- 『チルドれんさ』ゲーム詳細公開! &予約も!
- 2022/9/29 6:58
-
コロコロマテリアル

ゲームマーケット2022秋の新作『チルドれんさ』のゲーム詳細を公開しました!
子供たちが「 体験 」をすると『 思い出 』と『 できること 』が増えていく…
スチームパンクな世界観と子供たちの旅をテーマにした“拡大再生産系”のゲームになります。
詳しく知りたい方は下のリンクよりご確認下さい!
▼詳細はこちらでチェック!
今回はゲムマ価格2,000円(特典付き)で販売予定!
近々に予約も開始予定です!
(更新)
▼予約の方も開始しました‼
皆さん是非よろしくお願いします!
- リツイートプレゼント企画
- 2022/9/29 6:31
-
スピカデザイン

13(サーティーン)のRTプレゼント企画をしようと思います。
ツイッター限定ですみません。
埋め込まれているツイートをRTしてください。
スピカデザイン ゲームマーケット 13(サーティーン)作品ページ
スピカデザイン YOUTUBE 13(サーティーン)インスト&一人プレイ動画
どうぞよろしくお願いいたします。
- 【2022秋】2-4人/90分で遊べる「天気占い×稲作」のボドゲ「詠天記(ええてんき)」が販売決定!
- 2022/9/29 0:51
-
アクサンシルコンフレックス

昨年秋のゲームマーケットで100万円を超える売り上げを達成したボードゲーム、
「詠天記」の販売が今年も決定!
🔺2021ゲームマーケット秋の様子
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい!
- 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい!
- ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい!
そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、
歯ごたえのある中量級ボードゲーム。
それが「詠天記」です。
ーーー 君は卑弥呼になれるか。ーーー
ゲーム概要
プレイ人数 2~4人 所要時間 45~120分 対象年齢 14歳以上 対応言語 日本語・英語
- しょっぱいゲームズ 頒布品予約開始
- 2022/9/28 22:59
-
低燃費ゲームズ
- 指センサー ジジはこれかな スリスリスリ【指感覚2】
- 2022/9/28 22:58
-
ちょっとずつ違う

厚みの違うカードから数字を予想し、遊ぶジジ抜きです。
当てずっぽうではなく、欲しいカードを指センサーで選びます。
1から9まで9種類の厚みの違うカードを使います。↓この写真は新作「指感覚2」ではなくアークライトゲーム賞2021佳作「指感覚」ですが、イメージはこんな感じです。「指感覚2」は全体に厚くなりました。
その他にも、ブタのしっぽ、ポーカー、基本ゲームが遊べます。
よろしくお願いします。
指感覚2 税込1900円〜2000円予定
(アークライトゲーム賞2021「指感覚」のアップグレード版。全体に厚みを増して、裏面印刷が付きました。)
- 【インスタントサガ】予約受付開始のお知らせ
- 2022/9/28 22:15
-
ハレルヤロックボーイ

新作『インスタントサガ』の予約受付を開始いたしました。
ご予約を希望の方は、下記リンクのフォームより申し込みをお願いいたします。
価格は2000円となります。
→ご予約申し込みはこちら
・10/29(土) ・10/30(日) 受取ブース:ハ07 ハレルヤロックボーイ
なお、今回の予約は通常の『インスタントサガ』製品版のみとなります。 ボードゲーム大祭で先行販売しました廉価版の『インスタントサガおみやげ版』につきましては、残っている分をゲームマーケットにも持ち込む予定ですが、予約受付は行わず当日販売のみとなります。
※どちらもゲーム内容に違いはありません。
一定数のご予約が入り次第受付終了とする可能性もありますので、ご了承ください。
何卒よろしくお願いいたします!

『インスタントサガ』
お手軽濃厚ドラフトカードゲーム
プレイ人数:2~4人/対象年齢:10歳~/プレイ時間:10分
ゲームマーケット販売価格:¥2000
〇内容物
・ポーカーサイズカード 36枚
〇ルールブック
日本語説明書
ハレルヤロックボーイ
@hallerockboy
hallerockboy@gmail.com
- 新作3作品の予約開始しました!「MARINE GO ROUND」「tottarot」「MIDNIGHT MARKET」
- 2022/9/28 19:55
-
ソラガメスタジオ

ゲムマ2022秋にて販売する3作品の予約を開始しました。
ご予約はこちらから!
海の生き物を連鎖させる、タイル構築型すごろく「MARINE GO ROUND」
運命をめぐる激しい心理戦が楽しめる「tottarot」
クラウドファンディングでも好評だった競り×ブラフの「MIDNIGHT MARKET」
の3作品をご用意しております!
詳しいルール等はこちらからご覧いただけます。
https://soragamestudio.com/boardgames/
お得な3点セットもありますのでこの機会にぜひ!
- 【弁護士制作×遺産相続】「愛人に私の財産の半分を遺贈する」の予約フォーム変更のお知らせ及び弊サークル紹介
- 2022/9/28 19:54
-
WILD CARDS

お世話になっております。WILD CARDSです。
これまで、弊ゲームの取り置き予約をゲムマ公式HPの予約フォームにて行っておりましたが、諸般の都合により、外部に新たに予約フォームを作成いたしました。
今後、弊ゲームのご予約については、外部の予約フォームへのご記入となりますので、以下のリンクからよろしくお願い申し上げます。
新規のご予約はこちら。
※すでにご予約いただいている方に関しましては、改めてのご予約は必要ありません。
----------------------------------
さて、弊サークルですが、今年3月の立ち上げでして、ゲームは初作品、当然ゲムマも初出展です。
そんな海のものとも山のものとも分からない得体の知れない弊サークルですが、すでに多数の方々より、取り置き予約のご連絡をいただいております!
ありがとうございます!!皆さんギャンブラーですね!!!
ゲムマ当日も、多くの来場者の方々に弊ゲームを手に取っていただけるよう、できるだけ多く持ち込みたいと思っております!
…ただ、弊サークルは遠く北海道からの参加になりますので、手軽に大量に持ち込むことがなかなか難しい状況です。
そこで、持ち込み数の指標になるのが、この取り置き予約の数になります。取り置き予約の数が多いと、中の人は狂喜乱舞しながらえっちらおっちら大量の弊ゲームを東京まで持ち込みます。
以上の次第ですので、弊ゲームに少しでも引っかかるものがある方は、是非取り置き予約をしていただけると幸いです。
※弊ゲームの概要につきましては、前回のブログ記事に詳しく書いておりますので、こちらをご覧ください。
※予約フォームはこちら。
それでは皆さん、良き遺産相続ライフを!!
WILD CARDS わん
- 『スイートドッグホテル』の予約を開始しました!
- 2022/9/28 18:05
-
Smart Ape Games

2022秋のゲムマで販売する『スイートドッグホテル』の予約が開始しました!
ご予約はこちらから▽
https://forms.gle/EdJ4hr1JJkAPsLov7
「タイル配置」×「エリアマジョリティ(陣取り)」のゲームになっており、価格は3,000円、プレイ時間は20~30分、プレイ人数は2~3人で遊べます。
内容物もかわいい犬コマやホテルボードなど盛りだくさん!
ドッグホテル内に素敵な部屋を作り、犬のお客さんにたくさん宿泊してもらおう!
商品詳細ページはこちらから▽
- 収録ゲームのルール紹介④「慌ただしき光合成」【環境配慮型ボードゲーム『ヨリドリミドリ』】
- 2022/9/28 17:57
-
プロネート

『ヨリドリミドリ』収録ゲームの4つ目は「慌ただしき光合成」。
ストーリー
この世界の太陽はあわてんぼうで、あっちに行ったりこっちに来たりで大忙し。
あなたは森の管理人の一人となって、自分が任されている森の木々をしっかり太陽の方角へ向かせ、光合成のチャンスを逃さないようにしなければなりません。
ルール
①全員に同じ数のカードを配ります。
②「サンサンギラギラ」と全員で唱えながら、最初のプレイヤーが木にどちらを向かせるか、号令を掛けながら手札からカードを場に出します。(例:「西向け西!」と号令を掛けたら、必ず西向きのカードを出す)
③号令は最大で6種類(4人以上の場合)。号令を聞いて、次が自分の番かどうかを見極め、リズムに合わせて正しくカードを出せないとペナルティが待っています。
④誰かが手札をすべて出し切ったとき、手札とペナルティの合計が最も少ない人の勝ち!
号令次第では、いつ自分の番が来るか油断ならないので、意外と気が抜けません。ワイワイ遊びたい人におススメのゲームです。
製品の詳細は『Makuake』のプロジェクトページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 大和の刃 やまとのやいば
- 2022/9/28 17:23
-
るりるりゲームズ

あの女性(ひと)が槌を振るう時、飛び散る火花は花びらのように美しい。
見せつけろ、大和魂!!
2-4人 60分
イラストは今作で4作目のYOUさん。
まずはゲーム内容物を。
このゲームでは各プレーヤーは刀鍛冶となり材料を厳選して刀を打ち込み、依頼を受けたカードの刀を作っていき、最終的に得点が高いプレーヤーの勝ちです。
各自自分が打つ刀を1枚選びます。 これを打ち終わるまでは次の刀は打てません。
今回はこれを選択。
花びらの数がこの刀を完成させるたまに必要な手間(アクション数)です。
これですと紫1枚が必要です。
まずは材料集め。
袋から3つまで四角を引けます。
・・・引けなかった。
こんな時は手元の体力チップ1枚を使用してもう1度チャレンジできます。
再ちゃれんじ(`・ω・´) 今度は引けました。
そして製鉄。
溶鉱炉に鉄(さきほど獲得した四角)を指で静かに落とします。
なかに落としたら
溶鉱炉を静かに取り除きます。
希望する色が上面になっていたらいい鉄がとれたという事で次のアクションに向かいます。
※ここでも体力チップを使用して再度チャレンジできます。
箱絵にもあるとおり、メインアクションとなる刀の打ち込みです。
いま製鉄した色の花びらを
黒い面を上にしてたたき台の上に置きます。
そして指で1回はじく!
この後、花びらの色がついた面がたたき台の上にあれば成功です。
黒い面のままだったり、たたき台の上から落ちたら失敗です。
※体力チップ1つ使用して再度チャレンジできます。
完成した花びらの部分に完成チップを置きます。
今回は花びら1つで完成です。
終了条件ですが、誰かが5本の刀を打ち終わった。
もしくは1つの種類の刀を3本打ち終えたなら最後のプレーヤーまでプレイして手番終了です。
完成した刀の左下にある数字の合計が多いプレーヤーの勝ちです。
- ゲムマ2022秋「オーケストリ」予約開始!
- 2022/9/28 17:07
-
わっちょみーGames

こんにちは、わっちょみーGamesです。
ゲームマーケット2022秋で頒布する「オーケストリ」の
予約受付を開始しました!
購入予定の方は下記フォームより予約をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1KZowS79zCGAZ4eowLWjdHSJR8aRO86rz12Yw2FLU5M8/viewform
※ 土曜のみ出展となりますので、ご注意ください。
ゲームの詳細を知りたい方は、下記のゲーム詳細ページをご覧ください。
https://gamemarket.jp/game/179725
皆様とゲームマーケット2022秋の会場でお会いできることを楽しみにしています。
ぐぼぇわっちょみー!
- 【ゲーム紹介ページを更新しました】The King of Mad Scientists
- 2022/9/28 15:38
-
The King of Mad Scientists

『The King of Mad Scientists(ザ・キング・オブ・マッド・サイエンティスツ)』は、1 vs. 1の対戦カードゲームです。
プレイヤーの皆さんは、頭脳明晰なマッド・サイエンティストとなります。禁忌の合成技術でキメラを作り出し、対戦での勝利を目指します。
=====================
下記リンク先のゲーム紹介ページを更新しました。
今後も、下記のページを更新していく形式で、より詳細な情報をお伝えしていく予定です。よろしくお願い致します。
ゲーム一覧 >『The King of Mad Scientists』
=====================
下記のTwitterでも、制作の進捗などの情報を(時々)小出しにご紹介しています。
フォローの上、完成まで温かい目で見守って頂けますと、とても嬉しいです。
- 13(サーティーン) インスト&一人プレイ動画
- 2022/9/28 13:48
-
スピカデザイン

13(サーティーン) インスト&一人プレイ動画 作ってみました。
私がだらだらと喋ります。
どうもこんにちは。スピカデザイン 大下バルサラです。
ゲムマ2022秋 新作 13(サーティーン)は
一人からでもできます。
その場合、NPCが入ってしまうので運の要素が多めになりますが
ルールの把握や運試しにどうぞ。
とは言っても、カードの構成上読みなどが発生しますので
楽しんでいただけると思います。
基本は、
いっせいのせで出したカードで数字が被ると進めない
でも一番多く進むと「なにか」に目をつけられ、二回連続で脱落
協力モードでは、絵画の特殊カードを犠牲者を出さずに持ち出せれば成功
という形になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
13(サーティーン)
予約受付開始しました
スピカデザイン 取り置き予約フォーム もしくは
スピカデザイン 13(サーティーン)作品ページ からお願いします
- ゲムマ2022秋のEJPゲームズ新作『ゾンビVSサメVS?』その全貌に迫る!!
- 2022/9/28 11:46
-
EJPゲームズ

さて、ゲムマまでだいたい1ヵ月ということで、そろそろ各サークルが新作の紹介を始める頃かなと思います。
EJPゲームズのブログも今週からゲムマに向けて新作情報を出してきましたが、ついにその全貌が明らかになります!
いや、まー、商品紹介ページはだいぶ前から公開しているんですけどね。こういうのは勢いって大事ですし。
ということで、まずはEJPゲームズの商品紹介ページをどうぞ。
https://ejpgames.com/products/zvs/
『ゾンビVSサメVS?』どんなゲーム?

『ゾンビVSサメVS?』は、予測不能の台無し系カードゲームです。
プレイヤーは3枚の手札から、勝てると思ったカードを場に伏せて出します。全員が出したら一斉に公開。
カードにはそれぞれ「強さ」を表す数字と、特殊な「効果」が書かれています。効果によって数字の強弱が逆転したり、脱落したと思ったら復活したり……
さらに、全員のカード効果が解決した後には乱入者も出現します。乱入者は「効果」だけ使用してくるので、いきなり盤面がひっくり返ったり、逆に何も起きなかったり、全滅したりします。
勝利すれば1ポイント獲得。2ポイント先取で勝利です。
簡単なルールなのに予測不可能

『ゾンビVSサメVS?』ジャンルとしてはトリックテイキングゲームになっています。1戦1戦、小さな勝負を重ねてポイントを貯めていく感じのゲームをトリックテイキングと呼びます。
普通のトリックテイキングゲームとちょっと違う所は効果が雑に強くて、ポンポンとカードが死ぬところ。そして、その雑に強い効果を引っ提げた乱入者の存在です。
出たカードをしっかり覚えて、残りのカードを考えて……とガチで勝とうとすると、一応少し勝率が上がりそうな気がします。気がするだけかも知れないけど。
ただ、どれだけ考えようが「爆発オチ」で全員吹っ飛んだりします。「なんだよそれ!」と騒ぎながら遊んでもらうのにピッタリな「クソトリテ(クソゲーなトリックテイキング)」です。
ジャンル:クソトリテ まずは、これだけ覚えてもらえば大丈夫!
- 新作『Troppo~異世界の冒険と3つの扉』ってどんなゲーム?その2
- 2022/9/28 11:11
-
BBBox

あなたが迷い込んでしまったこの世界はちょっと不思議です。いつもの道のはずなのに、角を曲がると知らない道に出たり、丘を越えると元居た森に戻っていたり。まるでくるくると回るメリーゴーランドの上を歩いているかのよう。それがこの不思議世界『Troppo』なのです。
1人用デッキ型カードゲーム『Troppo(トロッポ)』は、3つのシチュエーション(場面)を往ったり来たりしながら、幾つものエピソードのクリアを目指すレガシー型アドベンチャーゲームです。
さて、前回のつづき。
この状況。
カード右上に書かれたイベント、「ひどい食事」「役人」「町長の家」「仕事」の4つがフィールドにあります。
前回もすこし説明しましたが、ジュビーの町では5枚の上限枚数を超えてしまうと、ジュビーの町以外の右端(この場合は「ひどい食事」)が捨て札となってダメージを受けてしまいます(ハートに✖)。それを回避するためには、いま出ているカードをCMP(コンプリート)して、場に出ているカードを減らさなくてはなりません。
今ある中で、CMPすることができるのはベージュ地の枠が貼られたイベントがある「町長の家」と「仕事」だけです。他の2つはイベントの色が違うので(青と黒)解決できません。
「町長の家」に書かれているのは、
「鉄くず40を支払えば、『ギルドの証」を獲得できる」
といった内容です。鉄くずとは本作でのお金の代わりになります。すこしお高そうです。
もう一方の「仕事」に書かれた赤い数字。コチラは、
「PHY(つよさ)3あれば、鉄くず3を獲得できる」
となります。あなたのPHYが3以上であれば解決できるというわけです。
ココは、RHY3以上あるとしましょう、あなたは「仕事」をCMP(コンプリート)することができました。あなたは報酬の鉄くず3を獲得した上で、「仕事」を捨て札にすることができます。ここでも「捨て札にできる」といいましたが、上限枚数を超えた時の捨て札でなければペナルティーを受けることはありません。
場のカードは3枚となり、5枚まですこし余裕ができました。新たなカードを引いていきましょう。もしかしたら「町長の家」や(「仕事」の報酬からいかに高いか分かったと思います)、解決できないと言った「ひどい食事」や「役人」にも対応できるかもしれません。
それはぜひ、あなたの冒険で確かめてみてください♪
- 「サイクリアン」説明書
- 2022/9/27 21:58
-
符亀

皆様こんばんは、符亀と申します。
今回は、ゲームマーケット2022秋の新作、「サイクリアン」の説明書を公開いたします。
本作は、「カード32枚以下のみをコンポーネントとし、斬新でミニマルなカードゲームを作る」という企画「ゲームマーケットチャレンジ」の作品として作られた、通称「10分でできる重ゲー」です。
なお、ゲームページがまだできていないため説明書を読まずに概要だけ知ることはできません。順序がおかしいあきらめて説明書から全容を把握してください。
また、説明書末尾のQ&Aだけは既に公開しています。だから順序がおかしい
最初に脅すようなことを書きましたが、要するに「線路をつないで伸ばして、両端が自分のマークの駅なら勝ち」なゲームです。簡単だね!
なお、1枚カードが置かれるごとに6本線路が増え、カードを回転させるとその6本が全て移動します。簡単じゃないね!
興味を持たれた方は、ぜひゲームマーケット1日目、【土曜日イ38】までお越しください。
当日は試遊ができませんが、「サイクリアン」が遊べる試遊会の情報をまとめたツイートを本日いたしましたので、そちらへのご参加や感想のチェックをしていただけますと幸いです。
あ、ちなみに一番近い日程の試遊会は明日開催です。やっぱり順序というかスケジュールがおかしい。
- 新作ゲーム「SUPERテスカトリポカ!!」取り置き予約開始!
- 2022/9/27 21:20
-
TsukubaGames
2022年10月29日土曜日
ゲームマーケット2022秋にて頒布分の取り置き予約を行います。
ジャンル:協力風ブラフゲーム
プレイ人数:2~5人
プレイ時間:15分
対象年齢:10歳以上
頒布価格:1,000円
7つの祭壇に捧げられた呪物の正体を知り、神を超えろ!!
●ゲーム紹介↓
https://gamemarket.jp/game/179879
●予約↓
https://ws.formzu.net/fgen/S94010371/
●コンポーネント写真
- 【両日ヒ03】イカロスの太陽説明書公開!【NSGクリエイト】
- 2022/9/27 20:58
-
NSGクリエイト

こんにちは!NSGクリエイトです。
ゲームマーケット2022秋では久々となる45分~60分の中量級のゲームという事で、じっくりとルールを確認してもらいたいと思うので
ブログ第1弾は、説明書の公開とさせていただきます!
▲冒険感たっぷりなパッケージイメージはこちら!▲
【説明書】
頒布時にはこれに加えて、1人用2人用のルールを追加して頒布する予定です。
もし、説明書を読んで面白そうだと感じていただけましたら予約を受け付け中です。
用意している数が普段よりも少なめになっておりますので、予約をしていただけると安心です。
- 【頒布物紹介/ペイント】ニュートン用本棚駒
- 2022/9/27 20:53
-
徹夜朗読会

おはようございます、徹夜朗読会です。
頒布物の紹介も一通り終了したんで、今回から頒布物にペイントを施すとこんなに雰囲気が出るよってところを紹介します。
今回は、ニュートンの本棚駒。
ニュートンの時代背景は17世紀なので古書っぽい雰囲気でブラウンの装丁に薄汚れた感じを目指しました。
ブラウンベースに黄土色でウォッシングをかけ、その上から白+少量の黄色でドライブラシをかけております。
最後に一応本と本の間に黒で墨入れをしております。写真だとわからないですが、墨入れをすると確実に立体感が強調されます。
元のコンポーネントと比較するとこんな感じ。
個人ボードに配置するとこんな感じ。
もちろん、元のコンポーネントのとおりにカラフルに塗っても映えるとは思いますが、時代背景を考えるとこちらのほうが落ち着いてるかな。
今回紹介したものの未着色品を2022秋ゲムマで頒布いたします。4人分48駒で1,800円を予定しております。
取り置き予約はこちら→https://forms.gle/WXQU2FUxVHNZuMw76
細かい塗分けがないので、簡単に塗れてそれなりのクオリティに仕上がりペイントしたことない方にもおすすめです。
- ゲームマーケット2022秋の販売物紹介
- 2022/9/27 19:26
-
DeNA Games Tokyo
皆さん、こんにちは。 DeNA Games Tokyo です。
ゲームマーケット2022秋では土曜日と日曜日の両日、【ノー6】ブースに出店します。
わたしたちは普段はモバイルゲーム運営事業などを行っていますが、
今回初めてボードゲームを制作することになりました。
様々な困難がありましたが紆余曲折を経て以下の3点のゲームを頒布することが決まりました。
- 大承認時代
- ドミノプラントカンパニー
- ナニコレ
今後の更新ではそれぞれのゲームについてより詳しく紹介していく予定です!
なお、これらは事前のお取り置き予約を実施予定です。
準備が整いましたらご案内します。
- ハコニワ観光局 《玉石》のご紹介
- 2022/9/27 18:28
-
ハコニワ観光局

こんにちは!
ハコニワ観光局の外と申します。
弊局は小さな愛しき世界【イェプリア】に広がる風景・光景をご紹介する活動を行っているサークルです。
【イェプリア】に関してはまだほとんど情報を発信しておらず、皆さまにおかれましては「なんのこっちゃ」かと思います……。が、とてもとても簡単に申し上げると『1つの空想世界を舞台にすべてのゲームを創作し、それをご紹介する活動』をしています。
これまでは第1の風景《回る遺跡》、第2の風景《7彩の競り市》をご紹介してまいりました。
そして今回は、世界北方に位置する火口都市で酒場を営む【燻る砂猫亭(くゆる-すなねこてい)】から生まれた数値比べカードゲーム《玉石》をご紹介したいと思います。
《玉石》のご紹介
《玉石》は推測と判断と運の数値比べカードゲームです。
お互いに手札から数値の書かれたカードを出し合って大きい数値のプレイヤーが勝ち。勝ったなら得点としてカードを2枚、負けたなら得点としてカードを1枚もらえます。これを5回繰り返した後に総合得点の高いほうを1勝として、どちらかが2勝したら終わりという割と単純なルールになっています。
このゲームの特徴は以下にあります。
- カードの裏面には、おおよそどれくらいの数値なのかわかるマークが描いてある
- 手札は”先手→後手”の順に裏向きで出すため、マークから少しだけ数値を推測できる
- 同じ数値のカードを集めると失点となる
- 得点の半分は何がもらえるかわかる
《玉石》の生まれた背景
さて、このような特徴を持つ《玉石》ですが、元々はカードゲームではありませんでした。
起源は火口都市が成立してまだ間もない頃まで遡ります。まだ、採掘家たちが自然に敬意を払いつつも自由に鉱石や原石を採取していた頃、彼らは仕事を終えると決まって【燻る砂猫亭】へ集まっては仲間と賭けに興じていました。賭けには各々が採ってきた鉱石・原石が用いられ、お互い同時に石を出し合って価値の高い方が勝ちという非常に単純かつケンカの起きやすいものでした。それが徐々に整えられ、誰でも遊べてケンカの起きないような今日の形に至ったのです。
誰が考案したのか、どうしてできたのか……などもお伝えしたいところですが、この辺にして《玉石》のご案内に戻りますね。
こだわりポイント
このカードゲームにはいくつかのこだわりポイントがありますので、順にご紹介します。
カードの裏面にはおおよその数値がわかるマークが描いてある
カードの裏面には◯、△、六角の3種類のマークが描いてあります。それぞれ『汎用鉱石』『御籤鉱石』『稀少鉱石』と呼ばれております。
これらのマークと数値は対応しており、次のようになっています。
- ◯なら数値は低め
- △は全体に薄く分布
- 六角は数値が高め
ですので、勝負の際は(ここはちょっと数値の低めな六角を出してハッタリしておこう)とか(相手は◯だから負けに来たのかな)とかの検討材料にできます。
△は薄く全体に分布していますが、これは元々の賭けで使われていた『御籤鉱石』が”詳細を調べないと価値がはっきりしない”ことに由来しています。当時はこれが原因で「おいらの鉱石のほうが価値が高い」「いやこっちだろ」と頻繁に大騒ぎしていたそうですよ。
同じ数値のカードを集めると失点となる
数値比べのゲームではありますが、ひたすらに勝っているだけで良いとも限りません。
というのも、同じ数値のカードを得点として集めると殆どの場合で総合得点が低くなってしまうからです。一部の低い数値のカードだけは複数枚集めると総合得点が高くなるので、低い数値のカードは複数枚狙いつつ、高い数値のカードはバラけるように勝負を進める必要があります。
これは”希少な鉱石を独り占めするのは良くない”という風潮がルールに反映されていったそうです。元々の賭けにそのようなことはありませんでしたが、変なところで律儀さを感じますよね。
得点が半分わかる
前述の通り、ほとんどのカードは複数枚集めると総合得点が低くなってしまうのですが、それには『いつ勝っていつ負けるか』の指針がないといけません。このゲームでは勝ったときにもらえる得点カードの内容を半分だけ知っている状態で始まります。ですので(この勝負で勝つと、もらえるカード2枚のうち1枚の数値はアレだから…)という判断ができるようになります。また、負けた時は得点としてもらえるカードの数値がわかった状態で2枚のうち1枚を選べるため、持っている得点カードと被らない数値を選んだり、わざと低い数値を選んで複数枚集めたりすることができます。
なるべく総合得点が減らないような選択が大切です。といっても、勝つともらえる得点カードの半分はわからないので賭けになりますが……
おすすめポイント
そんなこだわりがある《玉石》のおすすめポイントはずばり短時間で遊べることです。
どちらかが2勝するまで遊んでも15分程度ですし、1戦だけなら5分程度で遊べます。ご飯前にサクッと「勝った方のごちそうな!」なんて言いながら遊んでもらえたら最高です。
注意ポイント
割と単純なゲームのため、カードの配り運が少し強めです。
何回か遊んでいただくと薄まるかと思いますが、どうしてもハンドリングしにくい場面はありますので、運に左右されるのが苦手だとこのゲームも苦手かもしれません。
おわりに
ざっくりと《玉石》のご紹介をさせていただきました。いかがでしたでしょうか。
ゲームマーケット2022秋では【日-ア04】にて出展しておりますので、もしご興味が湧きましたら見に来ていただければと思います。
また、弊局の局員がTwitter上で制作過程もとい背景紹介を行っております。
そして《玉石》の説明書もこちら(pdf)で公開中です。もしお時間などよろしければご覧ください。
お付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
- 木星から最初のあいさつを伝えます。
- 2022/9/27 16:41
-
KBD

木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。
(そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...)
「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。
地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。
今回のゲームマーケットにはKTDA(Korea Tabletop game Designer Association)のメンバーとして参加して、3種のゲーム(+レコード)を出品します。
最初に紹介する「エル・カズネ」は幻想のアラビアを背景に繰り広げられるセットコレクションゲームです。
天然の宝物殿を探検する冒険家になって地図のかけらを収集してください.
同僚でありライバルでもある他の冒険家に向けて、時には協商の手を、時には鋭い刃を伸ばせねばならないでしょう。
3枚のピースを集めて地図セットを完成させれば、あなたは隠された宝物と宝石を発掘します。
詳しい情報はこちらで確認できます。 LINK
まさに役に立たない特典ですが、意外といいBGMが入ったCDが一緒に提供されます。
(下のYouTubeリンクから見本トラックを鑑賞することができます)
では、居心地のよいガス雲の中で休んで、またお知らせします。
- 【取り置き予約】不思議の国のお茶会で
- 2022/9/27 16:10
-
つぎはぎ工房

ご覧いただきありがとうございます。つぎはぎ工房です。
下記のリンクで東京ゲムマ(10/29(土))で頒布予定の新作【不思議の国のお茶会で】の取り置き希望をお伺い致します。
つぎはぎ工房の出展は土曜日のみです。日曜日での受け取りは出来ません。ご了承ください。
連絡なく15:00を過ぎる場合はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。


【初版特典付き】
全住人の全身画像と設定表をお付け致します。
※先着順、なくなり次第終了になります。
- A-VipcGames
- 2022/9/27 13:02
-
エービック ゲームズ

3Dプリント出力のコンポーネントで戦車ゲームなどを製作させて頂いていますA-VipcGamesです。ゲームマーケット秋2022も出店したかったのですが、本業が忙しくなかなか既存のボードゲームを生産出来ず、新作の製作も間に合わないので、今回は出店を見送る事になりました。現在使用している3Dプリンターはプラスチックを熱溶解方式で成形しておりましたが、GM春2022で皆様にお買い上げ頂きました資金で、新型の光造形方式プリンターを購入し戦車のコマをレジンで製作する事が出来そうで、現在来春に向け新たな課題とソフトウェアを勉強して試行錯誤をしています。現在の戦車よりも精度はかなり上がる予定です。小型のプラモデルの様に飾れる美術的な要素を入れるため、モデルをはじめから作り直すという不毛な状況です。来春に新型の戦車コマを皆様にお届け出来るよう頑張りたいと思いますので、変わらぬご声援をどうぞよろしくお願い致します。
- 新作『Troppo~異世界の冒険と3つの扉』ってどんなゲーム?
- 2022/9/27 12:21
-
BBBox

あなたが迷い込んでしまったこの世界はちょっと不思議です。いつもの道のはずなのに、角を曲がると知らない道に出たり、丘を越えると元居た森に戻っていたり。まるでくるくると回るメリーゴーランドの上を歩いているかのよう。それがこの不思議世界『Troppo』なのです。
1人用デッキ型カードゲーム『Troppo(トロッポ)』は、3つのシチュエーション(場面)を往ったり来たりしながら、幾つものエピソードのクリアを目指すレガシー型アドベンチャーゲームです。
あなたは異世界の『ジュビーの町』にいます。
デッキ(山札)からカードを引くたび、町では様々な出来事が起きます。
『ジュビーの町』で起こってる出来事は右上の「ひどい食事」「役人」「町長の家」「仕事」になります。これらを解決したり時に逃げたりしながら冒険を進めていきます。しかし、『ジュビーの町』で場に出せるカードの上限枚数“5枚”を超えてしまうとDC(ディスカード)が起こりプレイヤーはペナルティーを受けてしまいます。今なら右端の「ひどい食事」を食べることになり、あなたは体力を削られてしまうでしょう。
これを乗り切るには一体どうしたらよいのでしょうか?
ーつづくー
- ゲムマ新作『ゾンビVSサメVS?』予約開始間近!B級ボドゲシリーズのおさらい
- 2022/9/27 12:08
-
EJPゲームズ

ゲムマで販売予定の『ゾンビVSサメVS?』ですが、DVD風パッケージが特徴のB級ボドゲシリーズ第三弾になる作品です。
新作がどんなゲームか……というのが気になる所ですが、今日は新作の話の前にB級ボドゲシリーズのおさらいをしたいと思います。
ゲムマ秋2022ではB級ボドゲシリーズ3作とも持っていくつもりなので、前回、前々回で買いそびれたという方はセットで買うのも良いかも知れません。割引もあるかも。
という訳で、第一弾『ターンアップシャークリターンズ』と第二弾『居酒屋オブザデッド2次会』のご紹介です。
ターンアップシャークリターンズ
https://ejpgames.com/products/trun-up-r/
お馴染みB級サメ映画をモチーフにした「サメ坊主めくりゲーム」です。すべてはここから始まった! 始まっちゃった!
単純な坊主めくりとは異なり、自分で引く枚数を宣言するので「安全に1枚」「武器が拾える確率にかけて2枚で勝負」といったプレイングが可能で、意外に緊張感があります。
上級ルールでは、映画の配役をモチーフにした「キャストカード」によりプレイヤーごとに異なる特殊能力を持って戦うことができます。
居酒屋オブザデッド2次会
https://ejpgames.com/products/izakayaniji/
B級映画でサメに続くモチーフと言ったらゾンビでしょ。ということで第二弾は「ゾンビを見つける正体隠匿ゲーム」です。
「あ゛ーう゛ーお゛ー」のうなり声でメニューを注文し、もし注文が成功したら人間側の勝利になります。全員失敗したら、ゾンビ用のメニューを注文しているゾンビを探します。
うなり声を聞いてメニューを考えてゲラゲラ笑いながら、急に酔いがさめてゾンビを探し始める。そんなカオスなバカゲーです。
- 2022新作3つめの説明書を公開:『おてがる西遊記〜三蔵法師にほめられたい!〜』そして『アンニャーシ!』『そもさん?せっぱ!〜プレゼントはどこ?〜』
- 2022/9/27 10:47
-
ようがくじ「不二の会」

2022新作3つめの説明書を公開します。ご参考にしてくださいませ。
お寺のボードゲームのブース、ようがくじ「不二の会」は、10/29・30土日の2日間とも[シ16]出展しております。取り置き予約はこちらから。→https://forms.gle/ZVSMM5uYUeosPcDdA
旧作たちも持ち込みますが数に限りがありますので、取り置きのご予約をいただければ嬉しいです・・・各ボードゲームの説明はウェブサイトをご覧くださいませ。
また、2022年の新作1つめと2つめの説明書もページ下部でご覧いただけます。
『おてがる西遊記〜三蔵法師にほめられたい!〜』¥2000ー アクリルスタンドつき¥3000ー https://www.puninokai.com/otegarusaiyuki/
こちらの説明書はおまけとして付いてきます。
『そもさん?せっぱ!〜プレゼントはどこ?〜』¥1000ー http://www.puninokai.com/somosan/
『アンニャーシ!』¥1500ー https://www.puninokai.com/annnya-si/
- 涅槃図x紙ペン『おえかきネハンズ』先行予約を受付中!@CAMPFIRE(~10/31Mon)
- 2022/9/27 10:37
-
ようがくじ「不二の会」

2023年新作涅槃図×紙ペン『おえかきネハンズ』を、クラウドファンディングにてご支援いただいた皆様には2023年2月にて発送予定です。
ゲームマーケット大阪2023は中止、ゲームマーケット2023春は5月となりましたね。
その前に、CAMPFIREさまにて先行予約を受け付けました皆様には、お送りする予定となります。(〜10月31日月曜日まで)
基本セット4000円、基本+拡張セット6000円となっております。
くわしくはCAMPFIRE内プロジェクトページをご覧ください。
「涅槃図(ねはんず)」をお絵描きするボードゲーム『おえかきネハンズ』を作りたい
https://camp-fire.jp/projects/view/620732
- 【取り置き予約スタート!!】2022年新作『おてがる西遊記』『アンニャーシ!』『そもさん?せっぱ!』10月29・30日ゲームマーケット東京[[シ16]]にて頒布
- 2022/9/27 10:33
-
ようがくじ「不二の会」
![【取り置き予約スタート!!】2022年新作『おてがる西遊記』『アンニャーシ!』『そもさん?せっぱ!』10月29・30日ゲームマーケット東京[[シ16]]にて頒布](https://img.gamemarket.jp/20220927_104043_saiyuki_samune_RGB.jpg)
2022年新作2022年新作『おてがる西遊記〜三蔵法師にほめられたい!〜』『アンニャーシ!』『そもさん?せっぱ!』を、10月29・30日ゲームマーケット東京[[シ16]]にて頒布いたします。
そのほか、お寺のボードゲームも取り置き予約を受付します。基本的に持ち込みの数はすくないです。が、確実にほしいなという方はご予約ください。
2日間出展していますから、安心ですね。
取り置き予約はこちら→ https://forms.gle/Hah2kGChRRSCq4PU6
旧作たちも持ち込みますが数に限りがありますので、取り置きのご予約をいただければ嬉しいです・・・各ボードゲームの説明はウェブサイトをご覧くださいませ。
---
ゲームマーケット2023大阪なくなってしまいましたね。お作りして持ち込もうと思っていた作品を、ただいまクラウドファンディングにて先行予約を受付しております。2023年2月発送予定のボードゲームです。ぜひお求めください。
基本セット ¥4000-、基本+拡張セット ¥6000-
詳細ページ→ https://camp-fire.jp/projects/view/620732
---
ゲームマーケットチャレンジ作品!二人用ゲーム『おてがる西遊記〜三蔵法師にほめられたい!〜』イベント価格¥2000です。三蔵法師アクリルスタンド付き¥3000です。
詳細ページ http://www.puninokai.com/otegarusaiyuki/
---
お手軽協力ゲーム『アンニャーシ!』イベント価格 ¥1500です。詳細ページ https://www.puninokai.com/annnya-si/
自己紹介ゲーム『そもさん?せっぱ!』イベント価格 ¥500です。詳細ページ https://www.puninokai.com/somosan
---
2021年お墓参りとトリックテイキング をあわせたゲーム『盆暮れ正月両彼岸』どんなゲームなの?という方、くわしくはこちら→ 3〜5人で遊べる!お墓参りがカードゲームに?!『盆暮れ正月両彼岸』をつくります! https://camp-fire.jp/projects/view/357020