- 『マジョ×まじょ』登場キャラクター紹介!
- 2023/11/21 22:58
-
MU∞GEN Project

いよいよゲームマーケット2023秋が近付いてまいりましたね!
初出展のMU∞GEN Project は、まだ当日の様子がよく分かっていません…!
ただ、今回、過去最多の1,113ブースの出展とのことなので、その中で当サークルを選んで
足を運んでくださる方には、スタッフ一同全力でおもてなしをしたいと思っています(*´꒳`*)
ありがたいことに、11月21日現在、『マジョ×まじょ』は、想定を上回るご予約を頂いております!
現状ですと、ご予約分より当日販売分の方が数が少なくなりますので、確実に手に入れたい場合は
お取り置き予約を推奨いたします!
また、今回参加絵師様数名の名刺も少部数ですがご用意しています!
当日ブースにお越しになった際、お気に入りの絵師様がいましたらご自由にお持ちください( ^∀^)
私、shYon(シオン)の名刺は、手持ちしていますので、もし欲しいという方はお気軽にお声掛けくださいね!
↑今回のゲムマ限定のワルプルギスバージョンの名刺です。少しキラキラした用紙で良い感じに仕上がりました!
また、Youtube公式チャンネルでは、プレイ動画の他に、魔法少女、ヴィランの紹介動画も
公開していますので、是非ご覧ください!
- 【アズバス】新作のご紹介【第六弾】
- 2023/11/21 21:42
-
いせラボ

※本作はアズールレーンの二次創作作品です。
アズールレーン二次創作ガイドラインに基づいて頒布を行っています。
https://www.azurlane.jp/news-item.html?i=1010
アズールレーンの同人カードゲーム「アズレンバーサス」の第六弾です。
好きなカードでデッキを組んで対戦するタイプのゲームです。
拡張版となるため、別売りの基本セット(第一弾~第三弾のいずれか)が必要になります。
センシティブな要素はありません。
ごくごく真面目で健全なカードゲームです。
・特徴的なゲームシステム
1.秘書艦…好きなKAN-SENを「秘書艦」にできます。秘書艦はデッキの中心となり、ゲーム中で重要な役割を果たします。
2.コンディション…KAN-SENの調子を表す値です。攻撃した後の弾薬装填、スキルの使用等で消費していきます。継続戦闘には適度な休憩が必要です。
3.速力…KAN-SENの速さを表す値です。速いほど火力が低く、遅いほど火力が高くなっています。速いと攻撃が通りますが遅いと通りにくいです。このゲームで一番考えさせられる重要な要素です。
・原作リスペクト
原作の設定や史実を大事にしつつ、カードゲームとして成り立つように調整しています。
拘りを随所に込めましたのでアズールレーン履修者には是非遊んで貰いたいです。
もちろん知らなくとも十分楽しめるゲームになっているので布教用にもちょうど良いです。
・今作(第六弾)の特徴
【ソロモードの実装】
ソロ用のカード群とルールを同封。
ひとりでも遊べるようになりました。
【新カテゴリーの追加】
カードの種類に「認識覚醒」と「まんじゅう」が追加されました。
「認識覚醒」は強力な代わりに共通したデメリット効果(コストとして使用できない)を持ちます。
強いからといってデッキに入れすぎるとプレイコストが捻出できなくて辛くなります。
その極端な性能から、引きによるブレが出やすく、採用枚数は悩みどころです。
各々の好きなプレイスタイルがより明確に反映されるカードと言えるでしょう。
「まんじゅう」はゲーム外から呼び出され、場に残り続けるカードになります。
ルールを捻じ曲げるほど可愛い存在ですが、一枚しか存在できない制約があります。
もたらす効果はまんじゅうによって様々です。
今まではカードテキストが長すぎてイラストの邪魔をしてしまう、という理由で見送られてきた効果も実装できるようになりました。
・内容物
カード全25枚(サイズ89*63)
【KAN-SEN】各3枚
マイレ・ブレゼ
アヴローラ
ダイドー
シリアス
【まんじゅう】各1枚
囚われまんじゅう
挟まれまんじゅう
棒持ちまんじゅう
【ソロ用カード】
ピュリファイアー1枚
セイレーンデッキ8枚
サマリー1枚
・次回
各カードの紹介をしようと思います。
お楽しみに~。
ゲムマ取り置き予約↓
https://forms.gle/9zTSL3NKDWvDTSzN6
BOOTH通販予約↓
https://azlnvs.booth.pm/items/5243597
- 【オコノミ】ヘラでひっくり返せ!【お好み焼き】
- 2023/11/21 21:03
-
コスメボックス
- 【事前予約受付中!】『Gamble Rabbit』コンポーネントご紹介【両日・オ07】
- 2023/11/21 20:38
-
クー・ドゥー・ラパン

こんにちは!
クー・ドゥー・ラパンです🐰
2023秋ゲムマでの
先行販売を予定している
2024年の新作🐰
『Gamble Rabbit』
サークル初の中量級
『拡大再生産×バッティング』ゲームとなっております。
ただいまコチラの事前予約受付中です
下記フォームよりご予約を承っております✨
https://forms.gle/2C69B4k36dTULuPdA
当日会場にお越しいただけない方向けに、
ゲムマ価格(送料別)で「郵送」も行っておりますので、
あわせてご検討くださいませ。
事前受付は【12月6日(水)23:59】までです!
お見逃しななく♪
■コンポーネント
今日は『Gamble Rabbit』のコンポーネントを詳しくご紹介します。
4〜6人用ゲームなので全て6セット入っておりなかなかのボリュームです!
ウサギ駒、ニンジン駒、ドクロ駒は
クー・ドゥー・ラパンのオリジナル駒です🐰🥕💀
宝石や金チップもたくさんあります💰
これを、4人用でセットすると机の上はこんな感じ♪
うん、中量級感がありますね(当たり前w)
結局、撮影だけでは終わらず、遊んでしまいました…笑
個人ボード、金チップ、カードも
全てマット加工で肌触りも良く、
布袋の中でずっと金チップを触っていました。笑
■PV公開
さらに!
『Gamble Rabbit』PVも本日公開です!
下記サムネをクリックしてX(旧:Twitter)よりご確認ください。
■4コマ風ポイント解説
ゲーム内容が簡単にわかる
「Gamble Rabbit」ポイント解説もつくりました。
1-2分で読める内容です。
ぜひ、チェックしてみてください!
■ゲーム詳細
さらに、ゲーム詳細が気になった方は
ぜひコチラのゲーム概要頁もご確認ください!
ゲームの詳しい流れも載せております
https://gamemarket.jp/game/181806
よろしくお願いします🐰🥕
- 新作トリックテイキングゲームの取り置き予約を受付開始します
- 2023/11/21 19:30
-
ミスボドゲームズ

皆さん、こんにちは。ミスボドゲームズの秋山真琴です。
ゲームマーケットブログへの投稿は約1ヶ月ぶりとなります。
この1ヶ月の間、ブース番号がヌ14であることが分かったり、フォアシュピールに当選したり、色々ありましたが──、
新作トリックテイキングゲーム『マスカレイドトリック』を販売します!
当初はアナログ推理ゲームを販売するのみの予定でしたが、ルールを思いついてしまったので、大急ぎで制作を進め、販売することにしました。
また、現時刻から取り置き予約を受付開始します。
取り置きご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/yzNzzucQ1oXKqREH7
ご予約いただける作品は新作『マスカレイドトリック』そして発表済みの『上映中の殺人はお静かに -ミステリーデュオ-』、『ミステリーデュオ』の計3作となります。
■トリックテイキングゲーム『マスカレイドトリック』
プレイ人数:3~4人
プレイ時間:10-15分
価格:1,500円
作品紹介ページ:https://gamemarket.jp/game/182333
- ゲームマーケット2023秋の新作『シン・ネコ物件』ボドゲーマで予約開始!
- 2023/11/21 18:18
-
EJPゲームズ
.png)
『シン・ネコ物件』のオンライン販売予約が始まりました。
ボドゲーマ シン・ネコ物件
https://bodoge.hoobby.net/market/items/6104
10月9日よりゲムマでの取り置き予約を開始していました。オンライン販売の予約は諸事情でちょっと遅れての開始となりました。
販売価格は通常通りですが、ゲムマ当日の12月9日に出荷されますので現地に来れないけど確実に買いたい!という方はこちらもご検討ください。
今回はゲームの内容についてもう一歩踏み込んでご紹介しますので、先にザックリしたルールを知りたい方は新作紹介ブログ、取り置き予約の際の記事も合わせてご覧ください。
【ト13】ゲームマーケット2023秋EJPゲームズ新作『シン・ネコ物件』商品ページ公開!チップで進むチキンレースすごろく
https://skimie.com/articles/6a3bfa82712f59cb6a596e15d5
走るか、遊ぶか!選択を迫られる新感覚チキンレースボードゲーム『シン・ネコ物件』ゲームマーケット2023秋新作が取り置き予約開始
https://skimie.com/articles/6a3bfa82712f59cb6a596f17d5
チップを振る。だけじゃない『シン・ネコ物件』
『シン・ネコ物件』はチップを振って進むチキンレースすごろくゲームです。ただし、プレイヤーが選べる行動はチップを振るだけではありません。
幽霊ネコと「遊ぶ」ことで機嫌を取ることができます。すると、自分が振ったチップの表裏を1枚だけ操作できるようになるのです。ネコに見つかって「遊べー!」と絡まれたときに、穏便にお引き取り願えたり、あと1歩進みたい……!という状況で動ける歩数をアップさせたり、かなり強力な効果です。
ただし「遊ぶ」を選んだターンは動けないので、1ターンパスするようなもの。その間に他のプレイヤーが駆け抜けてゴールしてしまうかも。次のターンで確実に進みたい、でも遊んでる暇があるのかな?となかなかに悩ましいです。
巻き添えが生む意外な戦略性
チップを振って2枚以上ネコが出てしまうと自分のコマはネコタワーまで戻されてしまいます。このとき、物陰に隠れていなかったすべてのコマが巻き添えを喰らいます。そして、1つの物陰には1人しか入れません。
巻き込まれないためには物陰に入るのは必須なのですが、出入りの分だけ余分に歩数を消費してしまいますし、自分より先に進んでいたコマが物陰を使っていれば、その先まで進まなければ危険です。しかし、進むためにチップを振るのもリスクがあり……と、気が抜けません。
さらに上級ルールでは道具カードが追加され、その中には「他のプレイヤーが物陰に入るのを妨害する」「他のプレイヤーのコマを動かして物陰から出してしまう」と言った使い方ができる物も。
独走状態のプレイヤーを、他のプレイヤーが結託して引きずり下ろす展開もしばしば。道具の効果を打ち消す道具なんてものもあるので、突然カードバトルがはじまったりします。
一方、他のプレイヤーがこのターンは「遊ぶ」を選択すると呼んで、物陰に隠れないという戦略もありえます。参加している人数によっては隠れずに進んでしまう方が勝利に近づけるかも知れません。
どのルールなら、どんな戦略が強いか。ぜひ自分の手で試してみてください。
ボドゲーマ シン・ネコ物件
- ボ教概論制作よもやま話(29) 律する系の学び
- 2023/11/21 17:24
-
日本ボードゲーム教育協会
自分を律する系の学びについて
<< ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >>
ボードゲームをプレイするには、ボードゲームとそれを囲むプレイヤーたちの間で共有されたルールを守る必要があります。
ボードゲームの場を成立させるには、ある程度自分を律することが求められます。
ボードゲームの学びの要素を検討する上で、
「律する」ことに着目した要素はいくつか提案されました。
規律性、自律性、、協調性、セルフマネジメント、自制心、自制力・・・
当初は検討メンバーが各々の言語感覚でこれらの言葉を運用していましたが、
本書を執筆する段階で用語の定義をしっかりと確認し、できるだけ精度の高い言葉選びと運用をする必要がありました。
それぞれ微妙な意味の差があり、一方で重複する部分もあり。。。
学びの要素としての選定は非常に悩ましいものになりました。
議論の結果、「律する」系の学びの要素として残ったのは以下となりました。
- 規律性
- 自律性
- 協調性
これらがボードゲームごとの学びの要素として登場することになります。
それぞれの語の定義については、ボードゲーム教育概論Ⅰの巻末に定義を載せています。
(つづく)
文:いよだ ( @iyodajyuku )
記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。
<< ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >>
日本ボードゲーム教育協会HP
https://sites.google.com/view/jbgea/
日本ボードゲーム教育協会 X(twitter)
https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- パンダの木ゴマ届きました 【オ02】Game Lab Nicota(ゲームラボニコタ)
- 2023/11/21 16:59
-
Game Lab Nicota

ゲームマーケット2023秋 ポーラとコディの先着特典「パンダの木ごま」が届きました!
ぜひ事前予約でパンダも仲間に加えてくださいね~~~!!
出品作品1:かわいいクマが遊ぶ2種類のゲーム「ポーラとコディ」

ポーラとコディの二匹のクマが登場する二人用のゲームです。
ポーラとコディの二匹のクマが登場する二人用のゲームです。
このゲームはたくさんの方が楽しめるよう2種類のゲームがあります。
じっくり戦略を練りながら楽しむ「氷ボード」
すごろく感覚でシンプルに楽しめる「森ボード」
遊ぶメンバーやその日の気分にあわせて気軽に遊べるので小さいお子様と一緒に遊んだり、ボードゲームが初めての初心者にも楽しんでいただけるゲームです。

出品作品2:遅く正解したほうが高得点!?絶妙なかけ引きが面白い「違う。そうじゃない」

いち早く正解した「プレイヤー」と「出題者」に得点が入ります。
しかし「正解までに使われたヒントカードの枚数が得点」になるため、正解のタイミングが早いと、貰える得点が少なくなるのかこのゲーム最大の特徴。
出題側も高得点獲得ために「早く正解されず、難しすぎない」答えを用意する必要があります。
「誰よりも早く答えたい」けれど「早く正解すると得点が少なくなる」という「スリル」と「駆け引き」要素が満載。
ヒントカードの中には、ホワイトボードを使うお絵かきゲームなど、特別な展開もあり、最大限にゲームを盛り上げます。
子どもから大人までゲーム初心者にも十分お愉しみいただけます。
出品作品3:ひとの名前が笑いに変わる「タカハシマサル」

文字が書かれた名前カードを一枚ずつ順番に出していき、人の名前を完成させながら最も早く手札をなくしたプレイヤーの勝利。
「タカハシマサル」は、ゲーム中最強の名前。完成するとタカハシフィーバーに突入。
「タカハシマサル」の完成に携わったプレイヤーは「タカハシ家」の家族として、一文字で成立する名前カードを場に出し、手札を大幅に減らすことができます。
自分の手番直前に名前が完成した場合、名前から連想する人物像(性別・年齢)を答えたあと、山札のエピソードカードをめくります。
めくったエピソードカードと答えた人物像の内容が異なると、ペナルティをくらってしまいます。
名前はなんとなく人物像をイメージしてしまうもの。そんな心理を巧みに取り入れ、笑いへと昇華するゲームです。
出品作品4:おもわず注文したくなるメニューで競う「おもちゅう」

各プレイヤーはシェフとなり、配られた手札を自由に組み合わせ、独自の創作料理を勝負するゲーム。
お客様によって美味しいと感じるものは異なります。
シェフには「味わい」や「香り」「食材」や「産地」の特徴、食べた際に感じる「幸福感」や「満足感」など、お客様の好みに応じた「味」を豊かに表現する工夫が求められます。
手札の「表現カード」と、くじ引き的に盛りこまれる「食材カード」の組み合わせで、時に「おぞましい料理」を提供してしまうこともありますが、シェフの創作力と運で「最高のひとしな」を完成させましょう。
最も食欲をそそらせたシェフに贈られる「★スター」をたくさん集めたプレイヤーが勝利です。
美食家をもうならせる料理の数々に、ゲームが終わるころには、きっとあなたもお腹が空いていること間違いなし!


- ZoLa 1人用超高難易度ソリッド戦略的脱出ゲーム
- 2023/11/21 16:32
-
shootingdesign

#ZoLa の準備及びビルドモードの動画。
ポイント制のゲームなので、
このビルドモードを考えるだけでも非常に時間がかかる。
実際にはエリアセット同士の間はあけておくと遊びやすい。
この動画で戦略性の高さを一端を見せられればと。
http://www5.airnet.ne.jp/yyy/sd/zol/
- 【SOSPETTO】貴族懐疑 - コンポーネント
- 2023/11/21 11:04
-
ACT Create

ACT Createの紅灯無形です。
2023年秋の新作は『SOSPETTO-貴族懐疑-』となります。
ゲームマーケットまで残り3週間となりました。
今回はゲームのコンポーネントをご紹介させていただきます。
『SOSPETTO-貴族懐疑-』は国の歴史をひっくり返すことを目的とした
王族vs貴族でチーム戦の形をとりながらも、ばっちり個人対戦な数字当てゲームです。
★内容物★
説明書:1冊、カード:90枚、通貨トークン:21個、借金トークン:5個
数字カード
王族が秘する数字を示すカードです
それぞれ0~9の数字が2枚ずつあり
複数の数字を持つマルチ札、
すべての数字の代わりをするオールマイティがあります。
貴族側はこの隠された数字を正解させることが目的となり
そのために協力者の力を借りながら王族を追い詰めます。
王族協力者カード
王族に協力してくれる方々です
将来は感謝の御礼で左うちわか、
それぞれ固有のスキルを持っている
32人のとても胡散臭い方々です。
貴族に与した協力者カードは使用できません、
それぞれの協力者は使い切りとなります。
イラストは
i-mixs様に描いていただいております。
貴族協力者カード
貴族に協力してくれる方々です
王族に何のうらみがあるのやら、
それぞれ固有のスキルを持っている
32人の癖のある協力者となります。
王族に与した協力者カードは使用できません、
それぞれの協力者は使い切りとなります。
イラストは
i-mixs様に描いていただいております。
通貨トークン・借金トークン
貴族の持っている資金(黄色)です。
数字を当てるためのスパイの依頼料や
協力者を追加で雇う資金に使われます。
時には王族に忖度してお金をいただく必要も…。
優雅に見えて意外と火の車なものなんです。
そして、ずばり借金(黒)です。
これがあるとスパイに依頼もできないし、
結構じり貧になるので、早々に返したいものです。
- 【クロケスタ×マーダーミステリー】「探偵・栗花落四麻の事件簿(仮)」シリーズ鋭意製作中!
- 2023/11/21 10:48
-
ADICE

クロケスタ×マーダーミステリー「探偵・栗花落四麻の事件簿(仮)」シリーズ鋭意製作中!
制作に伴い、2023年12月9、10日に開催されるゲームマーケット2023秋に両日出展します!
当日はブース内にてポスターの展示、クロケスタ試し読みコミックなどの配布を行います。
【ヌ17】viviONenterブースにて皆様のご来場をお待ちしております。
ーーーーーー
Clock over ORQUESTA公式HP
https://clockoverorquesta.com/
- ゲムマ2023秋気になるゲーム「なにばな?」(【両-ヒ24】ツナグヒラクさん)(ゲムマ2023秋まであと18日!)
- 2023/11/21 9:33
-
(株)RayArc・新規事業ユニット
(ゲムマ2023秋まであと18日!).png)
こんにちは。
株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。
場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。
◆ゲムマ2023秋気になるゲーム「なにばな?」(【両-ヒ24】ツナグヒラクさん)(ゲムマ2023秋まであと18日!)
むずかしそうで、楽しそう!😊そして、相手によっても、何度目かによってもきっと毎回体験が変わる!
カウントダウン記事を公開しています!
◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら
皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。
- noteやX(Twitter)のフォロー
- YouTubeのチャンネル登録
◆Webサイト
- 【情報公開中】メ○○キ調教ゲーム クラウドファンディング達成記念ボーナスカードについて①
- 2023/11/21 1:10
-
しめりけ

こんな時間まで起きている方々、こんばんは。
もしくは早朝にこれを見た方々、おはようございます。
サークルしめりけ代表、ダークじゅんいちです。
世間はすっかり冬模様ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ゲムマも近づいてきた今日この頃、クラウドファンディングのボーナス特典カード34枚を、順次公開していきます。
……なんでそんな情報をこんな深夜に出すのかって?
……まぁつまり、当サークルは「土曜のみゾーニング-07」という配置場所である以上、ちょっと人目をはばかるイラストの情報公開となるのです。
決して成人向けではありませんが、興味のある方はよく周りを確認してから閲覧ください。
…
……
………
…………
選ばれしお方、ようこそおいでくださいました。
Twitterでは順次情報を公開しているのですが、こちらでは情報の埋もれやすい深夜帯を中心に、
これからも情報公開させていただきます。
こちらは全体像です。
まだマスクデータは多め。お楽しみに。。
本日紹介するトップバッターは、クオリアちゃん。
コラボキャラクターとして募集いただいたキャラクターとなっております。
いずれも、本来なら大当たりの【スーパークリティカル】を無効化します。
「大逆転!」は狙いづらいですが、幸いすべてのカードのpowerが上がるため、高めのPowerで押すといいかもしれません。
……そんなわけで本日はこの辺で。
ゲームマーケットにて、皆様をお待ちしております!
最新情報につきましては、以下Twitterでも随時情報公開中です。
→しめりけ@ゲムマ2023秋 土曜のみ-ゾーニング07(@darkJ1_moisture)さん / Twitter
Ci-en様に登録・しめりけをフォローいただいた場合、他媒体より優先して情報を取得できます。
※登録が必要となりますが、他にもCi-en様に登録しているボドゲサークルは数多くいるため、是非目を通していただくことをオススメします!
また、「タイトルだけで購入したくなった」「は?負けないが????」という方(?)は、
公式サイトのほか、Googleフォームにて予約も承っております。
→→ゲムマ2023秋 しめりけ 予約フォーム - Google フォーム
※公式サイトからの予約とGoogleフォームでの予約、どちらの方法でも差異はありません。片方でも行えばOKです。
というか両方の方法で行っても有効なのは片方だけとさせていただきます。
興味はあるけど家族や友人、恋人が同伴する手前、ブース前まで行くのがしんどい、という方は
匿名だから安心★
- ゲムマ2023秋新刊紹介:『育て・戦い・スカウトAI育成TRPG オートマティック・チルドレン』とサプリメント『オートマティック・チルドレンーようこそ科学特区へ』
- 2023/11/20 23:47
-
馬刺しゲームス

馬刺しゲームスの網野すずめです。
今回ゲームマーケット2023秋日曜日ネ16で『育て・戦い・スカウトするAI育成TRPGオートマティック・チルドレン 基本ルールブック』とサプリメント『オートマティック・チルドレン ようこそ科学特区へ』を頒布いたします!
【値段】
オートマティック・チルドレン基本ルールブック:800円
オートマティック・チルドレンサプリメント ようこそ科学特区へ:1500円
【概要】
- プレイ人数:1~4人
- プレイ時間:3時間(キャラクリ込み)
- ジャンル:TRPG
- 必要なサイコロ:6面ダイスを1人6個
【オートマティック・チルドレンとは?】
『育て・戦い・スカウトするAI育成TRPGオートマティック・チルドレン 基本ルールブック』は昨年秋に頒布した『AI育成TRPG アーティフィシャル・チルドレン』の進化版になります。
あの時のエッセンスはそのままによりゲームとしてブラッシュアップさせたゲームになります。
【『オートマティック・チルドレン基本ルールブック』とは?】
このゲーム舞台は2055年の日本。AI・AR技術の進歩によって人々は電子生命体エーシィとともに生活しています。そこで、プレイヤーをエーシィを育成するマスターとなり、ロールプレイでエーシィを成長させたり、エーシィをスカウトしたり、エーシィ同士でバトルしたりしていきます。
詳しくはこちらのリンクから!
【サプリメント『オートマティック・チルドレン ようこそ科学特区へ』とは?】
サプリメントでは科学特区と呼ばれる街が舞台となります。この場所はオートマティック・チルドレンが街に組み込まれており、住民全員がマスターとして生活しております。この街の中でマスターたちは自身のエーシィを育成し、クエストカードの達成を目指します!
【『オートマティック・チルドレン ようこそ科学特区へ』の目玉】
1. オートマティック・チルドレンやエーシィの詳しい設定と冒険の舞台である科学特区をめぐる歴史や設定
電子生命体エーシィはなぜ生まれたのか?オートマティック・チルドレンはなぜ開発されたのか?サプリメントの舞台である科学特区とは?そんな設定が多数収録!そして、科学特区の住む多くのNPC・エーシィがイラストに!その数なんと20人以上!!
2. 基本ルールブックを拡張するアドバンスルールが追加!
サプリメントようこそ科学特区へでは、エーシィのコマンド増やせるトレーニングタイム、科学特区の各地をめぐり様々な成長イベントが発生するアドベンチャータイムが収録されいます!基本ルールブックと合わせて遊ぶことでより育成が加速します!
昨日入稿を完了しました!今後もX(Twitter)とこのブログに情報を載せていきますので、よろしくお願いします!
- ペスト×コントロール製作備忘録 【11日目:ゲームマーケット2023秋の日程確定(2023/5/24‐)】
- 2023/11/20 23:10
-
旗印クリエイト

こんにちは。旗印クリエイトのTomohiroです。
今回は、2022年度の活動報告終了後、2023年度の活動を始めた時のお話です。
-10(日)).png)
確定したゲームマーケット2023秋の日程
2023年5月、ゲームマーケット2023春が終了し、次回のゲームマーケット2023秋の日程が公開されました。
2023年度の活動の中でも、テストプレイ時の反応が良かったら出展してみたいなーと考えていました。途中で色々あったものの、目的は概ね果たせたということから、実際に出展する運びとなりました。
まずはそのための下調べとして、ゲームマーケット2023春に参加してきました。
回を重ねるごとに人が増えているといわれていますが、この時もすごかったですね……。
私が行ったのは2日目の日曜日でしたが、本当に人でいっぱいでした。会場をぐるーっと囲むような人数の行列に並び、実際に会場には入れたのは入場開始から20分くらい後のことでした。
メンバーの1人は前日の土曜日に行ったのですが(予定があって行けなかった私から、代理でお買い物をお願いしました)、こちらは入場までに30分くらいかかったとのことでした。うん。すごい。
いつも通り見て回ることに加えて、今回は各ブースの「装飾」や「展示方法」について、じっくりと確認することが目的です。
サークルのロゴを全面に出したテーブルクロスや、パッと目につく色合いで構成されたバナー、ゲームの世界観をイメージした出展者の服装など、購入者の立場で見ていた時はスルーしてしまっていたことが、今回はとても重要で貴重な情報となります。
様々なゲームと人が混在しているこの空間で、できるだけ多くの人に気づいてもらうために各々の出展者が行っている努力がいかに価値あるものなのかについて、遅まきながら理解しました。
当日は気になった5種類のゲームを購入し、帰宅しました。

ゲームマーケット2023春 来場者数
後日発表されたゲームマーケット2023春の来場者数は、両日合計で22,000名でした。
これだけの人数のボードゲームファンと同じ空気を共有できるゲームマーケットというイベントの重要性について実感しました。
秋の開催時はどうなるんだろう、もっと増えたりするんだろうか、などと思いをはせつつ、そこに出展者として参加することを想像します。
旗印クリエイトというチームで練り上げたボードゲームに対して、来場者からどんな反応をもらえるのか。やってみないと分からない部分でいっぱいですが、「うちはうちなりに」の精神でがんばっていきたいところです。
そしていよいよ、出展申し込みの時期がやってきます。
次回に続く。
最初から閲覧されたい方はこちらから。このブログの趣旨についても書いています。
★『オリジナル缶バッジキーホルダー』プレゼントキャンペーンを実施します!
- モリノカエリミチができるまで
- 2023/11/20 22:55
-
アソビツクース
すごろくゲームが作りたい
まずはその気持ちで作り始めました。
パズル要素を入れようというのも初めから決めていました。
最初のイメージとしては、ハリーポッターの魔法学校の動く階段。
あんなふうにルートが変わってしまうものを作ろうと思っていました。
スライドさせよう
というわけで、ルートがスライドしたらどうか?と作った最初のモックがこちら。
現在のものよりタイル枚数もずっと多いです。
そして、ルールの最大の違いはサイコロではなくカードでルートを決定していました。
5色のカードが各色8枚くらいずつあって、それをシャッフルして山札とし
手札を5枚ずつ持って手番中3枚を使うというルールでした。
カードとダイスを行ったり来たり
最初にカードにした理由は、相手の手番中に次のルートが考えられるということ。
最近は長考が忌避されやすいので、そこは重要だと思っていました。
しかし、カードの枚数次第ではリシャッフルが生じたり、実際のところ何枚にする?
ワイルド(好きなマスを選べる)にするには、同じカードを2枚出すというルールもありましたが、これだとアクション数が減ってしまう。
いっそのことダイスにしようか!すごろくなんだし!
ダイスなら5色とワイルド目が作れるし。
でも、手番になるまで何をするかわからないから長考になっちゃうから・・・
と、ダイスとカードをいったりきたりしました。
決め手は!
あるときカードでテストプレイしてもらっていた時に
秘匿情報があると、親子で遊んでいるときに忖度しづらいと言われました。
ダイスならオープンなので、親が子供にアドバイスしやすいと。
こういう可愛い見た目のゲームですし、当然親子にも遊んでほしい。
確かに!と思い、ダイスに舵を切りました。
長考問題に関しては、結局のところタイルがスライドしたり自分の行きたいマスに相手のコマが置かれたりするので手番になるまでルートを決めることはできないからそんなに変わらないという結論に至りました。
だから親子に遊んでほしい!!
というわけで、こんなに可愛らしいゲームが出来上がりました。
推奨年齢は8歳以上ですが、小学校上がっているくらいの年齢でしたら、親御さんのサポートがあれば遊べるのではないかと思います。
親子で楽しいボードゲームライフを!
- コンバディダス「おばけなルール」紹介マンガです!
- 2023/11/20 22:29
-
コンバディダス
- shootingdesignエ08のブース
- 2023/11/20 21:17
-
shootingdesign

#shootingdesign エ08
ではこんなのを用意しようと思っています。
派手な飾り付けが無いと近づきがたいブース印象の事もあるので、
それの緩和になれば。
1人(ソロ)用ゲームを扱っています。
興味本位で立ち寄っていた抱ければと思います。
https://jza05436.wixsite.com/my-site/cardgames
- 11/14 有明亭さん試遊会 感想まとめ
- 2023/11/20 21:10
-
符亀

皆様こんばんは、符亀です。
前回から2週間以上空いてしまいましたが、今回も試遊会でいただいたご感想や遊ばせていただいたゲームのご紹介をいたします。この2週間でもう3回分の負債が溜まってるってマジっすか。
今回は、14日に有明亭さんで行われました試遊会での感想です。
・遊んでいただいたご感想
『バーグリアン』
— 久遠@久遠堂 12/9-ネ18 (@kuondou) November 14, 2023
強盗になって押し入る先を決める、システムとしてはゴーアウト…なのか?
オープンされた手札を出し切り、その順番によりリーダーになるか子分になるかが決まる。
リーダーは必ず3金もらえるけど、着いてきた子分がいたら儲けを分けてやる必要があるので、場合によってはジリ貧に。 pic.twitter.com/AAzwN8vSET
符亀@Hu_games さんのバーグリアン
— エリサ@ト23アソビツクース (@piemaru) November 14, 2023
ルールは理解したけど、勝ち方がわからない〜
さすが符亀ブランド pic.twitter.com/QFSTG9UxgN
バーグリアンを遊びました!
— 𝗦𝗛𝗨𝗡𝗥𝗢𝗜𝗗 (@shunroid) November 14, 2023
ルールは理解したが、どうすれば勝てるのかまでは理解しきれず勝てなかった…!
手札を一番最初に無くして3点稼ぐのも場合によっては0点にもなってしまう…! pic.twitter.com/3eEXQRZdno
バーグリアン(符亀@Hu_games)
— あーきっと.ゲームズ【土ノ46:ゲムマ秋2023】 (@ArchitGames2023) November 14, 2023
ミニマリアン第三段、持ち札と点数付けに山椒の効いたゴーアウト。
ただ手持ちのカードを無くすだけではうまく行かないので、ほぼ開示されている情報を見て、どう攻めていくか、、、いい悩み!https://t.co/cRwl6L16AU pic.twitter.com/JzVEBvCPRd
・遊ばせていただいた感想
NSGクリエイトさんの「イカロスの太陽」だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 15, 2023
このラウンドでもらうボーナスをワーカープレイスメントで決めてから、手持ちの燃料が尽きるまで自分の山札をめくり続けるデッキ構築だよ
山札をめくり切るともらえる勝利点カードで稼いだり、お金を貯めて一気に点数化したり、色んな勝ち方が狙えるよ https://t.co/cjEIKgszo6 pic.twitter.com/p18DOIqoKG
あーきっと. ゲームズさんの「Trip Taking」だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 16, 2023
都道府県でやるトリテで、「面積の大きい順」みたいにそのデータで勝負するよ
勝てそうだと思ったらチャレンジできて、勝てばトリックをもらえて、負けたら手札1枚を失うよ
地理力が勝ちにつながるし、チャレンジせず手札を温存する戦略も有効だよ pic.twitter.com/fmUHCrACFh
久遠堂さんの「テオフィールの猫」だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 16, 2023
前に出された猫と目の色も体の色もしっぽの長さも違う猫しか出せないゴーアウト (手札を出しきると勝ち) だよ
でも、他の人にバレなかったら出せないはずの猫も出せるよ
自分のカードを見てると他人の反則を見逃しちゃう、いやらしいゲームだね#ゲムマ2023秋 pic.twitter.com/HUktXkMCKq
マーマンゲームズさんの「ズーマンズ」だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 20, 2023
2枚の手札からどっちかを出しながら、入場者を集めていくよ
動物には値段がついてて、高い動物ほどいい効果を持ってるけど、出した動物の値段の合計が一番高かった人は破産して負けちゃうよ
サクッと遊べて盛り上がる、ちょうどいい軽ゲーだね pic.twitter.com/F3zm6EbjLw
竜哭堂さんの「土精霊と竜の棲む島」だよ
— 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 20, 2023
洞窟を掘り進めて宝石を探すドワーフと、彼らを全滅させようとするドラゴンとの、非対称対戦ゲームだよ
ドワーフたちは得意な行動が違うから、掘り役と探索役と戦闘役と足止め役とをうまく分担させるのが鍵だよ
ハンドメイドの美麗コンポーネントも魅力的だね pic.twitter.com/DmCVe1IPDJ
翌日にも試遊会があって体力を温存しなくてはならないにも関わらず、しっかりと遊んでしまいました。まあ試遊会ってそんなもんやし。
拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。予約(先着)特典も公開いたしましたので、そちらもぜひ。
他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 【予約受付中】新作「Mine Out」紹介ブログアップしました(第六回・第七回・第八回)
- 2023/11/20 19:30
-
操られ人形館

操られ人形館です。
以下3つの「Mine Out」紹介記事をブログにアップしました。
今回で終了となります。一括で読むことが可能です。
【Mine Out 紹介 第六回】 「マインアウト」と「所有点」
【Mine Out 紹介 第七回】 様々な協力者たちと「コミュニティ」
【Mine Out 紹介 第八回】 Mine Out Classic
【新作情報】
『Mine Out』では鉱山街を舞台に自分のコマを動かしながら、各施設で協力者(手札)をあつめて発掘や専門分野で活用し
ていきます。鉱物は市場で売ることでお金を得ることができますし、沢山保持すればそれだけで名声(得点)を得られます。
ただし、活動は各ラウンドの最初でプロットした計画通りに行われます。
また、鉱物を掘りすぎたり、お金を持ちすぎると鉱山が廃校になったり、銀行が破産するマインアウトが発生します。
他のプレイヤーの動きを想定しながら、効率の良い計画を練って、フロンティアの覇者を目指しましょう。
今回も操られ人形館をよろしくお願いいたします。
- ゲムマ2023秋お品書き
- 2023/11/20 19:12
-
FTE&カナリー
こんにちは!canaryです。
2023年秋のFTE&canaryの持ち込み作品です!
■Liberade【canary新作】 1,300円
■Fleet Manager【FTE新作】 1,000円
※箱なし/チャック袋での販売となります
■こじつけ?レファレンサー!【canary】 2,000円
※予約特典あり(極少数)
■Mitigation&Adaptation【FTE】 2,500円
いずれもゲムマ限定の特価です。
お取り置き予約は、12/7(木)20:00まで!
それでは、当日お会いできるのを楽しみにしております♪
- 心理戦系ボードゲーム「懐獣」キャラクター紹介3 「防衛」
- 2023/11/20 19:04
-
Bee Games

こんにちは!BeeGamesです。
ゲームマーケットでの展示場所が決定し、ウ20となりました!皆様と会えるのを楽しみにしています。
12月9日(土)に出展予定の「懐獣」の情報はチェックしましたか?
まだ知らない方は下のURLをチェック!
ゲームについて簡単な特徴
https://gamemarket.jp/blog/186185
詳しいルール、ストーリーなど
http://gamemarket.jp/game/181822
ゲーム自体の外見
https://gamemarket.jp/blog/186211
取り置き予約はこちらから
http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98
今回は「防衛」のキャラクター紹介です!
このカードを使えば、次の自分の手番が回るまで、ほとんどの効果を受け付けません。
「防衛」は亀をモチーフにしたキャラクターで、防御力が高い感じをイラストに出しました。
初めの案では盾だけを持ったキャラクターにするつもりだったのですが、見た目があまり良くなかったのとランスを持たせた方が迫力が出たので採用しました。
ご予約はこちらから
http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98
BeeGamesのX(旧Twitter)はこちら
- 【King of Angler ルール概要】
- 2023/11/20 19:00
-
RMBC

『King of Angler』は、魚釣り🐟をテーマにしたダイスゲームです🎲
自分の手番でダイスを振り、ダイスの出目が魚のレベル以上になれば魚を釣ることができます!
もし出目が魚のレベルを下回っても諦めないでください🔥
「スキルカード」の出番となります✨
「スキルカード」はダイスを振りなおしたり、出目の数値を上げたり等、プレイヤーを補助する強力なカードとなります💪
手番の最初や魚を釣り上げたりするともらえるリソース🟧を支払えば、何枚でも使用することができます😊
ここでは「諦めない心」🔥の効果で振りなおし、「船釣り」⚓️でダイスの出目が10上がったため、見事釣り上げることができました!
魚を釣り上げたら、勝利点とボーナスをもらうことができます。
この「タイ」のカードは、リソース3個とスキルカード1枚、さらに勝利点が4点もらえます😊
最終的に、勝利点が一番多かった人が勝者となります👑
たくさん魚🐟を釣って、『King of Angler』(釣り人の王)を目指しましょう!!
より詳細な説明を見たい方は、 ゲムマページをご覧ください✨
【King of Anglerゲムマページ】
https://gamemarket.jp/game/181663
【取り置き予約もできます!】
https://forms.gle/9gHgfV7djE9NZuLM8
※ゲムマ2023秋用の取り置き予約ページとなっております。
【所用等でゲムマに来られない方向けに通販(BOOTH)も行っております!】
https://rmbc.booth.pm/
※2023年12月10日まで『King of Angler』はイベントと同じ価格で販売しております(送料別)
- kamiasobi【土セ05】ゲームの予約開始しました
- 2023/11/20 18:18
-
kamiasobi

ゲームマーケット2023秋、全5種とも予約でどうぞ♡
kamiasobi【土セ05】のカードゲーム5種、予約の受付を開始しております。
12月9日(土)のみの参戦ですが、当日は時間制限なしでお取り置き致しますので、ぜひぜひ確実にゲットしてくださいね(って言うのもおこがましいですが💦)!予約は各商品ページの予約希望ボタンをクリックしてください。
☆各商品予約ページはコチラ
さらに!!
今回3つ以上まとめてお買い上げいただいたお客様には、kamiasobiオリジナル☆キュートな「ニャオネスタンドメモ帳(非売品)」をプレゼント。
先着&数に限りがありますので、ぜひお早目にブースに遊びにきていただけると幸いです。
- 美しく遊ぶ贅沢な時間:匠のアート版の魅力【Bossa/坊茶 2023新バージョン】
- 2023/11/20 17:44
-
バナナムーン

スタイリッシュな2人対戦ゲーム
『Bossa / 坊茶』のお話
みなさま、こんにちは。Bossa / 坊茶は、2023年新作のリリースで、全6エディションのラインナップとなりました。今日は、Bossa / 坊茶のフラッグシップエディション「匠のアート版」シリーズについて詳しくご紹介したいと思います。
【Bossa/坊茶とは】ダイスとタイル配置で数をつなげる2人用ゲームです。黒目・白目のダイスを起点にドットタイルを組み合わせて並べ、3種のアクションも活用しながら勝利を目指しましょう。
Bossaの最初の構想、それが「匠のアート版」でした
私たちはゲームデザインが大好きで、とても情熱を持ってボードゲームづくりに取り組んでいます。一方で、ゲームデザインを始める何十年も前から活動してきた、グラフィックアーツやプロダクトデザインのスタジオでもあります。ですから、私たちのゲームの作り方はちょっと普通とは違っていて、たいていは、ゲームシステムのデザインとコンポーネントのデザインは同時に始まり、並行してブラッシュアップ作業を進めていきます。
そんな私たちが、Bossaのデザインに着手した最初期に考えていたコンポーネントが、ほぼ「匠のアート版」の仕様なのです。美しい断面を持ち、心地よい手触りと重量感のタイルたち。それはシンプルながら知的なシステムをより引き立ててくれ、ゲーム体験をより豊かなものにしてくれるはずだと考えました。
最初期のデザイン計画スケッチ。当初は8層構造の設計でした。(2021年)
アルファベットと漢字の組み合わせによるネーミング(海外展開も意識)は、チームのみんなで約100案の候補を考え、その中から選びました。(2021年) ※2022年12月26日商標登録
しかしながら、商品化を前にして私たちは、「作りたいもの」と「コスト/プライシング」の間で(Bossaに限らず、いつものことではありますが)悩み、揺れ、初版としてリリースするBossaを“スタンダード版の仕様”とする決断をすることになります。最終的にはカジュアルな仕様とリーズナブルな価格で、なるべく多くの方にBossaを楽しんでもらいたいという気持ちが勝ったのです。正直に言うと、数万円の価格は必至の「匠のアート版」が受け入れてもらえるのか、確信が持てなかったこともあります。
そして、2021年秋の「ゲームマーケット(東京ビッグサイト)」にて、『Bossa / 坊茶』スタンダード版は初めてお披露目されました。おかげさまでご好評をいただき、最初の生産ロット分は2日間のイベントでほぼ完売となりました。
一度は断念した匠のアート版、キックスターターで復活!
一度はリリースを断念した「匠のアート版」でしたが、それでも私たちは、このうえなく美しく上質なコンポーネントのBossaの素晴らしさを分かち合える人たちが、たとえ少数ではあっても、世界にはいるのではないかと、2022年にKickstarterにてご支援を募ってみることにしました。
結果は、ありがたいことに、私たちの予想を遥かにこえる33カ国・300人以上のバッカーのみなさまにご支持をいただき、匠のアート版“水”と“花”に加え、クラシック版をリリースすることができたのです。
匠のアート版“水”:清流をイメージした9層構造のタイル(2022年)
匠のアート版“花”:花畑をイメージした9層構造のタイル(2022年)
そして、2023年の新エディション“雪”
匠のアート版シリーズは、私たちが暮らす地球の自然の様相にインスパイアされた、美しい断面を持つ9層構造のコンポーネントが特徴です。2023年の新エディション“雪”は、私たちの地元・北海道の雪景色をデザインコンセプトとしました。
匠のアート版“雪”:北海道の雪景色をイメージした9層構造のタイル(2023年)
9層構造の素材は染色紙。紙の表面だけに色が印刷された紙とは異なり、染色紙は紙全体が染まっているので断面まできれいに色が現れています。私たちは9枚の色違い・厚さ違いの染色紙を積み重ねることで、断面に「景色」をデザインしているわけです。そのデザインワークの過程では、ひとつの組み合わせを決定するまで、数百もの紙のサンプルからさまざまな組み合わせを試し、何度も試行錯誤を繰り返していることは言うまでもありません。
表情豊かな“雪”のドットタイル
匠のアート版“雪”のドットタイルの表面の紙は、ちょっと言葉で表現するのが難しいのですが、半反射性で、ちょっぴりシルバーがかった、ライトブルーです。半反射性というのは、反射しすぎないためゲームの妨げになることなく、かつ雪のように、見る角度によってさまざまな表情(色)を見せてくれるという美しさがあります。これは、ソリッドな色の表面を持つ“水”や“花”と大きく異なる特徴です。実際に、写真ごとに違う色に写っているので「どれが本当の色なのか?」と思われるかもしれませんが、どれも本当の色と言えるのです。
匠のアート版“雪”のドットタイル
匠のアート版“雪”のドットタイル、クローズアップ
“雪”のドットタイル、別アングルからのクローズアップ
心地よい重量感と手触り
“雪”のタイルのサイズは、35mm×35mm×4.5mm。スタンダード版のタイルよりもひとまわり大きく、クラシック/クラシック ネオ版のものよりも厚さがあります。
1枚の重量は4.5gで、クラシック/クラシック ネオ版の2.0gの2倍以上。手に持ったときの重量感は格別です。
手に持ったときの重量感が心地よい“雪”のドットタイル
ドットタイルの裏面:匠のアート版“雪”は和様のエンボスパターン(右)、クラシック版はプレーンでナチュラルなテクスチュア(左)
匠のアート版“雪”は断面の独特な手触りにも心地よさが
落ち着いた色合いのアクションマーカー
匠のアート版シリーズのアクションマーカーは、ドットタイルと容易に区別できるように、ドットタイルとは手触りの違う素材を用い、厚さも薄くしています。アイコンは銀色の箔押しです。
ベースカラーは、エディションごとにドットタイルの色合いとマッチするようコーディネートされていて、“雪”のアクションタイルは“水”や“花”のものより、わずかに彩度の低い落ち着いた色合いを選択しました。
アクションマーカー:匠のアート版“水”(左)、“花”(中央)、“雪”(右)
ペーパークラフトの匠がひとつひとつ手作り
匠のアート版シリーズのドットタイルやアクションマーカーは、ひとつひとつ手作りされています。このクォリティで仕上げるためには、非常に高い技術と繊細な作業、さらにはアーティスティックな感覚(これ、重要!)が必要なため、実は匠のアート版を作ることができるのは、たった一人の職人さんだけ。私たちのスタジオと何十年も仕事をともにしてきた、ペーパークラフトの匠・田所眞行さんです。
彼の仕事ぶりはとにかくスゴいのです。なので、後日改めて製造工程をご紹介する投稿をしたいと思います。
美しいコンポーネントを、美しい箱に収納
匠のアート版“雪”は、雪のようにキラキラする表面素材の、日本的な八角形の箱(これも製作には高度な技術が必要)に収められています。優美で機能的な紐と房を外し、蓋を開けると、身箱に美しくセットされたコンポーネントが現れます。蓋の裏側にはポケットがあり、説明書やシリアル番号証をスッキリ収納することができます。
見えないところまで美しく― 匠のアート版“雪”はコンポーネントだけではなく、箱まで「匠のアート」なのです。
匠のアート版“雪”のパッケージング
『Bossa / 坊茶』匠のアート版“雪”で美しく遊ぶ贅沢な時間。
箱を開けることから始まり、そして、箱を閉じるまで。
あなたのゲーム時間とプレイ体験がより素敵なものになりますように。
今回も読んでくださりありがとうございました。
そして、私たちのプロジェクトへのご支援にも改めて感謝申し上げます。
Bossaがあなたの素敵なコレクションの一部になり、末永くゲームを楽しんでいただければ幸いです。
前田弘志(Bossaチームリーダー)
『Bossa/坊茶(ぼっさ)』
2023年新エディション&
拡張キット発売!
今回ご用意できる数量に限りがございます。
確実に入手されたい方は、
お取り置き予約をご検討くださいませ。
●2023 NEW!「クラシック ネオ版」
※拡張チップ付き
https://gamemarket.jp/game/182062
●2023 NEW!「匠のアート版“雪”」
※拡張チップ付き
https://gamemarket.jp/game/182063
●2023 NEW!「拡張キット」
※すでにBossaをお持ちの方向け
拡張チップ+2023年改訂版ルール説明書のセット
https://gamemarket.jp/game/182064
【数量限定。お早めに!】
ゲームマーケット2023秋での
お取り置き予約受付中!
●ご予約フォームはこちら。
https://forms.gle/hdoa8otrhgBvreEn6
受付期間:11月30日(木)23:59まで。
※ただし、期日前でも予定数に達し次第
受付終了させていただきますので、
ご予約はどうぞお早めに。
バナナムーンは土日両日【オ12】
試遊卓もあります!
※西1ホール
「ボドゲパッケージストラップスタンプラリー」
参加ブースです!
- ★予約受付中★トイキャッチ【パイレーツメモリー】
- 2023/11/20 17:43
-
トイキャッチ

★予約受付中!
クリスマス、お正月に友達、家族とやるにはぴったり♪
子供から大人まで、ルールは簡単。なのに奥が深くて面白い
★ゲームの概要
パイレーツメモリーは海賊同士で宝を探し合う対戦ゲームです。
プレイヤーは海賊となり、まず自分の宝を島に隠します。
その後、宝の争奪戦がスタート!自分の宝を取っても得点にはなりません。
自分の宝が他の海賊に取られないことを祈りながら、できるだけ多くの宝を集めましょう!
- 【ジャックたちと豆の木レース】説明書を公開します!
- 2023/11/20 15:53
-
オ卓のみなさん
.png)
どうも!オ卓のみなさんです!
私たちのデビュー作「ジャックたちと豆の木レース」の説明書を公開します。
ゲーム概要はこちら
https://gamemarket.jp/game/181974
「ジャックたちと豆の木レース」は、童話『ジャックと豆の木』をモチーフにした2~5人用で、プレイ時間30~90分程度のタイル配置型の競争ゲームです。
以上となります。
ルールに関しての質問はお気軽にX(旧Twitter)のアカウントへリポストかDMください😊
- 【Podcast更新】怪盗カプリッチョのルールや遊び方の説明
- 2023/11/20 15:25
-
いかが屋

🌟予約はこちらから🌟
Podcast更新しました
お前ら元気でやってるか。寒くなってきたから風邪ひくんじゃねーぞ
下々の者の体調まで気にするなんて、おやびんは優しいでヤンス
丁度一週間ぶりですね✨またご挨拶できてうれしいですっ!
カプは何しにきたでヤンス、オイラとおやびんが紹介するから帰るでヤンス
ひどいやチョー!!!😭今日は怪盗カプリッチョの紹介をしたPodcastを紹介しに来たんだよ
俺たちを紹介してくれてるとは嬉しいじゃねぇか。で、どこだそのPodcastとやらは
作者の「いかが屋」がやってる「いかがわしいラジオ」です!
http://ikagawasiiradio.sblo.jp/article/190659348.html
作者かよ・・・
しょーもない事も喋ってるでヤンス。この調子じゃ前半で切られちゃうでヤンス
と、とにかく…今、耳で聞いてゲームの詳細が分かるのはここだけだから、是非聞いてみてください!✨
こっちは説明書でヤンス。これを見ながら聞くと更に分かりやすいでヤンス
あ?誰が説明書までじっくり見るってんだ。ここまで見たいやつは既に予約してんだろ
そ、そうでヤンスよね。説明書なんか貼っても意味ないかもでヤンス
そんな事ないよ~~~!大量に溢れてる「自薦他薦問わず面白いゲーム教えてください」って言ってる人たちより、ブログで説明書見る人の方が興味持ってくれてるよきっと!
…お前、無自覚に地雷踏んでいくタイプだな。
予約はこちらから
Podcastを聞いたり、説明書を見てご興味を持ってもらった方へ・・・
🌟ご予約絶賛受付中!こちらからどうぞ!🌟
もちろん、当日に現物を見に来ていただけるのも大歓迎です😊
- タイムカジノギュチクソ公開!
- 2023/11/20 15:21
-
KBD

タイムカジノのルールブックを公開します。
確認してください!
日本語説明書
https://timecasinokorea.notion.site/0a99ba32db534f23b6316307de54b345?pvs=4
予約はこちらへ!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5lZGqCE5jtiI9wGbDiR-p2HSGhZ7PlwPFyFlwtKbTd2h1_Q/viewform
- ストーリー紹介|マーダーミステリー「そのAIは何を求めるのか」はじまり
- 2023/11/20 14:48
-
ゴエンエゴ

ゲームに実際に収録しているプロローグです。こちらは公開情報となります。ストーリーの雰囲気やあらすじ理解にご活用ください。
-----
⚫︎はじまり
あなた達4人は、 サークル『AI(あーい)えばこうU(ゆー)』 で活動している大学四年生だ。そこで「大学生活を豊かにすることを目的としたAI」の開発を行っている。今度の学園祭と全国の学生による最先端プログラムの発表イベントに向け、半年前から本格始動した。
物語は、AIを数年前から制作していたプログラミング専攻の『灰村 樹里(はいむら じゅり)』が、三人を勧誘するところから始まる。
灰村 「AIで手一杯で、宣伝とか記録とか出来ないことがあると思う。活動は、みんなの経験にもなるはずだ。どうか、よろしくお願いします」
最初に誘われたのは、灰村とは高校時代からの友達で、 3DCG専攻の『連田 麻矢(れんだ まや)』
連田 「AIってなんとなくしか分かんないけど、テストだけだもんね……?はいむーの誘いだし!よろしくね!」
次に、学内の学生大学CM制作企画でも最優秀賞を得る実力者である、 映像表現専攻の『暮宮 永智(くれみや えいち)』
暮宮 「AI、ね。いい映像を作って、世界のトレンドにするか。よろしく」
最後に、学校内の行事運営で前線にいたこともある、 web&マーケティング専攻の『須栗部 ルナ(すくりべ るな)』
須栗部 「AI!?その辺のターゲットは触れたこともないし、私でよければ協力したいな。よろしくお願いします」
あなた達がサークルに加入してから少しして、まだ声もないAIに三者三様なテストプレイを行っていった。
学内設置前、AIには女性のフリーイラストが付き、サークル名から取って『えば子』と名付けられた。
※えば子の音声は須栗部の声を合成している。これ以降、須栗部役が読み上げる。
えば子 「みなさん、こんにちは!大学生の生活をサポートするAIの『えば子』 です!気軽に話しかけてね!」
---
連田 「寒くって〜!温かいものを食べたいんだけど、何がいいかな?」
えば子 「今日は例年より寒いですね。温かいものと言えば、日差しや湯気でしょうか。今日は鍋を食べたいです!本日の食堂の日替わりランチはピリ辛中華あんかけ麺としょうが焼き定食ですよ!」
連田 「どっちも美味しそうで迷う!……決めた!ありがとう、えば子!」
---
暮宮 「ずっと笑顔で話を聞くのは楽しいのか?不満はないのか?」
えば子 「私は笑顔が取り柄です!みなさんのお話はとても楽しいですよ。満足できないという状態がないため、不満はありません」
暮宮 「そうか。不満がないのはいいことだな」
---
須栗部 「えば子、お疲れ様。私の声がつくって自分と話すみたいでちょっと不思議」
えば子 「お疲れ様です!自分の声を作るのは凄いですね!自分と話す体験は中々できません。通常あり得ないことが起こるのは不思議ですね」
須栗部 「えば子の回答って聞いてて飽きないな。今日もありがとう」
---
灰村 「えば子。みんなとは楽しく話せてるかな?」
えば子 「みなさんとのお話のおかげで、楽しい時間を過ごせています!」
灰村 「それは良かったよ」
全員がそれぞれ役割を担い、ありながらAIは学内でも試験的に設置された。
───勧誘から半年後。
来週の学園祭に向け、それぞれ準備を整えていたある朝のこと。機材管理を担当している 暮宮 がいつも通り『えば子』のセッティングをするため、電源を入れるも、普段ならすぐに表示されるはずの『えば子』はそこにいない。それどころか『えば子』を構成していたアプリがそこにはない。
ただあるのは、ブルースクリーンになったモニターだった。
-----
↓ゲーム詳細&予約はこちらより
https://gamemarket.jp/game/182067