-
-
-
- 出展の御挨拶と出展作品のご紹介《土日オ19 四等星》
- ゲームマーケット公式サイトをご覧の皆様、こんにちは。 ボードゲーム制作サークル「四等星」です。 2020秋からは2021大阪、2021春と順調に開催が継続されています。 まだまだ規模的には縮小されてはいますが、ご参加される皆様には目一杯楽しんで頂きたいと思います。 また、残念ながら現地に来れない方はゲームマーケットライブの方でチェックして頂ければと思います。 ゲームマーケット初心者でカタログ見てもどこ行ったらいいかわからない、どのゲームが自分に合うのかわからない人はまず四等星ブースへお越しください。 10作品以上を頒布予定!目的のものがなくてもまず!足をお運びください。 あなたの「好き」がきっと見つかる、四等星。 ①【新作】ラムラムパーティー ルールに従って自分でビンゴシートに数字を埋めて、いざ勝負! 他人のアクションで止まって欲しい数字を飛ばされて悲鳴!アクションの結果に一喜一憂して盛り上がりを見せる、 その名の通りのお手軽パーティーゲーム。 ②【新作】SUPPLY LINE 第二次世界大戦に登場した兵器をテーマとした二人専用の戦略ゲーム! 作戦カードをうまく繋げて効果的に作戦を行えるか。 完全包囲、補給線崩壊、制圧の3パターンの勝利条件(ゲーム終了条件)が存在し、盤面にあった戦略で突き進め! ③モン研!! どこに新種モンスターが隠れているか?!見つけられた時の興奮がリアル♪ ワーカープレイスメント+メモリーゲームという革新的システムの、モンスター探索系資源マネジメントゲーム。 ④とーしろしーぶい レイプレミアム版 君も声優にチャレンジ!キャラの絵だけが描かれた演技かるた。ランダムに充てられるセリフで声の表情だけで伝えろ! 「このキャラでこのセリフだと…!?ムズ過ぎる…!!」など笑いと盛り上がりをみせるパーティーゲーム。 ⑤点才 使用する文字カードのなんと半分以上が濁点文字という異端のワードゲーム。メインルールと3種類のサブルールで何度も繰り返し遊べる! 濁点初心者、濁点玄人、濁点プロまでプレイヤー問わず楽しめます。メインルールはカードを集めながら濁点入りの単語をつくるゲーム。お題カードにヒットすればボーナスも♪ ⑥サン・ドニ ワーカープレイスメントながら、毎ラウンド全部のワーカーが帰ってこない、パスを決めるタイミングにより恩恵や建築の手番が変わる、持ち越せない資源… などなど細かなマネジメントがものを言う4人専用ゲーマーズゲーム。 ⑦マッド・タネン ひらがなと数字だけが書かれた45枚のカードだけを使用するスピーディーなワードゲーム。手札の取捨選択とボキャブラリーセンスがものを言う! しりとりがベースなのでボードゲーム初心者や子供でもでき、1ゲーム2~3分(フルゲーム10分)というとってもお手軽なライトゲーム。 ⑧REFINERY プエルトリコなどに見られる、誰かが選んだアクションを全員行うタイプのリソースマネジメントゲーム。8色もの石油を掘り、製油し、出荷し、建築する…。 運要素はかなり少なく、コンパクトな箱に考えどころがぎっしり詰まった3人専用中量級ゲーム。 ⑨FIRST BURGER 四等星が初出展時の伝説のゲーム「FINAL BURGER」のリメイク…に見せかけてその実、全く違うルール、完全別物! 見た目通り子供もとっつきやすく、かつ大人も大真面目に盛り上がれるメモリーゲーム。 ⑩銅と銀の交易者 ロンデル+手札構築+拡大再生産。銅や銀などの資源を勝利点に変換していくゲームです。 ロンデルと呼ばれる円状のマスを1周すると手札を全て捨て札置き場から回収するというシステムが特徴。 ⑪破天荒な結婚相談所~ママレード・クラブ~ 結婚相手に求める条件が書かれた60枚のカードを使う、結婚観をテーマとしたカードゲーム。 とってもシンプルなルールだけどとっても盛り上がり、遊びながら皆の結婚観が知れちゃうコミュニケーションツールとしても抜群の作品。 アイスブレイクや締めの一品としてお一つどうぞ。 ⑫SANTIAGO de COMPOSTELA 60枚のカードを使用したセットコレクションゲーム。タイムトラック上の常に一番後ろのプレイヤーの手番が続くという変則手番制。 自分の手番の自由度が高いが、あまり先の方まで進んでしまうと自分の手番がしばらくこない…! 強いカードをとりにいくのか、手番をたくさんやるのか、駆け引きが重要な割とガチ目なゲームです。拡張セットもあります。 ⑬親の期待を裏切るバカ息子 親が出題する問題に正解できるのは誰なのか?!バカ息子を演じてわざと間違えてくるかも…?? クイズゲームながらも心理戦要素も強くわいわい盛り上がれるパーティーゲーム! ⑭とりおとし 上下左右に動いて空から降ってくるエサをキャッチしよう! まるでファミコンゲームにありそうなアクションゲームをボードゲームで実現しました! ⑮大臣※拡張カード無料配布してます 自分がやりたいアクションを対戦相手が早く推理してくると効果が小さくなり、当てるのが遅れると効果が大きくなるという特徴的なアクションフェイズで駆け引きを打つ! 毎回どのアクションカードを出すか悩ましい心理戦要素の濃い2人対戦専用中量級ボードゲーム!拡張カードを無料配布中!既にお持ちの方にも無料で配布致します。 ⑯ウイルス トランプのように10種類以上のルールで遊べる汎用カードゲーム! メインルールは早く手札を0にしたら勝ちのスピーディーな簡単ルールでお子様も! 現在四等星ではHPもご用意しております。 こちらでも随時作品情報等を配信してまいりますので、是非ご覧ください。 http://4tousei.web.fc2.com/index.html それでは、4/10、4/11が皆様の良き日となりますように。 四等星一同
- 2021/4/7 10:12
- 四等星
-
-
-
-
- コーディネイツ~神秘のマナストーン~ で収録される呪文の紹介⑥
- ★この呪文もう一回使えればな~ その願い、かなえます。呪文をコピーしてもう一回『マトレス』! これが最後の呪文だ! タイルや実績カードについても今後、どんどん紹介していきたいと思います! 【出展情報】 ■ゲームマーケット2021春 ■1日目 4月10日(土) ■ブース チ-09 ■タイトル :『コーディネイツ~神秘のマナストーン~』 ■ゲムマ特価:4500円 【ゲーム詳細】 https://gamemarket.jp/game/178361 【BOOTH通販】 https://bg-yanekan.booth.pm/
- 2021/4/7 8:52
- ヤネボド
-
-
-
-
- 〚ゲムマ東京〛スリスリポーカー
- 厚みで数字を予想し、ポーカーの役を作り上げてください。 指感覚の新しい遊び方のひとつ、ポーカーの紹介です。 役を決めたら、場に出たカードの中から、厚みを確かめて、必要な数字を取りに行きます。2回カードを交換し、組合せの強さを争います。一般的なドローポーカーの簡単版(賭けなし)を元にした遊び方です。 ↓必要なカードは厚みで確かめて取りに行きます。 ↓厚みは9種類 ↓指の感覚で数字予想し、役を作り上げてください。 指感覚は、厚みをヒントに、カードの数字を見抜いて遊ぶカードゲーム。ヒント付きのトランプのようなものです。 https://youtu.be/nyoECPUAw-U 最後まで遊んだ動画です。 ほかにも遊び方いろいろ 基本ゲーム>指定された数字を指の感触で当て、得点を競います。 協力ゲーム場>の中から1から9まで順番に探して並べ、これを繰り返し、36枚の場のカードをみんなで、なるべく減らします。 ダウト>厚みで見抜くダウト。ダウトを見抜いた人も得するルールです。 指感覚 1900円 ------------------ 出展日:土曜日/日曜日 ブース番号:オ25 ------------------
- 2021/4/7 7:12
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- エイジオブジェントリーのご紹介
- サザンクロスゲームズです! 今回は社交界をつくる(維持する?)カードゲーム、エイジオブジェントリーのご紹介です。 こういう感じの中央列からできるだけポイントの高い名士たちを自分のサロンに呼んでくるのが第一目標です。 手札からパワーカードを2枚出して、合計のデカいプレイヤーから先ほどの列を早取りします。 ただし速いカードにはだいたいクセのあるデメリット効果がついており、おまけに変なグループを引きとらされるとケンカまで勃発! 脱退者がでてサロンが過疎化してしまいます… そうならないようにメンバーの維持、管理をうまくすすめるのが第二目標。 とはいえ完璧な人脈を築くことはむずかしいので、、交友関係を切るとこは切ってどんどん名誉を集めていきましょう! ご予約は9日金曜まで受け付けています。 今回は芸無工房様の『ステステマーケティング新版』『ウリニゲセブン』の予約もやってます。ぜひどうぞ。 サザンクロスゲームズ&芸無工房事前ご予約フォーム 「エイジオブジェントリー」ルールブック
- 2021/4/7 4:29
- サザンクロスゲームズ
-
-
-
-
- 新作ミニチュアゲーム「ハムハムクエスト!」
- 「ハムハムクエスト!」は、ミニチュア多数の豪華コンポーネント。オーロラモデル「ヘキサシステムミニチュアゲーム」をより理解しやすいように作ったゲームです。シナリオは1~6まであり、これで遊べばルールをほぼマスターできる内容です。 ミニチュアとマップに使用するヘキサシステムは未塗装になります。ヘクスタイル10枚と扉4セット、キャラクターメタルフィギュア4種と、アイテム11個に、ボーナスでオーロラコインが4枚と、ルールブック&サイコロ1つが入っています。ゲムマ価格は消費税Free 5000円で販売します。 ゲーム詳細ページ 他にはヘキサシステムミニチュアゲームセットほか、メタルフィギュアを販売します。 今回ミニチュアの新作はありませんが、ゲムマ初登場は「CT-045 ハムハム戦士☆勝利」と「CT-046 ティディベア・ワルキューレ」です。 ご来場お待ちしています (^o^)/
- 2021/4/7 3:25
- オーロラモデル
-
-
-
-
- ボドゲイム:土【ウ-14】出展作品のご紹介
- いよいよゲムマ4日前ですね! 我々のサークル「ボドゲイム」は、1日目土曜のみ、ブース【ウ-14】で出展します! すべての出展作品を紹介します。 【ボードゲーム】 きゃらおこし ベースのすっぽんぽんキャラに、村の特徴を3つ書き込んでいき、村のゆるきゃらを作るキャラクターデザインゲームです。 ゲムマ価格は3000円です。 ゲーム詳細はこちら→きゃらおこし 要素を3つ入れないといけないのですが、途中で書き足していくのでだんだんカオスになっていくところが大好きです。最後にキャラクターがどんなキャラクターかを発表するところも「そんな背景あるの!?」みたいな笑いもおきて面白いです。 動画でも遊んでいるので良かったらみてみてくださいね。 ピクテル クリアカードを重ねてお題を伝えるコミュニケーションゲーム!サークルきっての人気作です! ゲーム詳細はこちら→ピクテル GIGAZINEさんの、実物を使った紹介記事はこちら!(わかりやすい!) ブンプ星人 マップ上に配置された宇宙人を、自分の感性を使って当てるコミュニケーションゲームです。この宇宙人はくさい?いいにおい?など、遊ぶ人の感性が出て愉快です! 「絶対このイメージならコレ!」という宇宙人も、他の人は全然違って捉えていたりして、価値観の違いが明らかになるところが面白いです。 ゲーム詳細はこちら→ブンプ星人 ゲムマ価格3000円です。 サバンナスマイル サバンナスマイルは、写真家になって動物を待ち伏せ、カメラやスマホを使って本当に写真を撮るゲームです。 簡単に得点が取れるかと思いきや、キリンが画角にギリギリ入らないでガックリ…といったような、カメラを使うからこその感覚が楽しいゲームです。 ゲーム詳細はこちら→サバンナスマイル ゲムマ価格3000円です。 ゲームマーケット2018春で発売した新作「サバンナスマイル」ですが、すごろくやさんで委託販売を開始しました!買い逃したなぁという皆様、この機会にどうぞよろしくお願いいたします〜! pic.twitter.com/pk95r3fBZX — ボドゲイムhiro@ゲムマ東京4/10(土)ウ14 (@bodogeimu) May 16, 2018 以上になります! 気になる作品がありましたら、ぜひ土曜にブース【ウ-14】までおこしください(ウイッシ!って覚えてね) もしかしたら漫画ボドゲイムも持っていくかも??興味があるかたはぜひ当日メンバーに直接訪ねてみてね!! 2014年に漫画でゲムマ初出展したときのチラシ出てきた笑 完全に無名なのに勢いで描いてゲムマ出た度胸すごいな。今イラストやってる森太郎が描いたから普通に漫画上手いし勢いがおもろい😂会社の狂人先輩にお前ゲーム弱いって私が煽られて、後輩たちが復讐のためにブチ切れバトルするほぼ実話の漫画😇 pic.twitter.com/qM0ECVLvPi — ボドゲイムhiro@ゲムマ東京4/10(土)ウ14 (@bodogeimu) December 24, 2020 前回出展し好評を頂きました「SHIRITORI44」はただいま増産計画を検討中です。 こちらも前回出したばかりの新作です!44文字が書かれたボードの上にチップを置いていき、全部埋めることを目指す協力しりとりゲーム! ゲーム詳細はこちら→SHIRITORI44 今回は持参しないのですが、Engamesさん、ボドゲーマさんで通販しております。価格は2500円です。こちらもよろしければどうぞ。 いよいよですね〜〜!!!!!! メンバー一同お待ちしています!!!!
- 2021/4/7 2:57
- ボドゲイム
-
-
-
-
- ゲームマーケット2021春おしながき
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 アナログゲームサークル「出汁巻亭」は ゲームマーケット2021春にて以下の作品を頒布予定です。 1.SALBAGE(サルベイジ) 2020秋 ・プレイ人数:2人専用 ・プレイ時間:10~20分 ・対象年齢:8歳以上 ・価格:100円 ※ゲームを遊ぶには、各プレイヤー3個ずつ、6個のサイコロが必要です。 サイコロは付属しないのでご用意頂く必要があります。 サイコロを6個使った 二人専用のダイスプレイスメント風アブストラクトゲームです。 マスの上にサイコロを置いて目を増減させ、 自分のサイコロの目を「1・3・5」か「2・4・6」で 揃えることができれば勝ちです。 盤上のサイコロの目は目まぐるしく変わるため、 「負けそうになっていることに気づかなかった」 「勝てると思った次の手番で敗北していた」 ということがよく起こります。 『油断、即敗北。』なこのゲームを是非一度お試しください。 2.ALEA STELLA X(アレア・ステラ・テン)2019秋 ・プレイ人数:1~4人 ・プレイ時間:20~80分 ・対象年齢:12歳以上 ・価格:3,000円 宇宙の果てにある3つの星系を舞台にした ちょっと変わったすごろくです。 手番で振るサイコロはなんと10個! これらのサイコロの目で「役」をつくり、 作った役に従って星間の移動や惑星への入植を行います。 惑星に入植することで得られる効果で、 ゲームがどんどん加速していくのが醍醐味です。 実はソロプレイもできます! 3.宝石の石板(ほうせきのせきばん)2019春 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:10分~ ・対象年齢:8歳以上 ・価格:1,500円 「石板をめくって宝石を集める」 「決まった個数の宝石を集めたら勝ち」 というシンプルなルールですが、 28枚ある石板タイルの選び方やルールを変えることで、 神経衰弱のようにもアブストラクトゲームのようにもなる バリエーション豊かな頭脳戦ゲームです。 基本ルールの他に遊び方シートが同梱されています。 発売後にTwitterでも新作ルールを公開しており、 以下のモーメントにまとめておりますので ご興味のある方はぜひご覧ください。 宝石の石板_追加ルール集 4.アンドレさんとドロボウたち 2018秋 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:20~30分 ・対象年齢:8歳以上 ・価格:2,500円 宝石店に忍び込んだドロボウとなり、 警備員であるアンドレさんから逃げ回りながら 宝石をより早く、よりたくさん集めるゲームです。 アンドレさんに捕まるか見つかってしまうと せっかく集めた宝石を落としてしまうのですが、 アンドレさんを動かせるのは 次に手番がやってくるプレイヤーです。 アンドレさんを相手に向かって進めるか、 自分の有利なところに追いやるか、 上手くアンドレさんのご機嫌を取りましょう! 今回は新作はありませんが、 出汁巻亭の作品を二種類以上お買い上げ頂いた方に 出汁巻亭ロゴ缶バッジを1個プレゼントします(1個200円で販売)。 10円玉はサイズ比較用 もちろんSALBAGEもひとつに含みます。 缶バッジは非常に数が限られますので、 無くなった場合はご容赦ください。 SALBAGE(サルベイジ)以外の作品については、 以下サイトにて取り置き予約を受け付けております。 GM2021春_出汁巻亭 取り置き予約フォーム 旧作については数を持ち込みませんので、 確実に手に入れたい方は取り置き予約を是非ご利用ください。 それでは、4月11日に久々のビッグサイトにてお会いしましょう!
- 2021/4/7 1:12
- 出汁巻亭
-
-
-
-
- ルールブック公~~~~~~~開ッ
- どうもderaゲームズです! 今日はルールブックを公開したいと思います。 が、 ルール見ただけだと (ほぉーん、なるほど)ってなりかねないので、 ゲーム体感の感覚だけ先にお伝えさせて下さい。(なんじゃそりゃ) プレイヤーの脳内 やったーっポイントGET!え?相手も得点すんの!? あいつから得点を奪ってやるぞ~。...!! でも!ブロックにも使いたい! このカードをここに置くと...ん?ちょっとまって地味に頭使う! BANNNOちゃんかわいい! もう一回やろう!? こんな感じの体験ができるゲームです!! やることはいたってシンプルで、 《カードを一枚場に出す》 《数字か色が揃ったらやったー!》 これだけです! ちょっとでも気になる方は、 日曜日 イー27まで遊びにきてくださーーい! 待ってまーす!
- 2021/4/7 0:51
- deraゲームズ
-
-
-
-
- 日ち36「まどりや」出展情報です
- ゲームマーケット2021春に参加します、ち36「まどりや」です。 今回のゲームマーケットの「まどりや」出展情報などをお送りします。 ■新作ゲーム(委託):「終わりから始まるクロニクル」 ミスボドゲームズの新作ストーリーメイキングゲームを委託頒布します。 ■ゲームの概要 『終わりから始まるクロニクル』はプレイヤー同士で協力し、ひとつの物語を創作するゲームです。勝利条件はなく、プレイ中の過程を楽しみ、プレイヤー同士の友好を深めていただくことが目的です。 ジャンル:ストーリーテリングゲーム プレイ時間:10分~20分 プレイ人数:2~4人 制作:ミスボドゲームズ デザイン:秋山真琴 アートワーク:ぺこら https://gamemarket.jp/game/178437/ ゲームの概要はこちら ■まどりや:頒布ゲーム(旧作)■ ●フラグメント・アンサンブルミステリー「巡る想い、届かぬ気持ち。」 ゲーム概要:https://gamemarket.jp/game/176822/ ラブレターを晒した犯人を見つけるため、天文部のメンバーが動き出す! でもメンバーはそれぞれ、そのラブレターを巡って、なにか思う所があるようで……? キャラクターの証言で犯人を推理する、日常系“マーダーミステリー”風ゲーム。 フラグメントミステリーのルールを使っており、1人でも遊べるようになっており、さらに、マーダーミステリーのように6人集まって遊ぶこともできるようになっています。 ※本作は「両日A02 マーダーミステリーブース https://ozon.jp/gm/」でも頒布を行っております。 ●フラグメントミステリー「ラブレターを出したのはだれだ?」 ゲーム概要:https://gamemarket.jp/game/159286 下駄箱に入っていた差出人不明のラブレター。女の子たちから話を聞いて、誰がラブレターを出したのかを推理しよう。「マーダーミステリー」風の、1人でも遊べる推理ストーリーゲームです。 フラグメントミステリーのルールで1人遊べるゲームです。また、マーダーミステリーのように6人集まって遊ぶこともできるようになっています。 ●新作落ちました(汗) カタログに掲載していた作品「大陸横断特急殺人事件」ですが、諸事情により完成できず、ゲームマーケット2021春での頒布はありません。完成後、後日、boothや別イベントなどで頒布する予定です。 ■クレジットカード支払いに対応します■ Squareリーダーを用意しておりますので、クレジットカードでのお支払いに対応できる予定です。 対応しているのはVISAカード、Masterカード、American Expressカードです。 ●まどりや Facebookページ http://fb.me/game.madoriya (アカウントがなくても閲覧可能です) ●まどりや boothページ https://madoriya.booth.pm
- 2021/4/6 23:29
- まどりや
-
-
-
-
- 【簡単!】食らうん【バッティングゲーム】
- レストランで料理を注文するけど他の人と同じものを頼んだらなぜか注文が通らないゲーム「食らうん」をざっくり説明します!(ほぼ説明終わり) 説明2分、プレイ時間10分、プレイ人数は3~5人です! 価格はゲムマ価格2000円です。 プレイヤーは美食家です。 プレイヤーは1ターンに1品料理を注文しますが、選択肢は4つ、その4品の中で全員が同時に注文をします。 自分が頼んだものを他の人が頼んでいなければその料理を獲得できます。 他の人も頼んでいた場合はそのターンは料理を獲得できません。 これを繰り返していくゲームですが、この不思議なレストランでは注文するために食器を提示します。 フォーク、ナイフ、スプーン、箸の4種類の食器があります。 毎ターン注文できる4つの選択肢である料理にはそれぞれの食器が割り振られます。 注文が通れば食器は手元に残りますが、注文が失敗した場合はその食器は没収されてしまいます。 つまり注文できない料理があるプレイヤーが出てきます。 ゲーマーな方はそこまで考えてプレイしても楽しいです! 料理自体に点数が付いていますが、美食家なのでバランスをとって注文をしていくとボーナスが付きます。 美食家のみなさんはもちろん偏った注文はしませんよね…? 以下説明書です!!!
- 2021/4/6 23:25
- 杓子兵器
-
-
-
-
- ゲームマーケット2021春 デバッグモンキーズ持ち込み作品はこちら!
- こんにちは デバッグモンキーズです! 春ゲムマがいよいよ迫ってまいりました! せこせこと諸々準備をすすめています。 今回の春ゲムマの持ち込み作品を3つご紹介します! まずはこちら! ① 長らく品切れだったあの名作が限定50個で帰ってきた!頭脳派アブストラクトゲーム「Qubism」 温かみのあるコンポーネント+じっくり腰を据えて考えるアブストラクトゲームです。 詳しくはこちらからご確認ください。 続いて、こちら! ② 誰がゾンビだ!?怪しいやつは全員ぶっ放せ!「ゾンビパニックとライフルおじさん」 みんなでお互いを疑りあいながら遊べる、ライトな正体隠匿ゲームです。 だいぶライトなつくりにしてるので、正体隠匿系が苦手な方にもおすすめです。 詳しくはこちらからご確認ください。 3つ目はこちら! ③ 一番忖度できたひとが勝ち!?リアル鍋寄せ合いゲーム「鍋代官」 本物の鍋から具にみたてたダイスをすくって、ほかの人のさらに寄せ合うゲームです。 相手の皿に上手くよそえたら、自分も相手も得点が入るというとっても平和なゲームです! 詳しくはこちらからご確認ください。 以上、デバッグモンキーズ持ち込み作品でした。 デバッグモンキーズはゲムマ春土曜日@ツ01(会場の端っこです!)にて、皆様をおまちしております~ .imgWrap { width: 1000px; } @media screen and (min-width:600px) { .imgWrap { width: 100%; } }
- 2021/4/6 22:45
- デバッグモンキーズ
-
-
-
-
- 【ナナイロアジサイ(春新作)】 まもなく予約受付を終了します!あと25時間です。
- 「ナナイロアジサイ」のゲムマ春取り置き予約は、明日7日23:59、もしくは予約上限100件に達した時点で終了とさせていただきます。 ナナイロアジサイを発表してから、この1ヶ月でたくさんのご予約やメッセージを頂きました。想定以上の方々にご興味を持ってもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。大変心苦しいのですが、おそらく当日受付分が限定的になりそうます。そのため、ゲムマ春で確実に手に入れたい方はご予約いただくかお早めにブースにお越し頂けると大変嬉しいです。なお、ナナイロアジサイは通販なども検討していますが、今のところゲムマ秋のタイミングになる予定です。 こ予約フォーム ナナイロアジサイはアジサイの「色移ろい」を世界観としたゲームで、花コマの色が次々と変わっていくところが大きな特徴です。色鮮やかに変わる盤面であなたの戦略が冴える、オセロ風対戦ゲーム。正体隠匿のオプションルールもあります。パステルカラーの可愛い花コマを愛でながら、家族や友人と一緒にワクワクするStay Homeを。 ゲーム紹介ページはこちら、取り置き予約はこちらから。Web版説明書の公開もはじめました! Twitterやゲムマ公式ブログなどで継続的に情報を発信していきますので、お見逃しなく!
- 2021/4/6 22:34
- ななつむ
-
-
-
-
- 【土ウ27】当日の販売物に関して
- ※今回も時短参加で販売は13時時ころまでになります。 販売物は「マジカルサークルズ」「魔窟と魔女の魔石」「トランプサーガ」を予定してます。 「マジカルサークルズ」は協力して皆で魔方陣を作りますが、 魔方陣を発動してモンスターを撃退したプレイヤーにのみ得点が入るという、 協力型&出し抜きの2~3人用のゲームです。 上手く魔方陣をつなげられた時の爽快感が癖になります。 HP:http://hinatanonioi.punyu.jp/magicalcrcles/ 紹介:https://gamemarket.jp/game/165052 「魔窟と魔女の魔石」は4人の魔女がパーティを組んで魔窟に潜るゲームです。 プレイヤーは限られた魔石(=攻撃力)を使用してモンスターを討伐します。 討伐に成功した場合、与えたダメージの順位に応じて報酬が得られる為、 如何に少ない魔石でモンスターを倒せるかが攻略のカギになります。 1~3人用でプレイヤーが割り振られない魔女はNPCとして参加します。 このご時世、なかなか人が集まらないよーというあなた、安心してください!1人プレイ可能です。 HP:http://hinatanonioi.punyu.jp/mamama/ 紹介:https://gamemarket.jp/game/45196 「トランプサーガ」は2人用の対戦ゲームです。 基本的なルールは山札からランダムで出されたカードに対して手札から支援する/しないを選択するだけでの簡単なルールですが、 カードの能力で複雑な読合いが発生します。Ver1.5には入れ替え用のカードも封入されておりデッキ構築の楽しさも味わえます。 ゲストイラストレータに九月姫様、霧恵マサノブ様、松雪真名様が参加されています。 HP:http://hinatanonioi.punyu.jp/trumpsaga/ 紹介:https://gamemarket.jp/game/25159
- 2021/4/6 22:08
- ひなたのにほい.exe
-
-
-
-
- コーディネイツ~神秘のマナストーン~ で収録される呪文の紹介⑤
- ★毒沼を配置される?お金を払う?どっちも嫌だ! いやなタイミングで毒沼を送りつけよう『ポイゾナ』! 最後の1つの呪文は明日公開! タイルや実績カードについても今後、どんどん紹介していきたいと思います! 【出展情報】 ■ゲームマーケット2021春 ■1日目 4月10日(土) ■ブース チ-09 ■タイトル :『コーディネイツ~神秘のマナストーン~』 ■ゲムマ特価:4500円 【ゲーム詳細】 https://gamemarket.jp/game/178361 【BOOTH通販】 https://bg-yanekan.booth.pm/
- 2021/4/6 22:05
- ヤネボド
-
-
-
-
- 「SOUL&CIRCUS」遊び方動画公開!
- こんにちは。 HOUROUと申します。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ゲムマ2021春まであと「4日」となりましたね。 さすがの楽観的な私も焦りと高揚を通り越して、忘れ物しないようにしなきゃ…と小心者の己が見え隠れしています。 さて、そんな私が忘れないよう、また後悔しないようにするべく、遊び方動画を作成しました。 新作「SOUL&CIRCUS」のプレイ内容や手順が分かる動画に仕上がったかなと思います。 ぜひこちらからご覧いただければ幸いです。 (※Youtubeへのリンクとなります) 購入後も手順の確認に役立てばと思います。 改めて「SOUL&CIRCUS」の概要を説明します。 ポーカーをアレンジしたゲームです。悪魔と契約し、他プレイヤーの魂を奪うことをゲームの目的としています! 初耳だと「こわっ!」となりますが、悪魔は可愛く(?)デザインしてあり、そのダークさとキュートさが皆様の心に響けばと、作者は期待しています。 デザインだけでなく、捨て札を活用するシステム、魂の隠匿方法、悪魔の固有能力など、力を入れています。 2~4人用で、価格2000円と間口も広く、初心者の方からボードゲーマーまでお楽しみいただけるゲームに仕上がりました。 こちらの予約フォームより事前予約を承っていますので、ぜひご予約を推奨いたします。 また、共同出展のアニマルウィップ様との限定セットでよりお安くお買い求めできますので、そちらもご検討いただければ幸いです(^^♪ それではまた。
- 2021/4/6 22:02
- HOUROU
-
-
-
-
- 【知育】小学2〜4年生のお子様に! 分数を楽しく学べる画期的カードゲーム【日曜 エ04】
- ゲムマ2021春の日曜(エ04)に出展します『ブブブブ分数カードバトル』でございます。 右も左もわからない素人による初出展なので緊張しておりますが、非常に楽しみです。 我が作品『ブブブブ分数カードバトル』(以下『ブブブブ』)は、小学生が楽しく分数に親しみ、自然と分数の仕組みを学ぶことができる対戦型カードゲームです。 (遊び方は商品ページをご覧ください!) コンセプトはずばり 「急げ! “分数アレルギー”になる前に!」 です。 『ブブブブ』は、大人も子供も楽しめるゲームで、ルールも難しくはありません。 分数を知らなくても遊ぶことができ、実際にうちの小1の娘も楽しくプレイできております。 ……とはいえ、すでに分数に苦手意識を持ってしまっていると、少しだけハードが高くなってしまうかも、、、というのが正直なところ。 ですので、分数が嫌いになる前の小学2〜4年生にオススメしたいゲームでございます。 お子様連れの方、ぜひぜひブースに足を運んでください!
- 2021/4/6 21:50
- ブブブブ分数カードバトル
-
-
-
-
- 代償ダーツ カード効果紹介「身体攻撃2」RTプレゼントもあります。
- 代償ダーツ のカード効果をちょっとご紹介 今回は『身体攻撃2』です。 このカードがまさに体力を代償にして相手にダーツを投げつける攻撃カードです。 手札の♥が無くなると負け 手札の×が5枚以上いなると負け 山札から1枚とって、1枚出すを繰り返します。 このカードを出した時は、♥を1枚偽性にして相手に攻撃できますが 当たり判定は出した自分自身の残った手札で行います。 ババ抜きの要領で1枚引き、 ♥なら当たり ×ならハズレとなります。 判定に使ったカードは手札に戻りますが何を持っているか見られてしまいます。 《攻撃が当たった場合》 自分の手札から1枚引いて見事♥を引いたら攻撃成功 相手の手札からランダムで2枚捨てる事ができます。 《攻撃が失敗した場合》 当たり判定で×を引いてしまった場合 山札から自分の手札に×を2枚追加します。 ×は、攻撃の当たり確率が悪くなりますし、5枚以上溜まると負けとなります。 攻撃が外れた事で動揺し心的ストレスがたまった状態を表します。 このようにお互いに攻撃しながら勝利を目指します。 代償ダーツ スピカデザイン 代償ダーツ インスト動画あります RTプレゼント企画やっています #ゲームマーケット2021春 新作 RTプレゼント企画 2人用(2個で2vs2可) 思念を矢に変えて投げ合う 代償ダーツ 抽選で2名様プレゼント ①@bulsara0905 をフォロー ②このツイートをRT 4/7 23:59まで ③4/8中にDMで結果お知らせ ④ブース渡し or 後日発送 です 動画https://t.co/MTbEKM1bJB pic.twitter.com/4AadTPLVIZ — バルサラ@ク13スピカデザイン (@bulsara0905) March 29, 2021 スピカデザイン は、埼玉県 朝霞市 和光市 で ボードゲーム カードゲーム デザイン制作 ホームページ などグラフィックデザインを承る会社です
- 2021/4/6 21:49
- スピカデザイン
-
-
-
-
- 『気に入らないトリテなんてもう僕は知らない』の予約特典についてお知らせです。
- ゲムマ2021春開催まで残り4日のタイミングで『気に入らないトリテなんてもう僕は知らない』の予約特典のお知らせです。 予約した方には、以下のどちらかをプレゼントします。 予約締切は4/9(金) 23:59までとさせていただきます。 第1作『くまのたたかい』(3〜5人用、ゲムマ2014秋頒布作品) 第2作『ゼヒツェン』(3〜4人用、ゲムマ2015春頒布作品) 予約された方は当日、チ35ブースで 予約名と予約番号をお伝え下さい。 確認が取れましたら、2種の予約特典のうち欲しい方を告げてください。 ※特典の在庫が切れた場合、選べない可能性があります。ご了承下さい。 『くまのたたかい』 『ゼヒツェン』
- 2021/4/6 21:19
- PREOPEN
-
-
-
-
- 【設定厨が作ったカードゲーム】その名は『INVENTORY(インベントリ)』【ケ09 両日】
- はじめまして、浦川航と申します。今回、ゲームマーケット2021春に初出展します。 僕が所属するシフトブレインのメンバーはみな、なにかをつくることが大好きです。プライベートでコーヒーショップブランドを立ち上げて運営している人がいたり、子供と一緒にものづくりのプロセスから考えていろんなものをアウトプットしている人もいます。みんな誰かにお願いされたわけでもないのにつくっている。僕はその、みんなのモノづくりに対する意欲みたいなものがわりと好きです。 シフトブレインには【SIDE PROJECT】という制度があります。社員のやりたいなと思ったものづくりを、費用面や進行面でサポートしてくれる制度です。そんなSIDE PROJECTのひとつにカードゲーム『INVENTORY(インベントリ)』というものがあります。こんな感じのものです。 この記事ではその『INVENTORY』のはじまりから制作プロセス、関わってくれた人たちについて語ります。振り返ってみるといろいろありました。いざ書き始めると物語のように長くなってしまいました。なので全三回に分けて、語っていきたいと思います。 『INVENTORY』は2人のおじさんの与太話からはじまりました。 2人のおじさん、僕とCTOの安友さんです。そして後ほど強力な助っ人として、おじさんがもう1人加わります。おじさんばかりがでてくる記事です、それが三回も投稿されます。みなさん我慢して聞いてください。 (左が僕、浦川です。右が安友さん。) 2人とも所帯持ちのおじさんです。典型的おじさんルックです。そして世の中のおじさんの大半がそうであるように、中身は中学生のときのまま。 量産型おじさん、それがぼくたちです。 僕たちは『世界』をつくってみたかったんです。年甲斐もなく。 はじまり:ワールドブラザーズ、結成! 安友さんと僕は映画、アニメ、ドラマ、ゲームの趣味が似ていました。自分が面白いなと思った作品を、安友さんに教えると「あれは面白かった」と翌日反応が返ってきました。逆も然りです。仕事の合間(特に朝の始業前)にふらりと集まり、お互いの最近のおすすめを教え合う。そんな生活を何年もしていました。僕たちが面白いと思う作品には共通点がありました。それは『作り込まれた世界観』です。 絶妙な具合に現実っぽさを保ちながら、ストーリーをより面白くする設定、はたまたはその世界のルールのある作品。そういった作品に出会うたび、僕たちは心をときめかせ、自然とこう思うようになりました。 『自分たちもこんな世界を創りたい...』 でも僕たちはただのおじさんです。アニメも書けないし、ドラマも撮れない。世界を表現する手段を持ち合わせていませんでした。どうしたもんかなぁ、なんかないかなぁ、そんなことをランチ時に話しながら、サラダチキンと千切りキャベツを2人でむしゃむしゃ食べることしかできませんでした。 そんなとき、安友さんが口を開きました(ちゃんとサラダチキンとキャベツは飲み込んでましたよ?)。この一言で物語は一気に進むことになります。 『テレビゲームやアニメは無理でも、カードゲームとかボードゲームならいけんじゃね?頑張ったら、作れるんじゃね?』 僕はこの言葉を聞いて、ドキがムネムネしました。安友さんもムネムネしているようでした。「おっしゃ!やってやりましょう!」とお互い硬く誓い合い、手始めに、ユニット名を決めましょうとなりました。 この先なにかを生み出すことになったときに、名乗る屋号を決めようとなったんです。あったほうがテンションあがるじゃないですか。 すぐさま名前は決まりました。 僕たちは【ワールドブラザーズ】と名乗ることにしました。 ゲームシステムについて:安友さんのモックアップ 数日後、さっそく安友さんがカードゲームのモックアップを持ってきました。既存のトランプに付箋が貼られたものです。対戦型のカードゲームでした。数日の間に、安友さんがゲームルールを設計してきたのです。 僕は驚きました。プレイしてみたところ、面白かったんです。 このカードゲームには、杖、魔力、属性、スキルカード、大きく分けて4種類のカードが存在します。 まずプレイヤーは、山札からカードを引き、手札に加えます。 そして手札のなかから、杖、魔力、属性のカードをそれぞれ1枚ずつ場に置いていきます。 3つが揃えば攻撃完成。相手のライフを削ることができます。 スキルカードには様々な特性があります。 相手の攻撃を防ぐものから、ライフを回復するもの、相手の手札や山札からカードを盗むもの、いろいろです。 スキルカードの出すタイミングによって戦況は大きく変わっていきます。 ポーカーにルールが似ていることもあってか、一度プレイすればルールを把握できるシンプルなゲームです。それでもって、どのカードを出すか、相手はどんなカードをもっているのか、など戦略も必要になってくるゲーム性。 安友さんはこのゲームを家で考え、小学1年生の子供とテストプレイしながら作り上げたとのことでした。所帯持ちが功を奏したのかもしれません。子供とテストプレイを重ねて作って行ったこのゲームは、おのずとシンプルなものになっていました。それでいて、おもしろかった。目の前の54枚のカードが僕には光って見えました。これはイケると思いました。 遊び終わったあと、安友さんから「このゲームの世界観を創ってもらいたいんだ」と依頼されました。 「名前はなんとなく考えていて、『INVENTORY』ってのはどうかな?収納するみたいな意味なんだけど。このカードゲームが存在する世界を考えて欲しいんだ、あったほうがこの先デザイン考えたりするうえでもよかったりするだろうし」 僕は、いいっすよとラフに答えました。でも内心はメラメラと燃え上がっていました。 120%の力を注いで、このカードゲームの世界観つくったろうやないか!と燃え上がっていたんです。 設定について:浦川の妄想爆発 僕は普段プライベートで小説を書いています。SF小説が多く、特に何か賞に応募するわけでもなく、ただただ書くのが楽しくて10年くらい暇を見つけては書いています。そこで培った妄想癖をまさかこんな形で活用するときがくるとは。 まず、世界を考える上で地形から着手しました。Pinterestで、海外の文化遺産、自然なんかの写真を漁り、このカードゲームにぴったりの雰囲気を持った空気感を探ったんです。そして細かい設定を作っていきました。(どうやって設定を作ったかは、個人のnoteのページに書いていこうと思います) (設定を作る上で、イラストをたくさん書いたりしました) 出来上がった設定、全部書いてしまうと長くなるので、こちらで公開しておきますね。 デザインについて:ADおじさん参上 設定をすぐに安友さんに共有しました。これでいこうと賛同してくれました。 よし、世界観もルールもできた。次はカードゲームのデザインを作っていくぞとなったときに気づいちゃったんですよね。 あ、おれたちデザインできないじゃんって。 ここで、強力な助っ人に参加してもらうことになりました。 アートディレクターの藤吉さんです。別の社内プロジェクトでエナジーバー「SOCIUS」を手掛けているおじさんです。 仕事以外でも自発的にモノづくりを続けている藤吉さんなら、僕たちの考えに共感しながらデザインをしてくれるんじゃないかと思ったんです。 (藤吉さんはYoutubeで「TRY UNCLE」というチャンネルを運営しています) 結論から言うと、マジ藤吉さんに頼んでよかったです。いいデザインを作ってくれました。どんなプロセスでデザインを作ったかって? それは次回の記事にします。なんせだいぶ記事が長くなってしまったので。でもちょい見せします。 手を動かして作るデザインです。詳細早く話したいなぁ。 OWNWORLDS @_OWNWORLDS_
- 2021/4/6 20:23
- INVENTORY - OWNWORLDS(SHIFTBRAIN)
-
-
-
-
- レガシーものは途中からできないから、という声にお応えして、あらすじペーパーを作成しました。
- わくわく大冒険ダイスバトルゲーム「ポルド」は、プレイヤーが登場人物となりストーリーを進めてゆく、ゲームブック形式です。 自分たちの選択で展開が変わるどきどきが魅力ですが、全シナリオ7万文字以上あるためなかなか同じメンバーで進められないかもしれません。 そういうときのために、途中から始められる「あらすじぺーぱー」を用意しました! これで途中からでも、お久しぶりでも、PORDOの世界をいつでも冒険できます。 ゲムマ2021春でPORDOを購入した方、以前購入した方に差し上げます。 数に制限がありますので、どーしても絶対ほしい!という方はお取り置きしますので、DMまたはこちらからお知らせください。郵送もできます。 PORDOのご予約受付中♪ こちらから
- 2021/4/6 20:15
- 水仙舎
-
-
-
-
- コーディネイツ~神秘のマナストーン~ で収録される呪文の紹介④
- ★このタイルがこの場所になければ、あのタイルが配置できたのに… ★自分がタイルを配置した座標に、他のプレイヤーがもっと強いタイルを配置してきた…どうしよう… それ、模様替えしましょう。 タイルを再配置できる『リプレス』! 残る2つの呪文も近々公開予定です! タイルや実績カードについても今後、どんどん紹介していきたいと思います! 【出展情報】 ■ゲームマーケット2021春 ■1日目 4月10日(土) ■ブース チ-09 ■タイトル :『コーディネイツ~神秘のマナストーン~』 ■ゲムマ特価:4500円 【ゲーム詳細】 https://gamemarket.jp/game/178361 【BOOTH通販】 https://bg-yanekan.booth.pm/
- 2021/4/6 19:52
- ヤネボド
-