検索結果を
件ずつ表示しています

【ウ-16 月島ファクトリー】ゲームマーケット2023春 お品書き
2023/4/26 17:16
ブログ

【ウ-16  月島ファクトリー】ゲームマーケット2023春 お品書き

こんにちは! 月島ファクトリーです。
ゲームマーケットまでいよいよ残り僅かとなってきましたね!

今回はゲームマーケット2023春のお品書きを公開いたします!
「ぼくらのうみ」をメインに据えつつ、他さまざまなラインナップでお届けします(*´˘`*)

↓お品書きはこちら!↓


■ぼくらのうみ
初心者の方でも!玄人の方でも! 楽しく簡単に遊べるカードがメインのボードゲーム!

カードを組み合わせて得点にするセットコレクション要素や タイミングが重要なチキンレース要素、さらに運要素も?!
かわいいイラストもとっても魅力的なゲームです!
今回ももちろん試遊がございます! ぜひ実際に遊んでみて購入をご検討してくださるとうれしいです🐠

■かぐや様は告らせたい~天才たちの賽子激闘戦~

あの人気TVアニメ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」がボードゲームに?!
ボドゲ熟練者に程お勧めしたい、重量級ゲームとなっております! 各キャラクターの特性を生かしながら頭脳で戦うダイスワーカープレイスメント!🎲

■驚異の部屋

世界中のあらゆる珍品を陳列したという実在の部屋が題材となっています。
絵画に描かれたシンボルを見抜き、多くの絵画カードを収集しましょう! 見たときのある絵画もあるかも?! 高級感のある見た目は手に取るだけでわくわくします!

■あやかし草子

可愛らしい妖怪たちの能力を使い、場と自分と相手の手札を見極めて勝利を目指しましょう!
初心者の方でも安心のシンプルなルールで、お子様とも楽しく遊べます! 気軽に遊べる色合わせパズルゲーム!
また、今回もボードゲーム「ぼくらのうみ」会場限定缶バッジガチャがございます! 会場でしかゲットできません!ぜひ回してみてください!

ウ-16にて、会場で皆さんをお待ちしております✨

【ウ-16 月島ファクトリー】ここが楽しい!「ぼくらのうみ」の魅力
2023/4/26 17:07
ブログ

【ウ-16 月島ファクトリー】ここが楽しい!「ぼくらのうみ」の魅力

こんにちは!
月島ファクトリーです。
今回は月島フボードゲーム「ぼくらのうみ」の
見どころや魅力をお伝えしたいと思います!
まだ遊んだときがない方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

■誰でも楽しめる簡単なルール
楽しくカジュアルに遊べる、けどボードゲームらしいシステムも取り入れたい…!
ボードゲーム玄人のスタッフとボードゲーム初心者のスタッフにより
このゲームのシステムが完成しました。
ボードゲームが初めての方でも、ボードゲームになれている人でも
空き時間でサクッと遊べるゲームになりました!
慣れたら1プレイ10分程度で遊べちゃいます!

■セットコレクション×チキンレース!
「ぼくらのうみ」ではセットコレクションとキチンレース、2つのシステムを取り入れています。
ゲームで使用するのは通常カードと毒カード!
同じ種類のカード/違う種類のカード/ペアのカード/毒のカード
4種類の組み合わせで得点を伸ばしていくゲームになります!
どのカードを組み合わせたら点数が伸びるか、今の手札からだとどの組み合わせで集めるのがいいか…。
また、毒のカードがでたら獲得できていたはずのカードが獲得できない…なんてことも!
「あ~!今出てるカードがほしかったのに!」…な~んてことも起こるゲームなので
何度でもやりたくなる面白さがあります!

■魅力的なキャラクターとかわいいコンポーネント
今回カードに描かれているのは、海の生き物を擬人化したキャラクター「うみてん」です。
めんだこやほたるいかなど、おなじみの海の生き物たちがかわいい女の子の姿になって描かれています。
それぞれ性格や関係性等もあり、公式Twitterでは彼女らの日常を描いた漫画も掲載されています!
ゲーム中もかわいいミニキャラに癒されながらプレイできること間違いなし!
パッケージのイラストやコンポーネントのかわいらしさにもぜひ注目していただきたいです*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
以上、「ぼくらのうみ」のおすすめポイントでした!
いかがでしたか?

実際にやってみないとわからない、実物を見ないとわからない…
そんな方もいらっしゃるかと思います。
そんな方はぜひ、ゲムマ当日、ウ-16「月島ファクトリー」にお越しくださいませ!
今回も試遊卓のご用意がございます!
ゲムマ限定のうみてんちゃんのかわいいグッズもありますので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいn(*˘︶˘*).。.:* 

【ウ-16 月島ファクトリー】四コマ漫画も、あります!
2023/4/26 17:03
ブログ

【ウ-16 月島ファクトリー】四コマ漫画も、あります!

こんにちは、月島ファクトリーです。

ぼくらのうみのツイッター、皆様はフォローしていらっしゃいますか?
ツイッターではぼくらのうみの登場キャラクターの漫画の定期更新をしております。
今回はゲムマブログでもその一部をお見せいたします。



他にもキャラクター紹介の画像や四コマ漫画等の投稿をしております✨
ボードゲーム「ぼくらのうみ」と合わせてお楽しみください!

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトのソロプレー
2023/4/26 17:03
ブログ

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトのソロプレー

すべてのゲームがソロプレイに適しているわけではありませんが、コロナ期間中はソロプレイのルールを設けるのが流儀となっています。ロール&ライトゲームであるソロゲームは、限られたターンの中で自分の腕が試されることになります。

ソロプレーのルールは多人数プレーのルールとほぼ同じですが、次の2点のルール上の違いがあります。

  • 各ラウンドの終了時にゴンドラを回収する前に、そのラウンドに自分のゴンドラを配置した水路にNPCのゴンドラを配置します。 次のラウンドに自分のゴンドラを配置する際に、配置したい水路にNPCのゴンドラが配置されている場合、コインを1枚使用する必要があります。
  • 各ラウンドの終了時に、記録シート下方のコイン欄のコインアイコンを末尾から2個塗りつぶします。本来のゲーム終了条件に加えて、塗りつぶしたコインと丸で囲んだコインが交錯した場合、そのラウンドの終了時にゲームが終了します。次のラウンドは進行しません 。

得点計算時、黒く塗りつぶされたコイン1枚につき1点失います。表で最終得点を参照し、評価を確認してください。


ゲームの紹介

1. ドラフティング

2. ストリート

3. お金

4. 評価者


日本語のルールは現在翻訳中です。近日公開予定。

予約説明

【ゲームマーケット2023春】月島ファクトリー 出展決定!
2023/4/26 16:44
ブログ

【ゲームマーケット2023春】月島ファクトリー 出展決定!

 

こんにちは、月島ファクトリーです。

 この度、ゲームマーケット2023春に出展することとなりました!
  それでは、今回の出展情報のお知らせになります! 

 【ボードゲーム「ぼくらのうみ」販売】
今回も2022秋に引き続き、ボードゲーム「ぼくらのうみ」の発売をいたします✨
 ​​​​​​擬人化した海の生き物たちがかわいい姿になって登場!
 カードの組み合わせで勝負する対戦型ボードゲームです! 
 こちらのゲームは今回も試遊がございますので、ぜひ遊びに来てください!(感想もおまちしてます・・・!)

 また、下記の旧作の販売もございます!
 かぐや様は告らせたい~天才たちの賽子激闘戦~
 あやかし草子
・驚異の部屋~芸術に隠されたアレゴリー~

『かぐ や様は告らせたい』はついにTVアニメ3期の制作が発表された大人気作品が原作のボードゲーム!
 『あやかし草子』、『驚異の部屋~芸術に隠されたアレゴリー~』はゲームマーケットのみでのお取り扱いとなります。
  
 この 機会にぜひお手に取ってみてください!   

HardthtLife(ハーデストライフ) ス05
2023/4/26 13:40
ブログ

HardthtLife(ハーデストライフ) ス05

HardthtLife(ハーデストライフ)
商品が届きました。
こんな感じのサイズ感です。
更にきれいで精密な印刷になりました。
萬印堂様ありがとうございます。

https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/

STRIVE in the SQUARES ルール動画!
2023/4/26 12:26
ブログ

STRIVE in the SQUARES ルール動画!

ストライブ・イン・ザ・スクエアーズは2人対戦のボードゲーム!

盤上の駒を互いに動かして、中央ラインを半分以上制圧すれば勝利となります。

相手の一手を読み切って思考のバトルに勝利せよ!

それぞれのキャラクターに特殊なスキルがあり、移動の代わりに能力を使用できます!

巧みに使いこなすことが勝利の鍵です!

絶賛予約受付中です! 予約はこちら!

【トランチョ】自力で役を作るポーカー紹介動画
2023/4/26 8:34
ブログ

【トランチョ】自力で役を作るポーカー紹介動画

トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。

ひとりでロイヤルストレートフラッシュを狙う動画です。トランチョでのポーカーでの遊び方がわかります。

https://youtu.be/2TTH_OZphjo

トランチョは裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…

少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲームも。

ゲムマ販売価格 2,000円(税込)

両‐ケ35

ブースでお待ちしています!

 

『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介③ 垂直と水平 どっちが強い?
2023/4/26 7:24
ブログ

『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介③ 垂直と水平 どっちが強い?

今回は冊子の内容紹介ではなく、ちょっとしたコラムとして書いてみました。


冊子頒布価格 1000円【ご予約はこちらから!】


『垂直』戦略と『水平』戦略はどちらが強いか・・・よく話題になります。かくいう私も最初の頃はよく考えました。当時は『垂直』が最強だと思っていたので、『水平』戦略は効率の悪いやり方だと思っていました。

現在では考えがだいぶ変わり、基本的には『水平』の方が強いと思っています。

ただし、垂直と水平のどちらが強いかは、プレイヤーによってかなり力の差が出るため、仮に以下のように分類してみます。

① 強い『垂直』
② 弱い『垂直』
③ 強い『水平』
④ 弱い『水平』

この中で考えると、③ 強い『水平』>① 強い『垂直』>② 弱い『垂直』>④ 弱い『水平』

という事になるでしょう。


③強い『水平』は、常に相手の妨害を考えながら自分の手を進めるスタイルで、例えば垂直プレイヤーが狙う高コスパカードを妨害しながら自分の戦略を進めます。

一方、④弱い『水平』はあまり妨害がなく、自分の手を進めるのに精一杯で、カードは揃うかもしれませんが、得点が伸びず、貴族タイルの条件にも合致しないことがあります。

①強い『垂直』は、キープやトークンに頼らず、序盤から効率のいいカードを取得していき、自陣を固めながら戦略を進めるスタイルです。一方、②弱い『垂直』はカードの取得枚数も少なく、友好色にもなっていないことが多いです。

●私見ではありますが、
『水平』は防御力が強く、『垂直』は攻撃力が強い戦術であるという見方もできます。
攻撃力と防御力をバランス良く併せ持つプレイヤーが最強に近くなるのは間違いないような気がしています。
また、プレイヤー間の相性や盤面の状況によっても、戦術・戦略の向き不向きがあるのは確かです。状況に応じて戦術を使い分けることが重要であり、相手の戦略に合わせて自分の戦略・戦術を変える柔軟性も大切です。
状況に応じて戦術を繰り出せるようになれば良いのではないかと思いますので、お互いいいところを取り入れて切磋琢磨していこう!というのが結論になります。^^

基本的には、自分だけのスタイルを確率し、自分が楽しめて気持ちよく勝てればそれでOKなのです。^^

 

What a wonderful "splendor" life!

No splendor,No life.

『斎藤vs中村』制作秘話 その③
2023/4/26 6:17
ブログ

『斎藤vs中村』制作秘話 その③

こんにちは!

ボードゲームサークル AlbatrossBoard です。

 

今回も『斎藤vs中村』制作のバックグラウンドを語っていこうと思います。

(はやいものでもう第三回目です!)

第三回目はゲームを彩る特殊カードについて話していきます。

よろしければ最後までお付き合いください!

 

▼『斎藤vs中村』の概要について知りたい方はこちらをチェック!

▼はじめから読みたい方(第一回目)はこちらから!


 

【初公開!ボツ特殊カード供養】

コンセプトを練り始めたときから、名刺カードの他に様々な効果を持った特殊カードを作る考えはありました。

ここで手元にあった当時の殴り書きメモをもとに、はじめに考えていた特殊カードの名前を初公開します!

 

・情報収集

・シュレッダー

・高速自己紹介

・強奪(商談成立)

・真名看破

 

どこぞのスマホゲームに影響されていそうな名前がありますね(笑)。

順番に見ていきましょう。

 

まず情報収集ですが、今も名前が残っている数少ないカードです。

個人的に最も思い入れのあるカードなので、こうしてみると感慨深いものがありますね・・・!

 

次にシュレッダー。

当時は自分以外のカードを持っているとポイントにマイナスされるルールを考えていたため、不要なカードを捨てる必要がありました。

新しいルールに合わせ、効果の一部を現在の「廃品回収」や「ドロップアウト」に受け継いでいます。エモいですね。

 

高速自己紹介ってなに・・・?

きっと高速で自己紹介するんでしょう。(てきとう)

二回連続でカードを交換する効果だったような気がします。

 

強奪(商談成立)。

当時はカードを他プレイヤーから奪うだけの効果でした。

これと上でご説明した高速自己紹介の効果を合わせたものが、現在の「商談成立」になります。

当時から「商談成立」という名前は考えられていたようです。

 

最後に真名看破。

出た!という感じですが(笑)。

第二回でお話しした特殊行動「告発」のもとになる効果です。

様々な理由で特殊カードではなく、特殊行動として全プレイヤーがゲーム中に1度ずつ行うことができるようになりました。


 

こうしてみると、すべて何らかの形で現在の『斎藤vs中村』に受け継がれてますね!


 

【ポイント勝負はお任せ!「昇進」・「新品の台紙」】

『斎藤vs中村』には「昇進」、「新品の台紙」という特殊カードがあります。

これらはポイント勝負になったときに役立つカードとしてデザインしました。

 

他の特殊カードはプレイ中に使用して効果を発揮しますが、「昇進」や「新品の台紙」は最後の最後でしか効果を発揮できません。

枚数がほかの特殊カードと比べ少ないですが、もしこれらのカードを引けたらポイント勝負を狙ってみるのも面白そうです。

逆に他プレイヤーが特殊カードを引いたのにそのターン使用しなかったら、これらのカードを手に入れたことを疑ってもよいかもしれませんね。

ちなみにテストプレイ中は「昇進」の有無が勝敗を分けたことが何度もありました!



 

【「上司の情け」でノーリスク告発!?】

前回、告発を失敗したときのリスクは重めに設定してあるというお話をしたと思います。

しかし、それではこのゲームの重要な戦略の一つである「告発」を行うプレイヤーが減ってしまうのではないかと思いました。

そこで考案されたのが「上司の情け」。

このカードを持っていれば、ほぼノーリスクで一度だけ「告発」を行うことが可能。

これにより「告発」のリスクを最小に抑えることができます!



 

次回はいよいよこのゲームを代表する特殊カード、「情報収集」のお話をします。

このカードについて語りたかったからこのブログをやっているといっても過言。

次回もお楽しみに!

 

あ、最後にひとつ宣伝をば。

ゲームマーケット2023春、AlbatrossBoard は1日目(5/13)のみの出展。

「カ-37」で皆様をお待ちしております!

サザンクロスゲームズで「花の三国志」も購入できます(日曜限定)
2023/4/26 2:43
ブログ

サザンクロスゲームズで「花の三国志」も購入できます(日曜限定)

ゲームNOWA【サ22】様の新作「花の三国志」を、日曜日限定でサザンクロスゲームズのブースで委託販売します!

事前予約も可能ですので、ぜひご利用ください。

サザンクロスゲームズ&芸無工房事前ご予約フォーム

【情報公開中】メスガキ調教ゲーム拡張セット 覚醒メスガキイラスト
2023/4/26 1:05
ブログ

【情報公開中】メスガキ調教ゲーム拡張セット 覚醒メスガキイラスト

こんな時間まで起きている方々、こんばんは。

もしくは早朝にこれを見た方々、おはようございます。

サークルしめりけ代表、ダークじゅんいちです。


Twitterではすでに情報を公開しているのですが、こちらでは公開していなかったため、

深夜帯ということもあり、これ幸いとばかりに情報公開させていただきます。

 


過去の通常版メスガキカード紹介はこちら

ルール説明はこちら


一癖も二癖もあるメスガキちゃん共ですが、覚醒することでさらにクセの強い能力を有します。

そちらについては、随時公開していきますのでこうご期待。

 


最新情報につきましては、以下Twitterでも随時情報公開中です。

しめりけ@ゲムマ2023春 土-セ23(@darkJ1_moisture)さん / Twitter

 

また、「タイトルだけで購入したくなった」「は?負けないが????」という方(?)は、

公式サイトのほか、Googleフォームにて予約も承っております。

→→ゲムマ2023春 しめりけ 予約フォーム - Google フォーム

※公式サイトからの予約とGoogleフォームでの予約、どちらの方法でも差異はありません。片方でも行えばOKです。

 というか両方の方法で行っても有効なのは片方だけとさせていただきます。

 

興味はあるけど家族や友人、恋人が同伴する手前、ブース前まで行くのがしんどい、という方は

通販(BOOTH)での予約販売も承っております。匿名だから安心★

「1000円は高いか、安いか。」@ゲムマ初出展体験記
2023/4/25 23:56
ブログ

「1000円は高いか、安いか。」@ゲムマ初出展体験記

<昨日までのあらすじ>

 初参加、初ボドゲ製作をするサークルuoon(うおおん)と申します。2つのゲームを今まさに製作中なわけですが、どうにもこだわりというもの、そして日々の労働との両立でゲムマまであと20日となる今もしこしこと製作を続けています。

---------------------------------------------------

 

 製品ページを日曜日に公開した。

 というのもゲームマーケットが新しい商品紹介ページをオープンするということで、このビッグウェーブに乗らない手はない。なんとしてもそこに掲載しよう。という意図があった。

 

 しかし、紹介文を考えることも大変である。説明書を作っていないので特に難しい。とりあえずそこら辺は後ほど更新します。としてパッケージ画像などを載せてみた。

 

 壁は値段である。

 いくらで、提供するべきなんだろうか。

 

 イラスト担当は言った。「1000円以上だ」と。

 

 以前にこんな表をブログに載せた。

 

項目

費用(だいたい)

ゲムマ出展料(一般試遊なし、入場証1枚追加)

13000円

カード印刷費(100枚×60種+説明書)×2ゲーム分

64000円

スリーブ

20000円

パッケージ(100個×2ゲーム分)

80000円

諸経費

10000円

人件費

0円

 計、187000円(1個当たり原価:935円)

 

 これに今は当日の机を装飾するので10000円がかかっており、

 1個あたり原価はほぼ1000円となっている。だからこそ1000円以上だ。というのだ。とても正しい判断だと思う。

 

 

 まあ、1000円で売れるならそれ以上に嬉しいことはない。

 しかし本当に買ってもらえるんだろうか。それだけが不安である。

 弊サークルの目的は売上を出すことではない。多くの人に遊んでもらうことだ。

 身を削って安く提供するべきではないんだろうか……

 

 

 そうは考えるが、しがないサラリーマンとして赤字を少しでも抑えたい。

 

 

 結論としては1000円で発売することにした。

 理由は明確である。イラスト担当が1000円でもいいんじゃないのか。と言ったからである。1000円で売れるならワイのお財布にはとても優しい。

 

 

 とはいえ、原価は割っている。上の表を見ると単価900円代に見えるが、概算でありもっとお金がかかっている。

 

 し、

 

 

 売れなければ大赤字である。

 

 

 次の作品も作りたい。そう考えるとたくさん売りたい。

 

 

 広報という壁が高く、高くそびえたった。

 当日、少し寂しげに暇そうにするuoonブースが、今は見える。

 

 

 

 続く。

 

-------------------------------------------------------

(人を信じられない、という余談)

 ブログ更新をサボった数日前からというもの、イラスト担当からブログを更新しろ。という圧が凄い。そして彼はかかさず更新したものに対して「面白かったです」とだけ感想を残す。やり手のプロデューサーか何かなんだろうか。まともな感想がホシイところである。
 しかし、きっと、こうして感想がホシイなどと言うと「今日のは〇〇で微妙だった」などと落としておいて、翌日上げたブログに対して猫に餌をやるように「面白かったです。」とだけ感想を残すに違いない。人は誰も信用ができないのだ。

ああ、きっと、今日のブログは事実が並んでいるだけで読む価値がなかった。そんな感想を言われるのだ。(そして、こう書いたからこそ「そんなことはない」などと善人は感想を言うに違いない。)

------------------------------------------------------

購入特典と予約特典|ぱん屋のぱんどり
2023/4/25 23:28
ブログ

購入特典と予約特典|ぱん屋のぱんどり

こんにちは。ぱんどりです。

 

今回はブース「ぱん屋」でのボードゲーム購入特典と予約特典についてのお知らせです。

購入特典

ボードゲームお買い上げの際に特製ダイス1個プレゼントします!※終了しました
 

予約特典

予約して購入いただいた方は、購入特典に加えステッカーを1枚プレゼント(全2種)※終了しました

 

アバターのグッズが多い理由は・・・「ぱん屋を知ってもらいたい!」ためです (@益@)ノ

お待ちしております~~~

 

本ゲームのページ(ゲムマサイト内)はこちら!
取り置き・予約はこちらから

 

その他当日はNereusのグッズが少し出るかもしれません。

 

<!-- Google tag (gtag.js) --> <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-GXJ7QC2VTQ"></script> <script>  window.dataLayer = window.dataLayer || [];  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}  gtag('js', new Date());  gtag('config', 'G-GXJ7QC2VTQ'); </script>

4/4 有明亭さん試遊会 ツイートまとめ
2023/4/25 23:20
ブログ

4/4 有明亭さん試遊会 ツイートまとめ

皆様こんばんは、符亀と申します。

前回4月1日の試遊会のまとめを投稿してから、早いもので10日と少しが経ちました。

その後4日、14日、15日、16日、23日、24日と6回も試遊会・体験会にお邪魔しながら、なんと1回も記事を投稿しておりません。これも全部説明書が書き終わってないのが悪い。

さすがにマズいので、ようやく重い腰を上げ、4日の有明亭さんで拙作「シリアリアン」を遊んでいただいた感想、および遊ばせていただいた感想のツイートをまとめさせていただきます。

 

・遊んでいただいた感想ツイート

 

・遊ばせていただいた感想ツイート

 

「ローズ・ダムール」が長時間ゲー&拡張抜きでも初プレイだったために遊べたのは2作品だけでしたが、両方とも面白かった (&他の参加者さんのゲームは別の会でできそうだった) のでいい会でした。

そして何より、遊んでいただいた方にすさまじい熱意の感想をいただけたのがありがたかったです。どれぐらいありがたかったかと言うと、この会が終わるまで0件だった予約が急激に伸びました。そしてこの後の会では「あの『シリアリアン』ですね」と言われるようになりました。ん?

 

というわけで、そうした別の会のまとめも近日中に投稿させていただきます。

というかゲムマがもう迫っている&他の方の宣伝のためにも直前やゲムマ後に投稿するわけにいかないので、もしかすると連日投稿になってしまうかもしれません。その場合はお許しください。

それでは、次回分の記事と説明書の準備のために筆を置かせていただきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【会議室の狩人】遊び方説明2:白熱フェイズ
2023/4/25 23:19
ブログ

【会議室の狩人】遊び方説明2:白熱フェイズ

いつも大変お世話になっております!

サークルNBOのオゴロゴロンです!

 

本日は、2023年春の新作

「会議室の狩人〜終わらぬ会議を駆逐せよ〜」

の遊び方説明の第2回目として、

「白熱フェイズ」についてご紹介します。

 

ゲーム概要はこちら

前回のブログはこちら

 

ご予約はこちら

 

★「会議室の深淵」との同時購入で、

イベント特別価格より更に1,000円割引です★

 

 

3.前回のおさらい・ゲームの配置図

前回のブログで、「会議室の狩人」は、

2つの陣営で争うすごろくバトル

だとご紹介しました。

今回は、「狩人:狼=2:2」の

4人プレイの流れを例にとって、

より詳しくご紹介していきます!

 

4.勝利条件の確認

さて、今回の説明役を務めるプレイヤー1の正体は

「会議室の狩人」ですので、会議の議題を

全て結論まで導くことができれば、勝利します。

つまり、もう1人の味方と協力して、

様々なカードの効果を駆使しながら、

すごろくのゴールを目指す、という陣営です。

 

5.「白熱フェイズ」の開始

このゲームでは、各プレイヤーへ

順番にターンが回ってきます。

 

各ターンは2つのフェイズで

構成されていますが、

最初に始まるのが、「白熱フェイズ」です。

 

ということで、「会議白熱カード」を

1枚ドローしてから、「予算の議題コマ」を

サイコロで進めてみましょう。

「白熱フェイズ」では、このように

止まったマスの効果が発動します。

 

サイコロの出目に従って進んだ場合も、

カードの効果によって移動した場合も、

マスの効果は発動しますので、

よく考えて自分の手札を切る必要があります。

 

現実の会議と同じですね。

 

6.「会議白熱カード」の使用

サイコロを振った後は、好きなだけ

「会議白熱カード」を使用することができます。

先ほど止まったマスの効果で、今の状況に

もってこいのカードをドローできていましたので、

さっそく活用します!

 

そして結論マスに到着!!

これで会議の結論が出た……わけではありません。

 

これからが、ほんとうの会議だ……

 

さて、「会議室の狩人」のゆくえが

気になるところですが、

今回のブログはここまでとさせていただきます。

 

次回のブログでは、「会議室の狩人」の

真骨頂である「折衝フェイズ」の

遊び方をご説明いたします。

 

またご覧くださいますと幸いです!

【CROSS SEVENS】ルール公開しました!
2023/4/25 22:23
ブログ

【CROSS SEVENS】ルール公開しました!

今回が出展2回目のおとなこどもです。

作成した新しい七並べ「CROSS SEVENS」のルールを公開しました!

以下のリンク先からどうぞ!

CROSS SEVENS ルールページ

近日中に予約ページを開設予定です。

次回は箱や内容物の詳細を紹介します!

【べっどいん】朝ぼらけ 有明の月と みるまでに 吉野の里に ふれる白雪
2023/4/25 21:00
ブログ

【べっどいん】朝ぼらけ 有明の月と みるまでに 吉野の里に ふれる白雪

おはようございます、徹夜朗読会です。

今回は、頒布予定の「べっどいん」のコンポーネントを紹介します。
8点の花魁「吉野」のカードです。山札からめくれるカードの最高得点です。

 

効果はありませんが最高得点であり、‐3を押し付けられなければ多分勝ちます。

名前は実在の吉野太夫から。
一番有名な花魁なので最高得点です。
 


●べっどいんの詳しい説明はこちら

https://gamemarket.jp/game/180690


●予約フォームはこちら
https://forms.gle/A7bLDE6DJ4WqLfSN6

ボードゲームを印刷会社に発注せずに自作すると、原価はいくらでできる?
2023/4/25 20:30
ブログ

ボードゲームを印刷会社に発注せずに自作すると、原価はいくらでできる?

ここでは、ボードゲームの原価について考えます。

わくわクリエイターズでは、前回2022秋の時はボードゲームを印刷会社を利用せずに自作しました。その時に経験を基に原価についてシミュレーションしてみました。

結果としては、そんなシミュレーション通りにはいかないっていう結論なのですが、ぜひご参考に!

自作ボードゲームの原価見積もり

ここでは以下の条件でボードゲームの材料の原価を考えます。

  • カード50枚程度
  • 説明書両面1枚
  • 容器とアクセサリー

カードの原価計算

カードの枚数が50枚程度の場合を想定します。

A4サイズの厚紙を使用し、1枚に9枚のカードを印刷できると仮定します。50枚のカードを作成するには、約6枚のA4厚紙が必要です。1枚あたり70円と仮定すると、420円です。

印刷に必要なプリンター代とインク代も含めて、合計で600円程度と見積もれます。

説明書の原価計算

A4サイズの紙に両面印刷で1枚使用するとします。

1枚あたり10円と仮定し、インク代も含めて、合計で100円程度と見積もれます。

容器やアクセサリーの原価計算

プラスチック製の小さな容器とアクセサリー数個を同封するとします。

容器が100円、アクセサリーが100円とすると、合計200円程度と見積もれます。

原価の合計

上記の材料の原価を合計すると、900円です。もちろん大量に生産したり、プリンター代を工夫すれば、もっと安くすることはできるでしょう。

ここではあくまで材料における原価になるので、その他にも人件費や宣伝費、移動費などがかかります。

 

実は、わくわクリエイターズも、2022秋で作っていた作品は、印刷会社を使わず自作でした。そして、事前に計算し、おおよそこのくらいのはずでした...

しかし、実際にはそうなりませんでした。

 

ボードゲーム自作の難しさ

では、なぜ上記の想定通りの原価にならなかったか。

それは、不良品の存在でした。

具体的には、印刷のずれや汚れにより、製品にできないものがあまりにも多くできてしまったのです。

実際、おおよそ3,4割程度が不良品でした。一般的なプリンターで、用紙セットにも苦労しながら頑張ったのに、この結果...

わざわざ印刷会社が存在している価値がよくわかりました。

わくわクリエイターズの2023春の新作は?

前回の苦労と反省を活かして、今回は印刷会社を利用して作りました。

(これから納品なので、実物は見れていないのですが、)

やはり、ホームプリンターとは出来栄えが違うと思うので、期待です!

前回よりもグレードアップしたわくわクリエイターズの最新作をぜひお楽しみください!

↓↓予約受付中↓↓

https://forms.gle/ZHhG6dgy8deg3y7u6

モンジャンも遊べるモンジャンネールセット紹介
2023/4/25 20:24
ブログ

モンジャンも遊べるモンジャンネールセット紹介

麻雀とカードバトルが融合したカード麻雀をゲームマーケット2023春で出展します。

モンジャンネールセットの封入してある「モンジャンネール」ルールの簡単な概要はこの様になっております。

モンジャン説明書表紙

 

主にモンジャンでやる事を

【カードを3人から~4人に11枚配る】

 

【じゃんけんで勝った人から時計回りにカードを引く、そして一枚捨てる】

捨てたカードを「モン」と「ジャン」と掛け声を上げて

取る事が出来る。

 

【カードを引いた時に分かりやすいように順番に並べてカードを揃えていく。】

揃えるカードは「同じ属性の続き数字」か「同数字」の三枚一セットを

三セットと同数字二枚の合計四セット早く揃えれば上がり

※(続き数字は例えば、水属性の2、水の3、水の4で続き数字が揃う)

※(同数字は例えば、火属性の11、水属性の11、無属性の11で揃う。)

※(ゲームに上がった例、【火(属性)の1、火の2、火の3】と【水の10、地(属性)の10、無(属性)のバトルカード】と【風(属性)の14、風の15、風の16】と【水の7、火の7】)で上がれる

 

【ジョーカーの様に揃えられるバトルカードで一セット揃える場合場に出してバトルが必要】

バトルカードは属性は変わらないけどどの数字にもなる。例えば火属性の10と火属性の11そして火属性のバトルカードを12か9として1セット揃えられる、揃えた場合それを「アクションカード」と言って、そのアクションカードを裏にして場に出して相手のアクションカードと戦う。

バトルカードにはそれぞれ個性がありバトルで強化できる、バトルではお互い出し合い数字が多い方が勝ち。

例1、火属性の8、火の9、火のバトルカードの「ファイヤ +3」があるその場合、バトルカードのテキストで強化できるのは+3する、

アクションカードの数字のカード8か9どちらか好きな方を選びバトルカードの+3で強化、この場合9+3で12の強さで相手とバトルする。

⑤【4セット揃えてその揃えたパターンで相手から奪える点数が変わり、計算して点数を相手から奪う】

「ランダムカラー」全セットが同数字で揃えたなら+600mos(点)追加

「オールワンカラー」水属性などの同じ属性の続き数字が二個以上で+1200mos加算されていく

 

ルールのそこそこ詳しい概要は以上です。
 

モンジャンネールセットのモンジャンネールはTCG風の1対1の対戦もできるゲームでこのモンジャンネールセットを購入すると遊べます。



 

 

 


今回はブログなどで作り方を載せている「モンジャンネール」のダンジョンカードも「モンジャンネール」に封入して出店します。
※「モンジャンコロシアム」名前改めて「モンジャンネール」が正式名です

 

モンジャンネール↓↓↓

ダンジョンカード「ワルプルギス再臨」と「最速の走り屋シンプル」(ダンジョンカードとダンジョンカードに使うモンジャンネールのカード封入)
ダンジョンカード「最速の走り屋シンプル」プレイ動画リンク

 

 

 

2023春のご案内
2023/4/25 20:21
ブログ

2023春のご案内

こんにちは!

2023春のゲームマーケットでは、大阪の「80GAMES(ヤオゲームズ)」さんと合同で出展します。

新作は

くらげシステム/「ジムカルタ」、「アクシズ攻防戦」

80GAMES/「パンダ雀」

になります。

今後、詳細情報を上げていきますので、よろしくお願いいたします。

HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:カードの見方:MAP移動の考え方
2023/4/25 20:02
ブログ

HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:カードの見方:MAP移動の考え方

1人用
RPG風ファンタジーライフゲーム
https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/

E(熟練度)0、H(体力)5、M(魔力)5、V(徳力)5、G(金力)9、
中央のカイアトの町にいる状態。

ソロの草原へ移動した場合
飲み会4/1、会敵4/2、Event4/3で発生。
各Eventは、釣り4/1、女神の泉4/2、宝箱4/2、温泉0G、狩り4/1、歓迎4Vとなり、温泉と歓迎は発生した時点で、成功だが、他分数の値は確率が高くない。

ミリールの湖へ移動した場合
飲み会4/2、会敵4/3、Event4/3で発生。
各Eventは、釣り4/3、女神の泉4/4、宝箱4/3、温泉2G、狩り4/2、歓迎6Vとなり、温泉2G必要で、歓迎は発生しない。しかし、他分数の値は確率が高く、特に女神の泉は発生した時点で成功となる。

ファルーの森へ移動した場合
飲み会4/2、会敵4/3、Event4/4で発生。
各Eventは、釣り4/1、女神の泉4/4、宝箱4/3、温泉1G、狩り4/3、歓迎8Vとなり、温泉1G必要で、歓迎は発生しない。しかし、他分数の値は確率が高く、特に女神の泉は発生した時点で成功となる。ミリールの湖の方が個々のイベントの確率が高いが、ファルーの森は大本のEvent値が4/4と高い。それとこのMAPから出る確率が4/3となっている。


マハトの町へ移動した場合
飲み会4/2、会敵4/2、Event4/3で発生。
各Eventは、釣り4/2、女神の泉4/0、宝箱4/1、温泉1G、狩り4/0、歓迎5Vとなり、温泉1G必要で、歓迎は発生した時点で成功。しかし、他分数の値は確率は低いかそもそも起きない。

これらを考えると、金銭的にまだそこまで苦しくない為、飲み会が発生しても1回までならいいと考え、尚且つ、戦闘はM(魔力)も全開で戦う事とすると、Eventが確実に発生するファルーの森辺りがいいかもしれない。
安全策を考えるなら、会敵の隔離が低い、ソロの草原かマハトの町だが、マハトの町がEventの成功率が低いので、そうなると安全策の場合はソロの草原という考え方もありかな。

Eventの発生は
Event値をWB判定で行い、そこで発生した後、
各Eventの確率で再度WB判定を行い成功失敗判定となる。
なので2回の判定を乗り越えないと行けない。

算数系ボードゲーム「たしひき かけひき 宝石版」のご紹介⑥
2023/4/25 19:57
ブログ

算数系ボードゲーム「たしひき かけひき 宝石版」のご紹介⑥

楽賢堂と申します。

2023春のゲームマーケット初出展です。(両日出展:オ35、試遊可)

引き続き、「たしひき かけひき 宝石版」の「チャンスカード」のご紹介で、今回はジュエルをゲットするときの「ジュエル・ハンティング」についてです。

「ジュエル・ハンティング」に挑戦できる場合は以前ご説明しましたが、実際の流れを示してみます。

① ダイスを振って進み、計算カードを場から1枚引く(計算カードは7枚⇒8枚に)

② 例えば止まったマスに隣接するジュエルがルビーでポイントが55点なら、手持ちの計算カード8枚で55がつくれないか、考えることになります。

③ 写真では、「7×8+3-4」でちょうど55になっており、計7枚を使っての達成ですので7カード・ボーナス50点と、プレイヤーが7月生まれで誕生石がルビーですので、誕生石ボーナス30点を獲得することになります。

④ 他にすることがなければ、計算カードを場から補充(1枚⇒7枚に)してターン終了です。

これはとてもラッキーなケースで、一挙に135点獲得できることになりますが、実際にはコツコツとポイントを積み上げましょう!

次回は、実際のプレイ結果をお伝えしたいと思います。

(本サイトのゲーム紹介から事前予約受付中です!)

【研修ゲームラボ(エリアA34)】出展案内(5/10更新あり)
2023/4/25 18:24
ブログ

【研修ゲームラボ(エリアA34)】出展案内(5/10更新あり)

(5/10 情報を更新しました。プレゼン情報がすべて決まりました。)

(5/3 情報を更新しました)

ゲームマーケット2023春、研修ゲームラボの出展内容について最新情報をお届けします。
研修ゲームラボでは今回も、「学び」に関係するゲームや取り組みをあつめて出展します。

当日のブース内マップはこのような感じになる予定です。

展示スペースのある出展者は以下の通りです。

大喜利ドットジェーピー
非営利団体ボドツナ
一般社団法人路上博物館
株式会社M2K
THE PORTFOLIO制作室
ワンダーワールドツアー製作委員会
株式会社 A&S
ボ当地制作推進委員会
ワークショップゲームをつくる会
BoardGameJapan 通常出展
BoardGameJapanカップ 招待出展
劇団ClownCrown
焼そばトースト
Career30.net
ツクサポ@三恵社ボドゲ部
(株)遭遇設計
株式会社ホライズンワークス
リフレクションメソッドラボラトリー
株)ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ
(株)日経リサーチ

【特別展示スペースにて展示予定】
朋優学院高等学校ボードゲーム部
株式会社CURIO SCHOOL

プレゼンスペースでの2日間の発表予定は以下になっております。

※まだ仮タイトルや未定の部分も多いですが、後程決まり次第更新します。

【2023/5/13(土)】
時間 タイトル 発表者名義(敬称略)
12:00~12:15    
12:20~12:35 一つだけ伝えたい事が有ります。 焼そばトースト
12:40~12:55 未就学児とボードゲームを楽しむ技術 非営利団体ボドツナ代表長山陽司
13:00~13:15 教育現場への「市販のゲーム」導入メソッド~2つの現場の事例から エヌアライアンス株式会社 代表取締役 山本ノブヒロ/大喜利ドットジェーピー
13:20~13:35 ゲームで学ぶDE&I 満足度の高い研修のゲーム活用 ワンダーワールドツアー製作委員会 高橋真
13:40~13:55 地域トラブルを解決する!自治会ゲームの可能性 ワークショップゲームをつくる会 山口まこと
14:00~14:15 リフレクションカード®で解説、ナイスな対話の場のプロセスと要素 リフレクションメソッドラボラトリー/チーフイベントアクセラレーター/八住敦之
14:20~14:35 Board Game Japan 活動紹介 NPO法人Board Game Japan 代表 堂野能伸
14:40~14:55 Board Game Japanカップ 表彰式 NPO法人Board Game Japan 副代表 荒木勇輝
15:00~15:15 オンラインボードゲームThe Leverage Game 株式会社A&S代表取締役 長澤大輔
15:20~15:35 デザイン会社が考える(考えた)カードゲーム制作 株式会社M2K 代表取締役 浦尾景子
15:40~15:55 博物館はもっと面白い! 路上博物館 館長 森健人
16:00~16:15 ボードゲーム法話 臨済宗妙心寺派陽岳寺 副住職 向井真人師

 

【2023/5/14(日)】
時間 タイトル 発表者名義(敬称略)
11:40~11:55    
12:00~12:15 カードゲームから学ぶ資産運用 THE PORTFOLIO制作室 菅野
12:20~12:35 ボードゲーム制作支援サービス「ツクサポ」について ㈱三恵社 東京営業所長 井澤将隆
12:40~12:55 プロの演技講師が教えるロールプレイとコミュニケーションが面白くなるコツ(資料プレゼント) 劇団ClownCrown アクティングトレーナー 池田練悟
13:00~13:15 CURIO SCHOOL 学大教室 作成ゲーム発表 CURIO SCHOOL学大教室 通塾者(小学生・中学生)
13:20~13:35 CURIO SCHOOL 岡山 作成ゲーム発表  → 中止 CURIO SCHOOL 岡山 通塾生(小学生)
13:40~13:55 高校生のボードゲーム製作 朋優学院高等学校ボードゲーム部 部長 藤原/副部長 北川/顧問 秋光
14:00~14:15 レゴ®シリアスプレイ®の技法と教材を活用した、組織開発と個人開発 株)ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ 代表取締役社長 蓮沼孝
14:20~14:35 チームビルディングの前にやっておきたい価値観共有 株式会社ホライズンワークス 代表取締役 林 真人
14:40~14:55 日台交流をご当地ボードゲームでやろう! ボ当地制作推進委員会 代表・たかひろう&台湾有志
15:00~15:15 採用だけでは終わらない、定着まで考えられるゲーム研修 (株)Career30.net 小野田純二
15:20~15:35 【相談会】「教育」「研修」「チームビルディング」にどのゲーム使ったら良い? (株)遭遇設計 代表 / 国内ゲーミフィケーション事業者カオスマップ選定委員 広瀬眞之介
15:40~15:55 コンプラ違反対処ゲーム「ふ・は・ふ・ふ〈組織風土とコンプラ違反〉」 株式会社日経リサーチ 高橋正剛
16:00~16:15    

 

それでは、当日お待ちしております。 

※このページに直接来られた方へ
ゲームマーケットへの入場チケットについてはこちらに公式の案内があります。
事前の電子チケット購入または当日現地での現金購入が可能です。
https://gamemarket.jp/information/177330

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトの評価者
2023/4/25 16:58
ブログ

【ク17】ぶらり、ブラーノ島:ロール&ライトの評価者

今回は、通りの評価者についてお話します。飾り付けをした後、通りの住民や観光客など、通りにいる人たちを招待します。

各キャラクターの条件は以下のとおりで、招待してその条件に合うと得点がもらえます。

観光客(女性):
観光客(女性)の真上の建物を確認します。丸で囲まれた鉢植えの数字の合計が得点となります。
カメラマン:
カメラマンの真上の建物を確認します。丸で囲まれたネコ1匹につき4点となります。
バックパッカー:
バックパッカーの真上の建物を確認します。丸で囲まれた幕・街路灯・煙突がそれぞれ4点となります。
警察:
すべての建物の2階を確認します。丸で囲まれており、かつ隣接していない街路灯1台につき5点となります。
サンタクロース:
すべての建物の3階を確認します。丸で囲まれた煙突1本につき3点となります。
フラワーデザイナー:
階層を一つ選択し、すべての建物のその階を確認します。丸で囲まれた鉢植えの数字の合計が得点となります。
漁師:
階層を一つ選択し、すべての建物のその階を確認します。丸で囲まれたネコ1匹につき4点となります。
ペンキ塗り:
階層を一つ選択し、すべての建物のその階を確認します。丸で囲まれた鉢植え(数字は問いません)とネコがそれぞれ3点となります。
仕立屋:
すべての建物を確認します。丸で囲まれた赤と青の布1組につき6点となります。
観光客(男性):
建物を1軒ずつ確認します。1軒の建物の中に、丸で囲まれた鉢植えと同じ数字の丸で囲まれた街路灯または煙突がある場合、それらのアイコン1組につき6点となります。

下図は、装飾とキャラクターの評価を終えた後の街並みのイメージです。
あなたは何を選んで装飾すれば、街並みが鮮やかになるのでしょうか。


ゲームの紹介

1. ドラフティング

2. ストリート

3. お金

5. ソロプレー


予約説明

お目当てゲームが見つかるはず!【Yes/Noチャートを作ってみました!】
2023/4/25 16:44
ブログ

お目当てゲームが見つかるはず!【Yes/Noチャートを作ってみました!】

ゲームマーケットまで三週間を切りました!

カタログも各種店舗で取り扱いも始まり、どんなゲームが頒布されるのか情報が溢れていて
予算が足りなかったり、お目当てのゲームの予約も完了していることでしょう。

今回は、Lotus boardgamesが頒布するゲームで、
あなたにぴったりなゲームが見つかるように
Yes/Noチャートを作ってみました!
質問に「はい」か「いいえ」を答えるだけで
あなたにぴったりなゲームが見つかるはずです!

ゲムマ頒布作品に行きついたら、ぜひ予約を!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJj8oBZ4LALIM_R9c23QuP0O2rW3cPB2lNQ_DOEakvQrZKfw/viewform

ゲムマ頒布がなければ、ぜひ通信販売をご利用ください!
ゲムマ頒布作品も通販しておりますので、ゲムマ参加できない方もぜひ!
https://bodoge.hoobby.net/market/circles/506 ボドゲーマ
https://lotus-boardgames.booth.pm/ BOOTH

【土セ64 ミナっち】ポスターが届きました♪
2023/4/25 16:28
ブログ

【土セ64 ミナっち】ポスターが届きました♪

こんにちは!

B2サイズのポスター印刷を注文していたのが届きました♪

自宅の和室なので、背景はよくないですが・・・汗

 

スタンドの高さは、ゲームマーケットの規約210センチ以内です♪

当日は、このポスターを目印にして頂けたらなと思います!

 

 

当日頒布しますゲームはこちら

・おでかけネコちゃん通常版/デラックス版

・グリーティングダック

・ケイクテイク

・エムエムブティック

 

ゲームの詳細はこちらです↓

https://gamemarket.jp/blog/184828

 

コンポーネント制作などのnoteはこちら↓

ミナっちnote

 

ゲームマーケット当日、皆様にお会いできるのが楽しみです!

よろしくお願い致します!

 

【土セ64 ミナっち】キャッシュレス決済のお知らせ
2023/4/25 16:04
ブログ

【土セ64 ミナっち】キャッシュレス決済のお知らせ

こんにちは!

ゲームマーケットが近づいてきましたね!

私たちのブースでは、今回キャッシュレス決済を、導入致しました。

現金以外もご利用いただけます♪

 

パスワード等のプライバシーを守るため、カバーの中で操作していただくよう

準備しておりますのでご安心ください。

 

皆様とお会いできるの楽しみです!

よろしくお願い致します!

HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:敵の見方
2023/4/25 14:00
ブログ

HardethtLife(ハーデストライフ)ス05:敵の見方

https://ws.formzu.net/fgen/S48479885/
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/hdl/

テキストにすると複雑ですが、全て足し算引き算です。

①敵の体力の見方
出現したMAPによって、敵体力の値が増減します。
山賊の場合、MapEの一番左である町で出現した場合、
A:MapE0となります。
MapEの右から3番目の山で出現した場合、
B:MapE10となります。
それにE1を足すと
A:0+1=1
B:10+1=11
となり、同じ山賊でも値が変わります。
そこからPlayerのEの値分マイナスします。
PlayerのEが2だった場合、
A:0+1=1-2=-1→マイナス値は無いので0
B:10+1=11-2=9
この値と山賊のHを足した値が、山賊の総合体力となります。
A:0+1=1-2=-1→0+5=5
B:10+1=11-2=9+5=14

②敵の物理攻撃力の見方
ATが敵の攻撃力となります。
山賊の場合、3の攻撃力を持ちます。
魔法攻撃はできません。

③敵の魔法攻撃力の見方
魔術師の場合、攻撃力は0です。
魔法攻撃力は2で、15回使用してきます。

④物理攻撃を鎧と盾のどちらに仕掛けてくるか
山賊の場合
AB(鎧への攻撃)2で
AD(盾への攻撃)2となります。
この場合、WB判定で
1,2の場合、鎧へ攻撃
3,4の場合、盾へ攻撃
となります。
これが盗賊の場合
AB(鎧への攻撃)3で
AD(盾への攻撃)1となります。
この場合、WB判定で
1,2,3の場合、鎧へ攻撃
4の場合、盾へ攻撃
となります。

⑤敵魔法攻撃の方法
敵が魔法攻撃をしてきた場合、
その攻撃は成功するか失敗するかを
WB判定で決定します。
2,4で敵魔法攻撃が成功となります。
成功、失敗、共に魔法使用回数が1減ります。
敵MN-1します。
魔術師の場合、1回魔法攻撃を行うとMN-1=14となります。
Playerへのダメージは
敵MP-PlayerM(魔力)となります。
例えばPlayerM5で魔術師から魔法攻撃された場合、
敵MP2-PlayerM5=0(マイナス値は0扱い)
となりPlayerへのダメージは無し。
しかしPlayerMは3となります。

⑥敵の物理防御方法
Playerが武器で攻撃した場合、
敵の鎧か盾か、どちらに攻撃するのかを選べます。
山賊の場合、
DB(鎧防御回数/防御力)3/1回目2、2回目1、3回目1
DS(盾防御回数/防御力)1/1回目4
となります。
防御回数以上は防御力が0になります。
山賊にショートソードで鎧に攻撃した場合、
攻撃1回目、Player攻撃力3-2=1のダメージ
攻撃2回目、Player攻撃力3-1=2のダメージ
攻撃3回目、Player攻撃力2-1=1のダメージ
となります。

⑦敵に勝った後のステータスアップ
勝利時獲得値 がステータスアップの内容となります。
山賊の場合、
E(熟練度)+1
V(徳力)+2
G(金力)+3
となります。

⑧敵を無視した場合のステータスダウン
敵と戦わず逃げた場合、無視減少値 がステータスダウンの内容となります。
山賊の場合、
V(徳力)0
G(金力)-1
となります。

【もらった感想とか】オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。【株式会社ディー・オー】
2023/4/25 12:32
ブログ

【もらった感想とか】オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。【株式会社ディー・オー】

こんにちは、株式会社ディー・オー【両-ウ14】です。

 

ゲムマ2023春注目の話題作、

『オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。』

いろんな試遊会に持ち込ませていただきまして
すでに多くの方に遊んでいただいております。

 

いただいた感想の代表例として

・イラストがかわいい!
・結構ガチゲーだなこれ……
・最後まで勝負がわからない感じがいい
・ギャル令嬢を出すときの緊張感がたまらない
・世界観がおもしろい
・かわいさと熱いゲーム展開のギャップがすごい
・俺はギャル友(2)派だ

など、良いご意見をたくさんいただいております。

もともと自信作なのは変わりないのですがこれに慢心せず、
当日まで宣伝にもしっかりと力を入れていきたいと思います。

 

ゲムマでのお取り置き予約は【5月8日 23:59】までの予定としております。
※早めに終了する可能性あり

 

▼予約フォームはこちら▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf4oc8kc_Vu3euSVKQEQQa5TyEcn9XTrNuPptF-a5FvHZZP6A/viewform?usp=sf_link

 

▼ゲーム概要・説明書等はこちら
https://gamemarket.jp/game/180499

 

 

これからもどんどん情報をアップしていきますので
よろしくお願いいたします。

 

以上となります。