/3/22 11:36
-
EJPゲームズ
.png)
ネーミングセンスが欲しい
ネーミングセンスが欲しい
タイトル合わせて三回書きましたが、ネーミングって難しくないですか?
インパクトがあって、覚えてもらえて、どんな内容なのか端的に表せていて、しかも語呂が良い。そんなゲームタイトルをスパッと思いつけたら、そんなの天才ですよ。
と言う訳、私はいつもネーミングで苦労します。
今度の新作も大変でした……
続きはこちら:EJPゲームズHP
- 【大阪 A 08】アナログゲームショップです(1)
- 2021/3/22 10:02
-
アナログゲームショップ a-game

こんにちは。アナログゲームショップa-gameです。
いよいよ地元・大阪にゲームマーケットが戻ってきます!
2021年3月28日(日)に開催される「ゲームマーケット2021大阪」へ、今回もアナログゲームショップa-gameは出店をいたします。ご来場の際には是非当ブース〈A 08〉にお立ち寄り下さい。
今回ですが、先行発売となる新商品がひとつと以下の準新作となります商品をゲームマーケットに合わせて特価販売します。
・『ダークネビュラ』(先行発売:2021/3/31発売予定)
・『元亀争乱 ソリティア信長包囲網』
・『太平洋戦争ソリティア』(残りわずか)
・『コマンドマガジ157号』(2月20日発売号)
また、今回は“ある商品”の〈バルク品〉も販売予定です。
商品の一部詳細情報は、後日お伝えします。
お楽しみに!!
- 【N12 たなごころ】ゲムマ2021大阪に出展します
- 2021/3/22 1:00
-
たなごころ

大阪の手作りボードゲームチームたなごころです。
ゲームマーケット2021大阪にて、NPO法人環境安全センターさんより発売されている「みんなのごみ」を販売します。
お品書き
・「みんなのごみ」 イベント価格8,000円
「みんなのごみ」はみんなで協力してごみを減らし、ごみの最終処分場があふれてしまうこと防ぐゲームです。
最初に自分で決める能力値によって、プレイヤーごとに使える「ごみ削減カード」が異なるため、一人ではすべてのごみを減らすことはできません。
カードをあげたりもらったり、ごみを託したり任されたり、相談をたくさんしながら、ごみを減らしていきます。
このゲームは、環境安全センターとたなごころが、ごみ削減問題について活動されている方々に参加していただき製作しました。
現在、環境安全センターさんのWebサイトでのみの販売となっていますが、今回はゲムマ会場にてイベント価格で販売いたします。
ゲームの詳細はこちらをご覧ください。 ゲーム紹介「みんなのごみ」
ブース番号はN12です。よろしくお願いします。
- 【2021春】ルール公開とブース番号決定
- 2021/3/22 0:18
-
馬刺しゲームス

一人用ローグライクゲーム
ブース番号が結構前に決定しました報告&『変幻!ワンダーダンジョン』のルール公開をします!!
初出展、「馬刺しゲームス」のブース番号は日曜日のア05となります!!!!
改めてお品書きはこちら
一人用ローグライクカードゲーム『変幻!ワンダーダンジョン』 \700円
サイボーグとミュータントと超人がドンパチするオリジナルTRPG『デッドリー・ヘヴンTRPG a版』\200円
歯車の塔の探空士TRPG同人シナリオ集『ストラトコミュラス』 ???円
今回は『変幻!ワンダーダンジョン』の説明書を大公開します!
もうボドゲ制作は何もかもが初めてなので見苦しい点などあるかもしれませんが……
検討の材料にどうぞ!
いやぁ一ヶ月で37枚のカードと表紙を描くだなんてようやりましたわ(自画自賛)
はやくオリジナルTRPGも完成させなきゃ……DTPってなんだ?
- 田んぼにドボンまもなく予約終了です。
- 2021/3/21 23:14
-
創作GAME部

ゲムマ大阪開催まであと1週間となりました。
田んぼにドボンも予約の〆切がまもなく終了いたします。
気になってらっしゃる方は是非ぜひこの機会に!
ご予約はこちらから
こんなにも丁寧に一点一点手作りされております。
遊べば遊ぶほど愛着のわくボードゲームです
- アリサンディアの禍ルール紹介:戦闘編
- 2021/3/21 21:23
-
遊志堂

遊志堂新作『アリサンディアの禍』のルールを紹介いたします!
今回は戦闘編です。
アリサンディアの禍では『行軍』を行うことで隣接する領土に攻めいることができます。
その領土に敵勢力の兵士コマがあった場合、戦闘が発生します。
下図の例だと、赤の兵士コマが紫の兵士コマ領地に攻め込んでいます。
戦闘には『戦力カード』を用います。
攻め込んだ側(攻撃側)・攻め込まれた側(防御側)のプレイヤーはそれぞれ自身の手札のどの戦力カードを使うか決めます。
ただし、使用できる戦力カードの枚数の上限は『戦闘に参加している自軍の兵士コマの数』となります。
今回の例だと、赤い兵士コマは3つ攻め込んでいるため、最大で3枚まで戦力カードを選択できます。
(実際に使用する戦力カードは0〜3枚のいずれでも構いません)
プレイヤーは自分だけが見える状態で、手持ちの戦力カードを次のようにカードを並べます。
・一番上に目隠しカードを置く。
・使用する戦力カードを表向きにして置く。
・一番下に使用しない戦力カードを裏向きにして置く。
このように並べた戦力カードをひとまとめにして、手に持ちます。つまり、相手プレイヤーには何枚の戦力カードを使用するか分からない状態です。
互いのプレイヤーの使用する戦力カードを決めたら、同時にカードを開いていき、使用する戦力カードが何かを確定します。
その後、攻撃側→防御側の順番に永続能力による戦力補正を行うかどうかを決定します。
戦力カードの合計+永続能力による戦力補正=最終的な戦力です。
最終的な戦力を互いに比べ、数値が多い方のプレイヤーを『優勢』といいます。(同値の場合は防御側が『優勢』です)
優勢となったプレイヤーは、戦力の差分だけ相手の兵士コマを減らすことができます。
さらに、優勢側のプレイヤーは自軍の兵士コマを犠牲にすれば、犠牲にした兵士コマと同数の敵兵士コマを倒すことができます。
このように、兵士コマが盤面から取り除かれたら戦闘は終了です。
・防御側の兵士コマを全滅させれば攻撃側の勝利
・防御側の兵士コマが1つでも残っていれば防御側の勝利
・両軍の兵士コマが1つも残っていなければ引き分け
となります。攻撃側が敗北し、戦闘に参加した兵士コマがまだ残っていた場合、攻撃側の兵士コマは自領地に撤退します。
戦闘のポイントは、戦力カードの駆け引きです。
戦力カードに0〜3の四種類があり、相手の戦力カードの内容を読み切る推理力が求められます。また、自身の戦力カードの所持枚数が少なかったとしても、あたかも強力なカードを持っているように見せるブラフも時には必要になるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~
アリサンディアの禍の取り置き予約をしております。また、過去の遊志堂のゲームの取り置き予約も行っております。
===
頒布価格:5000円
プレイ人数:2〜5人
プレイ時間:120分
===
予約はこちらのフォームからお願いいたします。
※取り置き予約をされた方は4月10日(土)の15時までに、遊志堂のブース(ウ29)までお越しください。
- テをタタキ、ノルかミルか「クラクラップ!」ゲムマ21大阪 初頒布
- 2021/3/21 20:51
-
金沢小立野ゲームズ

金沢小立野ゲームのとらです。
ゲムマ21大阪まであと一週間となりました。
2020年ゲムマブログの最後の投稿からはじまり、基本的に毎週発信していましたがいよいよ本番です。
いろいろありましたが当日お会いできることを楽しみにしています。
会場ではサンプルも用意していますので、感染症拡大防止に努めながらも「クラクラップ!」を紹介できればと思っています。
「音を聞き分けてカードの強さを聞き分ける」ちょっと新しい感覚がどんなものなのか、ぜひ実際に体験してください。
○ブース番号は「H03」
どんなゲームか気になる方にはぜひ一度動画を見ていただければと思います。
そのうえでルールの公開やルール説明noteも公開していますのでご覧ください。
○クラクラップ!動画(by映像クリエイターまさてるさん)
次回は、大阪でお会いしましょう。
- ゲームマーケット初出店作品【Dupli】を動画で紹介いただきました。
- 2021/3/21 20:35
-
Game to Life
.jpg)
ゲームマーケット2021大阪での、Dupliのご購入予約受付を受け付けております。
<ゲームマーケット2021大阪 ご購入予約フォーム>【3月28日(日) 00:00までの受付です】
●Dupli(デュプリ)についてDupli(デュプリ)は国政と戦争をテーマに、戦争前に如何に強力な国家体制を整えて戦争に勝利するかを競う戦略カードゲームです。
プレイヤーが使えるのは最初に配られた9枚の手札のみ。各ラウンドで手札から2枚ずつカードを出していく、シンプルなルールとなっています。
相手の手を読みながら、いつ、どのカードを、何と同時に出していくかが重要となります。そこではあなたの戦略性の深さや、洞察力の鋭さが問われる事となるでしょう。
*クラウドファンディングでは100人以上の方にご支援いただいた注目作品です!
人数:2-4人
時間:15分
年齢:10歳以上
価格:1980円
もっと詳しいルールが知りたい方はこちらの記事をご覧ください
↓↓
3分で分かる!Dupliのルール説明
- プレイ動画公開しました
- 2021/3/21 19:09
-
Highji_Works
どうもHighji_Worksです
今回、ゲームマーケット21春で販売するゲームのプレイ動画を公開しましたので、お知らせいたします
撮影に協力していただいた皆さん
みな楽しそうにプレイしてもらっています
- 【あんちっくP05】ゲムマ2021大阪のお品書き&重量級作品のご紹介
- 2021/3/21 17:59
-
あんちっく

本記事ですが、
お品書き(定期宣伝)+重量級作品のご紹介
の2部構成になっています♪m(^^)m
■■■お品書き(定期宣伝)■■■■■■■■■■■■■■■
お品書きはコチラとなります♪
【あんちっく】ゲムマ2021大阪のお品書き
大阪初出品15作品 全33作品を出品となります♪
事前予約の連絡先はコチラとなります♪
新作の在庫は十分にあるので予約不要と思いますが♪(^ワ^)
(※ゲムマ2021大阪の事前予約は2021/3/26まで!)
↓
【連絡先】
★あんちっくメールアドレスへ直接連絡
antic■■akira@power.odn.ne.jp
(■■は迷惑メール対策です。■■を削除してください。)
★あんちっくツイッターアカウントへダイレクトメール
@antic_akira
【お薦め記事】
あんちっくの各作品の運要素のご紹介♪d(^ワ^)
(こちらの記事から各作品へリンクがあります♪)
【通販】
あんちっく公式サイト(銀行振込方式)
あんちっくBOOTH(同人作品販売サイト)(イイネも欲しいです~♪)
イエローサブマリン様
(メーカー検索のやり方が不明でしたが、商品名で検索可能です♪各店舗でも好評販売中♪)
ボドゲーマ様
コノス様
【おまけ】過去のカタログ(2017年春より連続出展中)
■■■重量級作品のご紹介■■■■■■■■■■■■■
あんちっくの特徴ですが、
重量級作品が多いのも特徴です♪(^^)
今回は大阪初出品の重量級作品をご紹介いたします♪\(^ワ^)
超大作『ダンジョン大戦』(2000円) 2~4人 90~180分
(在庫数:残りわずか!)
ダンジョン構築運営攻略&キャラ育成の楽しさ全部盛りの超大作!!
クリスタルを巡る陣取り、楽しい装備品収集、変化するダンジョン、巧妙なトラップ、
魔法射撃、障害物設置、ワープ移動、壁破壊移動、イベント発動などなど♪♪
(本格的な対戦型タワーディフェンスという珍しい作品です♪)
ルール(リンク先で公開)は10ページと多めですが、
基本的にアクションポイント制で駒を動かすだけです♪
壁や障害物配置などのルールはサマリーがあるので安心です♪
このため、「意外と簡単なルールだった」との声も♪
販売数は少ないながら、高評価の多い作品となります♪
(※盛り込み過ぎ~!との意見もありますが♪
リプレイ性も高くしており、長く楽しめます♪)
(魔法はダンジョン形状を利用したものも多く、
壁を伝う電撃魔法や、密閉空間へのガス魔法、
飛距離に威力が比例する魔法など色々あります♪)
『トップギルド』(900円) 2~4人 30~60分
仲間と共に資源を集めギルドのトップを目指せ!
拡大再生産ダイスゲームです♪d(^^)
3つのサイコロのうち2つを移動用1つを資源産出用に使います♪
(リンク先で説明書も公開しています♪
仲間カードは職業11種類60枚あります♪)
2020年度売り上げNo1の作品になります♪\(^^)/中量級傑作!!
6分間の動画を見ていただければ魅力も伝わると思います♪(^^)
「YouTube作品紹介動画」(ルール&各職業の戦略性)
(特定のマスに進める能力や、サイコロを振り直す能力、
さらには産出資源を入れ替えてしまう能力など
色々な仲間が登場するぞ♪)
『スイーツバイキング』(900円) 2~4人 30~60分
スイーツバイキングが舞台のセットコレクションダイスゲームです♪
どのセットメニューを先に狙うか?どの順番で移動するか?どう妨害するか?残さないようにするには?
楽しい雰囲気ながらバッチリ戦略性のある作品です♪d(^皿^)
(リンク先で説明書も公開しています♪
全て描き下ろしのスイーツカード54枚も登場!)
ついつい世界観やコンポーネントに目が奪われますが、
実はシステムも非常に面白い作品なのです!\(^ω^)
「サイコロを4個振る」「振ったサイコロを1個消費して出目分進む」
が別々のアクションとして存在するのと、
相手の振ったサイコロの出目は公開されているので、
相手の移動の予測も可能です♪
ちなみに、相手のコマは飛び越えて進むルールであるため、
相手を追い抜くと、移動するマスを狂わす事ができるぞ♪d(^ω^;)
スイーツ争奪のセットコレクション&斬新なダイスルールが調和した
戦略性の高い面白い作品になっています♪\(^ワ^)/
『近未来都市建設』(800円) 2~4人 45~90分
リソース獲得の場が変化していく建築拡大再生産ゲームです♪
第二首都の各都市の市長となり、
お金、土地、建材、人気、労働力という
個性あるリソースを上手く集めて建設し
素晴らしい近未来都市へ発展させましょう!
非対称バランス採用で悩ましい判断が多く
上級者も楽しめる逸品です♪d(^皿^)
(リンク先で説明書も公開しています♪
カード総数66枚が登場します♪)
基本的にはワーカープレイスメントとなります♪(^^)
各リソースの総数が異なっており、すぐに尽きるリソースもあります!
また、「人気」「労働力」は奪いやすく、
「お金」は他リソースに変換できたりと、
リソースが個性的で面白い作品です♪(^^)
建物カードの名声点を競う作品ですが、
他プレイヤーの影響を受ける名声点もあり、
かけ引きを面白くしています♪d(^ワ^)
『すごろくダンジョン!1』(400円) 2~4人 45~60分
2~4人用アイテム有りバトル有りの戦略双六!(^^)
「通常移動」「ダッシュ!」「アイテムカード」の3択で奥深い戦術あり♪
アイテムカードは54枚あり、剣兜鎧盾の概念あり!d(^皿^)
『すごろくダンジョン!』の高級復刻版です♪(^^)
なお『すごろくダンジョン!2』は、開発難航中で、現時点存在しません♪\(^^;)
大人でも楽しめる高難易度で賛否両論を巻き起こした作品でもあったりします♪
(^ω^)<本気で遊ぼう♪
- 【ナナイロアジサイ】 こんなボードゲーマーにおすすめ!
- 2021/3/21 17:39
-
ななつむ

ナナイロアジサイはアジサイの「色移ろい」を世界観としており、色鮮やかに変わる盤面であなたの戦略が冴える、オセロ風対戦ゲームです。
こんなボードゲーマーにおすすめです!
・見た目が可愛いゲームが好き。
・短時間で遊べる2人用ゲームを探している。
・ルールはシンプル、でも一手をじっくり考えたい。
・木コマを並べるのが楽しい。
・小箱でボードゲーム会に持ち運びやすい。
プレイヤーは、「赤、黄、紫」のように複数の花コマの色を担当します。順番に自分が担当するいずれかの色の花コマを置き、すべてのマスが埋まったときに最も多い花コマの色を担当しているプレイヤーが勝利です。
このゲームには「色移ろい」というアクションがあります。花コマを盤面に配置すると、すでに盤面上に置かれている花コマの色が以下の規則に基づき変化します。
(1) 同じ色で挟むと、挟まれた花コマの色が変わります。
(2) 隣り合った色が条件を満たすと、花コマの色が変わります。
花コマをうまく配置することで、たくさんの花コマの色を変える、盤面の角をとるなどゲームを有利に進められます。
よりルールが気になった方はこちらをご覧ください!
ナナイロアジサイはアジサイの「色移ろい」を世界観としたゲームで、花コマの色が次々と変わっていくところが大きな特徴です。色鮮やかに変わる盤面であなたの戦略が冴える、オセロ風対戦ゲーム。正体隠匿のオプションルールもあります。パステルカラーの可愛い花コマを愛でながら、家族や友人と一緒にワクワクするStay Homeを。
ゲーム紹介ページはこちら、取り置き予約はこちらから。Twitterやゲムマ公式ブログなどで継続的に情報を発信していきますので、お見逃しなく!
- 「グラーーーデ」ギリギリ大阪に
- 2021/3/21 16:08
-
ちょっとずつ違う

いろ感覚の新しい遊び方「グラーーーデ」がギリギリ大阪に間に合いそうです。
(説明書が木曜日に到着して、金曜日、土曜日に折って箱に入れる予定です)
みんなでグラデーションをつくる協力ゲームです。
赤から緑へ順番に星付きのカードを並べます。順番通り取られない事が多いと失敗になります。
ながーーーい、小刻みのグラデをつくり、グラデづくりを成功させてください。
言語依存しないシンプルなルールです。
既に持っていらっしゃる方には説明書をお渡ししますので、ブースに立ち寄ってください。
いろ感覚 1800円
もともと、大阪には間に合わないつもりでいたので、大阪のカタログでは告知していません。
----------------------------------
ブース名:ちょっとずつ違う
ブース番号:J09
-----------------------------------
公式ウェブサイト(この遊び方はまだ更新できてませんが)
http://chotoz.wp.xdomain.jp/
- 【ほしあけマジックフェスティバル】ゲーム内容紹介 Ⅲ力比べ
- 2021/3/21 14:03
-
AMaRo Project.

ゲームマーケット2021春、AMaRo Project.は日曜日【イ24】で出展です。
新作はサイコロにすべてが託されたすごろくゲーム「ほしあけマジックフェスティバル」
ゲーム紹介では、「移動」「マスの解決」「力比べ」の3ステップと記載しています。
前回はマスの解決について、紹介しました。
今回は「力比べ」について紹介しようと思います。
■力比べについて
移動とマスの解決が終わり、あなたがいるマスに他のプレイヤーがいるならそのプレイヤーと力比べを行います。
まず、お互いに自身のウィッチカードの「マジックスキル」を1つ選びます。
選んだら、お互いにサイコロを3つずつ振ります。
それぞれ、出た★の数が自身の選んだマジックスキルに記載されている★の数以上であれば、マジックスキルが成功します。
成功したら、書いてある魔力の値を得ます。
さらに、同時に出た○と×を確認して、1つごとに自身の魔力が増減します。
最終的な魔力の値が大きいプレイヤーが、その力比べに勝利します。
そして、力比べに勝利したプレイヤー、サイコロを3つ振って、出た★の数だけ、力比べに敗北したプレイヤーから魔法石を獲得します。
なお、★が1つも出なかったら魔法石は獲得できません。
力比べに敗北したプレイヤーは、スタート地点である中央広場に戻ります。
移動・マスの解決・力比べのすべてが終わったら、次のプレイヤーの手番となります。
これらを繰り返し、誰よりも早く魔法石を10個以上獲得したプレイヤーがゲームに勝利します。
これがゲームの流れとなります。
ゲームマーケット2021春、AMaRo Project.は日曜日【イ24】で出展です。
取り置きはこちら
- Boothで新作「紅茶ロマン紀行」の通販を開始しました!
- 2021/3/21 13:33
-
植民地戦争+α

皆さん、こんにちは。あと少しでゲームマーケット2021大阪と、春が開催されますね。
当サークルは、ゲームマーケット2021春に出展予定ですが、ゲームマーケット2021春に来場されない方にも、新作 紅茶ロマン紀行をいち早くお手に取っていただきたいと思い、Boothでの販売を開始しました。
また、販売だけではなく、ゲムマの予約特典である「ディンブラ」カードまで付けちゃうというものです。
予約特典は、ゲムマ春前の 4月9日までにBoothにて購入された方限定となります。今だけの特典になりますので是非ご検討ください。
紅茶ロマン紀行の詳細は、ホームページをご覧ください。
- 【2021大阪】コトバノソーダポンチ【新作】
- 2021/3/21 13:31
-
サークルごじのみ

サークルごじのみの「ご」の方担当のゴッカーです。
ブログとしては大体1年ぶりになりますね。
まさか「お元気でお過ごしでしょうか」という定型文に、ここまでの重みが出てくる世になるとは、1年前は思いもよりませんでした。
だからこそ、自分や親しい人たちが健やかに暮らせているということは得難い幸せなのだと思いますし、人の身を案じるということは、切なる思いが籠るのでしょう。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、タイトルにもあるように、GM2021大阪の新作のご紹介です!
タイトルは「コトバノソーダポンチ」
一体どのようなゲームなのか、早速ご紹介しましょう。
1.どんなゲームなの?
一言で言うなら、色んなもののソックリなところを言っていくゲームです。
「ライオン ニワトリ マリモ」のそっくりなところ、いえるかな? という、キャッチコピーの通り、カードをめくっていき、一見バラバラなものの共通点を答えていくのが趣旨になります。
他にも、最初に自分だけ見れないように手札を配りますが、ヒントから手札が何かを予測する推理要素や、一度出たカードがまた出た時は反射神経が問われるなど、様々な要素がくっついた、ワード大喜利系のパーティゲームとなっています。
2.遊び方
2-1.基本の流れ
コトバノソーダポンチのカードには、テーマとスペシャルというものがあります。
今回は主に、スペシャルを抜いて簡潔に説明していきます。
まず、カードをよくシャッフルして、参加者全員に1枚ずつカードを配ります。
この時、自分のカードの内容が見えないように持ってください。代わりに裏面の綺麗なソーダポンチの絵はいくらでも見れるので、むしろお得かもしれません。
今回はわかりやすく、3人プレイを想定して、全て表面にしています。
自分はサメですが、実際のプレイでは見えません。
代わりに、他のプレイヤーがキリンとネズミを持っているということはわかります。
続いて、山札を1枚めくりましょう。
カブトムシ、というテーマが出てきました。
これからプレイヤーは順番に、カブトムシの特徴を1つずつ言って行きます。
皆さんおなじみ、「森」の「王者」カブトムシ! 「カッチカチの身体」で「六本脚」、立派な「角がある」「虫」で、当然「飛べる」。「樹液が好き」で、その特性を生かして「虫取り」に励んだ人も多いことでしょう。「飼育用に売られて」いたり、「幼虫から蛹、成虫へ変態する」様子を観察した人もいるのではないでしょうか。
こんな感じで「」にあるような連想される言葉を順番に言います。
間違ったことを言ったり、何も思い浮かばなければ、次のゲームが始まるまで脱落してください。
特徴を言う回数は、プレイヤーの人数で変わります。
今回は3人ですので、2人以上のプレイヤーが残っていれば、3周した時点で新しいカードをめくりましょう。
今度はイチョウが追加されます。
さて、今度はカブトムシとイチョウに共通することを言わなければなりません。
2つに共通することはグッと少なくなるかと思いますが、ここでちょっとした小技をご紹介。
イチョウは、植物のイチョウや、お腹の中にある胃腸、音楽のイ調など、様々な同音異義語があります。
なので、共通点を見つけやすいように、色々と読み替えていくと有利に立ち回れるかもしれません!
まだ最後の1人にならなければ、最後の勝負! 3枚目をオープンです。
今度はゴキブリが追加。
撮影時は完全にランダムな内容でめくっていますが、今回はかなり共通点が多い部類です。これで「メガネ」や「フネ」が出てきたら、てんやわんやになります(笑)
最終周なので、生き残った人は「ソーダポンチ!」と必ず言いましょう。言わなければウノ警察みたいな人が出てきます。
3つのテーマの共通点を言って、一番しっくりくることを言った人が、これら3枚のテーマをゲットします。全員間違っていることを言ってしまったら、3つのテーマを山札に戻しましょう。
ゲットした3枚は、ソーダポンチというセットになり、1点として扱われます。
最終的に3点分のソーダポンチをゲットした人の勝ちです。
では、途中で自分以外が全員脱落した場合について。
カブトムシとイチョウが出ていたとします。
他の人が全員脱落したら、最後に残った人がその2枚のテーマをゲットします。
この時点では得点になりませんが、次以降のゲームでカードをゲットして3枚以上揃えば、「ソーダポンチ」と宣言してください。
手元のカード全部の共通点を言えれば、1点分のソーダポンチを獲得します。
言えなければ、やっぱり山札に戻しますし、ソーダポンチを言い忘れたらやっぱりウノ警察が来ます。
2-2.妨害アクション
コトバノソーダポンチには妨害アクションもあります。
例えば次の画像で、キリンの人がカブトムシの特徴を「生き物」だと言ったとしましょう。
「カブトムシ」も生き物ですが、「キリン」も生き物ですね。
この時、他のプレイヤーはキリンの人に「ソーダ!」と言うことができます。
この「ソーダ!」は他のプレイヤーにも「生き物」という特徴が当てはまれば「ソーダ!」と言ってなすりつけることができます。
他のプレイヤーは「ネズミ」と「サメ」なので、どちらにも言うことができますね。
最後に「ソーダ!」された人は、次のゲームまで脱落してしまいます。
「ソーダ!」に似た妨害に「ポンチ!」があります。
これは、テーマの特徴を言う前にプレイヤー1人を指定して宣言できます。
例えば「サメ」の人が「キリン」の人を指名したとします。
その後、場の「カブトムシ」と「キリン」の共通点を言いましょう。とりあえず、今回は「生き物」と言ったとしましょう。
「ポンチ!」も「ソーダ!」と同じように、他の人になすりつけることができます。
最後に「ポンチ!」と言われた人は、次のゲームまで脱落です。
2-3.自分の手札を得点にする
「ソーダ!」と「ポンチ!」を繰り返していけば、場のカードはゲットしやすくなりますが、その分、その人に手札のテーマの特徴を教えることになります。
そうしていくうちに、自分のテーマが何なのかわかるタイミングが来ることでしょう。
わかったら、好きなタイミングで「マイポンチ!」と宣言しましょう。ウノ警察に気を付けてください。
テーマの名前を宣言して。当たっていたら、その1枚だけで1点分のソーダポンチとなります。
今回の例で言うなら、「サメ」と言い当てることができれば1点です。
2-4.特別なカードを得点にする
一度出てから山札に戻ったカードが、再びめくられた時は、「フルーツ!」と言いましょう。
早い者勝ちでそのカードをゲットできます。
このフルーツが3枚貯まったら、「フルーツポンチ!」と宣言するだけで、1点分になります。言い忘れたらウノ警察!
スペシャルカードもゲットすればこのフルーツになりますので、積極的にゲットしていきましょう!
2-5.色とりどりのスペシャルカード
ゲームに変化を与えてくれる7種類のスペシャルカードたち!
その効果は是非、お手に取ってご確認ください!
慣れない内は、抜いてから遊ぶのがオススメです!
3.調べものについて
コトバノソーダポンチでは、言われた特徴や共通点が合っているか確認する時であれば、スマホなどを使って答え合わせをしても構いません。
発言前に調べるのは厳禁です!
自分の知らない知識に触れて、新しい発見を是非お楽しみください!
4.プレゼントキャンペーン
Twitterで行っていますが、実はこの記事を書いている3/21の23:59が申込期限になっております! すみません!
詳細はリンクからご確認下さい!
5.終わりに
今回はパーティゲームの発表となりました。
サークルごじのみがゲームを世に出して3年目、この作品で3作目となりますが、色々な方に話題に出していただけるのは、とても励みになります。
これからもどうぞ、サークルごじのみをよろしくお願います。
- 【予約開始】ヘンゼルとグレーテル お菓子な森の道標 【ゲムマ2021春分】
- 2021/3/21 13:12
-
GOTTA2
- サザンクロスゲームズ、新作ご紹介
- 2021/3/21 12:07
-
サザンクロスゲームズ

サザンクロスゲームズです!
大阪では2年ぶりのゲムマですね。めちゃ楽しみです。
まずは去年秋の新作から。。
足掛け10年、なにげに初のエジプトモチーフでした。自分がいちばんびっくりしています。
さまざまな能力を駆使し、特定の「組合せ」を持ったカードをたくさん展示/発表するゲームです。
テーマは、「運を技術でこじ開ける」。最初はバラバラ、運だのみだった修復作業が、5ラウンドのうちにみるみる立派な大展示に移り変わります。
ルールはこちらです。
「エイジオブネフティス」ルールブック
そして、今回大阪の目玉商品、「エイジオブクラフト新版」です!
2014年発売の「エイジオブクラフト」をリニューアル!
交渉あり、ダイスロールあり、一発逆転ありの建築系ゲーム。新要素も盛りだくさんです。
さて、次は昨年春の作品です。これも新作でいいよね。
ひとことでいうなら「カードプレイ+リソース管理+マップ移動+ネットワークビルディング+エリアマジョリティ」。つめこんだなぁ。
これを「ドロー/契約/移動」の3択に単純化してあります。いっぺんだまされたと思って遊んでください。サクサクいけますよ。
ルールはこちらで公開してあります。
「エイジオブアームズ」ルールブック
Twitterの方で告知していますが、今回も事前ご予約やってます。
ぜひぜひどうぞ。
サザンクロスゲームズ事前ご予約フォーム
- 【ゲムマ2021春新作】 『トリッククエスト』マップカード公開!
- 2021/3/21 11:45
-
PaixGUILD

こんばんは、 ボードゲーム制作サークルPaixGUILDです。
現在制作中のトリックテイキングとRPGを組み合わせた新感覚協力ゲーム『トリッククエスト』にて使用するマップ、「クエストMAP」を公開します!
「トリッククエスト」のシナリオは5章構成。「1−1:出会い」から始まり、最終章で伝説の神鳥を見つけ出すまで、様々な「クエスト=トリックテイキングの問い」を解きながらシナリオを進めていきます。
プレイヤーは自分たちの意志で道を選択することもあれば、トリック勝利者の職業、それまでの各プレイヤーの強化レベル等に応じてシナリオが分岐することもあります。
ゴールまで一直線に進んでもよし、一進一退を繰り返しレベル上げにいそしんでもよし。さながらRPGを進めるような感覚を、トリックテイキングを通して味わえるのです!
3人から5人までの協力ゲーム、全てクリアするには数時間かかりますが、各クエストは10分弱で回せます。長く遊べるゲームながら、重すぎることもなく途中休憩しながら気軽に遊んでいただけます。しかもトータル数時間遊べるのにお値段は1500円(※ゲムマ特価)。コストパフォーマンスを求める方にも最適です。
ゲーム全体の概要についてはゲーム紹介ページを随時更新しますのでご覧ください!
ゲームマーケット2021春<両日:4/10(土)4/11(日) ブース番号:サ01>にて発売します!
▼ご予約はこちらでお待ちしております!
https://forms.gle/pqQgZbSYepPY3Zd38
- 【大阪D05】2分でわかる『増殖するNG』の遊び方(予約有)
- 2021/3/21 11:32
-
ガギグゲームズ

増殖するNGとは?
『増殖するNG』はカードに書かれた「赤い」「もろい」などの特徴を持つワードを避けるしりとりゲーム。
NGワードはターンごとに増殖し、プレイヤーたちを苦しめます。NGワードを言ってしまったプレイヤーはもちろん即脱落ですから油断は禁物です。
ゲームの目的
しりとりで脱落しないことがこのゲームの目的です。自分以外全てのプレイヤーが脱落したら勝利となります。
脱落の条件
基本的なルールは通常のしりとりの同じなので「ん」で終わるワードを言うと脱落です。
「増殖するNG」ではそれに加えて、NGワードを言っても脱落となります。
NGワードを決めるカード
自分の番が来たプレイヤーは山札のカードを一枚表向きにして場に置きます。
カードには「汚い」「黄色い」特などの特徴が書かれていて、その特徴を持つワードがNGワードとなります。
場に出ているカード全てがNGワードとなるので気をつけましょう。
これらのカードが場に出ている時は"高級品"や"汚い"などにあたるワード(「車」や「泥」など)を言ったらアウト〜
他のプレイヤーがNGワードを言ったら
すかさず指摘しましょう。プレイヤー全員からNGであることを指摘されたら即刻ゲームから脱落です。
逆に言えば、1人でもNGではないと言うプレイヤーがいればなんとか脱落は免れます。恩人に感謝をしてゲームを続けましょう。
回避カード
山札に数枚だけ入っている回避カードを使うと自分のターンを飛ばしたり、NGワードの数を減らしたりできます。
状況に応じて使い分けてしりとりを有利に進めましょう。
さあ、運と知識と注意力が必要となるスリリングなしりとりをお楽しみください!
<ゲーム情報>
対象年齢:6歳以上
プレイ時間:5分〜
プレイ人数:2人〜
ゲムマ特別価格:2000円
- 販売ゲームリスト(2021年)
- 2021/3/21 10:55
-
何か屋堂【ブース番号 L20】
ゲームマーケット大阪まであと1週間となりました。
今回も販売するゲームを順次公開していきます。
興味あるのがありましたら、当日ブース(L20)までよろしくお願いします。
〇キングスポート フェスティバル
〇ヘルマゴール
〇ヴァイキング
- 【ゲムマ21大阪】SoLunerGお品書き【H01】
- 2021/3/21 10:03
-
SoLunerG

ゲームマーケット2021大阪まで1週間を切りました。
SoLunerGは初のゲームマーケット大阪出展です!(前回は開催自粛でした)
関西の皆さんにもお会いできるのを楽しみにしております。
サークルカットにもあるようにSoLunerGは、
【最新作 『スノクラ 』の販売】
2~4人用/20分/8歳以上/¥3,500/説明書
【4/4発売のアークライト版 『FOGSITE 』の展示】
SoLunerG版との比較展示
を行います。
ゲムマ春も控えているので感染リスクを考慮し、ワンオペでの対応となります。
「スノクラ」については、ぜひCFサイトの予約購入をご利用下さい。(3/27-23:59まで)
金銭のやりとりがないためスムーズな受け渡しができます。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
それでは【H01】ブースにてお待ちしております!
- 【M03】ゲムマ大阪の販売予定品一覧です
- 2021/3/21 9:34
-
ドラタコ サイコロ専門店

大阪イベントまで、あと1週間。2年ぶりの開催でちょっと緊張して来ました…^^;
ドラタコでは大阪初登場のオリジナルサイコロ「幻想色彩ドライアド・星の道・魅了魔法」や各メーカー様のサイコロを販売いたします。
・幻想色彩ドライアド…プリズムガラス製の綺麗なサイコロ。精霊の核をイメージしました。
・星の道…ドラタコ初の12面体オリジナルダイス(蓄光)。各面に星座を配置しました。
・魅了魔法…魔法陣ダイスの新色。暗闇で魔法陣が光る蓄光塗料を使用しています。
その他にも様々なサイコロを取扱う予定ですので、【M03】ドラタコを宜しくお願いします。
↓クリックしたら拡大される画像にしたかったのですが、出来ませんでした。最初から大きいです。↓
【お願い】
できるだけ事前予約のご利用をお願いします。
事前予約だと自宅でゆっくりお選びいただけます。
事前予約期間/24日まで
イベントにお越しの際は、【M03】ドラタコへお越しください^^
- ドラスレ冒険酒場、ダイストレイ、ダイスコレクションの販売
- 2021/3/21 8:33
-
ジャイアントホビー

ゲームマーケット大阪で新製品
ドラスレ冒険酒場
ダイストレイ
ダイスコレクション
を販売いたします。
ドラスレ冒険酒場 3300円(税込み)
IANTHOBBYオリジナルボードゲーム「DORASURE」から派生したカードゲーム
プレイ人数 2~5人
プレイ時間 20~30分
これはとある世界の、とある帝都の物語。
プレイヤーは「冒険酒場」の主となって、冒険者を勧誘して人材を集め、帝都の様々な事件を解決して、名声を獲得していきます。
DORASUREの世界観から生まれたカードゲームで帝都随一の酒場を目指しましょう。
※本作品は独立したカードゲームです。(拡張版ではありません)
DORASUREをプレイしたことがない方でも楽しく遊べます。
ドラスレの移動ダイスに最適です。
基本セットと帝国の刃までの5拡張分が新発売です。
こちらはゲムマ特別価格
基本セット3,200円
ミンキャス 1,200円
グランドマスター800円
SS1,200円
ファング1,400円
帝国の刃1,800円
で販売します。
ダイストレイも販売します。
アイボリーとブラウンの2色
どちらも
1,500円となります。
皆様会場でお待ちしております。
- 【GM2021春】ましうgames予約フォーム
- 2021/3/21 7:02
-
ましうgames

2021/4/10(土)~4/11(日)開催のゲームマーケット2021春のましうgames予約フォームです。
受け渡し場所はましうgamesブース【エ31】になります。
頒布物は以下の通りです。
・カキタス進化論
・きまぐれ単位
・ナルハヤのサンド
・ダイジョブ迷宮
・すごくすごいヨガ
・メテオ回収株式会社
・ようせいをみつけて
出展者の方でお受け取りが遅くなりそうな方がおりましたら、その旨「コメント/ご質問」にご記入下さい。
予約日の14:30までにお受け取り頂けなった場合、キャンセル扱いとなります。以降は在庫状況によってはお渡しできない場合がございます。
予約フォームは4/8(木)23:59に締め切りになりますので、よろしくお願いいたします。
予約はこちら
- 【大阪O11】新谷左京の事件帖 フレーバーを彩るキャラクター紹介
- 2021/3/21 1:04
-
NSGクリエイト

皆さんこんにちは。NSGクリエイトです。
今回新谷左京の事件帖でご紹介するのは、世界観を彩る登場人物についてご紹介いたします。
まずはメインビジュアルをドドン!
今回メインビジュアルとキャラクターデザインを みの すみす さんにお願いさせていただきました。とても魅力的で渋かっこいい刑事と、フレッシュな新米刑事を生み出していただきました。ゲームの最中にこの二人のキャラクターがどうやって事件を解決していくか見ものですね。
さて、感の良い方はお気づきかとは思いますが、今回のこのゲームはありとあらゆる自分が好きなミステリー物の要素をてんこ盛りにしたようなものを目指しました。
- タイトルロゴ:「黒と赤のタイトル文字」「○○○○の事件○」
- キャラクター:「変わり者であまり出世に興味のない刑事」「何か事件解決の糸口になるような発見をする助手」「お気に入りの飲み物を飲む」
なので、このゲームで楽しんでいただきたいポイントはズバリ
犯人と刑事による問答で捜査側は犯人を追いつめ、犯人側は追及に対してどうやってしらを切るかという、
倒叙物のミステリーの登場人物になりきって、その世界の雰囲気を味わうという所にあります。
ぜひとも、捜査側は刑事になりきって、犯人側は犯人になりきって事件を演出してもらえると嬉しいです。
なりきるにあたり、捜査側のキャラクターはこんな感じのバックボーンをご用意させていただきました。
捜査側をプレイする際は傍らにコーヒーを用意してプレイしてみるとよりそれっぽい雰囲気を味わえるかもしれません。
助手の悠は、ゲームの終盤で追加の証拠を見つけてくれる新谷の部下として登場します。見つけてくれた証拠品はあなたの助けになるかもしれないし、逆に「これ、どうすりゃええねん…」というようなものを見つけてくるかもしれませんが。ま、それも愛嬌という事で。
という感じで今回は、「警部補 新谷左京の事件帖」の世界観とキャラクターを通じてどういう楽しみ方ができるかをご紹介いたしました。
気になった方はまだまだ予約を受け付け中なので、ご予約いただければと思います!
↓予約フォームはこちら↓
- 【大阪ゲムマ】てんぐすたんは636GAMESと共同出展します【K11】
- 2021/3/20 22:51
-
てんぐすたん

こんにちは!てんぐすたんのエヌ氏です!
公開が遅れてしまいましたが、てんぐすたんは636GAMESと3/28開催予定の大阪ゲムマに共同出展いたします!
スペースは【K11】となります!
てんぐすたんからは
『オールナイトサモナー』
『オールナイトサモナー HOMECOMING』※拡張セット
636GAMES様からは
『Discipline~ジェレミア魔法学校の3年間~』
『Discipline~ジェレミア魔法学校の崩壊~』※拡張セット
をそれぞれ頒布予定です!
こちらはそれぞれ3/24(水)23:59まで取り置き予約可能となっております。
大阪ゲムマで興味のある方は、是非ご検討をお願い致します!
- 【大阪R06一石ラボ】デルタ鉄道株式会社プレイ動画公開!
- 2021/3/20 20:02
-
一石ラボ

一石ラボのCRAZYRATです。
初めての動画作成、こんなに苦労するとは思いませんでした…
しかし、とりあえず曲がりなりにも、デルタ鉄道株式会社のゲームの雰囲気がわかる程度には、
何とかこぎつけました。
なお、時間の都合上、音は入っておりません…
いずれ、入れる事が出来たら…とは思っております。
うちは、開発環境も含め、非常に貧弱な環境でやっているため、
本当にお粗末な出来ではあるのですが、こんな感じのゲームなんだな、という事が、
お伝えできれば幸いです。
このゲームの肝である、鉄道で自然に町が発展していく、というところが、
うまく伝わると良いのですが…
この作業をやっていたおかげで、全くPR活動できずに、
本番まであと1週間、というところまで来てしまいましたが、
何とか、全力で駆け抜けたいと思います。
どうか、面白そう、と思っていただけたら、
R06ブースを除きに来ていただけたら幸いです。
ゲームマーケット大阪2021、デルタ鉄道株式会社、ギャラクティックパワーズ銀河大国のご予約はこちら。
https://forms.gle/pRbqpEBhixSAXCH79
R06一石ラボブースにて、お待ちしております。
- 【大阪GM2021】「とーめーにんげんっていいなぁ。」収録カード紹介2!
- 2021/3/20 19:31
-
アソビホリック

みなさんこんにちは!
絶妙なラインを攻めたアソビを生み出すサークル、アソビホリックです!!!
もうすぐ大阪GM2021ですね!
開催も近づいてきたので、新作のカード紹介をさせていただきます!
新作「とーめーにんげんっていいなぁ。」
<ゲーム内容>
誰もが一度は透明人間になってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか。
そんな皆さんの願いをかなえる、透明人間になれるゲームです!!!
透明人間役のプレイヤーはターンを無視して行動したり、ほかの人のカードを奪ったり、やりたい放題ができちゃいます♪
カードその①「透明人間の目的カード:痕跡」
透明人間の目的を決めるカードで、ゲームの最初にひきます。
これを引いてしまった透明人間は、きっとやりたい放題しすぎてしまったのでしょう。ゲーム終了までに、自分のしたことの痕跡を集めるのだ!
カードその②「アリバイ」
一般人の手札にあるカードのうちのひとつです。これを持って終了した一般人は、「濡れ衣」を持っていたとしても負けにならないぞ!(勝ったとは言ってませんよ)
カードその③「透明人間の薬」
これは初公開のカードです。「透明人間の薬」!
透明人間が一般人に渡すカード、これを持った一般人はゲーム終了時に透明人間と勝敗を共有します!
これを渡された一般人は、透明人間に「痕跡」や「私物」を積極的に渡して勝たせてあげましょう♪
でも、間違えても交換とかでほかの人に渡したら、、、だめですよ!
今回の紹介はここまでです!
【2021大阪 H04/アソビホリック】 にて頒布します!
アソビホリックの予約フォームもご用意しているので、気になる方はお早めにチェックしてください!
- 【あんちっくP05】ゲムマ2021大阪のお品書き&あんちっく自己紹介の件
- 2021/3/20 19:13
-
あんちっく

本記事ですが、
お品書き(定期宣伝)+あんちっく自己紹介
の2部構成になっています♪m(^^)m
■■■お品書き(定期宣伝)■■■■■■■■■■■■■■■
お品書きはコチラとなります♪
【あんちっく】ゲムマ2021大阪のお品書き
大阪初出品15作品 全33作品を出品となります♪
事前予約の連絡先はコチラとなります♪
新作の在庫は十分にあるので予約不要と思いますが♪(^ワ^)
(※ゲムマ2021大阪の事前予約は2021/3/26まで!)
↓
【連絡先】
★あんちっくメールアドレスへ直接連絡
antic■■akira@power.odn.ne.jp
(■■は迷惑メール対策です。■■を削除してください。)
★あんちっくツイッターアカウントへダイレクトメール
@antic_akira
【お薦め記事】
あんちっくの各作品の運要素のご紹介♪d(^ワ^)
(こちらの記事から各作品へリンクがあります♪)
【通販】
あんちっく公式サイト(銀行振込方式)
あんちっくBOOTH(同人作品販売サイト)(イイネも欲しいです~♪)
イエローサブマリン様
(メーカー検索のやり方が不明でしたが、商品名で検索可能です♪各店舗でも好評販売中♪)
ボドゲーマ様
コノス様
【おまけ】過去のカタログ(2017年春より連続出展中)
■■■あんちっく自己紹介■■■■■■■■■■■■■
ゲームマーケットでは毎回150~200個ほど販売しており、
それなりに好調なのですが…
いかんせん来場者数も数万人規模クラスなので、
いまだに、「あんちっくって何?」という感じです。
m(^^;)m認知度1~2%!?
そんな訳で、今回は、「あんちっく自己紹介」を
簡単にしようと思います♪\(^ワ^)
まず、現在の「あんちっく」(自営業の屋号)(個人事業主:山口陽)は、
超弱小カードゲーム出版社であり、
カードゲームのアイデア募集や、カードゲームの製造販売を主にやっています♪
(面白いアイデアのゲームを1つでも多く出版しようと頑張っています♪
「アイデア」を重視しているのが一番の特徴であり、
独自の製造力を持っているので「安い」という特徴もあります♪
また、出版社なので、基本的にダブルチェック体制であり、
比較的「品質」「面白さ」は安定しています♪d(^皿^))
ちなみに製造委託もやっています♪
\(^^)<名刺やカレンダーみたいな材質のカードだけど1枚7円とお安いですよ♪
3つのサイトを運営しております♪
●あんちっく公式サイト(本家)
●集大成将棋サイト(新型将棋)
●あんちっく無料ゲーム(ブラウザゲーム)
起業は2015年9月であり、
『集大成将棋』『カード将棋』が最初の商品となります♪(^^)
※『集大成将棋』と『マスター☆ピース』(現時点未完)を販売するため
あんちっくを起業しました♪
最初の頃は、
主に、お祭り、バザーなどのイベントで販売してました♪(^^)<数十回ほど出店♪
苦労の多い時代でしたが、ボードゲーム普及にはなったのかもです♪(^^;)
この頃に『ダイヤの箱』『すごろくダンジョン!』などが生まれました♪
ちなみに厳密には、
総合開発メーカーなんですが、
現在はゲーム商品しか無いので、
ゲームメーカー「あんちっく」となっています♪(^^;)
特に、ゲーム市場以外にも出店する事が多く、
そういう場合は、ゲームメーカー「あんちっく」で通しています♪(^^)
また、『集大成将棋』販売のため
関係各位様にご許可をいただいた時に、色々とご縁もあり、
第1回、第2回新将棋まつり(新型将棋のお祭り)を愛知県で主催しました♪
(第3回は京将棋連合様によって京都で開催されています♪)
あんちっく≒新型将棋が得意なメーカーというイメージも
ここから来ています♪\(^^)/
なお、初期の頃は製造トラブル(高い不良率)も多く、
販売不振などもあり、2~3回廃業の危機がありました…。(^^;)
転機としては、
2016年:名古屋ファミリーゲームフェスティバル
2017年:ゲームマーケット2017春
だったと思います♪(^^)
(これからボードゲームを販売する方は、
いきなりゲームマーケット出展するのがお薦めかと思います♪)
2016年:名古屋ファミリーゲームフェスティバル
2017年:ゲームマーケット2017春(以降、連続出展中!)
特に、ゲームマーケット2017春の初出展では、
「200円など安い作品も多く、愛知県からの遠征は完全に大赤字では?」
「いきなり無名で出展しても全然売れないのでは?」
など色々と心配もあり、
「これが、あんちっく最後の出展かぁ~」と考えてました…。(^^;)
(実は廃業直前の記念参加という感じでした♪)
しかし、イベント開始後は、予想以上の大売れで、
買い物に来ていた友人に、緊急でブースに入ってもらって、
何とか対応しました♪\(^ワ^;)/初体験でてんやわんや!
そんな訳で135個145個も販売する事ができました♪(^^)
(※「あんちっく イベント名 結果」で検索すると各イベント販売数が分かります♪)
その後も、『ミリタリー開発大戦』『美術絵画コレクター』などなど
ヒット作に恵まれ、無事、今も活動を継続しています♪\(^ワ^)
そんな訳で、ゲームマーケットは色々と思い出深いのです♪
【まとめ】
怪しい者ではございません!m(_ _)m
「アイデア」重視の「面白い」作品を「お安く」提供しています♪
- 【ゲムマ大阪】ゲームを買うとゲームをプレゼント
- 2021/3/20 16:20
-
みさき工房

ゲムマ大阪では、
新作、メイドインダンジョン ~メイドたちがダンジョンに挑むようです~ を
購入すると、お好きな旧作1個(500円のやつ)をおまけにプレゼントします。
無くなり次第終了となります。
よろしくお願いします。
メイドインダンジョン
1~5人プレイ 20~30分 10歳~ 3000円
メイドたちが武装してダンジョンに挑む、RPG風協力ゲーム。
4種類の難易度から選んで遊べます。