- 【土セ64 ミナっち】ポスターが届きました♪
- 2023/4/25 16:28
-
ミナっち

こんにちは!
B2サイズのポスター印刷を注文していたのが届きました♪
自宅の和室なので、背景はよくないですが・・・汗
スタンドの高さは、ゲームマーケットの規約210センチ以内です♪
当日は、このポスターを目印にして頂けたらなと思います!
当日頒布しますゲームはこちら
・おでかけネコちゃん通常版/デラックス版
・グリーティングダック
・ケイクテイク
・エムエムブティック
ゲームの詳細はこちらです↓
https://gamemarket.jp/blog/184828
コンポーネント制作などのnoteはこちら↓
ゲームマーケット当日、皆様にお会いできるのが楽しみです!
よろしくお願い致します!
- 【土セ64 ミナっち】キャッシュレス決済のお知らせ
- 2023/4/25 16:04
-
ミナっち

こんにちは!
ゲームマーケットが近づいてきましたね!
私たちのブースでは、今回キャッシュレス決済を、導入致しました。
現金以外もご利用いただけます♪
パスワード等のプライバシーを守るため、カバーの中で操作していただくよう
準備しておりますのでご安心ください。
皆様とお会いできるの楽しみです!
よろしくお願い致します!
- HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:敵の見方
- 2023/4/25 14:00
-
shootingdesign

https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/
テキストにすると複雑ですが、全て足し算引き算です。
①敵の体力の見方
出現したMAPによって、敵体力の値が増減します。
山賊の場合、MapEの一番左である町で出現した場合、
A:MapE0となります。
MapEの右から3番目の山で出現した場合、
B:MapE10となります。
それにE1を足すと
A:0+1=1
B:10+1=11
となり、同じ山賊でも値が変わります。
そこからPlayerのEの値分マイナスします。
PlayerのEが2だった場合、
A:0+1=1-2=-1→マイナス値は無いので0
B:10+1=11-2=9
この値と山賊のHを足した値が、山賊の総合体力となります。
A:0+1=1-2=-1→0+5=5
B:10+1=11-2=9+5=14
②敵の物理攻撃力の見方
ATが敵の攻撃力となります。
山賊の場合、3の攻撃力を持ちます。
魔法攻撃はできません。
③敵の魔法攻撃力の見方
魔術師の場合、攻撃力は0です。
魔法攻撃力は2で、15回使用してきます。
④物理攻撃を鎧と盾のどちらに仕掛けてくるか
山賊の場合
AB(鎧への攻撃)2で
AD(盾への攻撃)2となります。
この場合、WB判定で
1,2の場合、鎧へ攻撃
3,4の場合、盾へ攻撃
となります。
これが盗賊の場合
AB(鎧への攻撃)3で
AD(盾への攻撃)1となります。
この場合、WB判定で
1,2,3の場合、鎧へ攻撃
4の場合、盾へ攻撃
となります。
⑤敵魔法攻撃の方法
敵が魔法攻撃をしてきた場合、
その攻撃は成功するか失敗するかを
WB判定で決定します。
2,4で敵魔法攻撃が成功となります。
成功、失敗、共に魔法使用回数が1減ります。
敵MN-1します。
魔術師の場合、1回魔法攻撃を行うとMN-1=14となります。
Playerへのダメージは
敵MP-PlayerM(魔力)となります。
例えばPlayerM5で魔術師から魔法攻撃された場合、
敵MP2-PlayerM5=0(マイナス値は0扱い)
となりPlayerへのダメージは無し。
しかしPlayerMは3となります。
⑥敵の物理防御方法
Playerが武器で攻撃した場合、
敵の鎧か盾か、どちらに攻撃するのかを選べます。
山賊の場合、
DB(鎧防御回数/防御力)3/1回目2、2回目1、3回目1
DS(盾防御回数/防御力)1/1回目4
となります。
防御回数以上は防御力が0になります。
山賊にショートソードで鎧に攻撃した場合、
攻撃1回目、Player攻撃力3-2=1のダメージ
攻撃2回目、Player攻撃力3-1=2のダメージ
攻撃3回目、Player攻撃力2-1=1のダメージ
となります。
⑦敵に勝った後のステータスアップ
勝利時獲得値 がステータスアップの内容となります。
山賊の場合、
E(熟練度)+1
V(徳力)+2
G(金力)+3
となります。
⑧敵を無視した場合のステータスダウン
敵と戦わず逃げた場合、無視減少値 がステータスダウンの内容となります。
山賊の場合、
V(徳力)0
G(金力)-1
となります。
- 【もらった感想とか】オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。【株式会社ディー・オー】
- 2023/4/25 12:32
-
株式会社ディー・オー

こんにちは、株式会社ディー・オー【両-ウ14】です。
ゲムマ2023春注目の話題作、
『オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。』
いろんな試遊会に持ち込ませていただきまして
すでに多くの方に遊んでいただいております。
いただいた感想の代表例として
・イラストがかわいい!
・結構ガチゲーだなこれ……
・最後まで勝負がわからない感じがいい
・ギャル令嬢を出すときの緊張感がたまらない
・世界観がおもしろい
・かわいさと熱いゲーム展開のギャップがすごい
・俺はギャル友(2)派だ
など、良いご意見をたくさんいただいております。
もともと自信作なのは変わりないのですがこれに慢心せず、
当日まで宣伝にもしっかりと力を入れていきたいと思います。
ゲムマでのお取り置き予約は【5月8日 23:59】までの予定としております。
※早めに終了する可能性あり
▼予約フォームはこちら▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf4oc8kc_Vu3euSVKQEQQa5TyEcn9XTrNuPptF-a5FvHZZP6A/viewform?usp=sf_link
▼ゲーム概要・説明書等はこちら
https://gamemarket.jp/game/180499
これからもどんどん情報をアップしていきますので
よろしくお願いいたします。
以上となります。
- 【ルール説明動画】筋肉の名~にくのな~
- 2023/4/25 12:18
-
ばる倶楽部

ルール説明動画をアップしました!
こちらからぜひご覧ください!
色々初めてで慣れないことばかりですがこれからも頑張りまっする💪
- ゲームマーケット出展で注意すべき10項目2023春
- 2023/4/25 12:15
-
米光ゲーム

ゲームマーケット2023春! 開催までもう20日を切りました。わくわく。
ゲームマーケット2016秋に初出展して、コロナ禍で難しいとき以外は、ほぼすべて参加。ゲームマーケット2023春で11回目の出展です。
出展時の注意点や気付きを、思いつくままざっくり書いてみました。10項目!
■ビックサイトは大きい
今回の会場は、東京ビッグサイト 西展示棟1,2ホール。
ビックサイトは大きい。奥側だと到着した!と思ってから、10分ぐらい歩きます。
早めに行くようにしよう。
■隣のブースの人と挨拶しよう
隣ブースの人と挨拶して、仲良くなっておくと、いざという時、助け合えてGOODです。
以前、千円札のお釣りがたりなくなったとき、「くずしましょうか」と言ってくれて、くずしてもらいました。
ありがとうございます。
■チラシがあると便利
通りすがりのお客さんに声をかけるには、チラシがあると便利です。
「チラシです」といって差し出して、声をかけるきっかけになります。
コロナ禍で、直接手渡しするのが難しくなっているけれど、各ブース工夫してチラシを配っています(卓上に置いて取ってもらう形式や、挟み厚紙で持って直接チラシを触らない方法など)。
ブース番号を明記しておけば、後からまいもどってきてくれる人もけっこういます。
コロナ以前だと1日で200枚は配り終えるぐらいでした。
チラシ↓
予約受付中です!
■お釣りを用意しよう
アナログゲームの値段は安いものから高いものまで幅広いので、案外1万円を使う人もいます。
2000円のゲームを販売していて1万円を出されたら8千円のお釣りになります。
これが3人つづいたら24千円。
最初に千円札のお釣りをしっかり用意しておくと安心です。
頒布価格に端数がある場合は小銭も必要です。
■立ってるほうがやりやすい
椅子に座っちゃうと、お客さんとのやりとりがやりにくくなります。
立って、気さくに声をかけるのがいいみたい。
目線の高さを同じにするのは大切。
■ゲームの説明は簡素に
「どんなゲームですか?」と聞いたら、長々と説明しないほうがいい。
ルールを口で説明しても、聞いている側は途中で何だかわからなくなっちゃうことも多々あります。
(しかも、熱心に猛スピードで説明する人が多いので、もうわからなくなってるのに無碍に中断させるのが忍びない感じになる)
まずは「つかみ」「最大の特徴」を30秒以内で説明。
さらに詳しく聞きたそうであれば、マニュアルや、解説図、実際のコンポーネントを使って軽くゲームの特徴を説明。具体的なモノを見せて説明したほうが伝わりやすい。
さらに試遊ができるのなら、興味を持ってもらえれば「*分ぐらいで、さわりが遊べるので試遊してみますか?」。
ぐらいの感覚が良いと思います。
一方的に喋るのではなく、相手と会話のキャッチボールするように解説できるといいですね。
■たくさん集まったときに
お客さんに説明していると、お客さんが集まってくることが多いです。
ひとりの人に集中していると、集まってくれたお客さんに目が行きにくくなります。
後から来てくれたお客さんにも、「こんにちわ」とか「いま***の説明をしています」と声をかけると吉。
■自分のゲームのキャッチフレーズを決めておくと良し
通りすがりの人には、長い言葉は届きにくい。
短く自分のゲームの特徴がひとことで言えると良いです。
「一茶の俳句か贋作か、当てるゲーム「負けるな一茶」です。俳句に詳しくなれます」
「いっしゅんのジェスチャーを当てるゲームです。外すとジェスチャーする人が増えていきます」
「走れメロスたち、太宰治の小説のゲーム化です」
「国家予算人狼、国家予算をぶんどる正体隠匿ゲームです」
■パッと見でわかるゲームの特徴シートを用意する
パッとゲームの特徴と軽く遊び方がわかる1枚ペラを準備する。ゲーム1つに1枚あると、興味を持っていくれた人に説明しやすいです。
■個数管理
販売個数の管理は、販売レジのアプリや、ゲーム個数ぶんのカウンター(交通量操作してる人が使ってるやつね)を並べるなどの方法もありますが、忘れがちで大切なのは、最初に個数を確認すること。
両日ケ08「米光一成と」ブースでお待ちしております。
- 【両日ス45・猫の手を借りろ】色盲・色弱対応
- 2023/4/25 10:20
-
おもちゃ箱@療育ゲーム制作部

こんにちは!
ゲームマーケット2023春【両日・ス45】にて出展する、おもちゃ箱@療育ゲーム制作部です!
今日は、私たちのゲーム【猫の手を借りろ】のカードの特徴についてお伝えします!
【猫の手を借りろ】には、4色のカードがあります。
「赤」「青」「黄」「緑」の4色です。
「色の認識が苦手な方にも楽しんでいただきたい!」
という想いから、各カードには色の名前を、ひらがなと漢字で入れました。
特殊カード(助けてカード・猫の手カード)には、文字が入っているので、
色の認識をしなくても問題なくゲームを進めることができます!
このアイディア「色の認識が苦手な方にも遊んでもらえるような工夫をしてみては?」とご提案いただいたのは、2022年5月に行われた〈千葉ボドゲーン万博〉で、【猫の手を借りろ】の試遊をしてくださったお客様です!
本当にありがとうございます!!!
お客様からのご意見も取り入れて完成した【猫の手を借りろ】
是非お手に取っていただけましたら幸いです(*’ω’*)
(みく)
――――――――――――――――――――
◆ご予約はこちらから
https://forms.gle/sDzgkeRqtREFkNTA8
↑ページ内の詳細を必ずご確認ください!
――――――――――――――――――――
- 『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介② 垂直とは? 水平とは?
- 2023/4/25 8:45
-
Bousi Games

『宝石の煌き』はコストの低いカードをまずは効率良く購入し、それらのカードを底上げのボーナスとして使って、高得点の高いコストのカードを購入していき15点到達を目指すというゲームです。これに貴族タイルも加えればより効果的に得点を取る事ができます。
本来のゲームの進め方としてはこのような形が望ましく、作者もそのように設計して作ったゲームであると思います。
しかし、誰が最初かは知りませんが、
『あれっ?、単色の5コストや6コストというカードはジョーカーの黄金トークンを使えばわりかし簡単に買えるんじゃね?』
『7コストもちょっと頑張れば買えるみたいだし』
『それなら先にこっちから買っちゃおう』
そういうやり方の方が早くて簡単だという事に気づいてしまったのです。
たとえば4人戦であればトークンは各色7枚づつ。各自大体2枚程度は取れるだろうと考えれば、その2枚+ジョーカー3枚で単色5コストを稼ぐ事ができるのです。
そんなにうまくいくという保証はないのですが、とりあえずはキープという行動を使って単色5コストや6コスト、あるいは7コストを一番最初に確保してしまうという手は十分考えられます。
これが垂直戦術(戦略)と呼ばれるものです。かなり安直な戦術に感じられますが、実際やってみるとこれが結構強いのです。
誰がこう名付けたかはわかっていませんが、トークンを積み上げて行くイメージなので、『垂直』と表現されたようです。
対して従来のやり方は『水平』と名付けられました。
習得も簡単で、スピードも早く勝つ確率も高い『垂直』戦術は瞬く間にSplendor界を席捲しました。
その一方で狙い目がはっきりしすぎて単純という弱点もあり、従来の戦法である『水平』戦術の使い手はその弱点を見抜き対策をしてきました。
単色コストの高得点カードを相手より早くキープして温存してしまうというやり方です。また、トークンを絞りなかなか場に出さない事で自由を奪ってしまいます。
このように現在では『垂直』と『水平』の戦術はお互いが拮抗しています。
それぞれが相手のやり方を熟知し、妨害や防御をしていく展開となる事が多いです。
●しかし、『垂直』戦術は圧倒的に単純で簡単なので、それを好むプレイヤーが数多くいます。
まずは『数多く勝つ』事がゲームのモチベーションにも繋がりますし、長く、楽しんでゲームを続けられる一因となるのではないかと思っています。
本書では、まずは『垂直』戦術を理解して習得してしまう事を考えています。その後に『水平』戦術要素を取り入れていく事を考えていければ良いと思っています。
第一部は「垂直戦術 フローチャート」、第二部には「カード一覧」覚え方・評価・寸評、第三部として「第一レベルカードの分析」
そのような構成になっています。
What a wonderful "splendor" life!
No splendor,No life.
- 【5/14 (日) カ25】幻想卓上界です
- 2023/4/25 3:01
-
幻想卓上界

4月も終盤。まだ暑かったり寒かったり、ちょっと不安定ですかね
だいぶ深い時間にこんばんは。幻想卓上界です。
今回も出展いたします。
新作カードゲーム「墓守の憂鬱」は鋭意制作中ですが、メンバーが多忙なため告知等が追いついていません……
さわりだけ言うと、せまーいピラミッドで罠をはったりはられたりするゲームです。
近日中には何らかの情報を発信できるようにいたします
- 「おおかみようじん」の説明書を公開します。
- 2023/4/24 23:40
-
ORUCAgames
みなさんお待ちかね!
というわけで「おおかみようじん」の説明書画像ファイルを公開します。最初はPDFファイルを公開しようとしましたがやり方が分かりませんでした。
説明書は、表と裏の二枚あります。
「おおかみようじん」に興味のある方は、じっくり読み込んでみてね。
紙の説明書に、訂正と補足情報を追加しています、箱に封入している説明書とは少し異なりますが、同情報です。
以上よろしくお願いいたします。
- 【4/25, 0時の部】説明書を公開致します!(色かはりゆく)
- 2023/4/24 23:00
-
なぎとんぼラボ
.jpg)
4/25, 0時をお知らせ致します。
皆様こんばんは。
なぎとんぼラボニュースのお時間です。
この時間は私、なぎとんぼラボの
ちゅーすけがお送り致します。
さて、本日はお待たせ致しました。
『色かはりゆく』の説明書ができました
ので、ついに公開致します!
(実際は1月末に1回印刷までして作った
んですが、RGB⇔CMYKの関係で字が
薄かったのと、奥付の改良などがあり、
新しいソフトで全て作り直しました)
上記はB4変形A, 両面1枚の説明書と
なります。
最近「レッド7のリメイクだ」という
お言葉をよく目にするのですが、
一応お伝えしておくと、私達は
「レッド7をただ和風にしたかった」
わけではありません。
ベースはもちろん採用していますが、
私達なりにルールのオリジナリティは
作っているつもりですので、そこは
誤解のなきようお願い致します。
なぎとんぼラボは「レッド7」を
もう1度作りたかったわけではなく、
あくまで『色かはりゆく』を制作
するために動いてきました。
以上、ちゅーすけからでした。
本日はここまでです。
それではまた!✋
- ローズ・バンケット 職能カード紹介【後編】
- 2023/4/24 22:51
-
すてきな山
- 「木曜日だった者」の予約受付を開始しました。
- 2023/4/24 22:41
-
Dimidium

木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。
(そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...)
「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。
地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。
厳密には予約はすでに受け付けていましたが、生産が完了しておらず、正式に告知できていませんでした。
生産を終え、直接製品の完成度を確認しましたので、安心して予約受付をご案内いたします。
「木曜日だった者」はDVDケース2つにゲームとOSTが一緒に入っています。
テーマにふさわしく、まるで映画のような、あるいは一冊の長編小説のような感覚を与えたかったのです。
ただ木星文庫の旧作よりかさばる関係で、木星から東京まで持ち帰れる数量が限られています。
そのため、現場で販売する数量は少ないと思います。
もし購入をご希望でしたら、予約しておくことをお勧めします。
ゲームマーケットの楽しみは、購入や販売だけでなく、ゲームを媒介とした出会いにあると思います。
ゲームを購入しなくてもいいので、お気軽に「コ26」ブースに来てサンプルをご覧ください。
挨拶を交わすだけでも木星の人には大きな喜びですからね。
詳しい情報はリンクから確認できます。ゲームページ
取り置き予約も受付中です。 予約
- 「ゲーム製作に終わりはない」@ゲムマ初出展体験記
- 2023/4/24 22:40
-
uoon

<昨日までのあらすじ>
ゲムマ初出展、初ボードゲーム製作。
もうちょっと、作り始めるの遅いよ!そんな声も聞こえる中、ワクワクするゲーム製作ライフが始まった。
しばらく色々進めてはいたもののブログ更新が停滞。
イラスト担当から「ブログ、更新しないんですか?」と丁寧な催促、圧を感じる日々を送っている。
----------------------------------------------------------------
目覚まし時計が鳴る。
確か、明日までに必要な企画書があったはず。うーん。とりあえず布団の中で構成を考えよう……思いついたら布団から出れば……。
目覚まし時計が鳴る。
えーっと、まずなんの企画書だったっけ……、えーっと、えーっと。
目覚まし時計が鳴る。
ようやく、目が開く。
「今日日曜日だし、明日締め切りの企画書なんてないわ」
いうほど働いているかと言われれば、世の大人たちはもっと働いているだろう。ワイは仕事の夢にうなされていいほどは働いていない。とはいえ、自分はここら辺が忙しさの限界なんだろうなと。自身のキャパの狭さに少し悲しい気持ちになる。
そんなちょっと怖い目覚めをした昨日の話。
一週間後に控えるゴールデンウィーク。その大連休が明けた翌週はいよいよゲームマーケット2023春の本番である。
2つのゲームを出そうと考えている弊サークルの進捗といえば
—————————————————————————
下記要約:やることがいっぱい。ということ。
—————————————————————————
[1つ目のゲーム:イキナリクライマックス]
・ゲームシステムは完成
・カードデザインは完成
・フレーバーテキストがまだ未完成
・入稿データ作成など、もちろん手をつけていない。
→パッケージの入稿は済んでいるが、肝心のゲーム部分がまだ印刷会社に発注できていないのだ。もちろん説明書もまだできていない。
[2つ目のゲーム:定時なんで帰ります]
・ゲームシステムが未完成。というか試作品のテストプレイすらしていない。
・カードデザインは表面のラフは完成。裏面は全く。
・フレーバーテキストも当然未完成。
・入稿データ作成など、もちろん手をつけていない。
→こちらもパッケージだけができている。
—————————————————————————
イラスト担当のお嫁さんは、
「もう(ゲムマ)目の前だけど大丈夫なの?」
と純粋な目で聞いてきたという。
こちらが聞きたい。このスケジュールで大丈夫なのか。
そろそろ改めて、焦る必要が出てきたらしい。
というわけで日曜日はテストプレイ用のカードを印刷し、イラスト担当の家に向かった。
上記では山ほどタスクがあるように見せてみたが、この日入稿データを作ることと、説明書を作ること以外の作業はほとんど終わった。仕事と違ってやる気があるので作業は早く進む。テストプレイなんかもした。
「………、……。」
イラスト担当が何かを言っている。
「………………。…………………。」
どうにも耳に入ってこない。
気がつくと、目の前には謎のリストが出来上がっていた。
ポスター、とかポスター立て、とか、POPだとか、名刺だとか、お釣り入れだとかなんとか。そんな言葉が並んでいる。
当日のテーブルの装飾か………
弊サークルは広報が満足にできていない。キャパ不足だからだ。こんなブログを長々書いてるくらいならTwitterで宣伝してきたらどうかという話は一旦受け付けない。そのため当日の見栄えというのは大事だ、と思っている。
だからこそ、朦朧とする頭でイラスト担当が出してくれる様々な見栄えの良い提案を頷いて聞いていたら予算は簡単に1万円に届いた。
高いなあ。ただでさえ製作物を作るための費用も高いのに。宣伝だけにそんなお金が……。まあでも人手不足をお金で解決できるのであればそれは良いことなのかもしれない。なんにせよ、当日掲載するポスターやテーブルクロス的なものの入稿ももうそろそろしないと行けないということだ。今日ちゃんと計画を立てれてよかった。
そうして、今週のワイのタスクは膨れ上がった。
各種ゲームの入稿データ作成、ポスターデータ作成、説明書データ作成、名刺データ作成……………………。
帰宅して途方に暮れながら、ゲームマーケットの製品ページにポチポチと弊サークルの商品情報を入力しているとイラスト担当からLINEで「説明書の見本です」と写真が一枚。
Oink Gamesさんの説明書が添付されていた。
んなもん作れるかよ。
続く。
------------------------------------------------------------------------------
製品ページを公開しました。こんなスケジュール状況なので詳細載せられておりませんが、一応予約ができます。しなくても多分売れ残るものなのでもし買いたいなと思ったかたはみなさま購入できるとは思いますが、まあ……。
・イキナリクライマックス(https://gamemarket.jp/game/181145)
・定時なんで帰ります。(https://gamemarket.jp/game/181148)
(売れて欲しいので一応予約できるようにはしましたが、うーん。現物見たりとかルールとかちゃんと見て判断してもらった方がみんな幸せになるのかなとは、思います。)
- 『ワニャマ 干支襲来』発売記念 孤高ノ虎杯 結果発表!
- 2023/4/24 22:28
-
RMBC
画質落とした版.jpg)
『ワニャマ 干支襲来』発売記念 孤高ノ虎杯の結果を発表します!
【開催概要】
・概要:
選択式の質問で少数派の回答を1ptとし、一番ptの高かった方1名を当選者とします。
同点の場合は、最後の近似値クイズでより正解に近い方、
それも同点の場合は、より回答が早かった方が当選者になります。
・期間:2023年4月14日~2023年4月23日
・応募総数:43アカウント
・その他:当選者には、RMBCの作品を1つ贈呈
○当選者発表!!
コウ53 さん(@KOU53_JINRO)
当選おめでとうございます!
RMBCの作品を1つ贈呈させていただきます。
※同率1位が2名おり、近似値クイズの回答で結果が決まりました。
○集計結果
最大値:8pt 最小値:0pt 平均値:3.86pt
【近似値クイズ】
RMBCが初出店したゲームマーケット2022春1日目(2022年4月23日)のKamotoの歩数は何歩?
(ヒント:当日は、自宅から東京ビッグサイトへ向かい、そのまま自宅へ帰っています。)
正解:10986歩
ニアピン:11000歩
最大値:60000歩 最小値:2歩 平均値:15535歩
最後になりますが、RMBCはゲームマーケット2023春で3回目の出展となります。
ボードゲームを制作して約1年半経過しましたが、まだまだ制作したいボードゲームがたくさんあります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
- ゲームマーケット2023春に委託参加!
- 2023/4/24 22:27
-
403号室

5月14日のゲムマ会場にて、遠道八千代さんのブース「ピースラボ」さんで既刊の委託をさせて貰うことになりました!
各シナリオ集とロスト描写集の在庫を持っていきます。
わたしも売り子でいたりしますので、よろしくお願いします。
ピースラボさん公式Boothサイト
詳細やお品書きは、遠道さんからご案内があるかなと思います!
ご確認をよろしくお願いします。
ピースラボさん公式Twitter
また、ここで売り切れた書籍の再販はありませんので、ご承知おきくださいませ!!
当日小さくて和装してる方がしおんぬだと思います。お邪魔します!
しおんぬ403号室のBoothページ
4月いっぱいでBoothでのセールは終了します。
代わりに、ゲムマ春では会場価格でお得に書籍をご購入頂ける予定です。
よろしければ、足を運んでくださいませ!
- MAGMAG BASEBALL -ALLSTAR- プロモーション公開!
- 2023/4/24 21:37
-
KBD

<MAGMAG BASEBALL>は、2人で楽しめる立体野球ゲームです。
お子様でも楽しめる直感的なメカニズムとマグネットを活用した特別な楽しみをご体験ください。
様々なキャラクターとリアルなプレー方式でテーブルでも本物の野球を楽しめます!
<MAGMAG BASEBALL>は大谷幸平、ジャン有など身近で有名な12人の選手が登場します。
各選手は固有能力を持っています。 自分の応援する選手としてゲームを勝利に導いてみてください!
今予約すると割引価格と可愛いプロモーションステッカーもご覧いただけます!
もっと詳しいMAGMAG BASEBALLが気になるなら?
MAGMAG BASEBALL -ALL STAR- | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント (gamemarket.jp)
◆予約フォーム : https://forms.gle/REQ6KDEWXM4QPMLY6
◆説明書 : JPN Rules (notion.so)
- 【AHO英和辞典】プレイ動画を公開しました!!【コトバあそび×推理×パーティーゲーム】
- 2023/4/24 20:57
-
おもしろ村

こんばんは!おもしろ村です!
本日、新作「AHO英和辞典」のプレイ動画を公開しました〜!
↓↓↓↓↓↓↓↓Youtubeはこちらから↓↓↓↓↓↓↓
【コトバあそび×推理×パーティーゲーム】AHO英和辞典で遊んでみた!【ゲームマーケット2023春新作】
本来、プレイヤー全員が親になったらゲーム終了なのですが
今回はその中でも1ラウンドだけ実施したものをアップしています。
1ラウンドだけでも楽しめることがわかると嬉しいです!!
なお、この動画を撮影している時点では、まだ製品が手元に届いておらず
自前で印刷したカードなので、実際のものとは少し異なる旨ご了承ください。
※お題や日本語カードに掲載されている内容に違いはございません。
詳細はコチラ→ 2023年新作『AHO英和辞典』
▼ボードゲーム「AHO英和辞典」の特徴
「I love you」=「月が綺麗ですね」はもう古い!
『カブトムシ』『涙』『目覚める』等の限られた日本語から、
誰よりも粋な翻訳を作ってあなたの気持ちを伝えよう!
『カブトムシ』で伝わるのは愛か、はたまたトイレか寿司か?
1ラウンド5分、大人から子供までわいわい楽しめるゲームです。
- 毎回変わる英文のお題に対して、限られた日本語を用いて翻訳するゲームです。
- プレイ人数:2~6人
- 所要時間:1ラウンド5分×人数
▼ゲーム概要
- HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:カードの見方:武器について
- 2023/4/24 20:40
-
shootingdesign

https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/index.html
それぞれ橙青で表裏1枚のカードとなっています。
左上のショートソードを例にとると、
●V7→価格:自分のV(徳力)からこの価格を引いた値が、実際の値段となります。
自分のV(徳力)が7以上あれば、無料に!
●外側の12から始まるグレーの数値が、攻撃できる回数となります。
●内側の3から始まる朱色の数値が、各攻撃回数毎の攻撃力になります。
1回目の攻撃力は3ですが、3回目(残り攻撃回数10)の時の攻撃力は2となります。
bowは攻撃回数が多く、常に一定の攻撃力を持ちます。
bladeは攻撃回数は少なく、最初の攻撃力は高いですが、直ぐに低くなっていきます。
どちらを選ぶかはその人次第!
いや、その時の懐次第!?
- ブログでトランチョ神経衰弱体験
- 2023/4/24 20:03
-
ちょっとずつ違う

「トランチョ」の神経衰弱をブログ上で体験をしていただき、紹介します。
このブログでの写真で、神経衰弱をして2枚を選び、わかったら下の写真で答え合わせをしてみてください。
<前提>表面はトランプと同じ種類、枚数です。裏面は線の数がAからKへ少しずつ増え13 段階あります。さらに♡◇♧♤で線の太さが違うので惑わされないように。
<質問>同じ線の数2枚を選んでください。
わかったでしょうか^^
<答え>
太さが違うから難しいかったかと思います。
トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…
運や記憶のゲームが自力のゲームになります。
トランプゲーム10種類遊べます。
ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲームも。
<カードの説明>
通常カードの52枚は全て裏面が違います。
A(1)からK(13)に向かって少しずつ線が増えます。
❤︎♦︎☘♠︎の順で、線の太さがだんだん太くなります。
2000円(税込)
- 算数系ボードゲーム「たしひき かけひき 宝石版」のご紹介⑤
- 2023/4/24 19:43
-
楽賢堂
楽賢堂と申します。
2023春のゲームマーケット初出展です。(両日出展:オ35、試遊可)
引き続き、「たしひき かけひき 宝石版」の「チャンスカード」のご紹介です!
チャンスカードは24種類、各1枚ですが、種類としては大きく分けて以下の5タイプになります。
① 計算タイプ:計算カードに付加して、計算結果を調整できます
② 攻撃・防御タイプ:他のプレイヤーのジュエルやカードを奪ったり、あるいはそうした攻撃に対して防御したりできます
③ 移動タイプ:10マス戻らせたり、全員集合させたり、ダイスを1つにしたりと、プレイヤーの移動に影響を与えられます
④ ジュエル・ハントタイプ:ボード上のジュエルポイントを上げ下げしたり、離れたジュエルへのハントを可能にしたりします
⑤ ポイントタイプ:直接点数になります(10点・20点)が、さらす必要はないので他プレイヤーの誤算を生むかもしれません
これらのチャンスカードを駆使してゲームを有利に進められますが、何気ない効果のカードが使い方とタイミング次第では逆転を生むことも!
次回は、実際にプレイしたときの雰囲気をお伝えできればと思います。
(本サイトのゲーム紹介から事前予約受付中です!)
- 「ぜんぶ、おもしろい!」3サークル共同出展!ダークで小箱な対戦ゲームを頒布します!
- 2023/4/24 19:10
-
Minori

初めまして!
ゲームマーケット2023春【土サ29】にて出展予定の
「Minori & 遊ぼーど! & SHUNROID」ブースです!
ブース名の通り、3サークルの共同出展になります!
各サークル新作及び代表作を頒布予定です!
ダークで小箱な対戦ゲームを中心に「ぜんぶ、おもしろい!」作品を頒布予定します!
各サークルの作品詳細は以下をご覧ください!
■Minori
少年ジャンプにて【ゲームデザイナー×少年漫画】『Wild SPIEL』を連載したい!
ジャンプストキンPro受賞 連載漫画『シェア漫』
ボードゲーム制作
#セブンクォーツ #ヒイヅル #ユーテル #グースカパースカ #トリトリ
■遊ぼーど!
男子2人組でYouTubeを中心にボードゲームの魅力を発信しています
『TRICK or TRICK』#トリックオアトリック 好評発売中!#ゲムマ2023春【土サ29】でも販売予定
動画制作やコラボ、イベントのご相談はDMまで
■SHUNROID
ボードゲーム創ってます!
GAMBLE ZEBRA/スープメングラーメン/神のツルハシ/惑星バトルNo.1/キングダムスピリッツ/
キングダムスピリッツの追加拡張「キングダムスピリッツアンリミテッド」ゲームマーケット2023春発売予定!
プロフィール:http://shunroid.com/s
- Ptolemyの非対称的なカード構成について。
- 2023/4/24 17:45
-
KBD

Ptolemyを制作したボードゲームデザイナーのGeonilです。
このゲームは古代人の天文学をテーマに定め、何度も修正を経て現在の姿に至りました。
このゲームのカード構成は惑星ごとに異なっています。
Mercuryは4455、Venusは3445、Marsは2345、Jupiterは2334、そしてSatrunは2233です。
より遠い惑星になるたびに数字の合計が2ずつ減る規則性を持っています。
これは地球から観測する時、地球とより近い惑星が(実際には太陽により近い惑星が)、
より速く回るように見えることを反映したためです。
実際のゲームでは、それによってMercuryは古代ギリシャ神話のヘルメスのようにとても速く回り、
逆にSaturnはとてもゆっくりと移動することを体感できます。
その他にもPtolemyを製作しながら気を使ったディテールがとても多いです。
次回はもう少しご紹介したいと思います。 このゲームの正確なルールは geonil.modoo.at でご覧いただけますし、
ここで予約も可能です。(予約者にはステッカーを追加で差し上げます)
Ptolemyは5月の東京ゲームマーケット13日土曜日に[シ-5]で販売します。
どうぞよろしくお願いします。
- ゲムマ買取のご案内
- 2023/4/24 17:36
-
ブックオフ(BOOKOFF)

こんにちは!ブックオフです!
こちらゲームマーケット2023春における買取のご案内になります。
お売りいただける皆様はご本人確認書類をお忘れなくお持ちくださいね~(*^-^*)
- 【ゲームマーケット2023春】アークライトブースのお知らせ!
- 2023/4/24 17:28
-
アークライト

皆さんこんにちは。アークライトゲームズです。
ゲームマーケット2023春開催まで、はやくも約3週間を切りました! 本日は、アトリウム配置になってイメージも一新した「A01 : アークライトブース」の展示について詳しく教えちゃいます!
① 試遊
今回は、座って試遊ができるスペースもご用意いたしました! 試遊対象は、新作の『カイト』『ミリメモリー』『ナナトリドリ』、定番商品の『ito レインボー』です。
和気あいあいと楽しめる協力ゲームから、簡単に遊べるカードゲームまで各種取り揃えておりますので、どなた様もお気軽にお立ち寄りください✨
② 会場企画
今回のアークライトブースは、「ボードゲーム体験」を強化!
身近なモノの長さを計るゲーム『ミリメモリー』からは、ここでしか遊べない2つの特別な体験を企画しています。
まずは、『ミリメモリー』のスケールアップ版『センチメモリー』! 『ミリメモリー』では、そのタイトルの通り、ミリ単位での問題が出されますが、今回はアークライトブース限定の巨大問題パネル&予想パネルをご用意!
もう1つは、ゲームマーケット参加者なら目に触れる機会も多いであろう「アレ」を問題にした『ゲムマメモリー』! 『ミリメモリー』とはまた少し違う、マニアックなお題に挑戦してみてくださいね。
さらに、前回ご好評をいただいた「みんなでito レインボーチャレンジ」も、お題を変えて設置予定です。
いずれも気軽に参加できますので、ぜひご参加ください!
③ 展示
お馴染みの定番商品から、この春~初夏発売予定の新作・先行商品までを展示しています。
また、ゲームマーケットで誕生する数多の優れたゲームの中から、弊社での商品化を視野に選定し、発表させていただく「アークライト・ゲーム賞」の、2023年度ノミネート作品5点も発表! どんなゲームがノミネートされたかは、会場でのお楽しみ!
④ 物販
アークライトの物販コーナーです。昨年同様、事前に欲しい商品を注文票に記入していただきます。スムーズにご購入いただけますよう、皆さまのご協力をお願いいたします。
さらに今回も!
大好評をいただいております『タイガー&ドラゴン』のプロモーションカード「ゲームマーケットの戦い」を、アークライトブースでご購入の方に先着でプレゼントいたします! ぜひゲットしてくださいね✨
今回のゲームマーケット2023春は、見て楽しい、遊んで楽しいコンテンツが盛りだくさん! 万全の準備でみなさまをお待ちしております!
そのほか、販売ラインナップやアークライトブースの情報は随時Twitterでも更新してまいりますので、そちらも是非ご確認ください! 物販コーナーで販売する商品のラインナップは、5月上旬に更新予定なので、そちらもお見逃しなく✨
- 【花手水に福来たる (23春新作)】説明書を公開します!
- 2023/4/24 17:07
-
ななつむ

ななつむの春新作「花手水に福来たる」の説明書が完成しましたので、Web公開します!
ルールをしっかり把握したい方は、こちらからご一読ください!
なお、しっかり把握せずとも、ざっくり知りたい方は4コマ漫画をどうぞ!こちらからご覧いただけます。
「花手水に福来たる」は、お寺や神社にある花手水(はなちょうず)をテーマにしたボードゲームです。花手水とは、寺社で手を清めるための鉢に色とりどりの花を浮かべたものです。 商売繁盛、恋愛成就、健康長寿… あなたは住職として花手水を美しく飾り、どこよりも福来たる寺にしましょう。
2~4人、15分でコンパクトに悩める、争奪型マジョリティコレクションゲームです。ゲームルールがシンプルなのでインストも簡単、一方でプレイヤー間のインタラクションが多く、悩ませます。さらに、2~4人のどの人数でも楽しさが損なわれることなく、運と戦略をバランス良く遊べることも特徴です。コンパクトに遊べるゲームとして、重ゲの合間に楽しむのも良いでしょう。
より詳しくゲームを知りたい方は、ぜひ公式サイトのゲーム紹介ページをご覧ください。取り置き予約はこちらからどうぞ。
- 【ゲムマ2023春先行販売:A15】伝声と推理の探索ゲーム『マッドネスレリクス』動画公開中!
- 2023/4/24 15:23
-
やのまん

伝声と推理の探索ゲーム『マッドネスレリクス』動画公開中!
ゲームマーケット2023春の会場にて先行販売させて頂く、『マッドネスレリクス』の動画を公開しております。『マッドネスレリクス』はクトゥルフ神話をテーマとした協力型の探索ゲームです。プレイヤーの1人は探索者、その他はナビゲーターとなり、怪異が蠢く古代遺跡の封印と脱出を目指します。ご興味をお持ちの皆様、ぜひ、ご覧頂ければ幸いです。
『マッドネスレリクス』はゲームマーケット2023春【A15】にて会場先行販売、6月初旬に一般発売いたします!
ゲムマ2023春 やのまんブース[A15]のご案内
『マッドネスレリクス』について詳しくはこちらをチェック!
『マッドネスレリクス』製品紹介
- 『メガボルテージプロレスリング』で出てくるプロレス技 その3
- 2023/4/24 15:10
-
TsukubaGames

相手の技を受けて受けて受け切って、3カウントを奪い取れ!
「ごいた」や「タイガー&ドラゴン」に似た変則ゴーアウトプロレスゲーム
『メガボルテージプロレスリング』のカード紹介です。
7.反撃ラリアット
「ラリアット」にするか「レインメーカー」にするか最後まで悩みました。
僕の中でプロレスのカウンター技といえばラリアットのイメージです。
ラリアットの相打ちサイコー!
8.ビッグブーツ迎撃
僕もプロレスファンになっておおよそ10年。
少しは知識を蓄えなくちゃな、と昔の映像を観るなどしています。
あの体躯から想像される1.5倍のスピードで動くよね馬場さん。
8.おきて破りの新技
新技の初披露ってなかなか盛り上がるのが難しいよね。
観ている側も「あれ、今のもしかして新技?」ってなっちゃうし。
安全かつ威力のある技を考えるレスラーの皆さまは本当にすごい。
『受け』と『観客の熱狂』に注目したプロレスカードゲーム「メガボルテージプロレスリング」は
プレイ人数3~4人/プレイ時間20分/頒布価格1,000円
5月13日(土)ゲームマーケット2023春のTsukubaGamesブース(セ40)で頒布いたします。
- 2023春の新作ゲーム「フォトコン」詳しい遊び方を追加しました!!
- 2023/4/24 11:00
-
ツナグヒラク

2023春の新作「フォトコン」の詳しい遊び方を追加しました!!
「フォトコン」はSNSのグループチャットを使う、スマホの中の写真のコンテストです。
今回追加したのは、製品に同梱されている説明書とだいたい同じ内容で、じっくりと説明させていただきました。
でもでも、とっても簡単! あっという間に、わかってしまいます。
デモプレイと一緒に、見ていただけたら嬉しいです。
そして、みなさんに気軽に遊んでいただきたいので、ゲムマ価格は500円にしました!!
ゲームマーケット2023春では、両日「ク16」でお待ちしています。
ツナグヒラクのホームページでも情報を公開しています!
ツナグヒラク公式HP:ツナグヒラク
- 新作『MAKE YOUR CHOICE!』ルール紹介①決め手について【両日・ク35】
- 2023/4/24 10:34
-
クー・ドゥー・ラパン

こんにちは🐰
クー・ドゥー・ラパンです!
本日はゲムマ2023春の新作であり、
場に出されるカードの割合を予想するゲーム
『MAKE YOUR CHOICE!』
のルールの中から
「決め手」についてご紹介します♪
■ ルール紹介①「決め手」
親プレーヤーは得点条件の「決め手」を決めます
「決め手」は3パターン!
・BIG :一番多い動物を出した人が得点
・SMALL:一番少ない動物を出した人が得点
・EVEN : 動物の数が同数なら宣言したプレーヤーが得点
カードを用いた具体的な出し方例です
他にも「Switch」や「ベル2倍」など、割合を変えたり、さらに深い読み合いができるルールもありますので、順次ご紹介していきますね♪
※詳しいルール説明はこちらをご確認ください。
■ 事前予約
ご予約&お取り置きの受付を開始しました!
お申し込みフォームはこちら♪
クー・ドゥー・ラパン過去作の
『ギャルメゾン渋谷』
『婚ぷり~Kon-katsu Pretender』
『ギャルメゾン渋谷【拡張版】』
などのご予約も承ります。
当日会場にお越しいただけない方向けに、
ゲムマ価格(送料別)で「郵送」も行っておりますので、
あわせてご検討くださいませ。
ご予約締切は【2023年5月12日(金)19:00〆】です。
よろしくお願いします!!