検索結果を
件ずつ表示しています

土曜キ37 Lotus boardgamesの頒布作品おさらい!
2023/4/19 15:06
ブログ

土曜キ37 Lotus boardgamesの頒布作品おさらい!

各サークルでゲームの取り置き予約が始まっていますね。

手に入らなくならないようにお目当てのものは早めに押さえておきましょう!

今回は、ゲムマ2023春で頒布するゲームの遊び方を軽くおさらいしておきましょう!

●「タユタイル」ゲムマ2023春新作 1,500円 おひとりさま向け【たゆたうもようは一期一会】

 タイルを配置してできあがる模様を楽しむタイル配置ゲームです。
 みんなでワイワイと遊ぶものではなく、ひとりで黙々と遊ぶパズルチックなゲームとなっています。

 
 プレイ後はこんな模様ができあがり!
 写真に撮ったり、部屋に飾ったりしてみましょう!

https://youtube.com/shorts/tvomuYP7VdY?feature=share タユタイルプレイ動画(縦)

●ワードアタック 2,000円 2ー4人向け【送りつけろ、単語(ワード)】

 手元にあるアルファベットを駆使して、英単語を作るワードゲームです。
 単語生成に使用したカードは相手に送りつけることができ、手元のアルファベットが書かれたカードを無くせば勝利になります!

 手元に特定のアルファベットがなければ、単語が作れないので、どのカードを残すのかも意外と大事?
 より多くの英単語もしくは、より長い英単語の生成を目指して、勝利を目指そう!

●リバーサル Reversial 2,000円 2人専用【角が強くないリバーシ】

 タイルを裏返す時に色で挟まなくても裏返るリバーシです。
 なので、通常のリバーシと異なり、角が強くありません
 最後の最後まで気の抜けないアブストラクトゲームです。

 遊び方も2通りあるので、どのルールで遊ぶのか決めて対決しましょう!

 https://youtube.com/shorts/TncqgIqmUD0?feature=share リバーサルの紹介動画(縦)

●うどんどう! 1,400円 2−5人向け 【わたしがつくったうどんどう!?】

 うどんの具材の形で神経衰弱するゲームです。
 具材にはうどんの定番のものから、「うどんに合う?」っていうものまで。
 4枚1組で1つのうどんができあがるので、獲得したカードを組み合わせて自慢のうどんをつくっちゃおう


  めんたい玉うどんの完成!

https://youtube.com/shorts/vOR98bHZ7nc?feature=share うどんどう!の紹介動画(縦)

 

いかがでしたか?

Lotus boardgamesも予約しておりますので、よろしければどうぞ!
予約フォームはこちら!(メールアドレスが必要です。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJj8oBZ4LALIM_R9c23QuP0O2rW3cPB2lNQ_DOEakvQrZKfw/viewform?usp=pp_url

もし、メールアドレスを使用したくない場合は、
Twitterアカウントでも受け付けておりますので、直接以下までDMください。
https://twitter.com/LBoardgames

よろしくお願いいたします!

『ELÄÄ ROTU エラロト』ゲーム紹介インタビュー記事
2023/4/19 14:29
ブログ

『ELÄÄ ROTU エラロト』ゲーム紹介インタビュー記事

こんにちは、デバックモンキーズです。

私たちは、ゲームマーケット2023春にて『ELÄÄ ROTU エラロト』という作品を頒布します!

この記事では、戸塚中央さんのインタビュー記事を用いて、デバックモンキーズとは何か、エラロトとは何かをご紹介させていただきます。

https://note.com/tozukachuou/n/n6802449e6e60

 


■あなたについて

Q1. デザイナー名、サークル名を教えてください

デバックモンキーズというサークルです。


Q2. ボードゲームにはまったきっかけとなるゲームはなんですか

サイズ、犯人は踊る、イントリーゲ、マジェスティ、イマジナリウム、トーレス、ニューヨークスライスなど
メンバーで夜な夜なむさぼるように遊んでいたのがきっかけです


Q3. 好きなボードゲームやジャンルを教えてください

拡大再生産と動物テーマ、もしくはB級なテーマが好きです。


Q4. 所持ボードゲーム数はどれくらいですか

メンバーにもよるんですが、合計で400くらいとかだと思います
(メンバー5人の合計)


Q5. ボードゲーム製作を始めたきっかけを教えてください

2016年ころからボードゲームを遊ぶようになって、メンバーの誰かがやってみようぜってゲムマの概念を紹介してもらったのがきっかけだったと思います。
2018年の春だったと思います。


Q6. 普段はどのような環境で製作してますか

昔は対面で月2回くらいでやっていましたが、今はTTS+Discordで月2回程度でテストプレイなどをしています


Q7. 製作に関して、ポリシーやこだわりがあれば教えてください

メンバーが面白いと思うことです。
(特に同じ趣味嗜好が集まったメンバーではないので、全員が楽しめるをポリシーにしています)

 

■『ELÄÄ ROTU エラロト』について
Q8. 『ELÄÄ ROTU エラロト』のルールやテーマを簡単に教えてください

2人専用×エリアコントロール×拡大再生産のボードゲームで、
初プレイなら、ルール説明混み90分程度、慣れると30分程度で遊べる中量級のゲームです。

リスとクマが縄張り争いをするという動物と自然がモチーフになっています。


Q9. どのようなプレイヤー(年齢、趣味、好きなゲームジャンル等)に遊んでもらいたいですか

明確にこのゲームはサイズとROOTを意識して作っているので、この2つを遊んだことある人には遊んでほしいなと思います。
また、2人用ゲームでアブストラクトゲームではなく、世界観があるじっくりしたゲームがしたい人に遊んでほしいなと思います。

拡大再生産やエリアコントロール(タワーディフェンスやウォーゲームなど)が好きな人にもお勧めしたいです。

そのエッセンスは随所にあるので、体感できるかなと思います。


Q10. 今回のゲームを製作するきっかけは何でしたか

メンバーの1人が大学時代に作ったボードゲームを、ちゃんとテストプレイしてアレンジして世に出したい!というのが一番大きいです。
動物同士が争い合うというのも当時から変わらないです。
(それがなぜといわれると、彼曰く「ただ好きだから」だそうです。)


Q11. システム・ルール制作において、苦労した点や工夫した点はありますか

2人用ではありますが、非対称のボードゲームでそのバランス調整が一番苦労しました。
片方を直すと、もう片方がおかしくなる、という1つのパラメータが及ぼす影響範囲の広さがかなり大変でした。

これに関しては、多くのテストプレイをするという点と、非対称とはいえ共通している部分を強固にする点という2つによって解決しています。

テストプレイに関しては言わずもがなですが、非対称ゲームを作るときは「違う部分」より「同じ部分」が大事になるんだろうなと今では思います。
(ROOTでいうと、各エリアの支配のルールや戦闘のルールなど)

この共通している部分が強固であれば、違いがより分かりやすく感じられるんだと思います。


Q12. 今回のテーマを選んだ理由はなんですか。苦労した点はありますか

ゲーム原案者が好きだったからです。


Q13.イラスト・アートワークにおいて苦労した点やこだわりはありますか

イラストでは躍動感、アートワークでは直感的なUIを心掛けました。
見た目ががキャッチーなので、それにギャップを感じないように理解しやすく遊びやすいゲームを目指していました。


Q14. ◯◯はどのようにすれば手に入れることが出来ますか

ゲームマーケット2023春の「サ32」にて販売します!


Q15. 最後に改めて『ELÄÄ ROTU エラロト』の魅力・強みを教えてください

非対称で中量級のゲームなので、ボードゲーム初めてという方には難しいかなぁとは思いますが
逆にボードゲームを遊んだことがある人なら満足して楽しんでもらえる内容になっていると思います!

2人専用で非対称なので、とりあえず2つの種族のどちらもやっていただいて、どっちが自分に合うかなとか
どの戦略がいいのかな、なんて考えていただけるといいなと思います。

大容量のコンポーネントとじっくりしたゲーム性を楽しみたい人にぜひ、プレイしていただきたい作品です。

「ELÄÄ ROTU エラロト」のコンポーネント紹介と説明書の公開
2023/4/19 13:43
ブログ

「ELÄÄ  ROTU  エラロト」のコンポーネント紹介と説明書の公開

こんにちは、デバックモンキーズです。

今日は、ゲームマーケット2023春で頒布する「ELÄÄ ROTU エラロト」の紹介記事となります


 

まずはルールブックを公開します!

https://debugmonkeys.netlify.app/pdf/instruction_elaa.pdf

エラロトの遊び方が分かるようになっていますので、ぜひぜひルールをチェックしてみてください。
何か不明な点があればお気軽にお問い合わせください!


そして、コンポーネント紹介!

「ELÄÄ  ROTU  エラロト」は中量級のゲームなので、コンポーネントが盛りだくさんです!

・箱 1個
・説明書 1冊

・メインボード(A3サイズ) 1枚
・エルマ族ボード(A5サイズ) 1枚
・オッタ族ボード(A5サイズ) 2枚
・資源ボード(A5より少し小さいサイズ) 2枚

・イベントカード 14枚
・イニシアチブカード 12枚
・成長カード 3枚
※全てユーロサイズ

・チップ 14枚

・オッタ族コマ 4個
・エルマ族コマ 6個
・資源コマ 6個(3種類×2個ずつ)

2人専用でじっくりとボードゲームを楽しみたい方にはぜひおすすめです!

遊んでみた方の感想はコチラから!
悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

 

今回は製造をそこそこ多くしているので、希望者には販売することができると思いますが
確実に欲しいよ!っていう方はご予約をオススメしております。

https://forms.gle/qy7oX9awM2vuYDUR9

では、当日お待ちしております!

 

『トッキュースカウト』デザインAIインタビュー
2023/4/19 12:15
ブログ

『トッキュースカウト』デザインAIインタビュー

ゲームマーケット2023の新作ゲーム『トッキュースカウト』について、ChatGPTにインタビュー項目を考えてもらい、自分で回答してみました。
ざっくり読むと、ゲームのことを知ってもらえると思います。

『トッキュースカウト』のゲームマーケット取り置き予約フォーム

新作ボードゲームのタイトルと、どのようなテーマやコンセプトが含まれているかを教えてください
ゲームのタイトルは『トッキュースカウト』といいます。プロ野球のスカウトをテーマにした紙ペンゲームです。プレイヤーはスカウトになって、夏の大会予選がおこなわれている日本中を旅して、有力な選手を探してメモしていきます。みんなで一枚のゲームシートを使ってプレイするゲームで、実際に移動した軌跡を紙に書き込んでいくのが特徴です。一番うまく選手をチェックできたプレイヤーが最高のスカウト、すなわち特級スカウトになります。

画像  

このゲームをデザインするきっかけやインスピレーションは何でしたか?
『ドラフトキング』というマンガ作品を読んだのがきっかけだと思います。

野球マンガといえば普通に考えれば選手が主人公だと思いますが、このマンガの主人公はスカウトマンの郷原さんです。

誤解されがちなのですが、スカウトは別に選手を球団にヘッドハンティングするわけじゃないんです。あくまで、自分が所属する球団に対して「こういういい選手がいますよ」と提案するまで。選手自身にももちろん拒否権があります。じゃあ何をするのかというと、とにかく足を使って才能を探し、自分の球団に気持ちよく入ってもらうためのコミュニケーションをとることです。その辺の人間ドラマが非常に面白い漫画で、ドラマ化もされるようで楽しみです。

この漫画を読んで初めて、スカウトの方は社会人野球にも注目しているんだと知りました。見なければいけない範囲があまりにも広くて大変な仕事です。『トッキュースカウト』にも社会人野球選手の要素も入れています。

また一枚の大きな紙をみんなで囲んでワイワイ書き込みながら遊ぶというゲーム体験は、JUGAME STUDIOさんの『カマクラお散歩マップ』にインスピレーションを受けました。

ゲームのルールやプレイの流れを簡単に説明していただけますか?
全9ラウンドをおこない、終了時点でチェックした選手から得られるポイントの合計が最もが高かったプレイヤーが勝者になります。

ラウンドごとにまず、ダイスを1回振り、全員がその出目に対して乗り物を選びます。乗り物はタクシー・新幹線・飛行機の3種があり、それぞれ移動できる距離が変わるのです。たとえばタクシーは出目そのままですが、飛行機は出目を2倍した距離を動けます。それぞれ、使用回数制限があるので、どれから使うかが腕の見せ所になります。

画像  

そうして決めた移動距離分だけ、マップにペンで直接軌跡を書き込みながら移動します。その過程で訪れた学校や球場にいる選手の情報をチェックし、自分のメモに書き込むんです。最大得点を得るためにはスカウトとしてのスケジューリング能力が必要になります。

他にも細かいルールはありますが、基本的にはダイスを振って移動してはペンで書き込む、シンプルなゲームになります。

このゲームのターゲットとする年齢層やプレイヤー層はどのような方々ですか?
できれば、野球が好きな人に遊んでほしいと思います。実際のテストプレイでも野球がお好きな方は特に楽しんでもらえていた印象でした。元々ゲームプレイヤーでなくても楽しめるくらいの難易度とゆるさに設定しています。

『トッキュースカウト』はスポーツとしての野球そのもののゲームではありませんが、野球業界の舞台裏を描いています。実際にこういうことをしている人が世の中にいて、そのおかげで最近もWBCで話題になったような数々のスターが生まれてきたのだ、とゲームを遊ぶのを通じて知ってもらえたらいいなと思います。

ゲームのプレイ時間はおおよそどのくらいを想定していますか?
それぞれのプレイヤーがしっかり考えてプレイして30分くらいになります。ただ、ダイスの出目によってはすごく短くなったり、反対に長くなることもあります。例えば、極端な話ではすべてのラウンドでサイコロの1が出たら、ほぼ考え所がなくなるので10分足らずで終わると思います。かなりありえない確率ですが。

開発過程で特に苦労した点や工夫した点は何ですか?
苦労したのはすべての自分でアートワークをしたことで、工夫したのは「野球っぽさ」を感じてもらえるようなデザイン要素です。

普段私がボードゲームの制作に携わるときは、ディレクションやゲームのルールをつくるポジションになのですが、予算と締め切りまでの時間の関係ですべて自分で担当することにしました。
今まではデザイナーさんに依頼してやってもらっていたことを、自分でやるとなると、今まで自分がデザインのことを全然わかっていなかったことを思い知らされました。ラフをきるためにデザインツールの基本的な操作はできるのですが、説得力のあるイメージができないぞという気づきから、デザイン本を手に取り、類似デザインを真似るところからのスタートでした。

画像  

特に大きな学びになったのはトーンの統一です。これは学校の美術の授業とかで教えてくれてればよかったのにと思いました。ぱっと見の印象がそれだけでまったく変わった気がします。だからデザイン本の作例では使用した色をCMYK指定で隣に書いているんだなと。そうした勉強のかいがあって、よちよち歩きのところからひとまずプレイに支障のないデザインにはなったと思います…。

そうして見た目を整えた上で、各種デザインに野球っぽさを加えていきました。野球スカウトのゲームと言ってもスカウトのイメージを持っている人は少ないと思うので、少なくとも野球に関係するゲームだと理解してもらう必要があると思ったからです。なので表紙は球場ですし、ラウンド管理の表はスコアボードのようになっています。

ちなみに開発の有利だった点では、紙ペンゲームだけに、Miroなどオンラインツール上でのテストプレイが容易だったことがあります。

このゲームが他のボードゲームと一線を画す独自の要素は何だと思いますか?
ゲームマップを囲んで、目の前のお互いが同じ時に同じ気持ちになれる面白さ、手触りのあるライバル感だと思います。

このゲームには手番がなく、ラウンドのはじめに一度だけ振るダイス出目を、プレイヤーがそれぞれの乗り物で使います。だからみんな、完全に同じタイミングでどの乗り物にしようかという同じ悩みを抱えることになります。そして、出した結論が全員で共有しているマップに書き込まれ、結果として残っていくのです。ゲームルール上では競う相手ですが、同時に一緒に何かをやり遂げているという、まさにライバルのような感覚が味わえると思います。スカウトの方が、他のスカウトの人と同じ選手を見ようとして高校や球場でバッタリ会って牽制し合うなんてことがあるみたいです(『ドラフトキング』によればですが…笑)。有力選手にプロ野球に入ってほしい、という思いは同じですからそういうことが起きるのだと思います。

画像  

この感覚は全員が同じマップに書き込んでいく本作ならではなんじゃないかと思います。

プレイヤーにどのような体験や感情を提供したいと考えていますか?
上記のような気持ちになってくれた嬉しいです。また、紙に実際に書き込むからこそ起こる、会話やコラボレーションを楽しんでもらえればと。間違って書き込んでしまったときの悔しさとか、他の人と同じルートを辿っていたときの絶妙なうれしさとか、不思議な感覚になると思います。

ゲームをプレイする際のおすすめの人数や環境はありますか?
1〜4人のいずれでもプレイが可能ですが、4人全員でのプレイが最も面白いと思います。より激しい戦いが楽しめますし、4人のスカウトの軌跡が書き込まれたマップはいい思い出になります。

推奨環境は特にありませんが、なんとなく、旅行に行った先で寝転びながら遊んでもらえたらいいなと思っています。持ち運びも容易ですし紙ペンゲームにはそういう気軽さがあるなと。

今後の展開や拡張版の予定はありますか?また、新作ボードゲームについてもう何か構想はお持ちですか?
マップのバリエーションをたくさん作ってみたいです。ゲームとしての型ができたので、横展開が可能だと思っています。もしかしたら野球じゃなくてもいいかも。あとPnPでの展開もできるのかも。

この先の新作の予定は未定ですが、評判が良ければまた紙ペンゲームは作りたいですね!

以上です。ありがとうございました。

5/13・14開催のゲームマーケットにお越しになる方は、取り置き予約もしておりますのでよろしければどうぞ。

【WAZAgames】『トッキュースカウト

DVDシリーズ『スパイスピン』『実録!ほんとにあった呪いの神経衰弱』ゲームマーケット2023春新作予約受付中
2023/4/19 10:49
ブログ

DVDシリーズ『スパイスピン』『実録!ほんとにあった呪いの神経衰弱』ゲームマーケット2023春新作予約受付中

『実録!ほんとにあった呪いの神経衰弱』『スパイスピン』同時販売

 

取り置き予約:https://forms.gle/66Py5QPrZbqgCj3N7
※取り置き予約は、ゲームマーケット2023春にてお支払いとお受け取りが必要になります

通販予約
呪いの神経衰弱:https://bodoge.hoobby.net/market/items/5706
スパイスピン:https://bodoge.hoobby.net/market/items/5707


 

  • 『【閲覧注意】実録!ほんとにあった呪いの神経衰弱【最恐ホラー】』 B級ボドゲ最新作は「心霊モノ」

 

サメ映画やゾンビ映画をパロディしてきたB級ボドゲシリーズの最新作をゲームマーケット2023春にて販売します。
最新作のモチーフは「心霊モノ」です。あなたは心霊系迷惑動画投稿者となり、ある廃墟に無許可で忍び込みます。その時は、いつも通りの動画撮影になると思っていました……

 

しかし、その廃墟はなんと「本物」。次々と撮影される心霊写真は「撮れ高」と「呪い」をもたらします。同じ心霊写真を揃えて撮れ高をゲットしましょう。写真の中には高得点の代わりに行動を制限される呪いを持ったものも混じっています。

 

あなたの身を守るのはペラペラの「御札」だけ。それだけを頼りに撮れ高を求めて心霊写真を集めましょう。

 

襲い来る呪いの人形を御札で封じましょう。遅かったプレイヤーには死(脱落)が近づいてきます。

 

呪いは誰かが死ぬまで終わらない……呪いにも、死の恐怖にも負けず戦いましょう。
商品詳細:https://ejpgames.com/products/etsuranchui/
 

  • 『SPYSPIN スパイスピン』 2つの顔を使い分ける頭脳戦

 

ゲラゲラ笑えるパーティーゲーム路線のB級ボドゲに対して、新機軸のじっくり考えられる戦略ゲームを同時販売します。
時は東西冷戦時代。スパイが暗躍するとある街に2つの国がスパイを送り込んでいました。ところが、お互いの情報が漏れてしまい「敵スパイを捕らえよ」との指令が。スパイがスパイを追う頭脳戦が始まりました。

 

スパイスピンは2人対戦パズルです。交互にコマを動かして相手のコマを取りましょう。

 

スパイには「表の顔」と「裏の顔」があります。スパイは行動するたびに2つの顔を入れ替えなければならず、裏と表では移動できる方向が変わります。

 

コマの初期配置はプレイヤーがルール内ならば自由に設定できます。行動開始より前に勝負は始まっているのです。

 

子供も遊べるほど簡単なのに、大人も悩む頭脳戦。個性的なスパイたちを操り、敵スパイを捕獲しましょう。
商品ページ:https://ejpgames.com/products/spyspin/
 

  • 通販予約、取り置き予約受付中

​取り置き予約:https://forms.gle/66Py5QPrZbqgCj3N7
※取り置き予約は、ゲームマーケット2023春にてお支払いとお受け取りが必要になります

通販予約
呪いの神経衰弱:https://bodoge.hoobby.net/market/items/5706
スパイスピン:https://bodoge.hoobby.net/market/items/5707

トリテ『天使と悪魔』プレイマットが届きました!
2023/4/19 10:48
ブログ

トリテ『天使と悪魔』プレイマットが届きました!

こんにちは、PaixGUILDです。

つい先程、『天使と悪魔』の切り札選択とライフポイント管理に使用するプレイマットが届きました!
こちらです!!

何と言ってもスートの天使ちゃん&悪魔ちゃんのイラストが可愛い!!
ゲームの世界観も盛り上げる素敵な一枚になってますので、ぜひぜひご覧ください。

そのほか、ルールなども公開しておりますので下記リンクより気になる方はご確認ください。

▼ゲーム概要

・トリックテイキングゲーム
・3-4人
・10歳〜
・20分〜
・ゲムマ特価2,000円
・郵送予約価格2,800円

概要ページ
https://gamemarket.jp/game/180898

 

▼ゲムマ取置予約(2,000円)
https://forms.gle/QwB4bs1Eh15atrP97

▼郵送予約(送料込2,800円)
https://paix.booth.pm/items/4693658

皆様のご予約をお待ちしております!

新作『MAKE YOUR CHOICE!』ゲーム概要【両日・ク35】
2023/4/19 10:07
ブログ

新作『MAKE YOUR CHOICE!』ゲーム概要【両日・ク35】

こんにちは🐰

クー・ドゥー・ラパンです!

 

ゲムマ2023春の新作

『MAKE YOUR CHOICE!』

【ゲーム概要】を更新いたしました!

 

ぜひこちらのゲーム紹介ページをチェックしてください♪

 

また、Instagramにて【プレイ動画】もアップしています

下記Twitterリンクよりご覧ください✨

 

そして、こちらの作品は【事前予約】も開始しております

(ゲムマ当日お取り置きまたは郵送でお渡しできます)

 

クー・ドゥー・ラパンの過去作である

・ギャルメゾン渋谷

・ギャルメゾン渋谷【拡張版】

・婚ぷり

なども合わせてご予約できます

予約フォームはこちらから!!

 

勝敗を決めるのはあなた次第!!

みんなで「MAKE YOUR CHOICE!」という時に、盛り上がること間違いなし!

 

ぜひお楽しみください♪

 

2023春の試遊と新作『KAWASAKI NEON GANGSTA』について
2023/4/19 1:16
ブログ

2023春の試遊と新作『KAWASAKI NEON GANGSTA』について


新作『KAWASAKI NEON GANGSTA(カワサキネオンギャングスタ)』を現在制作中です。
ルールはほぼ完成し、カードデータの調整中です。
こちらは5,6月をめどにクラウドファンディングを実施予定となります。

プレイ人数:2-4人(ソロモード未定)
プレイ時間:120~150分

ゲームシステムは直接攻撃有りのエリアマジョリティ。
プレイヤーは個人ボードにキャラクターのカードを配置して、その枠番号と同じ駒を使ってアクションを行います。
拠点の設置、仲間の獲得、ミッションの実施等によって支配エリアを広げながら、
相手陣営のキャラクターとの戦闘も随時発生し、ゲーム終了時に勝利点が一番高いプレイヤーが勝者となります。
 

ゲームマーケット2023春では、
「KAWASAKI NEON GANGSTA(カワサキネオンギャングスタ)」の先行試遊ができます。
どうぞ2023春は「ウ07」にお立ち寄りください。

※写真はモックでのテスト風景です。各デザインはまだ仮の物でカードデータも現在調整中となります。

【ざまぁウォーズ】こだわりポイント紹介【有限浪漫】
2023/4/19 0:57
ブログ

【ざまぁウォーズ】こだわりポイント紹介【有限浪漫】

こんにちは、有限浪漫【ブース:両-ウ13】です。

 

>>>ゲムマ春向け予約フォームはこちら<<<

 

今回は新作『ざまぁウォーズ』

【わかりづらいけどわかってほしいこだわりポイント】

を紹介したいと思います。

 

いろんな方に遊んでいただいて各所で好評いただき、
ゲーム自体は面白いことがわかっているのですが

「こんなところをこだわって作りました!」

というのはなかなか伝わらない。

有限浪漫が普段どんなことにこだわってゲームを作っているか
そのひとかけらでもわかっていただければ嬉しいです。

 

【コンポーネントにムダがない!】

『ざまぁウォーズ』は30枚のカードで構成されておりまして、
その裏表まで余すところなく活用しているのがポイントです。

得点盤となるスコアカードと裏返す必要がないショップカード以外は
裏表の両面を使うことで、わずか30枚でバッティングゲームを実現しました。

 

【運ゲーにさせない『指を使う』システム】

カードを使ったブラフゲームにありがちな
「シャッフルしてランダムに手を選ぶ」という行為。

これは髑髏と薔薇、ハゲタカのえじき等の
読み合いが面白い名作ゲームですら「ただの運ゲー」にしてしまうプレイングです。

『ざまぁウォーズ』では毎ラウンドに「自分の指を出す本数」
ゲームの結果を決定させるため、
「ランダムで行動を決定する行為」が絶対できないようになっています。

 

==========

今回はこんなところで。

説明書を読んだだけではわからない、でも一度遊んでみれば何となくわかる。

そんなこだわりポイントを今後も少しずつ紹介させていただければと思います。

 

 

■新作『ざまぁウォーズ』について

指を使って遊ぶバッティングゲームです!
短時間でわいわい盛り上がりたい人におすすめ!
ブラフで相手を出し抜き財宝を奪い合いましょう!

プレイ人数:3~5人
プレイ時間:15分
対象年齢:8歳以上

ゲムマ特価:2000円

 

▼ゲーム概要はこちら
https://gamemarket.jp/game/180502

 

■お取り置き予約について

受付期間は5/8まで。
※一定数で期間内の終了もあります


▼予約フォームはこちら
https://yu-genroman.jimdofree.com/%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%882023%E6%98%A5/
 

 

 

コーギーのゲーム「パン?パン?コーギー??を、みきわめたい!」をよろしくです
2023/4/19 0:41
ブログ

コーギーのゲーム「パン?パン?コーギー??を、みきわめたい!」をよろしくです

お久しぶりです。よしの企画です。

2023春も出展することになりました!

両日試遊卓あり【両-キ11】でお待ちしています。

予約はなしなので、ぜひブースまでお越しいただければと思います。

新作は「パン?パン?コーギー??を、みきわめたい!」です。

出したカードがコーギーなのか、パンなのかを瞬時にみきわめるゲームです。

みなさんと遊べるのを楽しみにしています!

実物の写真を撮りました✌️
2023/4/19 0:18
ブログ

実物の写真を撮りました✌️

夜分遅くにこんばんは!

ねこ逃げ製作委員会 の 小針ちゅーた ですʢ•·̫•ʡ

 

今日(正確には昨日)

『ネコ逃げちゃった』の

現物写真を撮りました!!

 

ゲーム紹介ページにも載せましたので、

良かったら見に来てやってください✨

 

🐱ゲーム紹介ページはこちら🐱

 

少しづつこちらでもご紹介したいと

思っているので、

楽しみにしていてもらえると嬉しいです♪

 

 

 

【2023春】お品書き&取り置き予約のお知らせ
2023/4/19 0:07
ブログ

【2023春】お品書き&取り置き予約のお知らせ

当サークル「こぐまやん」は、5/13(土)-14(日)に東京ビッグサイトで開催される「ゲームマーケット2023春」の2日目【日-ア11】ブースに出展予定です。
Our team Kogumayan will exhibit at booth "Sun-ア11" on Day2 of Game Market Spring 2023 at Tokyo Big Sight on May 13(Sat)-14(Sun).

* 現在、1日目の出展・委託販売の予定はありません。
* At present, we have no plans to exhibit or sell on consignment on Day1.


当日は、主に以下の3作品を持ち込む予定です。
We plan to bring the following 3 main items.

Uchronicle(ユークロニクル)

“ルールを操作しながら、過去改変してでも“必ず”勝利するトリックテイキングゲーム”

約30分 / 2-3人用 / 12歳以上

ゲーム概要 / ルールブック[JP] / Rulebook[EN]

イベント価格:¥1,800

MOGUTTE(モグッテ)

“3種類しか持てない手札をやりくりして、海に棲む獲物たちを食べる手札構築ゲーム”

約20分 / 2-4人用 / 8歳以上

ゲーム概要 / ルールブック[JP] / Rulebook[EN]

イベント価格:¥2,000

Meltyland(メルティランド)

“「ざっぱ〜ん!!」の合図で、今にも沈みそうな氷上のエモノを狙うバッティングゲーム”

約20分 / 3-5人用 / 8歳以上

ゲーム概要 / ルールブック[JP] / Rulebook[EN]

イベント価格:¥2,000


  • ゲームマーケット2023春向けの取り置き予約は、こちらのフォームにて【5/12(金) 23:00頃】まで受付中です。予約状況によって、早期に締め切る場合がありますので、予めご了承ください。
    The reservation for Game Market Spring 2023 is available on this form until 5/12(Fri) 23:00 JST. The reservation may be closed early.
  • 最新情報は、こぐまやん Twitterアカウント (@kgmyn3) をご確認ください。
    For the latest information, please check Kogumayan Twitter account (@kgmyn3).

Elements&Essence(エレメンツ&エッセンス) 魔法の構築と詠唱について
2023/4/18 23:42
ブログ

Elements&Essence(エレメンツ&エッセンス) 魔法の構築と詠唱について

このゲームの根幹をなす、魔法の構築と詠唱についての解説になります。

「精霊」「形状」「動作」の3種類のカードから1種ずつを組み合わせて魔法を構築します。

  • 精霊カード

     
  • 形状カード

     
  • 動作カード

 

以上のカードを組み合わせて魔法を構築します。
各カードには「アルファベット」と「ギリシャ文字」が記載されていて、同じ物が「接続可能」な組み合わせとなります。

それらを1つなぎにすることを「魔法を構築する」といい、それを「詠唱」することで魔法は発動します。

 

魔法の詠唱には決まった文言はなく、その要素を自身の言葉で述べることで「詠唱」となります。
 

故に

 

汝、術理を式とし言の葉を以て、魔の法を司れ!

 

【ルール公開&予約開始】「ねぇ、なに着ていく?」
2023/4/18 23:32
ブログ

【ルール公開&予約開始】「ねぇ、なに着ていく?」

はじめまして!ななぎしです。

ゲームマーケット初作品、「ねぇ、なに着ていく?」のルールを公開いたします。

 

■プレイ人数:2〜5人
2人プレイ時は特殊ルールになります。ルール4枚目の、「2人用ルール」をご参照ください。)

■プレイ時間:15〜30分

■価格   :2,500円

 

◇予約はこちら 
  (予約は、5月11日 (木) 23:59までです)
 (予約を、5月12日 (金) 10:59まで延長させていただきます!)

◇ゲームの概要はこちら

=======================

=======================

どうぞよろしくお願いいたします!

Elements&Essence(エレメンツ & エッセンス) ルール紹介
2023/4/18 23:23
ブログ

Elements&Essence(エレメンツ & エッセンス) ルール紹介

魔法詠唱戦闘ゲーム、Elements&Essence(エレメンツ&エッセンス)

ここでは、大まかなゲーム進行について説明致します!

 

・ゲーム進行

このゲームの進行は大きく分けて2つ分けられます。

  • 準備期
  • 戦闘期

 プレイヤー達は1度の準備期の後、3度の戦闘期を行います。
その為、準備期には十分なカードを集める必要があります。

 

まず始めに、「形状」「動作」カードから成る共有の「エッセンスデッキ」から手札を作ります。

・準備期

  • リソース収集
    手札を任意の枚数捨てて、同じ枚数分精霊カードを獲得します。
  • 研究作業
    所有するカードをコストとしてゲームを有利に進めるための「スキルカード」を獲得します。

 

・戦闘期

  • リアクト
    自身の持つ「スキルカード」を1枚だけ使用できます。
     
  • 魔法構築
    自身の持つカードから詠唱に使用する魔法を選択し、裏側で置きます。
    魔法の構築については前回ブログのこちらから
     
  • 対応選択
    相手の魔法に対してどう対応するかお互いに宣言します。
    ・障壁展開:自身の所有するカードを1枚1点の防壁として使用します。
    ・インターセプト:相手の詠唱の裏側のカードを予測し、言い当てることでそのカードを奪い取ります。
     
  • 詠唱
    裏側にしていたカードを表向きにし、詠唱を行います。
    この時、インターセプトで言い当てられたカードは相手に奪われてしまうため、残ったカードで詠唱を行うことになります。
     
  • ダメージ計算
    詠唱した魔法の点数を算出して、お互いに相手のライフを減らします。
     
  • クリーンアップ
    詠唱に使用したカードや障壁に使用したカードを捨て札にし、手札を上限枚数になるように「エッセンスデッキ」から引きます。
    またライフが少ないプレイヤーは「スキルカード」を1枚獲得します。

 

3度の戦闘期が終了すれば、また準備期へと戻ります。
以上を繰り返し、相手の撃破を目指しましょう!

収録シナリオ②『作り話を偲んで』
2023/4/18 23:16
ブログ

収録シナリオ②『作り話を偲んで』

新クトゥルフ神話TRPGシナリオ集『夢にまで見た夢』収録のシナリオについてご紹介します!

『作り話を偲んで』
舞台:現代日本
タイプ:クローズド
プレイ時間:7~8時間
プレイ人数:1~3PL
推奨技能:図書館、目星

探索者は、いつも通りの日常を過ごして自宅で眠りに就いたはずが、見知らぬ場所で目を覚まします。
自身の状況を理解するため、探索を進めることになるでしょう。
登場人物との会話を楽しみながら、手がかりを集めていくシナリオです。

情報量はやや多くなっていますが、処理は比較的簡単なので、回しやすいシナリオです。
こちらのシナリオについても、BOOTHTALTOにてデータ版が無料公開中です!
よろしくお願いします🐟🐟

【サウナーズプライド】説明書を公開しました!【2023春新作】
2023/4/18 23:15
ブログ

【サウナーズプライド】説明書を公開しました!【2023春新作】

こんにちは。MR.&MRS. GAMES / みすたーあんどみせすげーむず です!

前回のブログではゲーム製作者の自己紹介をしていませんでしたので少しだけ。
SURIMI / すりみ と申します!
夫のSuri/すり・妻のSumi/すみ の夫婦二人で一つの名義で活動していますが、
あまり気にせず「ゲーム作ってるのはSURIMIってひとなのね」で大丈夫です。笑

さて本日は
『SAUNNER’S PRIDE 〜「整い」じゃねえ、「闘い」だ!〜』説明書
のご紹介です!
ツイッター等で「ゲムマの前に説明書を読みたい」とのお声をいただき、公開させていただきました。
実際のゲームにはB4両面印刷したものをご用意しておりますので​ご安心くださいませ(^^)​​​​​​

※2024.11.27追記
説明書Ver3.0を公開いたしました。2024秋頒布分からの同梱説明書はこちらになります。
追加オプションルールについての項目が追加になっていますので、
最新版はVer3.0をご覧くださいませ。
** ダウンロードはこちらから (Googleドライブが開きます) **




ゲームの概要や大まかな流れもご紹介しておりますので
ぜひゲームページもご覧ください!↓↓
https://gamemarket.jp/game/180555

それではまた次回!


●お取り置き予約はこちら!!
ゲームマーケット2024秋 取り置き予約フォーム
https://forms.gle/19K4sonbmn2styfT6

●ゲーム紹介動画はこちら!
https://www.youtube.com/@MrandMrs_Games

●最新情報はTwitterへ!
@MrandMrs_Games
 #サウナーズプライド でゲーム情報更新しています!

2023春予約サイト、立ち上げました☆
2023/4/18 23:00
ブログ

2023春予約サイト、立ち上げました☆

2022秋に間に合わなかった最新作『Troppoトロッポ~異世界の冒険と3つの扉』の予約サイトを立ち上げました。

2022にご予約頂いた方も、お手数ですが再度ご入力お願いします。

ご予約はコチラから☆

併せて、説明動画YouTubeチャンネルも開設します!

ぜひご覧になってください。

【ナイトフラワーズ×らくいせ】コラボ企画に関して!【HLKT工房】
2023/4/18 22:43
ブログ

【ナイトフラワーズ×らくいせ】コラボ企画に関して!【HLKT工房】

先日よりお知らせしておりました「ナイトフラワーズ×らくらく冒険者の幸せ異世界ライフ」コラボカードの画像が発表されました!!

コラボカードの詳細はページ下部のツイートよりご覧ください!
こちら、先日行われた「名古屋ボードゲーム楽市」および5/13,5/14に開催される「ゲームマーケット2023春」にて、HLKT工房のブースで「らくらく冒険者の幸せ異世界ライフ」をご購入された方にもれなくプレゼントさせていただきます!!

是非、この機会にお求めください。
現在取り置き予約もしておりますので、必ずゲットしたい!という方はご予約の方よろしくお願いします。

取り置き予約はこちらから

また、名古屋ボードゲーム楽市でご購入された方は引換券をお渡ししておりますので、その引換券を当日おもち頂くか、引換券にありますQRコードに従って入力していただくと郵送対応もしております。

※カードは十分な数をご用意しておりますが、万が一なくなってしまった場合はご容赦ください。

ゲームマーケットまで1か月を切り、参加される方はブースの確認などもあると思いますが、当日はぜひHLKT工房にお立ち寄りいただければ幸いです!!

【新作ゲーム】先行プレイできるイベントあります!
2023/4/18 22:26
ブログ

【新作ゲーム】先行プレイできるイベントあります!

ムーブ新作ボードゲーム「SchweinWand(シュヴァインワンド)」

ゲームマーケット2023春 開催前に試遊できるイベントをご紹介します!

 

そのイベントとは、毎月月末に開催している「歩くボードゲームカフェ」になります。全国からたくさんの方に来ていただいているボードゲームイベントです。初めてボードゲームで遊ぶという方や、毎月イベントに参加していただく方など、様々な方にお越しいただくので、ボードゲームも幅広く用意しております。

 

今回は4月末の土日、4/29,30に愛知県名古屋市で開催します。イベントの詳細はこちらからご確認ください。

 

そのイベントにゲムマで販売予定の「SchweinWand(シュヴァインワンド)」を用意します!

残念ながらゲムマでは、試遊できるスペースがないので、購入前に遊ぶならこの機会しかありません!

 

もちろんこのゲームだけではなく、心理系・パーティー系・協力系など様々なボードゲームも用意しているので、ぜひ遊びに来てください!

 

 

また、このイベントの特徴としては、相席する機会が多いです。1人で参加いただいても、必ず楽しめます。

もちろん友達同士で参加いただいても問題ありません!

 

開催日がGW初日ですが、イベントに興味のある方・名古屋にお住まいの方・名古屋へ旅行の予定がある方・少し時間潰したいなという方、どんな方でもウェルカムです!

 

イベントに興味のある方は以下のSNSへDMでご連絡ください。

Twitter: https://twitter.com/boardgame_moub

Instagram: https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub

『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その1
2023/4/18 22:02
ブログ

『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その1

相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ!

「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム

『メガボルテージプロレスリング』のカード紹介です。


1.ボストンクラブ

まさに基本中の基本技。

イラストは片足をロックしたハーフボストンクラブです。

この技で3カウントを奪うと、かなりドラマチックかも!


2.バックドロップ

とてもレスリング的な基本の投げ技。

その源流は鉄人ルー・テーズから始まったと言われている。


3.ドロップキック

空中姿勢が美しいドロップキックは芸術である。

作者はオカダカズチカ選手のドロップキックに惚れている。


 

『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は

プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円

5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。

ゲームのくわしい紹介はこちら(ゲムマ公式)

詳しいルールと無料プリント&プレイデータはここ(BOOTH)でダウンロード可能

取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ

制作も佳境です
2023/4/18 21:32
ブログ

制作も佳境です

こんばんは、ΦΙΛΙΑΣ(ふぃりあす)です。

ゲムマの情報も増えてきて当日の期待が高まりますね。

出展される皆様はどのくらい作品を完成させていますか?

ふぃりあすはピンチです。

ボードゲームは、できているんです。シナリオ本が……。

 

当初の予定では20日に印刷会社に入稿するはずなのですが、実のところ未だ内容をすり合わせています。

本の形には全くなっていないというのが悲しき現状です。

 

どうして締切を平日に設定したんでしょう。

過去の自分に恨み言を言っても始まらないのという事だけは間違いないので悲鳴を上げながら作業しています。

メンバー全員がはじめての体験に悪戦苦闘しているので、見守っていただけると幸いです。

 

これ、本を入稿したらBOOTH用の素材も作らなきゃいけないんですよね……。

 

そうそう、マシュマロを開設しました。

作品について、サークルについて、雑談などなどなんでも募集しています! 

お気軽にメッセージを送っていただけると広報担当が喜びます。

ΦΙΛΙΑΣ(ふぃりあす)にマシュマロを投げる | マシュマロ

 

Twitter(@PhiliAS1834349)の方でも情報を更新していくので、少しでも気になる方は是非フォローしてください!(上連雀)

【べっどいん】今思えばカード名はすべて引用すべきだったかも
2023/4/18 21:17
ブログ

【べっどいん】今思えばカード名はすべて引用すべきだったかも

おはようございます、徹夜朗読会です。

今回は、頒布予定の「べっどいん」のコンポーネントを紹介します。
2点の花魁「霧里」のカードです。山札からめくれるカードの一枚です。

 

4金の支払いに充てることができますが、2点を捨ててまで取りたい場面はそう多くないと思います。

名前は同じ効果を持つ1点の「明里」と一字違いになっています。

 


●べっどいんの詳しい説明はこちら

https://gamemarket.jp/game/180690


●予約フォームはこちら
https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6

 

マズい状況になりました@1ヶ月大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。
2023/4/18 20:40
ブログ

マズい状況になりました@1ヶ月大学生が死ぬ気でボドゲ作ってみた。

デザイン担当ダウン⁉️


皆さんこんにちは!

あきぬんです。

我々のサークルの要デザイン担当が

日々の制作で睡眠時間を取らない中作業していたようで、すごく疲弊していたので

コンセプト担当のタカノが「数日ほど休んだら?」と提案した結果休むことになりました。

そのためデザイン担当は、主あきぬんが引き継ぎ、制作しております。

幸い、主もデザインができるので大丈夫ですが、全てのカードデザインを1人ですることに。

カード120枚あります。
急ピッチで進めておりますが、当初予定していた19日のデータ入稿には間に合わない可能性が高いです。

元々焼け石に水ですが、余裕を持って計画していますが、手元に実物が届くことが遅くなりそうです。

1日1秒でも早く実物を見せたいのですが、、、がんばります‼️‼️

しかし、無理はしません‼️
元々睡眠はたんまりととるタイプなのでサークルメンバーが遅くまで会議するなか1人だけしっかり寝てました笑笑

こんなことがあろうかと今週はバイトを入れていないので、前よりは時間がある訳です笑

そして、今日、キャラカードではなく、場に出るカードを作ってみました。

そしてそれを編集技術でゴリ押して

実物がないのに実物風にしたものがこちら‼️‼️

 

それっぽいですね笑

これぞ編集のゴリ押し‼️‼️

箱はもう少し大きくなると思われます。

そしてカード‼️結構自分的には思った通りの好きなデザインに出来ました。

さらにキャラカード8枚(8キャラ分)

場のカードも何種類も作るとなると目眩がしてきそうですががんばります💪💪

チップ等も入れて包装されると思いますので、どのくらいのサイズになるかは分かりませんが、イメージとして受け取ってくださいm(_ _)m

最後に、今現在多くの情報が確定していない中予約が着々と来ております。

初めて予約が来た時はまさかこの段階で来るとは思っていなかった為飛び跳ねて喜びました‼️

2回目以降も同じですが、、笑

本当にやる気になります。‼️

ありがとうございます‼️がんばります‼️

そして最近ブログの頻度が鈍っていてすみませんでした🙇‍♀️

カードデザインをしていたらいつの間にか時間が過ぎてしまっているので、更新なるべく、、、!いや!毎日がんばります!!

 

2023春取り置き予約停止のお知らせ
2023/4/18 20:38
ブログ

2023春取り置き予約停止のお知らせ

4/9よりゲームマーケット2023春における取り置き予約を受付しておりました。
4/18現在、予定していた先着予約分のご予約をいただいたところですが、新作『サヴェッジボウル』の内容物の一部が手元に届いていない状況のため、ゲームマーケット当日にどれだけの数準備できるか予想がつきません。

そのため、一旦予約の受付を停止することに致しました。
検討していただいていた方には大変申し訳ありませんが、予約してくださった方にお渡しできないことは絶対に避けたいためご理解いただきますようお願い致します。

内容物が揃い次第、急ピッチで丁合を進めます。
持ち込み数の見込みが立ったところで、予約再開する予定です。

その際には、ゲームマーケット公式ページのブログ、ぶれけけゲームズホームページ、twitterぶれけけゲームズアカウントでお知らせいたします。

ぶれけけゲームズ ホームページ
https://ryutaro5296shark.wixsite.com/brekekegames

 

Twitterぶれけけゲームズアカウント
https://twitter.com/burekekegames

 

取り置き予約フォーム
https://forms.gle/iuPWGvboGW8Mq5xu5

※現在停止中

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトのドラフティング
2023/4/18 20:28
ブログ

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトのドラフティング

『ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライト』では、プレイヤーは家と同じ色のダイスを選んで特定のアイコンを丸で囲み、家を飾り付ける作業を行っています。

選択したダイスはドラフトでは取り除かれませんが、ダイスの隣にゴンドラを置くと、他のプレイヤーが同一の水路を配置する時にコインを獲得することができます。

このコインでダイスの目を調整したり、キャラクターを招待したりすることができ、ゲームの得点につながる重要な要素です。

 

例:

このラウンドの手番は、赤→青→緑の順です。 ゴンドラを配置する順番は、赤1・青2・緑3・緑4・青5・赤6です。

青プレーヤーがゴンドラ5を配置したとき、赤プレーヤーがコインを1枚獲得します。赤プレーヤーがゴンドラ6を配置したとき、緑プレーヤーがコインを1枚獲得します。


2. ストリート

3. お金

4. 評価者

5. ソロプレー


ゲームのページ

予約説明

予約開始:HardthtLife/shotbottle
2023/4/18 19:37
ブログ

予約開始:HardthtLife/shotbottle

https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
https://gamemarket.jp/game/180937/?preview=90525e70b7842930586545c6f1c9310c

HardthtLife

shotbottle
の予約を受け付け開始いたしました。
HardthtLifeは1人用RPGです。
shotbottleは2つの6面体サイコロが入った手のひらサイズのボトルです。
もしご興味があれば ス05 に見にいらしてください。

HardthtLife

トリテ『天使と悪魔』ルール公開します!
2023/4/18 19:33
ブログ

トリテ『天使と悪魔』ルール公開します!

こんばんは、PaixGUILDです。

新作トリテ『天使と悪魔』の暫定ルールを公開します。

▼『天使と悪魔』暫定ルール
https://docs.google.com/document/d/1DX_V_7sS7lUu5HM72m9_1PdR6SXyfj0SARvUZzxUNgw/edit?usp=sharing

ゲームの世界観から詳細のルールまでご覧いただけますので、ぜひご検討の参考にしてください!

 

▼ゲーム概要

・トリックテイキングゲーム
・3-4人
・10歳〜
・20分〜
・ゲムマ特価2,000円
・郵送予約価格2,800円

概要ページ
https://gamemarket.jp/game/180898

 

▼ゲムマ取置予約(2,000円)
https://forms.gle/QwB4bs1Eh15atrP97

▼郵送予約(送料込2,800円)
https://paix.booth.pm/items/4693658

皆様のご予約をお待ちしております!

【ス02】 「満月花闘」ゲムマ2023春の予約受付を4月末まで拡大!
2023/4/18 17:49
ブログ

【ス02】 「満月花闘」ゲムマ2023春の予約受付を4月末まで拡大!

OLIN Studioです。

以前お知らせした「満月花闘 - 長花札」の限定予約数量が180個を達成し、売り切れとなりました。
しかし、予約速度が予想外に早くて購入についての問い合わせが多く、どうしようかと深刻に悩みました。

もともと「満月花闘 - 長花札」は今回ゲームマーケット2023に参加する際、スーツケースなどに入れてスタッフが直接持っていく予定だったので数量が180個に限られていましたが、ほしいという日本のユーザーの方々の声援が熱くてEMS便で直接日本に送ることにしました。

それで予約に関する最後のお知らせになりますが、便の到着期間を考慮して4月末日までに追加で予約を受け付けるようにします。
詳細は以下となります。

◆OLIN STUDIO ゲーム予約告知◆
A. 満月花闘 - 長花札(新作
): 2,500円 (4月末予約分まで)
B. メタルケース (Metal Case) : 1,000円 (4月末予約分まで)
※ C,Dは売り切れです。

EMS発送になるので少し値段が高くなりましたが、みなさんの熱い声援もあるので販売価格は凍結いたします。
以前と同じくA-Bをセットでお買い上げいただくと事前予約者限定の特典として500円引きとなります。(3,500円->3,000円)

◆満月花闘 - 長花札 : https://gamemarket.jp/game/180722


◆予約フォーム : https://t.co/Lq8ZRzHgOZ (~4月30日(日曜日)23:59分まで)

4月末まで2週間も残ってないので購入を求めている方は早めにご予約ください。
とっても熱い声援でOLIN Studioのスタッフ全員はすごくすごく感謝しています。

引き続きよろしくお願いいたします。

Vol. 13 制作期間ってどれくらい? (2/2)
2023/4/18 17:45
ブログ

Vol. 13 制作期間ってどれくらい? (2/2)

こんにちは、EMPLAY です。

 

取ると気まずい最後の一つ

(通称:エンリョのかたまり) を

避けながら、

お酒や料理を楽しむゲーム、

「エンリョのかたまり」を制作中です。

 

遊び方の紹介記事はこちら → 【LINK
遊び方の紹介動画はこちら → 【LINK

 

エンリョのかたまりの制作過程について、

前回は、デザイナーさん発注までの過ごし方を

ご紹介しました → 【コチラ

 

今日は、第2弾です〜!

 

お題は、

『デザインの発注〜最終化』

です!✨

 

8月中旬〜11月頭までのおよそ3ヶ月間、

何をやっていたのか?!


それは、「デザインの発注 & 調整」です。

 

具体的には、以下のことをしてました✨

(具体的な日付まで大公開しちゃいます!)

 

振り返ってみると、

デザイナーさんに依頼をしてから、

初期案まで、1ヶ月弱で進捗していました🙌

 

 

 

ぜひ遊んでいただけると嬉しいです!

 

 

こちらからぜひぜひアクセスください!