検索結果を
件ずつ表示しています

[Playte] 1時から 数量限定 タイムセール 700円の幸福
2024/10/29 16:23
ブログ

[Playte] 1時から 数量限定  タイムセール 700円の幸福

700엔의 행복 이벤트

토일 양일, 오후 1시부터 수량 한정으로 다음의 12 종류의 상품을 700엔으로 판매합니다.

Express Cross Orapa Mine Fibo Nachos Hool Storage S ... 등

 

예약 : http://tinyurl.com/arbesw3r #게임마켓2024가을

【Drop Ink】丁合中...
2024/10/29 16:21
ブログ

【Drop Ink】丁合中...

おはようございます、徹夜朗読会です。

ゲムマ秋では、Drop Ink(ドロップインク)というゲームを頒布いたします。
ドロップインクは、落ち物パズルのように更新される場札から必要なタイルを獲する、「落ち物系タイル配置ゲーム」です。

丁合頑張ってます。
デッキの重さを計って枚数にミスがないようにしています。

ゲムマ当日まで3週間を切っています。出展者の皆さんもラストスパートがんばりましょう。


●ゲームの紹介はこちら

https://gamemarket.jp/game/183907


●予約フォームはこちら

https://forms.gle/aLLdtwMieA3TtVSo7

ツギハギキングダムの紹介
2024/10/29 15:56
ブログ

ツギハギキングダムの紹介

サザンクロスゲームズです!

おかげさまで新作「戦国トルネード」がたくさんご予約を頂戴しています、ありがとうございます。

もうひとつの新作、ツギハギキングダムも面白いのでここで紹介させてください。

じっさいにハサミを使ってシートを切っていくのが特徴で、なかなか一筋縄ではいかないドラフトゲームになっています。
 

プレイヤーはまず4×4の世界を与えられますが、貴方のものになるのは一部しかありません。

ハサミをチョキチョキ入れて分割して、残りを隣りのプレイヤーにあげないといけないんです。

GXMCxb1bEA
 

ハサミは端っこを切り落とすように入れ、あまった大きいほうを隣りに回します。
下の写真は最初のシートの切り方の一例ですね。かならず4×1マスの地形が手に入ります。

2045
 

このドラフトを5回繰り返すと、プレイヤーの前には大小さまざまな“地形のかけら”が集まります。

うまく並べ直して、出来るだけ高得点の世界を再構築してください!

このとき2マスだけは外にはみ出して構いません。


GXMJ82ragAA
 

得点ルールは16種の目標カードから毎回4つ選ばれるため、遊ぶたびに異なるハサミの入れ方や配置が求められます。

地形シートが9種類あるので、なんと9人まで同時プレイが可能!

GXMF2aOboA
 

イベント価格1500円です。ぜひこの機会にお買い求めください。

詳しいルールは以下から。

ツギハギキングダムルール(製品版)

事前ご予約は↓↓↓からどうぞ。

サザンクロスゲームズ 予約受付フォーム (fc2.com)

クラウドファンディング開始!
2024/10/29 14:33
ブログ

クラウドファンディング開始!

こんにちは!
ボードゲームサークル Albatross Board です。

前回のブログでお知らせした新作、

『ありすとっ! 〜Alice and strategy〜』

のクラウドファンディングが開始されました!

通常よりもお安く入手できるプランもあります。
応援していただけるとたいへん励みになります!

クラウドファンディング(外部サイトに移動します)

 

▼前作『斎藤vs中村』の概要について知りたい方はこちらをチェック!

『斎藤vs中村』はAmazonでの通販も行っております。
ご縁がありましたらぜひそちらもどうぞ!

今すぐ使おう!ゆびダイス。知ったからにはもう君の物!
2024/10/29 13:18
ブログ

今すぐ使おう!ゆびダイス。知ったからにはもう君の物!

「ゆびダイス」をまだご存じない方は、まずゲットしてきてくださいね。↓

https://gamemarket.jp/game/184200

 

 さて、私はこの架空のダイスをコースターゲームのために作りました。コースター1枚と鉛筆だけで遊べるゲームを作ろうというときに、どうしてもサイコロが欲しかったからです。ですが、そんなことは皆さんには無関係。ゆびダイスは誰のものでもありません。これは単なる法則、事実、知識の類であり、理屈を知ってさえしまえばもうこっちのもの、自分の一部です。

 つまりみなさんは、今すぐゆびダイスを好き勝手に使えるということです。ゲームに入っていたサイコロがなくなった時とか。

 もしあなたがボードゲーム作家なら、たとえば32枚のキャラメル箱入り対戦カードゲームを作って「サイコロを使うシステムにしたいなあ。でも箱に入らないからおさまりが悪いなあ。」なんて時に、箱の裏とかカードの裏面にオリジナルのゆびダイスの表を掲載し、説明書に使い方を書けばあらふしぎ。帳合の手間も収納スペースも不要の無料のダイスがゲームに付属します!私に許可を取る必要はありません。これどこで知ったの?とか聞かれたときに、ああ、mor!(モリって読むよ)ってやつがなんか書いてた……とか言ってくれたら光栄ですが、そのくらいのことです。

 

 では本題です。ゆびダイスを使ってもらうからには、みなさんが楽しく、ハッピーな結末を迎えるように祈りたいのです。そこで、ゆびダイスの構造、向き不向きを解説しようと思います。端から端まで嘗め尽くして、マスター・ランダマイザ―となってからゆびダイスを使うことを推奨いたします。

 

1:ゆびダイスはカンタンさを最優先しており、個々の視点では完全でも全体的な視点では完全ではない

 ゆびダイスは、片手で出来るようになっています。どちらかの手の指になにかケガなどがあってもできますし、もう片方の手にカードやペンを持てるからです。ですが、このやり方は「奇数人で」ゆびダイスを振る場合に「全員が奇数でかつまったく同じ出目にはならない」という隠れた偏りをもたらします。

例えば3人でやるとしましょう。全員が2の目を出すには、それぞれが指一本を立てることが必要です。全員、1+1で2になります。

では3は? 不可能ですね。3人の指が1、2、1本だった場合、それぞれの出目は3、3、2となりますし、0、3、0本ならそれぞれの出目は3、3、6です。ですが偶数人なら、1、2、1、2と指を出すとみんな3の目を出せますね。

 この、個人には影響しないが全体の出目の偏りには影響する法則は、奇数人の場合だけそれぞれが「両手を使う」ことで解消できます。自分は自分の左手と左の人の右手の指を参照し、一方で、右の人のために右手で指を出してあげる。

 ですが、この方法は人間の脳みその限界をけっこう余裕で突破してしまい混乱を招くので、よほど正確にダイスをシミュレートしたいのでない限り推奨しません。右手と左手は指の数が違う方がいいのかな、とか、偏った考えが出目に影響しそうですしね。

 それが必要なゲームを作りたい場合、素直にダイスを人数分入れるのが良いでしょう。シンプルに偶数人用のゲームにしてしまう手もあります。偶数人ならば、多人数で遊ぶ際のこの小さな偏りは発生しません。基本、ガチゲー向けではないです。小さい子とか、チョキしか出さなかったりなどよくありますしね。

 

2:ゆびダイスは揮発性!手を引っ込めると即座になくなっちゃう

 現実に存在する物理的なダイスは、振った後もその場に残り続け、動かしたり、何かの上にステータスやカウンターとして置いたり、重ねたりできます。ですがゆびダイスは、みんなが手を引っ込めた瞬間に消えてしまい、もう確認できません。つまり、「ガンツ・シェーン・クレバー」や「コインブラ」や「イスファハン」のようにいくつものサイコロをならべたり、みんなが取ったり選んだりして、ウンウン言いながら動かすようなゲームには使えないのです。すごろくや街コロみたいな、出た目ですぐに処理を行い、そのまま用済み……といったシステムに適しています。

 また、一人が短時間の間に複数のダイスを必要とする場合にも不向きです。一度に一人当たり1個しか振れないうえに次のダイスを振ると消えてしまうので、どこかに結果をメモしていく必要が出てきます。人は、すぐに結果を欲しがるものです。1手番に一回程度ならいいのですが、目的となる行為のためにゆびダイスを振ってメモ……ゆびダイスを振ってメモ……と何度もやらされるのは、現実のサイコロをまとめてジャっと振る体験に大きく劣ります。避けた方が無難でしょう。

 

3:ゆびダイスは隠せない!もし覚えられるなら、全員のダイス目が確認できる

 ゆびダイスはそもそも一人では振ることができません。必ず隣の人のゆびの数を見るのですから、お互い、手を隠すわけにはいかないのです。なので、ついたての裏にダイスを隠して置いたり、「ブラフ」のようにカップの中に秘密のダイスを複数持つこともできません。

 

4:ゆびダイスは本物よりも、ちょっと悪意に弱い

 二人のプレイヤーが共謀したら、望む目が出せます。なのでこのダイスは、賭け事や協力ゲームなどには不向きでしょう。全員の目的が完全に一致するような場合、わざと特定の手を出すように符牒を決めたりすれば同じ目を出すことは難しく無いので、ゲームシステムの側で必要な数字がバラける工夫や他の人の手伝いをすると損になるような工夫をしてあげると良いでしょう。ゆびダイスは単純に、楽しく遊ぶためにランダムな1~6の数字が欲しいよ!と言うときに真価を発揮します。でも、ズルをする人は本物のダイスでも出目を変えたりしちゃうからね。衝立で隠されたダイス、こっそり出目を変えたかどうかわかるでしょうか。じつは、大した違いはないと思っています。

 

5:ゆびダイスのつくりかた

 さて、注意事項ばっかでつまんないと思うのでそろそろ作り方です。6面ダイスはゆびダイスの表の構造をマルパクリすればいいのですが、問題はもっと小さなダイスです。例えば1~5の目が出る5面ダイスはどうすればいいでしょう?はい、これゆびダイスの強みです!正5面体(?)作れちゃう!クトゥルフ神話的非ユークリッド幾何学形状でしょうか?

 まずは、使う指の本数をダイスの面の数と同じになるように減らします。5面ダイスにしたいなら、パー(指5本)を禁止にして人間が出していい指の数を0~4の5パターンにします。そして、表を書くのです。寝るな!がんばれ!

 表は、5面ダイスなら5×5。縦横の軸に書く数字は指の数を表しているので、指の数が0~4なら、下の図のように1から始めて、右に、下に行くほど数字を大きくしていき、4の後ろ、最後に0を書きます。

 さて、次はダイス目が書いてある表のグリッド内というかマス目?の部分の埋め方です。これは単純に、そのマスの縦と横の軸に書かれた数字を足した合計をダイス目として書きます。例えば左上端のマスは、縦も横も1なので1+1=2のダイス目を書きます。かんたん!

 おや、1~5しか出ない5面体のサイコロなのに、4+2のあたりから6とか7とかになっちゃいますね。ここがターニングポイント。5までのダイスなら、5を超えた時点で-5して1にループするようにします。6=1、7=2、8=3。そして0+0、これは常にそのダイスで一番大きい出目に当てます。5面ダイスなら5ですね。

 これで表が完成しました!さあ、それぞれの出目が5個ずつで、全ての数字同士の組み合わせですべての目が出ることを確認しましょう。要するに、「グーを出したら5が出ない」みたいな偏りはなく、何を出そうが相手次第ですべての目が出うるということの確認です。

 でもなんかデカいし見づらいですね。2行にならないの?はい。やってみましょう。

 まず、5パターンを作るために0~4本の指を出してもらうのですから、二人の指の合計値は0から8ですね。その数字を書いたら、それぞれの下に先ほどの表で「その合計値になるマスに書いたダイス目」を当てはめていきます。同じ合計値のマスは同じダイス目が当然だけど書いてあるので、実は合計値ごとに対応するマスが1マスだけ書いてあれば表としては足りちゃうんですね。

「アレ!4が1マスしかないぞ!他の数字は2/9で出るのに4だけ1/9じゃないか」

……あほ!あほたれ!さっき表を見て各ダイス目は合計5回出るのを確認しましたよね?0~4のランダムな数字を足したとき、合計4になる確率は一番高い(5/25)のです。

0+4

1+3

2+2

3+1

4+0

25パターン中の5パターンもあります!では合計1になる組み合わせは?

0+1

1+0

2パターンしかない!1が出なすぎる!そこで、3パターン出る「合計6」のマスに1を書いてあげれば1も5/25で出るんだね。以下略、このようにしてすべての数字は同じ確率で、なおかつ自分の出した手に関係なく生成されるわけです。

 もうわかっちゃいましたか?じゃあこれ、おまけで0~3本の指でやる4面ダイスです。え、3面体?それはもう、各自が左隣の人の手と自分の手でじゃんけんして、勝ちが1、負けが2、あいこが3とかで出来るのでは……(*全員でジャンケンしたらあいこ出まくるから駄目ですよ)

 

 ゆびは5本なので6面体のために第六の選択として0(グー)を使うのはまだしも、なぜ1~X本の指ではなく0~X-1本の指で4、5面体をやるかと言えば、0があれば0+1で合計1が存在しうるので、「合計1~5まではそのまんま1~5です」という表を見る必要もなにもないシンプルな答えを提供できるからです。

 さあ、これでOK。ダイス目の代わりにアイコンや記号、イベント、文章、なんでも当てはめて、君のゲームに使えるオリジナルゆびダイスを使うことができます。ゆびダイスに出来ることとできないこと、欠点、ゲームシステムとの相性、いろいろあるので万能ではありませんが、このアイデアが助けとなって今まで作れなかったゲームが世に出てくるのを楽しみに待っています。TRPGでGMとプレイヤーでゆびダイス振ったりするシステムとか作れそうでは?

 意味わかんないときは、私に直接聞いていただくか、近くの算数が好きな方に相談してみてください。mor! (https://x.com/mori_boardgame)

11月27日:応用編を公開しました https://gamemarket.jp/blog/191806

【両-K18】新説・ニャン国志の予約受付
2024/10/29 11:46
ブログ

【両-K18】新説・ニャン国志の予約受付

皆様、こんにちは。私たちsoso studioは、今回のイベントで「新説・ニャン国志」も出展いたします。このゲームには、三国志というテーマへの私たちの情熱を注ぎ込みました。
予約フォームリンク:https://forms.gle/1imTDxtuHLtxWUAEA
ゲームには日本語のルールブックが付属しています。

ゲームは主に2人対戦で進行します。両プレイヤーは5枚の武将カードを抽選して自軍を編成します。各武将には独自の技があり、それぞれのターンで発動できます。これらの技は、三国志における彼らの物語とも関連しています。

両陣営が武将を選び終えると決闘が始まります。決闘は4ラウンド行われ、各ラウンドで武将は自身の能力を発動したり、総攻撃を仕掛けたりできます。相手の体力を先に削り切った方が勝利となります!

メインゲームの他に、3つの拡張と3つのバリアントルールが含まれています。

拡張は以下の通りです:
・宝物拡張:プレイヤーは宝物を探し、適切な武将に装備させます。例えば、兵書は謀士のみが使用可能です。


・謀略拡張:三国志演義で誰もが知る12の謀略が追加され、様々なタイミングで使用できます。


・戦役拡張:三国志の歴史を決定づけた6つの重要な戦いが収録されています。天命システムが追加され、武将の生死を通じて時代の栄枯盛衰を体験できます。

バリアントルールには以下があります:
・大乱戦:最大4人まで参加可能なマルチプレイモード
・死闘モード:三本勝負となり、最強の組み合わせを見つけることがより重要になります
・シングルプレイモード:最強の三国チームに挑戦し、勝利できるかを試すモード

この小さな箱の中に、三国志の要素をすべて詰め込もうと努めました。このゲームを通じて、皆様に三国志物語がもたらす感動を体験していただければ幸いです。

今回の予約価格は3,500円、会場価格は4,000円となっております。PROMOカードが含まれています。
予約フォームリンク:https://forms.gle/1imTDxtuHLtxWUAEA
ゲームには日本語のルールブックが付属しています。

【プレゼント企画開始】サカナガサ【残り2日!】
2024/10/29 10:50
ブログ

【プレゼント企画開始】サカナガサ【残り2日!】

サカナガサのプレゼントキャンペーンを始めました!!

詳細のポストは以下のとおりです。

ドシドシご応募くださいませー!!!!

バックギャモンをRE:DESIGNしてるにゃん!
2024/10/29 10:21
ブログ

バックギャモンをRE:DESIGNしてるにゃん!

BORD_A3print.jpg

シロネコとクロネコのレースゲーム!
コースに置かれたおサカナをくわえて、
はやくゴールしましょう!!

ゴールで待っている母ネコといっしょに、おサカナ食べるにゃー!



2018年にバックギャモンをキュートにRE:DESIGNし、
注目された『グラギャモンにゃん』は、
第1弾の『グラギャモン』同様、
これまでのバックギャモンにはない工夫がいくつもありました!

第1弾のSEXYなデザインだと、お家に持って帰れないという、
シャイなお父さんにもおすすめ!今度は家族と遊べます!!



まずは通常のバックギャモンと比較しながら、
『グラギャモンにゃん』の魅力を紹介してみましょう!




IMG_7282.jpg

こちらのバックギャモンは量販店やamazonでも購入できる一般的なもので、
アタッシュケース型の二つ折りの仕様になっています。



IMG_7281.jpg

ゲーム盤にはコマの配置場所が記載されていません。
初心者の場合、説明書に掲載された図を見ながらコマをならべることになります。

バックギャモンでは、プレイヤーの向きによって
コマの進行方向が右回り、左回りに変わるので、
はじめてプレイする方にとって混乱する要素ですね。

また、後日再プレイした際に、向きが変わると、
初期配置や進行方向を間違えやすく、
ルールをわかりにくくしていました。



IMG_7283.jpg

ゲーム盤は左右対称のシンプルなデザインゆえに、
ルール説明されていても、
『インナーボード』や『ベアイン』『ベアオフ』といった
バックギャモン特有の用語やルールが、
どうしても頭に入りにくいものです。



cut2.jpg

それでは『グラギャモンにゃん』のゲーム盤がどのようになっているか見てみましょう。

全体を見渡すと、左右非対称のデザインになっているのがわかります。
それぞれの進行方向を固定し、ゴール地点に親ネコのイラストを配置しているので、
どちらの方向にコマを動かすのかわかりやすくなっています。



IMG_3763.jpg

初期配置をする場所も、おサカナのデザインが盛り込まれており、
はじめてプレイする方でも間違えることはありません。

おサカナの向きが、それぞれ進行方向になっているので、
ルール説明する際もわかりやすいですね。




cut8.jpg

コマを置くポイントの下部には、
『ピップ(ゴールまでの距離)』が表示されているので、
プレイヤーの計算の助けになります。

初心者にインストしたり、レクチャーする際も、
ピップを使ってわかりやすく説明することができますね。

ダイス目で、足し算、引き算の練習にもなるので、
遊ぶほどに自然と計算力がアップします!!



IMG_8246.jpg

通常のバックギャモンのセンターにあるフリダシ(バー)を、川(リバー)にしてみました。

『相手にヒットされた子ネコはおサカナを落としてしまいます。
川の先にある池で、おサカナを捕まえなければなりません。
でも、ネコは水が苦手です。他のネコを動かす前に、池から脱出させましょう!』

そんなストーリーを盛り込むことで、ルールがわかりやすく、
ゲームがさらに楽しくなりました。



cut3.jpg

『グラギャモンにゃん』を遊ぶ時は、
ケースをダイスカップにように使用したり、
そのまま手でダイスを振ってもよいでしょう。

お気に入りのダイスタワーやトレイがあれば、
ぜひとも合わせて使って欲しいですね。



cut6.jpg

コマとダイスは木製です。

子ネココマは連珠をモチーフにした人気ゲーム『にゃんこならべ』のコマを
合同会社ふくふく様と交渉し、使用しています!!
今回の再販ではコマが厚くなった最新版にモデルチェンジしています。

木製ならではの、やさしい手触りを楽しんでください。



BOOK5.jpg

『グラギャモンにゃん』の説明書は、バックギャモンの専門用語を極力減らし、
普段ゲームを遊ばない方にもわかりやすい構成にしています。

ルールのわかりにくい部分には図を入れています。

さらにかわいいネコたちが注意点をサポートしてくれますよ!



cut4.jpg


『グラギャモンにゃん』には、ルールを確認できるサマリーカードをつけました。
わかりにくい進行方向や、ゲームの流れを確認できるので、
初心者にインストする際の手助けにもなります。

シロネコ、クロネコそれぞれの専用サマリーなのでわかりやすく、
小学生とも遊びやすいように、漢字にはルビが入っています。




cut5.jpg

『グラギャモンにゃん』のオリジナルルールは、
『ふりなおしカード』を使用します。

手番中であればカードの効果でダイスを振りなおせるというものです。

シンプルな追加要素ですが、初心者にも遊びやすく、
上級者には使いどころの駆け引きが熱くなる仕様になっています!

ちなみに、今回の再販では、それぞれのネコに名前がつきました。
キジトラはうちのお猫様がモデルになっています。
活躍してくれるといいのですがw




cut9.jpg

さらに、今回の再販版では、バックギャモンの真骨頂!
ポイントマッチが楽しめる、追加カードや木製キューブが追加されています。

ルールに慣れたら、3ポイント、5ポイント、7ポイントといった、
複数のポイントを先に取った方が勝者となる、
上級ルールにチャレンジしてください!

もちろん追加ルール専用の説明書は別紙として同梱しています。





IMG_7284.jpg

『グラギャモン』でのプレイに慣れることで、
バックギャモンのルールをすんなりと理解できます。

バックギャモンというゲームを好きになってもらえれば、
通常のデザインのゲーム盤で遊ぶときも、
初期配置やルールに戸惑うことはないでしょう。




cut1.jpg

『グラギャモンにゃん』はバックギャモンの間口を広げ、
多くの方に遊んでもらえるために何が必要かを検討しながらデザインしてきました。

前作同様、ゲーム盤を布製の折りたためる仕様にしているので、持ち運びも楽です。

自宅はもちろん、ゲーム会や、行きつけのカフェ、旅行先など、
いろいろな場所で手軽に楽しんでもらいたいですね!

 
 
 

IMG_6257.jpg


------------------------------------------------------------------------------------


MAP2024w+.jpg

現在、ゲームマーケット2024秋での取り置き予約実施中です!

確実に入手したい方は、こちらからご予約ください。


ゲームマーケット2024秋取り置き予約フォーム



↑タイトルをクリックしてください。

■取り置きについての不明な点については、コメント欄、もしくはTwitterにてお問い合わせください。

@HappyGames_RYO

1分の熱き戦い【ムーブさん】バーストオブマナのショート作成頂きました
2024/10/29 8:28
ブログ

1分の熱き戦い【ムーブさん】バーストオブマナのショート作成頂きました

ボドゲインフルエンサーの「ムーブ」さんに、バーストオブマナのプレイ動画をYoutubeショートで作成頂けました。

1分の短い動画の中で、熱き戦いを行っているので、是非とも見てください

「REX REGUM レクスレグム」【土R07】ノルカソルカ
2024/10/29 8:24
ブログ

「REX REGUM レクスレグム」【土R07】ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土R07です!

ゲームマーケット2024秋頒布予定のゲームを紹介します!

 

REX REGUM レクスレグム

2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円

 

中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲーム!

資源を集めて領地を拡大!兵士を生産して他の国に攻め込みましょう!

 

🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/izoWG

📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183997

 

 

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」【土R07】ノルカソルカ
2024/10/29 8:23
ブログ

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」【土R07】ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土R07です!

ゲームマーケット2024秋頒布予定のゲームを紹介します!

 

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」

2-4人/20-30分/8歳以上/2,000円

 

戦国時代の覇者となれ!手軽に遊べる戦略カードゲーム!

プレイヤーは戦国時代の大名となり、対戦相手と国造りを競います。

先に米俵チップを5つ集めたプレイヤーが勝者となります。

建物を建てるか、兵士で敵を攻撃するか、戦略を駆使して戦いましょう!

 

🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/YcO9k

📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183994

 

『ナニダンジョン』の紹介【土A34】
2024/10/29 8:17
ブログ

『ナニダンジョン』の紹介【土A34】

ナニダンジョンはどんなゲームでしょうか?

ダンジョンのクリアを目指すソロプレイゲームです。
ダンジョンクリアに必要なのは、適切な判断力と強力な運!
冒険者となって、ダンジョン主よりも早く宝物を手に入れましょう!
 


どのように遊ぶゲームですか?

1)カードを昇順または降順に集めて、アイテムを獲得します。
 


2)アイテムを使ってモンスターを倒し、次の階層へ進みます。

 


3)ダンジョン主より早く最上層の宝物を手に入れればダンジョンクリアをしましょう!
 

詳しいルールは、こちらをご確認ください。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

 

お持ち帰り謎解きはいかがですか?【土/横丁34】たぬきのはっぱ
2024/10/29 7:07
ブログ

お持ち帰り謎解きはいかがですか?【土/横丁34】たぬきのはっぱ

はじめまして!「たぬきのはっぱ」と申します。
普段は地元・千葉県木更津市で主に謎解きイベントを行っているサークルです。
地域を盛り上げたいという熱意を持つ、アナログゲーム好きなメンバーが集まり、活動をしています。

今まで参加者側として、ゲームマーケットには足を運ばせていただいてきましたが、
今回、ゲームマーケットに出展者側としてさせていただくこととなりました!

11月16日(土)チャック横丁34

1日のみの出展にはなりますが、当日はどんな感じなのか、今からワクワクです…!

出展は、持ち帰り謎解き「君と変えるきみさらず伝説」です。(君きみ謎)
地元の地域に伝わる伝説をモチーフとし、物語冊子とLINEを使いながら謎解きを進めていきます。

キットの一部をお見せします!

木更津市のことを知らない方も、地元だよ!という方も楽しんでいただけます。
全ての謎にヒント機能もありますので、謎解きに自信がない…という方も大丈夫です!

当日のお取り置き予約も受け付けています。
少しでも興味を持っていただいた方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。

ご予約はこちらから(フォーム)

それでは、皆様に会えることを楽しみに、当日お待ちしております!
ぜひ遊びに来てください~!

ねこのみるユメ ルール解説漫画
2024/10/29 6:29
ブログ

ねこのみるユメ ルール解説漫画

「ねこのみるユメ」のルール説明漫画を、ゆるゆるボドゲバカのきりんなべさんに描いていただきました。

素敵に描いてもらえたので読んでみてね。

 

どんなゲームか気になったらねこのみるユメのページをチェック!

ゲームマーケット2024秋でも【土曜A37】で頒布しますよー。

 

 

事前通販のお知らせ【東京なかよしデザイン:両日G07】
2024/10/29 3:47
ブログ

事前通販のお知らせ【東京なかよしデザイン:両日G07】

東京なかよしデザインでは、ゲムマ販売予定品の事前通販を行っています!

・前方後円墳ボードゲーム『コフンクラベ』
・体感型漢字論理パズル風クイズ『弘法と筆』
・走馬灯ロンダリングゲーム『ポートレートオブポッポ』
・ビッグバンになろう『星と銀河とビッグバン』
・妄想実現『インフィニティミライボックス』
・指定されたものを褒めるだけ『超五十六ゲーム』

などなど

イベント会場での取り置き予約はありません。
遠方の方や確実に手に入れたい方は通販をぜひご利用くださいませ☺

↓東京なかよしデザイン通販↓
https://tkynd.booth.pm/

【I01・Mob+】キッズゲーム「みんなでバースデー」を委託販売します!【GM2024秋出展情報】
2024/10/29 3:11
ブログ

【I01・Mob+】キッズゲーム「みんなでバースデー」を委託販売します!【GM2024秋出展情報】

Kleeblatt社からキッズ向けの新作ボードゲーム「みんなでバースデー」が11月21日に発売されます。
こちら、ゲームデザインを宮野華也、イラスト全般をごらく趣造 【A11】の凪庵さんが担当してくださりました。

山札からカードを引いて一喜一憂する1~4人用のゲームです。
たくさんカードを集めたいのですが、同じ種類のカードは遊びに行っちゃいます。
いち早く5人集めることができたら、誕生日パーティーを開催できます。
詳しいゲームの内容は下のYouTubeを御覧ください。

こちらがゲームマーケット2024秋で先行販売されます。
 土・日 両日 Mob+【I01】
 土曜のみ  ごらく趣造【A11】
 日曜のみ  おっさん水産【M01】

下記Mob+の予約ページにゲームを追加しましたのでご購入を検討されている方はぜひ予約をお願いします。

https://forms.gle/cW2fquXRqmZ4z9gbA

※既に別製品を予約済みの方は同じお名前、もしくはメールアドレスで再度フォームにご記入頂ければ、こちらで対応いたします。

【土-C52】説明書公開!最新作「防Tubeでバズってみた!」
2024/10/29 2:55
ブログ

【土-C52】説明書公開!最新作「防Tubeでバズってみた!」

皆さんこんにちは!完全防衛です。
ゲームマーケット2024秋にて新作ゲーム「防Tubeでバズってみた!」を販売します!
11月16日(土)のみの出展になります。ブース番号は【土-C52】になります。
今回は説明書を公開します。
ご興味ある方は是非ご一読してみてください!!

次回の更新では防Tubeのルール紹介動画を公開予定です!
今後も完全防衛をよろしくお願いします!

【業アウト】手札をあえて弱くするゴーアウト【予約受付中】
2024/10/29 1:50
ブログ

【業アウト】手札をあえて弱くするゴーアウト【予約受付中】

ページ下部に【2分でどんなゲームか分かる動画】もあります!

(ナレーション付きですが、字幕もあるので、無音でもご覧いただけます)

合わせてご覧ください!

 

▼実物が届きました!

 

◆詳しいルール、説明書はこちら!

https://gamemarket.jp/game/184095

 

◆予約はこちらから!

https://forms.gle/eCyjH5UJZUFesT3s6

 

◆ブース情報

ブース名:杓子兵器
出展日:11/16(土)
ブース番号:N-09

 

【TAMI】ご予約受付再開!
2024/10/29 1:09
ブログ

【TAMI】ご予約受付再開!
<p><h2>ご予約再開について</h2>

ご予約再開について

ご予約が定員に達してしまったため、1週間ほどTAMIのご予約受付を締め切らせていただいておりましたが、今後の発注計画について見直しを行い、予約可能在庫をご用意いたしました

つきましては、《10/29(火)夜頃》より“ご予約受付を再開いたします!”

予約受付再開次第、以下のお取り置き予約フォームを開放のうえ、Xにて通知いたします

 

ご予約はこちらから

 

今後の計画見直しと内部調整を重ね、可能な限りご予約可能分を確保いたしました

なのですが、どうしても前回受付時より少ない数となってしまいました

 

前回同様、今回もご予約数が定員に達し次第、自動的に受付は終了となります

怖れ入りますが、予めご容赦いただければと思いますm(_ _)m

 

ゲーム詳細

《ゲーム情報ページ》

ゲーム概要だけでなく、ゲームシステム説明書も公開していますので、是非ご確認ください

 

ストーリー導入アニメーション公開中!

 

 

ゲーム概要動画公開中!

 

 

かんたん実況アニメ -ルール説明/インスト動画- 公開中!

 

 

今後公開予定の情報

今後はTAMIの世界をより楽しんでいただくための設定情報などを継続して発信予定です

Xでも情報を随時公開していきますので、是非ご確認ください

どこよりも安いセット割やります!ドヤゲームス【土 E05】
2024/10/28 19:33
ブログ

どこよりも安いセット割やります!ドヤゲームス【土 E05】

11月16日(土)のみ出展予定
オジサンメッセージ最安セットやります

最新作『怪獣弁当』の取り置き予約受付中です!
ありがたいことに数多くの方から予約いただいてますので、
予約を早々に締切させていただく可能性もございます。予めご了承ください。

『怪獣弁当』ゲーム詳細
予約取り置きはこちら

今回のゲームマーケット2024秋では、
オジサンメッセージの割引セットも販売します!

  1. オジサンメッセージ+オジサンメッセージ2 セット
    定価 4700円 ⇒ イベント当日限定価格 4000円
  2. メンヘラオジサンメッセージ
    定価 3700円 ⇒ イベント当日限定価格 3000円

どこで購入するよりも安い価格なので、購入を迷っていた方はこの機会にどうぞ!

御品書きはこちら👇

みなさんのご来場お待ちしております😊

『怪獣弁当』の紹介映像はこちら👇


最新情報は公式Xで!

【両-Q11】新作『ドゥードルパズル(Doodle Puzzle)』発表!
2024/10/28 19:30
ブログ

【両-Q11】新作『ドゥードルパズル(Doodle Puzzle)』発表!

🎉 新作『ドゥードルパズル(Doodle Puzzle)』発表!
ゲームマーケット2024秋でいよいよリリース決定!🎨

『ドゥードルパズル』は、家族や友達と一緒に楽しめるユニークなパーティーゲームです!描いて、壊して、推理するという3つの要素が組み合わさり、笑いとサプライズが止まらない展開が魅力!✨

🖌️ ゲームの特徴
『ドゥードルパズル』では、プレイヤーは「絵を描くエガコ」、「絵を壊すワルコ」、そして「絵を見て推理するアテッコ」の3つの役割をランダムに担当します。それぞれの役割が絶妙に絡み合い、緊張感と笑いが繰り広げられるユニークなゲーム体験を提供します!

👀 見どころポイント
赤いフィルターで隠された部分を推理するという斬新なルールで、ただの絵描きゲームではなく、頭を使って楽しむことができるのがこのゲームの醍醐味!さらに、壊された絵から元のお題を推理するドキドキ感が、ゲームを盛り上げます。

📅 ゲームマーケット2024秋にて初公開!
イベント会場では実際に試遊できるテーブルもご用意していますので、ぜひ気軽に遊びに来てください!ブース番号は【Q11】、皆さんと一緒にこの新しいゲームの楽しさをシェアできるのを楽しみにしています!😊

詳しいゲームの紹介はこちらから➡️https://gamemarket.jp/game/184205
事前予約も受付中です!数に限りがあるのでお早めにどうぞ➡️https://forms.gle/S7VHRQAseUGANh6Y7

さあ、あなたも『ドゥードルパズル』の世界に飛び込んで、笑いとサプライズに満ちた時間を一緒に楽しみましょう!

【ごらく趣造:A11】Kleeblatt新作「みんなでバースデー」ゲムマで委託販売します
2024/10/28 18:32
ブログ

【ごらく趣造:A11】Kleeblatt新作「みんなでバースデー」ゲムマで委託販売します

Kleeblattからキッズ向けの新作ボードゲーム「みんなでバースデー」が11月21日に発売されます。
こちら、ゲームデザインをMob+の宮野華也さん、イラスト全般をごらく趣造の凪庵が担当しています。

山札から引くカードに運を任せる、1~4人用のゲームです。
ゲームの詳細は下のYouTubeを御覧ください。

こちらゲームマーケット2024秋でも先行販売されます。
 土・日 両日 Mob+【I01】
 土曜のみ  ごらく趣造 【A11】
 日曜のみ  おっさん水産 【M01】

ごらく趣造の分は予約ページに追加致しましたので合わせてご購入検討の方は是非予約をお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvgXkeU4Znh4D8p1LsBSYTKWbCkZLZA7CAIq-ObSLNad2BSQ/viewform

※既に別製品を予約済みの方は同じお名前、もしくはメールアドレスで別途フォームにご記入頂ければこちらで合わせます。

 

遊び方バリエーション【お子さま向け】
2024/10/28 17:54
ブログ

遊び方バリエーション【お子さま向け】

「シルエットかるたカンパ2」は

ちいさなお子さまでも遊んでもらえますように

という願いも込めつつ作ってます

・言語依存なし
テキストはあくまでフレーバー
そのテキストもひらがなカタカナのみ

・計算ほぼなし
ラストに獲得したカードを数えるくらい

・誤飲の可能性のある小物類なし
使用するのはカードのみ


そして今回は対象年齢を6才~に下げました(前作は8才から~)

このゲームの根幹である図形の認識
シルエットとキャラクターの相関関係は就学前の子でも認識でき、
問題なくプレイ出来たというお声をいただいたことに拠るものです

ぜひ遊んでいただきたいす

 

【かんたんな遊び】

競い合うのが苦手だったり、親子のみで遊ぶ場合など

・お題を逆にする
キャラクターカードを1枚選び、
子供はシルエットカードを組み合わせて再現してみせる

↑と↓では、シルエットがちょっと違う

上手く出来たらほめる


・属性分類遊び
動物、人型、それ以外などカテゴリーを設定して

キャラクターカードを分類していく
「これは…どこの仲間に入るんだろう?」

と頭をひねってもらう


他には同じシルエット同士を集める、

似た色合いのカードたちを選ぶとかでもいいかも

そして上手く出来たらほめる

 

もうね、楽しんでもらえるならルール関係なく好きに遊んでください
 

ゲーム紹介ページ

取り置き予約

【土-C17】基本ルールブックのご紹介
2024/10/28 17:53
ブログ

【土-C17】基本ルールブックのご紹介

こんにちは! アナログゲーム制作サークル J&J 広報担当のにしもらんどです。

今回の新刊である『育成RPGムゲン 拡張ルールブック  ドリームサクセサー』の紹介を。

と、言いたいところなのですが、

実はこちら『拡張』なので、本TRPGで遊んでいただくためには
『基本ルールブック』が必須となります。

 

ということでまずは、改めて『育成RPG ムゲン』基本ルールブックについてご紹介させてください!

【商品情報】

制作:J&J (ゲーム制作サークル)

参加ジャンル:TRPG

参加日:11月16日 (ゲームマーケット2024秋 土曜日のみ)【土-C17】

作品名:『育成RPG ムゲン』
 
ムゲンとは、『幻素』と呼ばれる仮想粒子によって構成された不思議な生命体。 あなたは「ムゲンの存在を人々の心に刻む」という役割をもった『刻む者(エングレイバー)』や『ムゲン』自身となり、様々なセッションを行うことが出来ます。

共に食事をしたり、仕事をしたり、修行で鍛えたり、遊びを通して絆を深めたり……。育成方法は多岐にわたります。 あなたの想い描くキャラクターたちは、どんな物語を紡いでいくのでしょうか。

準備するものはこの基本ルールブックと、6面ダイス2個だけ!それだけですぐに遊べてしまうのもこのTRPGの魅力です。
 
サンプルシナリオ付きのルールブックは ゲームマーケット価格 3000円で販売予定です。是非お手にとってご覧ください!
 
次回のブログでは『拡張ルールブック』について詳しくご紹介したいと思います。
続報を、待て!

《X》 https://twitter.com/J_and_J_trpg

トゥルネイ アートブック&デザイナーズノート 発売します
2024/10/28 17:30
ブログ

トゥルネイ アートブック&デザイナーズノート 発売します

土曜日B18 秘教機械では、「tornei」アートブック&デザイナーズノートを発売します。

フルカラーで500円予定です。

アートブック&デザイナーズノートは、
・ゲームデザイナー・戸塚中央さんのデザイナーズノート
・有我悟のアートディレクターズノート
・トゥルネイのカードイラストを掲載

 の三本柱でお届けいたします。なお、アートディレクターズノートの分量が一番多いです……。戸塚さんファンの皆さんほんとすんません……。トリックテイキングゲームのデザインをやってみたいな~っていう方には、こうやってロジカルにゲームデザインを考えているんだ、という参考にきっとなると思います!

 また、カードのイラストはかなり書き込んでいますが、実際遊ぶと細かい部分はほとんど目に入らないので、じっくり絵を眺めてもらえたらな、と思い、大判でイラストを収録しています。パッケージやカードの中身を見てぐっと惹かれる物があったら、是非お手にとっていただけますと幸いです。

予約メールフォームはこちらです。なお、アートブックは少部数の予定で再版も行わない予定ですので、事前の予約をお願いいたします。
予約していただくと、特典のトートバッグも付いてまいります!

予約メールフォーム(秘教機械、A.I.Lab.遊共通です。既刊の予約は行っておりません)

 

Lotus boardgamesはフォアシュピール2024秋大阪に出展します!
2024/10/28 17:00
ブログ

Lotus boardgamesはフォアシュピール2024秋大阪に出展します!

こんにちは!Lotus boardgamesです。

ゲームマーケット2024秋まであと2-3週間となりました。
カタログも届きましたが、とても分厚いですね!
中身も見ましたが、サークルもとても多いので

「どんなゲームがあるかわからない!」と思う人もいるでしょう。

そんなあなたにゲームマーケットで売られるゲームが
事前に試遊できるイベントがあります!

それは「フォアシュピール2024秋」

これまでは東京までの開催でしたが、
今回は大阪と同時開催!
関西圏に住んでいる人もフォアシュピールに参加できます!
事前予約制となっているので、
東京・大阪でお近くの方はぜひお立ち寄りください。

ちなみにLotus boardgames は大阪の参加になります!
ゴモクロク・DIGCODEの試遊が可能です。

11月4日(月祝)フォアシュピール
 東京会場 10:30-15:30 すみだ産業会館
 大阪会場 11:00-16:00 天王寺区民センター

●東京会場の予約
https://tennisbear.net/bear/board-game/event/16534/info…

●大阪会場の予約
https://tennisbear.net/bear/board-game/event/16468/info…

※ボードゲームベアの登録が必要です。

もし、Lotus boardgamesのゲームを予約したいと思えば、
以下のURLより予約ください!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQ8fEM56edLrUnBEFildRX0UrVZT_FsTUE82c_pW0g0OjT_Q/viewform?usp=pp_url

RAISE the RISKを販売します。
2024/10/28 16:33
ブログ

RAISE the RISKを販売します。

はじめまして。

サークル「いちどきり」と言います。

ゲムマ初参加です!

新作RAISE the RISK(レイズザリスク)

販売いたします!

 

人数3〜5人

時間20分

1500円

 

ゾンビになってもビールがのみてぇなあ、でも金がねえな〜

そうか!臓器をかければいいんじゃねえ?俺天才!

なんて陽気なゾンビ達によるカードゲームです!

システムはメイフォローのトリテでカードに書かれたコインを集めてビール代になれば勝ち!

ただしバッティングを含んだ特殊効果(臓器)カードが出せてこのカードでうまくトリック取りに行きます!ただしバッティングしたら皆で臓器の効果を使われちゃったり無くなったり。

相手の心理をよんでうまくカードに書かれたコインを集めてください!

 

[Area 23] D-3 ゲームマ秋を記念して日本のボードゲーマーにプレゼント!
2024/10/28 16:19
ブログ

[Area 23] D-3 ゲームマ秋を記念して日本のボードゲーマーにプレゼント!

ゲームマ秋を記念して日本のボードゲーマーにプレゼント

方法は簡単!

このツイートをリツイート!

https://x.com/Playte_games/status/1848592514418414057

 

Essenで大ヒットしたボードゲームPlayteが日本の皆さんを訪ねます.

小さくて充実したゲームをcheckしてください。ブース23でお待っています。

 

予約 : http://tinyurl.com/arbesw3r

 

 

他の先着順イベントも行う予定なので、フォローしてください!

キックスターター11/19まで!『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い 』フルデッキ版
2024/10/28 15:10
ブログ

キックスターター11/19まで!『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い 』フルデッキ版

『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い 』フルデッキ版 / Yuru Tarot

ヤブウチリョウコは、ボードゲーム

『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い フルデッキ版 Yuru Tarot』

のクラウドファンディングを、

2024年10月22日(火)22時より、「Kickstarter」(キックスターター)にて開始いたします。

■ Kickstarter内『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い フルデッキ版 YuruTarot』ページ

https://www.kickstarter.com/projects/ryokoyabuchi/yuru-tarot

 

『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い フルデッキ版 Yuru Tarot』は、

お悩み相談をエンタメにする、ゆるいタロット占い×大喜利系コミュニケーションゲーム

『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い』の

フルデッキバージョンです。

 

既にご好評いただいており、これまでに6000個を出版した『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い』のフルデッキ版が欲しいというリクエストを多数いただき、これまでの22枚の大アルカナに加えて、56枚の小アルカナを新たに描きおろし開発しました。

タロット占いでお悩み解決!? あなたのモヤモヤをゆるーくゲームにして楽しんじゃおう!

 

お悩み相談をエンタメにする、

ゆるいタロット占い×大喜利系コミュニケーションゲーム

■ 「君のゆるいタロット占いが、私を癒してくれるから # ゆる占い」Yuru Tarot ってどんなゲーム?

タロット占いがゆるいコミュニケーションゲームに!?

「君のゆるいタロット占いが、私を癒してくれるから # ゆる占い」は、リアルなお悩みをお題に、みんなでワイワイトークを楽しむ癒し系大喜利コミュニケーションゲーム。

カードの絵柄を読み解くタロット占いを、楽しく遊べるゲームとして開発!
タロットカードのもつ深い意味合いはそのままに、はじめてでもゆるく楽しめるオリジナルタロットカードで、悩みを相談でき、占い師気分も味わえます。
対面でもオンラインでも、1人でもカンタンにタロット占いとしても楽しめます。

遊び方はカンタン。1人は相談者、そのほかの人は占い師になり、タロットカードを引いて、カードからインスピレーションを得たり、キーワードや絵柄にこじつけたりして占いましょう。
最もイイかんじの占いをした人の勝ち。
勝ちの判定をするのは相談者。その人に『イイかんじ!』と思ってもらえる占いを見極めよう!

キックスターターにてクラウドファンディング実施中!フルデッキ版になってもっと深く!もっと豪華にアップグレード!

◎カードがフルデッキに!大きく&豪華に!

・56枚の小アルカナカードが新しく描きおろしで追加!

・日本語と英語でキーワードが書かれた、初心者にも優しいオリジナルデザインのカード!これまでの正位置でのキーワードに加えて逆位置のキーワード、星座なども記載!

・カードサイズが、タロットカードサイズ(7cm×12cm)に大きく!

・ルールも豪華に!カードが増えたので、複数枚使って占えるようになりました!

 

◎キックスターター特典

・キックスターター版には、占い用のA2サイズシートや特別なワンオラクルカードもついてくる!
 

・限定アートブックやオリジナルタロットクロスの付属するリワードも!

 

◎ 100%達成後は、ストレッチゴールを設定!
カードや箱に金の箔押しが加わったり、オリジナルカードも増えていきます!

◎今回はフルデッキ版を作成するにあたり、たくさんの方に楽しんでいただきたい!と思い、円安の中、できる限り価格を抑えて設定しています。
今回はこの価格で提供できるのですが、今後についてはわかりません。

今後の増刷の予定も未定ですが、もし増刷等行った場合にもストレッチゴールで行う箔押しなどの豪華さはない可能性が高いです。
また、フルデッキ版の支援に付属するデジタルアートブックは一般発売には付属しません。
※別途販売となります。

今キックスターターでご支援いただくのが最もお得です!
ぜひ、一緒にゆる占いフルデッキ版 Yuru Tarotを楽しんでください。


【商品概要】

・プロジェクトタイトル:Yuru Tarot: A Fun, Easy Tarot Party game - Unleash Your Magic!
・実施期間:2024年10月22日(火)22:00 〜 2024年11月19日 (火) 11:00まで
・プロジェクトページ:https://www.kickstarter.com/projects/ryokoyabuchi/yuru-tarot
・プロジェクト実行者:ヤブウチリョウコ(https://ryokoyabuchi.com/)

・商品名: 『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い 』フルデッキ Yuru Tarot
・価格: Yuru Tarot フルデッキ Kickstarter Edition :4900円(+送料)
その他セット等はキックスターター内プロジェクトページに記載。
・対象年齢: 12 歳以上
・プレイ時間: 約5分~
・プレイ人数: 1~6人
・ジャンル:ゆるいタロット占い×大喜利系コミュニケーションゲーム
・内容物 : タロットカードフルデッキ(78枚)+説明カード6枚+キックスターター特典+ストレッチゴール
・ゲームデザイン、アートワーク:ヤブウチリョウコ
(C) ヤブウチリョウコ Ryoko Yabuchi All rights reserved.

 

■ Kickstarter内『君のゆるいタロット占いが私を癒してくれるから #ゆる占い 』フルデッキ Yuru Tarot ページ https://www.kickstarter.com/projects/ryokoyabuchi/yuru-tarot


・公式サイトURL: https://ryokoyabuchi.com

公式プレスリリースページ▶
https://ryokoyabuchi.com/yurutarot20241022


【お問い合わせ先】
ヤブウチリョウコ / 籔内良子
URL:https://ryokoyabuchi.com/
Facebook ページ: https://www.facebook.com/YabuchiRyoko
Twitter: https://twitter.com/RyokoYabuchi
Instagram: https://www.instagram.com/ryokoyabuchi/

AWAKE HEROES ゼレウスのキャラクター(コスト2&コスト1)紹介
2024/10/28 14:58
ブログ

AWAKE HEROES ゼレウスのキャラクター(コスト2&コスト1)紹介

ゼレウスの仲間たちの紹介その②

AWAKE HEROES ゼレウスのキャラクター(コスト4&コスト3)紹介に続いて、コスト2&コスト1のゼレウスのキャラクターをご紹介します。

個性的なキャラクターが集っています。合計でコスト10になるようにチームを組んでくださいね。

 

幻惑の魔女アイル(コスト2):遠距離の攻撃を仕掛けることのできる魔女。覚醒すると、敵の防御を無効化しての攻撃が可能になる。

道具屋トド(コスト2):戦場で役に立つ防御アイテムを味方に与えてくれる。覚醒すると、攻撃アイテムをくれる。

聖騎士ゼノス(コスト2):味方の前に移動するという特殊能力を持っている。防御力が高いので、彼に前衛を任せるのが得策。

魔術師テム(コスト1):味方を前進させるという魔術を使える。覚醒後は、遠景攻撃が可能になる。

弓兵リック(コスト1):敵全員に弓攻撃を仕掛けることができる。彼の攻撃から敵は逃れられない。

大砲兵ゴードン(コスト1):直線攻撃を行える。覚醒すると威力が倍増する。

ゼレウスの戦士達の一覧

ゼレウスの国のルール

↓ゲームの詳しい情報はこちらです。

「AWAKE HEROES」公式HP

 

※ゲームマーケットでのお取り置き予約を開始しました。

お取り置き予約はこちら