空葉堂(KUYODO) Silentalk_Spiel
こんにちは! 空葉堂(KUYODO)と申します。
ふだんは東京都新宿区で空葉堂書店という本屋さん運営等をしております。ゲームマーケット2025春では『黙談-Silentalk-』を、販売させていただきます。協力ゲームで、コミュニケーション制限系で、150以上のパズルミッションが楽しめます。出展は5/17(土)のみ、ブース番号は【土-P10】です。皆さまとお会いできますことを楽しみにしております☺️
ブログ一覧
-
-
-
- 📽️🟦 日本開発工学会様にて、『黙談 -Silnetalk-』をテーマとした発表をしてまいりました🎤🟩
- 日本学術会議にも登録されている日本開発工学会様の、昨日6/22研究発表大会「コンテンツ テクノロジー」セッションにおきまして、「事前に企図しました『黙談 -Silentalk-』の設計コンセプトと、その設計がどのように実現されたか」をお話させていただいてまいりました。 黙談とは? 「もくだん」と読みます。〈沈黙ルール〉〈協力ゲーム〉〈パズル〉が組み合わさったボードゲームです。すれちがうって楽しー! 新感覚すぎる協力パーティゲームとしてご好評をいただいております😊🔗『黙談』 公式Webサイト🔗What Is Silentalk? (English)🔗 OfficialX:@Silentalk_Spiel🕰️5-30+ / 👥2-5 / 150+ Missions🔗話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀🔗みんな無言なのにパーティゲーム / A Party Game Where Everyone Stays Silent🔗『黙談』は、奉行問題そのものを“遊び”にしたようなボードゲームです☺️ この度の研究発表大会では、何人もの研究者や教員の方々に関心を持っていただき、たいへん貴重な場となりました❣️関係者の皆様へ、この場を借りて深くお礼を申し上げます。ボードゲーム(アナログゲーム、テーブルトップゲーム)全般や遊ぶことそのものへの文化的あるいは人文的側面が、瞬間的なタイムライン上のやり取りだけでなく、アカデミックな場で言語化され、またそれらによって緩やかにもポジティブな議論として発展していくことを願っています。『黙談 -Silentalk-』チームは、何も考えずとも楽しくて思わず興奮するような時間のご提供を目指すと同時に、ゲームや遊びの意義や現象について、そしてその価値を今後もどうにか記述していきたいと考えています。いささかチャレンジングな試みではありますが今後もこのような活動は続けていまいります。どうぞ暖かく見守っていただけると幸いです。 黙談はここで買えます 👉CMONJAPAN公式オンラインショップ: 黙談 -Silentalk-👉ボードゲームの総合情報サイト「ボドゲーマ」: 黙談(もくだん)
- 2025/6/23 18:06
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- ここで買えます🛍️通販情報のお知らせℹ️
- ゲームマーケット2025春🌸ではありがとうございました。『黙談 -Silentalk-』をご購入くださった皆さま、足を止めてゲーム紹介を聞いてくださった皆さま、チラシを手にとっていただいた皆さま方に心よりの感謝を申し上げます。さて、ゲムマ当日は「通販はやっていますか?」とたずねてくださる方が何人もいらっしゃいました。『黙談 -Silentalk-』は以下にてご購入いただけます。👉CMONJAPAN公式オンラインショップ: 黙談 -Silentalk-👉ボードゲームの総合情報サイト「ボドゲーマ」: 黙談(もくだん) 関連リンク 🔗『黙談』 公式Webサイト🔗What Is Silentalk? (English)🔗 OfficialX:@Silentalk_Spiel🕰️5-30+ / 👥2-5 / 150+ Missions🔗話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀🔗みんな無言なのにパーティゲーム / A Party Game Where Everyone Stays Silent🔗『黙談』は、奉行問題そのものを“遊び”にしたようなボードゲームです☺️すれちがうって楽しー! 新感覚すぎる協力パーティゲーム『黙談 -Silentalk-』を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🤗
- 2025/5/21 20:58
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- みんな無言なのにパーティゲーム / A Party Game Where Everyone Stays Silent
- 協力ゲーム🤝コミュニケーション制限❌同時アクション💨ポリオミノパズル🟪🟪🟪Cooperative Gameplay🤝 • Communication Restriction❌ • Real‑Time Action💨 • Polyomino Puzzles🟪🟪🟪🔗What Is Silentalk? (English)🔗『黙談』 公式Webサイト🔗 OfficialX:@Silentalk_Spiel🕰️5-30+ / 👥2-5 / 150+ Missions本日は『黙談 -Silentalk-』を構成する複数のシステムをご紹介します。Today we’re breaking down the core systems that make Silentalk unique: 協力ゲーム Cooperative Gameplay プレイヤー全員が協力する形態のボードゲームを指します。「ゲーム」というと、誰かが勝ち、誰かが負けるものを想像する方もいらっしゃるかもしれません(実際、私の親戚の何人かはこの思い込みが強かったです)。協力ゲームは、全員が勝つかどうかで遊ぶタイプのゲームで、『黙談 -Silentalk-』もここにカテゴライズされます。代表的な協力ゲームは『パンデミック』が挙げられましょうか。勝ちも負けもみんなで分かち合えるゲームシステムです🤝This refers to a type of board game where all players work together. When you hear "game," you might imagine one where someone wins and someone loses (in fact, some of my relatives strongly had this preconception). Cooperative games are played with the goal of everyone winning or losing together, and "Silentalk" is categorized here. "Pandemic" is a prime example of a cooperative game. It's a game system where everyone shares in both victory and defeat 🤝. コミュニケーション制限 Communication Limits ボードゲームをプレイするにあたって、プレイヤーのコミュニケーションがルールによって制限されるシステムです。例えば『Hanabi』では他プレイヤーのカードの色や数値を口に出すことができません。『黙談 -Silentalk-』は、発話・ジェスチャー(身振り手振り)・合図をなんらかの形で他プレイヤーへ送ることなどが制限されます。これら制限は、思わぬプレイヤー同士のインタラクションを生み、爆発的な面白さに貢献することが多いように思います💥This is a system in board games where players' communication is restricted by the rules. For example, in "Hanabi," you cannot say the color or value of other players' cards out loud. In "Silentalk," restrictions are placed on verbal communication, gestures, and sending any kind of signal to other players. These restrictions often create unexpected interactions between players and contribute to explosive fun 💥. 同時アクション Real‑Time Action ボードゲームはターン制のものが多いかもしれません。自分の手番で何かアクションを行い、それを終えたら、隣のプレイヤーの手番となる、という具合に。これに対して『ウボンゴ』というゲームではプレイ開始と同時に全プレイヤーが同時に自分のパズルの完成を目指します。『黙談 -Silentalk-』も同じく、ターンという概念がありません。「今だ!」と各々が思ったタイミングで、できうるアクションを各々が行います。ワチャワチャと楽しくパーティ的です☺️Many board games may be turn-based, where you take an action on your turn, and then it becomes the next player's turn, and so on. In a game like "Ubongo," all players simultaneously aim to complete their own puzzle as soon as the game starts. Similarly, "Silentalk" has no concept of turns. Each player takes whatever action they can at the timing they feel is right, thinking "Now's the time!". It's a lively and fun party atmosphere ☺️. ポリオミノパズル Polyomino Puzzle テトリスのような形の図形を「ポリオミノ」と呼びます(詳しくは別記事)。『ブロックス』では、ポリオミノを構成する正方形の頂点同士が接するようにピースを配置します。『黙談 -Silentalk-』も、木製のこのポリオミノパズルを使って、枠にピースをはめたり、枠がない状態でプレイヤー全員が個々にパズルの完成を目指したりします。ポリオミノは、数学的な幾何学の法則を証明しきれていない分野だそうで、論理と同時に閃きや試行錯誤が面白さを演出してくれます💡Shapes like those in Tetris are called "polyominoes" (see the previous article for details). In "Blokus," players place pieces so that the vertices of the squares making up the polyominoes touch. "Silentalk" also uses these wooden polyomino puzzles, either by fitting pieces into a frame or having all players individually aim to complete their puzzles without a frame. Polyominoes are said to be an area of mathematics where geometric laws have not yet been fully proven, and the fun is created by flashes of inspiration and trial-and-error alongside logic 💡.上記すべてのシステムを『黙談 -Silentalk-』では織り重ね、遊んでくださるプレイヤーの皆さんに最大限楽しんでいただけるようルールとプロダクトをデザインいたしました。特に以下のようなプレイシーンでオススメです:These systems are interwoven in "Silentalk," and the rules and product are designed so that players can enjoy the game to the fullest. It's recommended for these play scenarios:🌸ご友人同士やご家族で。瞬間的な思わぬ意思疎通の驚きと、「それは通じないのかよ‼️」という心底意外なすれ違いが楽しめます。With friends or family. You can enjoy the surprise of instantaneous, unexpected communication and the truly surprising mismatches that make you think, "Seriously, that didn't get through?!".🌸初対面の方同士が落ち着いて時間を共有したいときに。黙談は、推奨されるミッション順に遊ぶことでだんだんと親密さが増していきます(参考記事)。When people meeting for the first time want to share a relaxed time. By playing the recommended missions in order, Silentalk gradually increases intimacy (reference article(JP)).🌸お子様と。黙談は公称12歳以上のゲームですが、ご家族の方と一緒に楽しむことがかないます。(いただいたレビュー)Based on reviews from families who played with children: Although Silentalk is officially rated for ages 12 and up, it can be enjoyed together with family members. (Link to review(JP))🌸対戦ゲームやターン制ゲームの合間に。黙談はスピードを競うゲームでもありません。また、話す必要がないことは、親密な空気においてはときにとてもリラックスして遊ぶことができます(参考記事)。In between competitive or turn-based games. Silentalk is not a game where you race against time. Also, not needing to talk can sometimes make for a very relaxing play experience in an intimate atmosphere (reference article(JP)).🌸非常にエキサイティングな瞬間に立ち会いたい方へ。高難度ミッションクリア時は、本当に気持ちのいい瞬間が訪れます。実際、黙談を遊んでいただいたFMラジオの生放送時もそうでした。For those who want to witness truly exciting moments. Clearing high-difficulty missions brings incredibly satisfying moments. This was actually the case even during a live FM radio broadcast when Silentalk was played.『黙談 -Silentalk-』について、より詳細は以下もご覧くださいませ。For more details about "Silentalk," please also check the following:🔗話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀🔗What Is Silentalk? (English)🔗『黙談』 公式Webサイト🔗 OfficialX:@Silentalk_Spielゲームマーケット2025春では、1日目の5/17(土) P10[ブース名:空葉堂(KUYODO)]にて『黙談 -Silentalk-』を販売しております☀️どうぞお立ち寄りくださいませ☺️At Tokyo Game Market 2025 Spring, "Silentalk" will be available for purchase on the first day, May 17th (Saturday), at booth P10 [Booth Name: 空葉堂 (KUYODO)] ☀️ Please stop by ☺️!
- 2025/5/16 15:37
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀
- 🌸『黙談 -Silentalk-』というゲームを[土-P10]ブースにてゲームマーケット2025春では販売いたします、空葉堂(KUYODO)と申します。(「もくだん」と読みます。英名は「サイレントーク」です。)🔗What Is Silentalk? (English)🌸以前のゲムマ事前試遊会ではセレクション選出もいただきました😊🌸ゲムマ会場マップ🔗ボドゲゴー🔗ボドゲベア 黙談はどんなゲームですか? 黙談は、チームで協力してパズルを解くミッション制のリアルタイムアクションゲームです。『黙談 -Silentalk-』の特徴を列記しました。🔷 ゲーム中は話すことはできません。ジェスチャーもできません。🔷 プレイヤー全員で協力して解くミッションを150以上収録しました。🔷 全員同時にアクションを行います。🔷 木製のカラフルなポリオミノ・パズルが手に馴染みます。 黙談を遊んだ方の感想にはどんなものがありますか? ピックアップさせていただきました。「黙談、最高に面白い。喋れないし「それくれ」というジェスチャーもNG。相手の前に自分の要らない(=相手が必要とする)木製ピースを「誰か一人」の前にそっと差し出すことしかできない。最高。3人、4人と増えていくと読み合いが交錯しすれ違う。 黙談で相手を想う。その理念に強く胸を打たれる。極上。 」via.「色んなゲームやってきたが、これほど一瞬にドーパミン出るゲームもないし、全員でやり終えたあとは握手したくなるそのくらいの達成感と多幸感。おそるべし 全ての協力ゲームは黙談に道を譲らねばならぬよ。 そのくらいの怪物が誕生しましたよこれ一人で黙々パズルやってても面白くなくて、四人でやるから楽しく、なおかつ達成感に包まれるのであって、この多幸感はぜひ味わってほしいですね」 via.「黙談のプレイを通して、「パズルが得意な人・苦手な人」「意思表示が得意な人・苦手な人」「コミュニケーションが得意な人・苦手な人」「メタ思考が得意な人・苦手な人」といった様々な人同士のコミュニケーションが発生する。そのなかで「誰も取り残さない」で、それでいて 重量級ゲームをやりきったような充実感 を体験できる。」 via.(* 強調は引用者)また、黙談を遊んでくださった方の感想ページでは、さらにご紹介しています。黙談の感想を書いてくださった皆さま、ありがとうございます。この場を借りて、深くお礼を申し上げます。 黙談の詳細をもっと教えてもらえますか? 『黙談 -Silentalk-』では、プレイヤーは全員で1つのチームとなります。カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。✅ 遊べる人数は、2-5人。✅ 推奨年齢は、12歳以上。✅ プレイ時間は、5-30+分。✅ 遊べるミッション総数は、150以上。『黙談 -Silentalk-』の内容物- 木製ピース8色 ×5セット- 予備木製ピース 各1色ずつ- パズルボード(両面) ×40枚- 不思議カード ×20枚- 指令カード 1枚- ルールブック 1部- ミッションシート 1部通常価格は8,800円[税込]です。今回、ゲームマーケット2025春価格としまして、7,500円[税込]にて販売いたします。5/15(木)夜まで予約フォームよりお取り置きが可能です。その他の商品情報などは以下をご覧ください。👉 公式X: @Silentalk_Spiel👉 『黙談』 公式Webサイト(ルールブックも公開しております。)ブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展でして、ブース番号は【P10】でございます。どうぞお越しください☺️
- 2025/5/15 10:59
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 「みやび‼️」と高らかに言い放ち勝利を手にするか、「みやび重ね」を返されて敗北を喫するか⁉️
- 花より団子🍡 団子よりボドゲ♟️🎲🧩 春のお祭りが目前ですね🌸[土-P10]ブースにて 『雅々(がが)』 という和風ボドゲを販売いたします空葉堂(KUYODO)と申します。『雅々(がが)』では、雅やかな四種類のカード[舞・茶・香・扇]と、少し不穏なカード[鬼・剣]が混じって配られる手札を巧みに捨てたり拾ったりしながら、できるだけ〝酔わないこと〟を目指します。誰か1人のプレイヤーの負けが込んで、酔いすぎてしまったらゲームは終了。 酔いの塩梅が最もよかったプレイヤーが勝利 します。ゲームタイトルに含まれる〝雅(みやび)〟の語を辞書で引きますと「洗練された感覚をもち、恋愛の情緒や人情などによく通じていること」とあります。〝酔う〟の語を辞書で引きますと「酒気のために理性や感覚が乱れる」に加え、「圧倒されてめまいを感じる」「魅せられて心を奪われる」などのフレーズも並びます(広辞苑 第七版より)。この雅やかな世界を少しでも体験できるよう、🔶 金の桜柄 を散りばめた布製ボード🔶 美濃焼 のモザイクタイル駒🔶 豪華 木製 ボックスを採用いたしましたプレミアム装丁版の『雅々(がが)』をゲームマーケット2025春では販売させていただきます。 ゲームとしての『雅々(がが)』の特長を挙げますと以下の通りです。シンプルなルールですが遊ぶたびに展開がドラマチックに変わり、ボードゲーム初心者と経験豊富な方とが入り混じって遊んでも勝ち負けが読めず、 最後まで油断できません 。準備がお手軽 です。ボードを広げ、カードをすべてのプレイヤーに7枚ずつ配ればゲームを開始できます。最大5人で遊べる一方、同じルールで最小プレイ人数の2人でも十分に盛り上がりますので、 対応できる人数の守備範囲が比較的広い ゲームです。小さな机さえあれば遊ぶことができる 省スペース性 も備えます。こちらもよろしければご覧ください。👉 『雅々(がが)』を遊んでくださった皆様からの感想👉 公式X: @gaga_miyabiブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展です。どうぞお立ち寄りくださいませ☺️ ——『雅々(がが)』(プレミアム装丁版)商品情報 ——■価格: 7,700円(税込)*ご希望の方には領収書(インボイス対応)を発行いたします。■プレイ人数: 2~5人■対象年齢: 10才以上■プレイ時間: 10分~30分■内容物: カード 58枚 / マーカー用置き石10個 / 置き石保存用袋/布製ボード 1枚 / 説明書 1冊■サイズ: 縦127mm・横132mm・高さ30mm■ゲームデザイン: ワークショップ設計所■クラフトデザイン: 株式会社リセッケイ
- 2025/5/15 10:03
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- ボードゲームとポッドキャスト Board Game and Podcast
- 米国の中国からの関税は30%で妥結、ボードゲーム業界も引き続き注視ですね👀こんにちは☀️『黙談 -Silentalk-』です。ゲーム詳細:JP)『黙談』公式サイトEN)What Is Silentalk?さて、そんな米国のゴールデングローブ賞*にポッドキャスト**部門が2026年より新設の報が耳に入りました。* ゴールデングローブ賞:米国において映画とテレビドラマの優秀作品に与えられる賞の名称。** ポッドキャスト:インターネット経由で提供されるメディア。聞くところによると、米国は車での移動が長いため音声メディアであるポッドキャストが発展しているとのこと。車移動中での聴取が想定されるので1時間が基本フォーマットとされ、それ以上のコンテンツもたくさんあるのだそうです。音声メディアの印象もあるポッドキャストが、なぜ映像作品へのアワードであるゴールデングローブ賞に新設されるのか。どうも米国ではポッドキャストは音声に加えて映像もYouTube上で配信するのが一般的なんですって。つまり、音声だけでもコンテンツとして成立し、映像として見ても別のコンテンツとして成立する。たとえば衣装とか表情とかの見どころもあり、トークや音楽としても楽しめる。ポッドキャストはいまや、二重性を帯びたリッチメディアなのだと勉強になりました。そんなニュースを聞いていたんですが、よくよく思い返してみると『黙談 -Silentalk-』は既にそういうメディアになっておりました‼️いまページ最下部にYouTubeを埋め込みましたけども、この映像はそもそもは狛江FM・通称「コマラジ」にて生放送されました音声コンテンツです。話されているパーソナリティや音響ご担当はプロの方々ですから、音だけに耳をすませていてもリスナーの皆さんを十二分に楽しませてくださるコンテンツとして成立しています(『黙談』は〝話せないボードゲーム〟だといいますのに実に見事に、最高の番組を成立させてくださいました)。さらに驚きなのは、以下に埋め込みましたYouTubeで視聴しますとさらに倍加された面白さがそこに立ち現れるという点です。もしまだお聞きでorご覧になってない方、ぜひ視聴してみてくださいね🤗ボードゲームとポッドキャストに新しい可能性を感じた、ゲムマ4日前でした。🌸『黙談 -Silentalk-』取り置き受付中です。黙談は、聞いてよし・眺めてよし・遊んでよしです☺️👉予約フォーム Reserve Your Copy
- 2025/5/13 13:16
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- What Is a Polyomino? —The Building Blocks Behind Our Cooperative Puzzle Game—
- A polyomino is a shape formed by joining together identical squares edge-to-edge — just like the pieces from Tetris.*日本語での記事(This image shows part of the puzzle board from “Silentalk.”)The prefix poly- comes from Greek, meaning “many” — as in polyrhythm, polyethylene, or polyarchy. The “-omino” part is believed to come from the word domino, with the “d” interpreted as a reference to the number two. What remains, omino, came to refer to a square unit. In 1953, American mathematician Solomon Golomb coined the term polyomino to describe these composite shapes of multiple (poly-) squares (-omino).When the number of connected squares is fixed, we replace poly- with numerical prefixes. For example, a shape made of three squares is called a tromino. The name Tetris famously combines tetromino (four-square polyomino) with tennis.Polyominoes are widely used in board games — titles like Ubongo, Blokus, Project L, and A Feast for Odin all come to mind. The field of polyominoes deals with how geometric shapes can be combined, but according to Golomb himself, this area of study is often undervalued in mathematics. Why? Because there’s no universal method for solving or designing such puzzles — they often rely not on logical deduction alone, but on insight and flashes of intuition. [Golomb 1994] While that may be a source of frustration for researchers, it’s exactly what makes polyomino mechanics so perfect for analog games!In our board game Silentalk, which we’ll be selling at Tokyo Game Market 2025 Spring, we combine polyomino-based puzzles with a mission-based difficulty curve and team-based cooperative gameplay. You can learn more about the game here:👉 What Is Silentalk?We're already receiving many pre-orders — thank you so much!📝 Reserve Your Copy(Available until Thursday, May 15)Reference:Golomb, Solomon W. (1994). Polyominoes. Princeton University Press.(Japanese translation: Solomon Golomb, trans. by Haruyuki Kawabe (2014). ポリオミノの宇宙. Nihon Hyoronsha.) More about Silentalk: 🔗Silentalk Official Website🔗The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀🔗Silentalk: A Board Game That Turns the Alpha Player Problem Into Play 😊🔗Silentalk | BoardGameGeek
- 2025/5/12 21:47
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀 / Silentalk & the Alpha Player.
- \\ Game Market 2025 Spring🌸 //On Saturday, May 17, at Booth P-10 (“KUYODO”), we’ll be selling Silentalk‼️🔗What Is Silentalk? (English)We’ve translated some of our recent blog posts into English:See 👉Silentalk: A Board Game That Turns the Alpha Player Problem Into Play 😊See 👉The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀We can’t wait to welcome you—please stop by our booth‼️*上記エントリの日本語ページは以下です。👉黙談はどんなゲームですか?👉『黙談』は、奉行問題そのものを“遊び”にしたようなボードゲームです☺️👉ルールブックの「ここ見て!」なところ👀
- 2025/5/6 23:16
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- ルールブックの「ここ見て!」なところ👀 / The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀
- すれ違うって楽しー‼️ 新感覚すぎる協力パーティゲーム『黙談 -Silentalk-』です🌸ゲームマーケット2025春にてを販売いたします。* For the English version of this article, please see The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀出展は5/17(土)【P-10】、「空葉堂(KUYODO)」ブースにてお待ちしております🤗 取り置き予約を受付中です。 『黙談 -Silentalk-』の取り置き予約を、ゲームマーケット2025春に向け開始いたしました。予約特価もございます。取り置き予約フォームよりご予約ください。👉 黙談のご紹介話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀👉 奉行問題と黙談奉行を引き受ける瞬間、もしくは譲り手放すその瞬間がとってもドラマチックなシーンとなる、それが『黙談』👉 ミッション順と難易度易しい難度のミッションから徐々に解いていくことで、チームメイト同士の絆が深まっていく👉 ポリオミノって何!?計算や理詰めだけでなく〈閃き〉が必要であるという事態は、……アナログゲームにもってこい ルールブックをご覧いただけます。 さて、これまで非公開でした『黙談 -Silentalk-』のルールブックをご覧いただけるようになりました。👉 『黙談 -Silentalk-』ルールブック👉 ‘Silentalk’ rules (English) 以下では、『黙談 -Silentalk-』独自のルールブックでの記述をご紹介いたします。 ルール説明 木製ピースを渡されたプレイヤーはそれを拒否できませんが、一旦受け取ったあと、同じプレイヤーに返す(渡す)ことはできます。これは黙談中のルールを説明した箇所の一部です。黙談中にできること、あるいはできないことを詳細に記述しました。黙談は遊び始めてしまうと単純なルールと感じますが、そのわりにはルール説明を細かく書いています。これは初めて遊ぶ場合、黙談がいざ始まると「話せない」というルールがあるゆえに、声を出してルール確認することが憚れると思われたためです。なお、黙談をどんな風に遊ぶかは、本ページ下部にありますYouTubeで遊ぶ様子をご覧いただけると直感的かと思います☺️ 参考時間 参考時間より早くミッションをクリアすることもありますが、急いでパズルを解く必要はありません。黙談はタイムアタックとしてスピードを競うゲームではないからです。ミッションクリアのときに参考時間を過ぎていてもまったく問題ありません。時間の許す限り黙談を楽しんでみてください。一方で、この参考時間が過ぎる前にミッションを諦めたくなる衝動を抑えてください。パズルに関する思わぬ組み合わせ方を発見したり、自分や他のプレイヤーのファインプレイによって突然にミッションクリアへと至ることが、よくあるためです。『黙談 -Silentalk-』には全部で180種のミッションが収録されていますが、ミッションごとに「参考時間 Guideline Time」を表記しました。実際には、1分以内に終わるミッションもありますが、30分以上かかっても構わないと想定されたミッションもあります。「目標時間」や「想定時間」という言葉を採用しなかったのは、表記時間よりも時間がかかったときに、ネガティブな気持ちを感じて欲しくなかったためです。あくまで「参考」の時間です。楽しめればそれでいいのです。「じゃあそれぞれのミッションに時間を表記する必要はないんじゃないの?」という意見も、黙談制作チーム内では出ましたが、例えば「これから30分以上かかるかもしれない」と事前にわかっていれば、遊び始めるか始めないか、あるいはトイレに行っておいた方がいいかどうかなどの目安になると思ったため表記することにしました。さまざまな言葉を検討した結果、「参考時間 Guideline Time」というフレーズを採用しました。 感想を聞き合う 善意からの示唆:パズルを解く力(組み合わせのパターン理解など)と、他プレイヤーに影響する力(導く、従う、気遣うなど)と、そしてちょっとした運とがうまくブレンドされたとき、黙談のミッションはクリアへと促されます。易しいはずのミッションが予想外に困難な高い壁として立ちはだかることもあれば、高難度のミッションが驚くほど容易にクリアできる場合もあります。ミッションクリア後の感想の聞き合いを大切にしてください。そして、いろいろなアクシデントを楽しんでください。これは「難易度について」というコラム欄に書いた内容です。「善意からの示唆」という表現は、2019年に主要ゲーム賞三冠達成の『ザ・クルー』というゲームのルールブックの書き方を参考にさせていただきました。ところでこの箇所を書くにあたって大変に悩んだことは、「ミッションのあとに感想を聞き合う時間を、遊んでいただく皆さんにどのようにお勧めするのが適当か?」ということでした。必ずしも感想を聞き合う必要はありません。ゲームのテンポ感を悪化させます(例えば『ディクシット』でターン毎に選んだカードの理由を聞くことがもしルールになってしまうとヤキモキするのに似ています)。実際、黙談でもゲームのルール説明の項目では「ミッションクリアの後は、必要ならば、黙談中のできごとについて感想を聞き合ってから、次のミッションへ進みます。」と「必要ならば」を明記しました。ただ、特にミッション難度が上がってくるとメンバー同士の感想を聞き合った方が次のミッションに向けて楽しさが増えていくことがテストプレイを重ねた結果わかっていました。「感想を聞き合う」という表現も慎重に選びました。「ふりかえり」とか「シェアリング(共有)」とかいう言葉は、どこか教育や学習めいていて好みません。ボードゲームで遊ぶことはコンサマトリーな行為だと考えるからです(詳細は黙談公式ページ)。英語では“feel free to listen to each other's experiences about what happened during Silentalk”と書いています。 これらの表記によって『黙談 -Silentalk-』を楽しく遊んでいただけることに本当につながっているのか。自分たちが今の力で作ることのできるプロダクトとして、最後はエイヤとリリースさせていただきました。どうかお手にとって遊んでみていただけると嬉しいです☺️繰り返しとなりますが、ゲームマーケット2025春では、『黙談 -Silentalk-』を販売いたします。出展は5/17(土)【P-10】、「空葉堂(KUYODO)」ブースにてお待ちしております🌸
- 2025/5/5 12:54
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 公共電波の生放送で『雅々(がが)』を遊んでいただきました🌸
- 東京都狛江市のコミュニティFM「コマラジ」さんで、私たちの雅やかな和風ボードゲーム 『雅々(がが)』 を遊んでいただきました🤗本ページ下部の“YouTube”の項目にてご覧いただけます🌸 遊んでいただいたラジオ局の拠点、東京都狛江(こまえ)市は、世田谷区・調布市・神奈川県川崎市に隣接する市で、人口密度が全国の市の中で3番目に高い自治体です。新宿駅から約20分という立地の良さから、東京のベッドタウンの一つとして発展してきました。FM局「コマラジ」こと狛江ラジオ放送は、特に開局時点での自社制作率の高さが評価されるラジオ局とされています。そんな「コマラジ」の生放送番組にて、 『雅々(がが)』 を遊んでいただきました。『雅々(がが)』は、もう来週末に迫りましたゲームマーケット2025春「空葉堂(KUYODO)」ブースにて販売いたします。出展は1日目の5/17(土)のみ、ブース番号は【土-P10】です☺️👉 『雅々(がが)』はどんなゲームですか?👉 皆様からの『雅々(がが)』のご感想👉 公式X: @gaga_miyabi生放送はラジオなので音声のみでしたが、YouTubeには映像として、大盛り上がりに遊ぶ様子がアップロードされております(『雅々(がが)』は、しばしば〈緩急〉が特長の一つと言われますが、今回もその〈緩急〉が出現しました)。本ページ下部の“YouTube”の欄より、ぜひご覧くださいませ🌸👘 0:00- ご挨拶(緊張しています💦)👘 1:19- サークル「空葉堂(KUYODO)」ご紹介👘 5:27- 『雅々(がが)』ご紹介👘 6:57- ルール説明👘 23:42- ゲーム開始👘 33:59- \ みやび‼️ /* このあと『黙談 -Silentalk-』も遊びました。🔗こちらでご覧いただけます
- 2025/5/5 10:35
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 『黙談』は、奉行問題そのものを“遊び”にしたようなボードゲームです☺️ / Silentalk & the Alpha Player
- すれ違うって楽しー! 新感覚すぎる協力パーティゲーム『黙談 -Silentalk-』と申します。ゴールデンウィークはどんな風にお過ごしですか🌸 ボードゲームめっちゃ遊べますね‼️😆* For the English version of this article, please see Silentalk: A Board Game That Turns the Alpha Player Problem Into Play 😊今回は『黙談 -Silentalk-』と奉行問題について少しご紹介します。(* 奉行問題とは、英語では alpha player problem と呼ばれ、協力ゲームにおいて経験やスキルの高いプレイヤーたち[alpha player(s)]が、その他のプレイヤーに対して半ば強制的な意思決定やアクションの指示が起こることで、ゲームに対する達成感喪失や特定プレイヤーが楽しめなくなる問題を指します。)『黙談』で遊ぶと、時に奉行(alpha player)をやらざるを得なくなったりします。あるいは、奉行を譲ったり手放したりせねばならない場面も出てきます。そんな奉行を引き受ける瞬間、もしくは譲り手放すその瞬間がとってもドラマチックなシーンとなる、それが『黙談』の特長の一つです。結果、誰もが少しずつ奉行的役割を分かち合い、協力ゲームの魅力の一つである全員での達成感を演出し、楽しめなくなるプレイヤーをできるだけ生まない。そんなふうに『黙談』はデザインされています。なぜこのようなドラマチックなシーンが起こるのでしょうか。それは、(1)コミュニケーションがすれ違う、(2)何がすれ違ったのか聞き合う機会がしょっちゅう訪れる、という2つの構造を『黙談』が持つためです。黙談では「沈黙」というコミュニケーション制限によって意思疎通のすれ違いが頻繁に起きます。もしずっとすれ違ったままであれば、それは多くの場合ストレスですがミッション達成後はどのようにすれ違っていたのか自由に話し合うことができます(何も話し合わずに次のミッションへ進んだって構いません)。しかも、何がどのようにすれ違ったかは、テトリス型ピースの渡す/渡されるという唯一許されたアクションに対してだけ注目すればいいため単純明快です。また、このすれ違い発生と発生状況を確認し合う一連の循環プロセスは、プレイヤー全員が少しずつこのゲームの経験者となりスキルを高めていく作用をもっています。プレイヤー全員の経験やスキルが豊かなのであれば、それはもう「奉行」と名指される存在では無くなっているはずです。なお、実際にはどんな風なすれ違いが例えば起こるのか? その一例は、『黙談 -Silentalk-』外箱の青色の部分を、お手にとってようく眺めてみてくださいませ。いろんなすれ違いが書かれています😁黙談と奉行問題についてさらに詳しくは、公式サイトの記事黙談には奉行問題自体をゲームに取り入れたでも書きました。よければ併せて笑覧ください。 取り置き予約を開始いたしました。 『黙談 -Silentalk-』の取り置き予約を、ゲームマーケット2025春に向け開始いたしました。予約特価もございます。取り置き予約フォームよりご予約ください。黙談というゲーム自体の詳細は、ゲムマブログの前回投稿話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀をご覧ください。以下にも一部を再掲させていただきました😊 黙談はどんなゲームですか? 黙談は、チームで協力してパズルを解くミッション制のリアルタイムアクションゲームです。『黙談 -Silentalk-』の特徴を列記しました。🔷 ゲーム中は話すことはできません。ジェスチャーもできません。🔷 プレイヤー全員で協力して解くミッションを150以上収録しました。🔷 全員同時にアクションを行います。🔷 木製のカラフルなポリオミノ・パズルが手に馴染みます。 黙談を遊んだ方の感想にはどんなものがありますか? ピックアップさせていただきました。「黙談、最高に面白い。喋れないし「それくれ」というジェスチャーもNG。相手の前に自分の要らない(=相手が必要とする)木製ピースを「誰か一人」の前にそっと差し出すことしかできない。最高。3人、4人と増えていくと読み合いが交錯しすれ違う。 黙談で相手を想う。その理念に強く胸を打たれる。極上。 」via.「色んなゲームやってきたが、これほど一瞬にドーパミン出るゲームもないし、全員でやり終えたあとは握手したくなるそのくらいの達成感と多幸感。おそるべし 全ての協力ゲームは黙談に道を譲らねばならぬよ。 そのくらいの怪物が誕生しましたよこれ一人で黙々パズルやってても面白くなくて、四人でやるから楽しく、なおかつ達成感に包まれるのであって、この多幸感はぜひ味わってほしいですね」 via.「黙談のプレイを通して、「パズルが得意な人・苦手な人」「意思表示が得意な人・苦手な人」「コミュニケーションが得意な人・苦手な人」「メタ思考が得意な人・苦手な人」といった様々な人同士のコミュニケーションが発生する。そのなかで「誰も取り残さない」で、それでいて 重量級ゲームをやりきったような充実感 を体験できる。」 via.(* 強調は引用者)また、黙談を遊んでくださった方の感想ページでは、さらにご紹介しています。黙談の感想を書いてくださった皆さま、ありがとうございます。この場を借りて、改めて深くお礼を申し上げます。 黙談の詳細をもっと教えてもらえますか? 『黙談 -Silentalk-』では、プレイヤーは全員で1つのチームとなります。カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。✅ 遊べる人数は、2-5人。✅ 推奨年齢は、12歳以上。✅ プレイ時間は、5-30+分。✅ 遊べるミッション総数は、150以上。『黙談 -Silentalk-』の内容物- 木製ピース8色 ×5セット- 予備木製ピース 各1色ずつ- パズルボード(両面) ×40枚- 不思議カード ×20枚- 指令カード 1枚- ルールブック 1部- ミッションシート 1部通常価格は8,800円[税込]です。今回、ゲームマーケット2025春価格としまして、7,500円[税込]にて販売いたします。さらに、5/15(木)までに取り置き予約フォームよりご予約の方には、予約特典といたしまして7,000円[税込]でご提供いたします。その他の商品情報などは以下をご覧ください。👉 公式X: @Silentalk_Spiel👉 『黙談』 公式Webサイト(ルールブックも公開しております。)ブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展でして、ブース番号は【P10】でございます。どうぞお越しください☺️
- 2025/4/28 12:21
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 予約特価のお知らせ。🤫沈黙で🧩パズルで🤝協力ゲームする🤹♀️新感覚コミュニケーションをお楽しみください🏄
- 取り置き予約を開始いたしました。 『黙談 -Silentalk-』の取り置き予約を、ゲームマーケット2025春に向け開始いたしました。予約特価もございます。取り置き予約フォームよりご予約ください。協力パーティパズル『黙談 -Silentalk-』の詳細は、ゲムマブログの前回投稿話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀をご覧ください。以下にも一部を再掲させていただきます😊 黙談はどんなゲームですか? 黙談は、チームで協力してパズルを解くミッション制のリアルタイムアクションゲームです。『黙談 -Silentalk-』の特徴を列記しました。🔷 ゲーム中は話すことはできません。ジェスチャーもできません。🔷 プレイヤー全員で協力して解くミッションを150以上収録しました。🔷 全員同時にアクションを行います。🔷 木製のカラフルなポリオミノ・パズルが手に馴染みます。 黙談を遊んだ方の感想にはどんなものがありますか? ピックアップさせていただきました。「黙談、最高に面白い。喋れないし「それくれ」というジェスチャーもNG。相手の前に自分の要らない(=相手が必要とする)木製ピースを「誰か一人」の前にそっと差し出すことしかできない。最高。3人、4人と増えていくと読み合いが交錯しすれ違う。 黙談で相手を想う。その理念に強く胸を打たれる。極上。 」via.「色んなゲームやってきたが、これほど一瞬にドーパミン出るゲームもないし、全員でやり終えたあとは握手したくなるそのくらいの達成感と多幸感。おそるべし 全ての協力ゲームは黙談に道を譲らねばならぬよ。 そのくらいの怪物が誕生しましたよこれ一人で黙々パズルやってても面白くなくて、四人でやるから楽しく、なおかつ達成感に包まれるのであって、この多幸感はぜひ味わってほしいですね」 via.「黙談のプレイを通して、「パズルが得意な人・苦手な人」「意思表示が得意な人・苦手な人」「コミュニケーションが得意な人・苦手な人」「メタ思考が得意な人・苦手な人」といった様々な人同士のコミュニケーションが発生する。そのなかで「誰も取り残さない」で、それでいて 重量級ゲームをやりきったような充実感 を体験できる。」 via.(* 強調は引用者)また、黙談を遊んでくださった方の感想ページでは、さらにご紹介しています。黙談の感想を書いてくださった皆さま、ありがとうございます。この場を借りて、改めて深くお礼を申し上げます。 黙談の詳細をもっと教えてもらえますか? 『黙談 -Silentalk-』では、プレイヤーは全員で1つのチームです。カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。✅ 遊べる人数は、2-5人。✅ 推奨年齢は、12歳以上。✅ プレイ時間は、5-30+分。✅ 遊べるミッション総数は、150以上。『黙談 -Silentalk-』の内容物- 木製ピース8色 ×5セット- 予備木製ピース 各1色ずつ- パズルボード(両面) ×40枚- 不思議カード ×20枚- 指令カード 1枚- ルールブック 1部- ミッションシート 1部通常価格は8,800円[税込]です。今回、ゲームマーケット2025春価格としまして、7,500円[税込]にて販売いたします。さらに、5/15(木)までに取り置き予約フォームよりご予約の方には、予約特典といたしまして7,000円[税込]でご提供いたします。その他の商品情報などは以下をご覧ください。👉 公式X: @Silentalk_Spiel👉 『黙談』 公式Webサイト(ルールブックも公開しております。)ブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展でして、ブース番号は【P10】でございます。どうぞお越しください☺️
- 2025/4/15 20:00
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀
- お花🌷🌼があちらこちらで咲いています✨ 春ですね🌸ゲームマーケット2025春では、『黙談 -Silentalk-』というゲームを販売いたします。(「もくだん」と読みます。英名は「サイレントーク」です。) 黙談はどんなゲームですか? 黙談は、チームで協力してパズルを解くミッション制のリアルタイムアクションゲームです。『黙談 -Silentalk-』の特徴を列記しました。🔷 ゲーム中は話すことはできません。ジェスチャーもできません。🔷 プレイヤー全員で協力して解くミッションを150以上収録しました。🔷 全員同時にアクションを行います。🔷 木製のカラフルなポリオミノ・パズルが手に馴染みます。 黙談を遊んだ方の感想にはどんなものがありますか? ピックアップさせていただきました。「黙談、最高に面白い。喋れないし「それくれ」というジェスチャーもNG。相手の前に自分の要らない(=相手が必要とする)木製ピースを「誰か一人」の前にそっと差し出すことしかできない。最高。3人、4人と増えていくと読み合いが交錯しすれ違う。 黙談で相手を想う。その理念に強く胸を打たれる。極上。 」via.「色んなゲームやってきたが、これほど一瞬にドーパミン出るゲームもないし、全員でやり終えたあとは握手したくなるそのくらいの達成感と多幸感。おそるべし 全ての協力ゲームは黙談に道を譲らねばならぬよ。 そのくらいの怪物が誕生しましたよこれ一人で黙々パズルやってても面白くなくて、四人でやるから楽しく、なおかつ達成感に包まれるのであって、この多幸感はぜひ味わってほしいですね」 via.「黙談のプレイを通して、「パズルが得意な人・苦手な人」「意思表示が得意な人・苦手な人」「コミュニケーションが得意な人・苦手な人」「メタ思考が得意な人・苦手な人」といった様々な人同士のコミュニケーションが発生する。そのなかで「誰も取り残さない」で、それでいて 重量級ゲームをやりきったような充実感 を体験できる。」 via.(* 強調は引用者)また、黙談を遊んでくださった方の感想ページでは、さらにご紹介しています。黙談の感想を書いてくださった皆さま、ありがとうございます。この場を借りて、深くお礼を申し上げます。 黙談の詳細をもっと教えてもらえますか? 『黙談 -Silentalk-』では、プレイヤーは全員で1つのチームです。カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。✅ 遊べる人数は、2-5人。✅ 推奨年齢は、12歳以上。✅ プレイ時間は、5-30+分。✅ 遊べるミッション総数は、150以上。『黙談 -Silentalk-』の内容物- 木製ピース8色 ×5セット- 予備木製ピース 各1色ずつ- パズルボード(両面) ×40枚- 不思議カード ×20枚- 指令カード 1枚- ルールブック 1部- ミッションシート 1部通常価格は8,800円[税込]です。今回、ゲームマーケット2025春価格としまして、7,500円[税込]にて販売いたします。さらに、5/15(木)までに取り置き予約フォームよりご予約の方には、予約特典といたしまして7,000円[税込]でご提供いたします。その他の商品情報などは以下をご覧ください。👉 公式X: @Silentalk_Spiel👉 『黙談』 公式Webサイト(ルールブックも公開しております。)ブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展でして、ブース番号は【P10】でございます。どうぞお越しください☺️
- 2025/4/10 19:12
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 「みやび!」と高らかに言い放ち勝利を手にするか、「みやび重ね」を返されて敗北を喫するか!?
- こんにちは☀️ 暖かい日が続き、寒かった冬もようやく過ぎたかという心持ちにもなるこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さてゲームマーケット2025春では、 『雅々(がが)』 というゲームを販売いたします。『雅々(がが)』では、雅やかな四種類のカード[舞・茶・香・扇]と、少し不穏なカード[鬼・剣]が混じって配られる手札を巧みに捨てたり拾ったりしながら、できるだけ〝酔わないこと〟を目指します。誰か1人のプレイヤーの負けが込んで、酔いすぎてしまったらゲームは終了。 酔いの塩梅が最もよかったプレイヤーが勝利 します。ゲームタイトルに含まれる〝雅(みやび)〟の語を辞書で引きますと「洗練された感覚をもち、恋愛の情緒や人情などによく通じていること」とあります。〝酔う〟の語を辞書で引きますと「酒気のために理性や感覚が乱れる」に加え、「圧倒されてめまいを感じる」「魅せられて心を奪われる」などのフレーズも並びます(広辞苑 第七版より)。この雅やかな世界を少しでも体験できるよう、🔶 金の桜柄 を散りばめた布製ボード🔶 美濃焼 のモザイクタイル駒🔶 豪華 木製 ボックスを採用いたしましたプレミアム装丁版の『雅々(がが)』をゲームマーケット2025春では販売させていただきます。 ゲームとしての『雅々(がが)』の特長を挙げますと以下の通りです。シンプルなルールですが遊ぶたびに展開がドラマチックに変わり、ボードゲーム初心者と経験豊富な方とが入り混じって遊んでも勝ち負けが読めず、 最後まで油断できません 。準備がお手軽 です。ボードを広げ、カードをすべてのプレイヤーに7枚ずつ配ればゲームを開始できます。最大5人で遊べる一方、同じルールで最小プレイ人数の2人でも十分に盛り上がりますので、 対応できる人数の守備範囲が比較的広い ゲームです。小さな机さえあれば遊ぶことができる 省スペース性 も備えます。こちらもよろしければご覧ください。👉 『雅々(がが)』を遊んでくださった皆様からの感想👉 公式X: @gaga_miyabiブース名は「空葉堂(KUYODO)」、5/17(土)のみの出展です。どうぞお立ち寄りくださいませ☺️ ——『雅々(がが)』(プレミアム装丁版)商品情報 ——■価格: 7,700円(税込)*ご希望の方には領収書(インボイス対応)を発行いたします。■プレイ人数: 2~5人■対象年齢: 10才以上■プレイ時間: 10分~30分■内容物: カード 58枚 / マーカー用置き石10個 / 置き石保存用袋/布製ボード 1枚 / 説明書 1冊■サイズ: 縦127mm・横132mm・高さ30mm■ゲームデザイン: ワークショップ設計所■クラフトデザイン: 株式会社リセッケイ
- 2025/4/10 19:11
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 新作評価アンケートに、『黙談(もくだん)』がランクインさせていただきました✨ありがとうございます🍊
- 平日夜にボドゲ、週末にボドゲ、そんなわけで年末年始はボドゲです❗️年の瀬ですね。風邪など皆さまひいていませんか🍵さて、「ゲムマ2024秋:新作評価アンケート」(企画:TGiWさん)の結果が先日発表されました。私たちの『黙談 -Silentalk-』もランクインさせていただきまして、ここにご報告いたします。フォアシュピールセレクション2024秋選出、ゲムマ2024秋の注目の新作ピックアップに続きまして、とても光栄に思っております。投票くださった皆さま、誠にありがとうございました。他のランクイン作品も、もしよかったらチェックしてみてみてくださいね😊👉 ゲムマ2024秋の新作評価アンケートにランクインさせていただきました👉 ゲムマ2024秋の注目の新作に選んでいただきました👉 フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗黙談は、CMON JAPAN公式オンラインショップなどにてお買い求めいただけます(先日まで売り切れとなっておりましたが再入荷いたしました)。👉 (JP) 黙談 -Silentalk- – CMONJAPAN👉 (EN) Mokudan -Silent Talk- – CMONJAPANまた、東京は新宿区にあります空葉堂書店(アクセス)の店頭でもご購入可能です。年始は2025/1/3(金) 15:00-20:00から営業いたします。※ 空葉堂書店 営業カレンダー 『黙談 -Silentalk-』のゲーム詳細につきましては、以下をご覧くださいませ。🔗 黙談の公式サイト🔗 ゲムマサイトでの黙談紹介ページ🔗 公式X: @Silentalk_Spiel🔗 黙談を遊んでくださった方の感想(適宜更新中)🔗 FMラジオの生放送で、黙談を遊んでいただきました。声を出せないゲームが予想外の大盛り上がり😆ルール把握にも❗️ どうぞよいお年を、皆さまお迎えください☺️
- 2024/12/27 23:28
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- CMON JAPAN公式オンラインショップにて、『黙談』の通信販売が始まりました🛍️
- ボドゲってどうしてこんなに楽しんでしょう❓謎です😂さて、季節はすっかり冬、師走の喧騒とクリスマスイルミネーションが街を彩るこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は『黙談 -Silentalk-』の通信販売が始まりましたのでそのお知らせです。黙談は、CMON JAPAN公式オンラインショップにてお買い求めいただけるようになりました。👉 (JP) 黙談 -Silentalk- – CMONJAPAN👉 (EN) Mokudan -Silent Talk- – CMONJAPAN 『黙談 -Silentalk-』のゲーム詳細につきましては、以下をご覧くださいませ。🔗 黙談の公式サイト🔗 ゲムマサイトでの黙談紹介ページ🔗 公式X: @Silentalk_Spiel🔗 黙談を遊んでくださった方の感想(適宜更新中)🔗 フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗🔗 TGiWさん企画「ゲムマ2024秋の注目の新作」に、黙談を選んでいただきました。ありがとうございます!🔗 FMラジオの生放送で、黙談を遊んでいただきました。声を出せないゲームが予想外の大盛り上がり😆ルール把握にも❗️ 新感覚パーティパズル『黙談 -Silentalk-』を、まだ体験なさっていない方、この機会にお手元へどうぞ🧩
- 2024/12/5 10:25
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 2日間ご充実様でした✨『黙談 -Silentalk-』を今後ともよろしくお願いいたします😊
- プレウィークを含め2週間にわたり、ゲムマ2024秋ご充実さまでした❗️『黙談 -Silentalk-』は、お求めくださったすべての皆さまのお手元へ、今回どうにかお届けすることができホッとしております。購入くださった皆さま、誠にありがとうございました。このまったく新しい新感覚パーティパズルを、大いに楽しんでくださると嬉しいです🧩✨今後の黙談は公式サイトを中心に、たまに情報を更新してまいる予定です。wikiサイトとして、テロメアを手掛かりに、ときどき読みにきてくださると嬉しいです。サイト上では、青色のリンクを辿ったり、右上のSort byをデフォルトのDate modifiedから、Date createdやDate last visitedなどに変えて閲覧するのも何か新しいコンテンツとの出会いにつながるのではないかと思います。改めましてゲムマ2024秋、ありがとうございました❗️❗️週明けは冬が到来するようですので、皆さま体調にはどうぞお気をつけくださいね🍵次回お会いできますときまでごきげんよう✨ 今後とも、よろしくお願いいたします😊
- 2024/11/17 22:06
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 2日目もよろしくお願い致します。木製ピースを渡したり貰ったりする協力パズル『黙談(もくだん)』と申します😊
- 1日目のゲムマでは、皆さまご充実さまでした。秋のお祭りはやはり楽しいですね❗️😆🌾🎉今回のゲムマ初日は、私たちの不慣れゆえの準備不手際を、複数の神のようなお客さまに支えられてなんとか終えることができました。『黙談 -Silentalk-』を、買ってくださった方と共に、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。ゲムマ2024秋 2日目 11/17(日)も、『黙談 -Silentalk-』は出展しております。ゲーム詳細につきましては、以下をご覧くださいませ。👉 黙談の公式サイト👉 黙談のゲムマサイトでの紹介ページ👉 公式X: @Silentalk_Spiel👉 黙談を遊んでくださった方の感想👉 フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗👉 TGiWさん企画「ゲムマ2024秋の注目の新作」に、黙談を選んでいただきました。ありがとうございます!👉 FMラジオの生放送で、黙談を遊んでいただきました。声を出せないゲームが予想外の大盛り上がり😆ルール把握にも❗️ 2日目に向けましては、いくつかを手で持ち込もうと思っております。ブース番号は【両-G11】、ブース名は「空葉堂(KUYODO)」でございます。明日も皆さまにお会いできますことを楽しみにしております❗️🤗
- 2024/11/16 23:57
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- FMラジオの生放送で、黙談を遊んでいただきました。声を出せないゲームが予想外の大盛り上がり😆ルール把握にも❗️
- \\\ YouTubeあります ///去る11/5(火)、FMラジオ番組内にて、『黙談 -Silentalk-』を遊んでいただきました📻放送局は、東京都狛江市のコミュニティFM「コマラジ」にて。当日は、AM9:00から11:00まで、2時間にわたってゲスト出演させていただきました。『黙談 -Silentalk-』は、〈沈黙〉が主要システムですから、ラジオで遊ぶのは大変にチャレンジングな試みでしたが、思った以上の大変な大盛り上がりとなりました🪅🪅🪅実際の放送内容をYouTube動画として、本ページの下部に貼り付けました。もしよければご覧いただけると嬉しいです😊今回YouTubeにアップロードされました放送内容は、ボードゲーム"黙談"をご紹介する映像として公式ルールを、ルールブックを読むことなく把握したい方に向けて黙談を遊んでいる様子をご覧になりたい方に向けて流し見/流し聞きできる、単純なエンタメコンテンツとして上記すべてに対応した内容となっております。映像タイムラインへ直接リンクで飛べる目次や名シーン解説は以下ページにまとめましたので合わせてご笑覧くださいませ。👉 生放送FMラジオで黙談を遊ぶ様子 ハイライト:乙女のまなざしだ。5年弱放送を一緒してきたがこれは初めて見るこの人の顔だぞ!?これはボードゲームだから楽しい感じがしますね。俺のこのパズルの置き方の発想を見て!!!今回思ったのは、何かがあっても私は疑わない人たちなんだな、ということが改めてこのパズルでわかった。人との心のあったかさがありましたこれはもう俺がやるしかない!泣けてくる。協力して、協力してもらって。映画に一本出た感じ。心が潤う。 なお、『黙談 -Silentalk-』について、映像や音声ではなく、テキストでお知りになりたい方は以下を参照ください。👉 黙談の公式サイト👉 黙談のゲーマーケットでの紹介ページ ゲームマーケット2024秋では、11/16(土), 17(日)の両日とも出展しております。ブース番号【G11】、ブース名「空葉堂(KUYODO)」にて、お待ちしております😊
- 2024/11/15 0:21
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 注目の新作 ゲムマ2024秋(TGiWさん企画)に、黙談を選んでいただきました✨ありがとうございます❗️
- とっても嬉しいです‼️フォアシュピールセレクション2024秋選出に続きまして、TGiWさん企画「ゲムマ2024秋の注目の新作」に『黙談 -Silentalk-』が末席を汚させていただいております。👉 ゲームマーケット2024秋:注目の新作ボードゲーム – Table Games in the World👉 フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗 黙談って?黙談では、プレイヤーは全員で1つのチームとなります。カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。 さらに詳しくは、『黙談 -Silentalk-』公式サイトや公式Xをご覧ください。👉 ポリオミノってなんですか?👉 黙談のミッションは8タイプ、難易度は6段階ゲームマーケット2024秋では、11/16(土), 17(日)の両日とも出展しております。ブース番号【G11】、ブース名「空葉堂(KUYODO)」にて、お待ちしております😊
- 2024/11/15 0:21
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗
- 「ゲムマプレウィーク」初日に開催されました去る大試遊会イベント「フォアシュピール」におきまして、〈マイセレクション〉比率を算定した結果、上位作品として抽出されます作品の名称が〈フォアシュピールセレクション〉です。〈マイセレクション〉とは、大試遊会イベント「フォアシュピール」にて実際に試遊いただいた方が、ご自身の試遊した作品の中から「好き!」「面白い!」「人に伝えたい!」という気持ちの強かった3作品をお選びいただいたものを指します。このたび、私たちの今秋の新作『黙談 -Silentalk-』は、そのフォアシュピールセレクション2024秋に選出いただきました! 👉 黙談はどんなゲームか👉 ポリオミノってなんですか?👉 黙談のミッションは8タイプ、難易度は6段階👉 取り置き予約フォーム (11/10(日)まで)選出いただいたカテゴリは、東京会場の「じっくりワイワイ」部門です。今回のフォアシュピールでは、〈プレイ時間軸:サクッと↔︎じっくり〉と〈雰囲気軸:ワイワイ↔︎シリアス〉との2軸で分けられた4カテゴリが設定されていました。ルール説明時間を除いて、20分以内の作品を「サクッと」と、20分以上の作品を「じっくり」とそれぞれ名づけ、また、パーティ系の作品を「ワイワイ」と、頭脳系や思考系の作品を「シリアス」とやはりそれぞれ名づけられたものです。『黙談 -Silentalk-』は、公称では12歳からなので大人のための新感覚パーティゲームを謳っております。また収録ミッションは180種に達し、すべてのミッションは1日かけても到底終わるものではなく、ずっと遊び続けられるゲームに仕上がっております。👉 黙談はどんなゲームかゲームマーケット2024秋に向けまして、既に私たちの予想を上回るご予約をいただいております。誠にありがとうございます。このたびのフォアシュピールセレクション2024秋選出を機に、『黙談 -Silentalk-』にご興味をお持ちくださった方、ぜひ取り置き予約をご検討くださいませ。11/10(日)まで、受け付けております。👉 取り置き予約フォーム改めまして、『黙談』試遊にお立ち寄りくださった皆さま、そしてさらに「マイセレクション」にまで選んでくださった皆さま、温かい試遊体験を提供くださったフォアシュピ運営スタッフの皆さま、『黙談』を気にかけてくださっているすべての皆さま、本当にありがとうございました。心よりのお礼を申し上げます。 ゲームマーケット2024秋では、11/16(土), 17(日)の両日出展いたします。ブース名:空葉堂(KUYODO)、ブース番号は【両-G11】です。当日は皆さまとお会いできますことを楽しみにしております😊
- 2024/11/9 3:16
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 取り置きのご予約は11/10までです。出展は【両-G11】です。レッツモク❗️
- 『黙談 -Silentalk-』と申します。こんにちは🧩 👉黙談はどんなゲームか👉ポリオミノってなんですか?👉黙談のミッションは8タイプ、難易度は6段階私たちはゲームマーケット2024秋に、11/16(土), 17(日)の両日とも出展させていただきます。その際の取り置き予約を、いま受け付けております。受付は、11/10(日) 23:59まででして、今回はそのお知らせでございました😊👉取り置き予約フォーム また、『黙談 -Silentalk-』公式サイトにて、ページを更新いたしました。主なトピックは以下です。黙談にご興味をお持ちくださっている方は、もしよろしければ以下リンク先もご覧くださいませ(あまり時間をとれず、こちらのゲムマブログで詳しくご紹介できずごめんなさい💦)。👉黙談を遊んでくださった方の感想👉黙談のストラップを作っていただきました!👉あっとわんさんに黙談紹介を配信いただきました!👉しゅぴぴ!さんの黙談1分紹介幕張での秋のお祭りまであと1週間ちょっとですね!楽しんでまいりましょう!😊東京は急に寒くなりました🌾🌾🌾 みなさん、お体にもお気をつけて🍵
- 2024/11/8 12:21
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- [早割は11/4まで] 黙談を試遊くださった方々から、様々なフレーズで黙談を表現くださいました🤗
- カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、徐々に難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。 「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトへ瞬時に伝わったり、間違って伝わったもののそれがミッションクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。 全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまでを楽しめる、それが『黙談 -Silentalk-』です。 私たちはこんな風に『黙談 -Silentalk-』をよく紹介させてもらっています。 👉 黙談とは?: 協力×沈黙×パズル 👉 ポリオミノってなんですか? 👉 黙談のミッションは8タイプ、難易度は6段階 👉 取り置き予約フォーム * 既にたくさんのご予約を誠にありがとうございます。早割は11/4(月祝)までですのでまだの方はお早めにどうぞ。 今回は、『黙談 -Silentalk-』を試遊くださった方々が、どんなふうにこのゲームを表現してくださったかをご紹介させてください。 私たち制作チームも思いもつかなかったような、しかし、このゲームをピタリと表す言葉選びをしていただきました。 この場を借りまして、改めてお礼を申し上げます。 沈黙の共通ウボンゴ!木コマの手触りがいい☺️ 時間制限がないので、思う存分協力プレイが楽しめた。 上級問題はかなりの難敵💦 思考の袋小路にはまったときの、お助けカードの文句がバラエティ豊かで秀逸。 目線あげてこ! via. おにもちぱんの磯べぇさん 上級問題は、私たち制作メンバーにとってもなかなかの難題で、解けた瞬間の達成感と一体感はなにものにも代え難い感覚を味わえてクセになってしまっています😆 内容物には「不思議カード」が含まれます。お助けになるかもしれませんし、一切なんの助けにもならないかもしれません。思わぬ意思疎通につながることもあるこの「不思議カード」は、黙談への影響が小さくありません! 空葉堂さんの新作ゲーム!テトリミノのような木駒を皆で空気読みしながら渡して、パズルする🤫 なんとなく「あ、これが欲しいんだろうな〜」が分かる瞬間があって面白かった😊 via. TeamRABIの兎さん 「空気読み」まさにです! どうして声を出せないのに、相手の「これが欲しいんだろうな〜」がわかってしまうのだろう? 素朴に不思議だなあと感じると同時に、声や言葉を使うよりも意図や願いの伝達が〝早い〟気もします。中量〜重量級のボードゲーム中に、相手プレイヤーの一手から、その人らしさがふと感じられるような瞬間にも近いものを感じます。言葉なんてない方が、伝達と受信が実は効率的だったりする場面も多いのかも!?🤔 お互いのコマをサイレントに譲り合う協力パズルゲーム🧩 パズルが完成した爽快感はもちろん、自分のメッセージが伝わる嬉しさもあり✨ 不思議カードも良いアクセント! 婚活でも使えるとか…? via. コスメボックスさん 「譲り合う」はまさに黙談を表すフレーズです! 木製ピースを、当初は「渡し合う」あるいはもしかすると「押し付け合う」ようだった状況が、だんだんと「受け取り合う」「プレゼントし合う」そして「譲り合う」ように変化していくダイナミックさが黙談ならではだと感じます。 「婚活でも使えそう!」は、黙談のテストプレイを以前していただいた際にある方が何度も繰り返し言ってくださったフレーズです。 なお、本当に婚活に使えるのかはまだ確認できておりません🙇♂️💦 どなたかもしよかったら、黙談を婚活に使ってみてください!(……なお、あいにくその結果に責任はもてません。どうかご容赦のほど🙏) 空葉堂(KUYODO)さんの「黙談」だよ 木製ピースをゆずり合いながらお題の形を完成させる、協力パズルゲームだよ ただし、プレイ中はしゃべっちゃダメだし、ジェスチャーも禁止だよ サクッと終わるのから高難易度なのまで、プレイヤーのレベルに合わせてお題を選べるのも嬉しいね via. 符亀さん 私たち開発サイドの話になってしまいますが、実は黙談は各ミッションの難易度調整には、1年以上の時間と多くの方々の検討テストの労力がかけられており、とても苦労したポイントです。 ですが、符亀さんの書いてくださった通り、サクッと終わるミッションから高難度のミッションまでもを遊べるよう、なんとか整えることができました。 ゲームマーケットのカタログ掲載段階ではミッション数を「100種以上」を書いておりましたが、その後150種以上まで増え、最終的にはバラエティ豊かなちょうど180種のミッションを収録します。 試遊の場では3種から4種ほどのミッションを体験いただいております。ぜひ、購入いただいて残りのミッションにも挑戦していただけると嬉しいです✨ ゲムマ2024秋では、11/16(土)と17(日)の両日とも出展しており、【両-G11】空葉堂(KUYODO)ブースにて、『黙談 -Silentalk-』を出展しております。 👉 黙談はどんなゲームか 👉 取り置き予約フォーム * 既にたくさんのご予約を誠にありがとうございます。早割は11/4(月祝)までですのでまだの方はお早めにどうぞ。 皆さまからのコメントに嬉しくなって、ここまでついくどくどしく色々なことを書いてきてしまいましたけども、要はとにかく楽しいゲームです。 一度はぜひお手にとってみてくださいね✨ Information 👉 『黙談』 公式Webサイト 公式 : @Silentalk_Spiel 公式 : @silentalk_spiel
- 2024/11/3 4:03
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 始め2, 3ステージはチュートリアル。遊びながらルール理解。徐々に歯応え強ミッションに。早割は11/4まで。
- ハッピー・ハロウィーーーン🎃 ハロウィンは伸ばし棒が長い方が波風が立たないと友人が言っていました。勉強になります。 さて、今日は私たちの秋の新作『黙談(もくだん)』に収録した〈ミッション〉について紹介させてください。 〈ミッション〉以外の『黙談』に関する情報は以下をご覧くださいませ。 👉 黙談はどんなゲームか 👉 取り置き予約フォーム * 早割を11/4(月祝)まで実施しています。 総ミッション数は150以上 『黙談』には、150以上のミッションを収録しました。 ステージ順にさまざまなタイプや難易度のミッションを、楽しみながら解いていけるようにデザインされています。 一方で、収録ミッションをランダムで楽しみたい方に向けて、ランダマイザー機能をもつカードも含めました。 黙談のミッションタイプ 黙談のミッションは、おおまかには8つにタイプ分けできます。 まず、「パズルボード」を使うミッションと使わないミッションとがあります。 「不思議カード」を使うミッションと使わないミッションもあります。 さらには、「指令カード」を使うミッションと使わないミッションがあります。 (どのような指令なのかは、カードをめくってからのお楽しみ!) それぞれを使う/使わない、すべての組み合わせでのミッションを収録しています。計算しますと、使う/使わないの2つのどちらかが3条件ありますため、2の3乗で8つのタイプに『黙談』のミッションを分けられます。 例えば、「パズルボードは使わず」「不思議カードは使って」「指令カードも使う」タイプのミッションなんかが入っています! 黙談の難易度 上記の8のタイプ分けとは異なる区分けとして難易度別に、『黙談』のミッションを6段階でカテゴライズすることもできます。 『黙談』はプレイヤー全員が1つのチームとなる協力型のゲームです。 メンバー構成次第で、どの難易度を遊ぶかを決めるのもよいでしょう。 『黙談』では、最も易しい難易度1のミッション群から、最も難しい難易度6のミッション群までを収録しました。 難易度1や2のミッションは、チュートリアルとしての機能を有します。『黙談』のルールを遊びながら理解できると同時に、徐々に難しくなる先のミッションに挑むためにチームの結束を高められるようにもなっています。初めから難しいミッションに挑むことももちろん可能ですが、易しい難度のミッションから徐々に解いていくことで、チームメイト同士の絆が深まっていくことにもなるでしょう。絆を深めたチームは、高難度のミッションを恐れる必要もなくなるはずです。 さらに、以前に遊んだミッションであっても、正解パズルがいつも同じとは限りません。また遊ぶメンバーが1人でも変われば状況が一変し、またたとえ同じメンバーであってもカードや木製ピースの配られ方やその日の体調の違いなどから、別の面白さが現れるのが『黙談』の特徴の1つです。何度も繰り返し『黙談』を遊んでみてください! 黙談のプレイ時間について 黙談では、時間表記を「5-30+分」とさせていただきました。5分で終わってもよければ、30分以上かけても構わないゲームです。 1つのミッションだけを遊ぶことで、サクッと楽しむこともできますし、複数のミッションを連続して遊んでいけば何時間でも楽しむことができる、そんなゲームが『黙談 -Silentalk-』です。 ゲムマ2024秋では、11/16(土)と17(日)の両日とも出展しており、【両-G11】空葉堂(KUYODO)ブースにて、『黙談 -Silentalk-』をお買い求めいただけます。 👉 黙談はどんなゲームか 👉 ポリオミノってなんですか? 👉 取り置き予約フォーム * 早割を11/4(月祝)まで実施しています。 Information 👉 『黙談』 公式Webサイト 公式 : @Silentalk_Spiel 公式 : @silentalk_spiel
- 2024/10/31 17:35
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- ポリオミノってなんですか? 黙談の早割は11/4までです。
- サイズの同じ正方形をつなぎ合わせた図形のことを、「ポリオミノ polyomino」というそうです。 テトリスのパーツみたいなやつです。 (写真は、『黙談 - Silentalk-』のパズルボードの一部です。) 接頭辞のpoly-は「複数」あるいは「多数」を意味するギリシア語です。ポリリズム、ポリエチレン、ポリアーキーなどの語の頭につく「ポリ」も同様の意味です。続く「オミノ」に関しては、ドミノ dominoの「ド d」を、数字の2を意味する接頭辞と解釈し、残った「オミノ omino」が正方形を指すとされました。こうして複数の(poly-)正方形(omino)がつなぎ合わさった図形なので「ポリオミノ polyomino」と、米国の数学者ソロモン・ゴロム氏によって1953年に名づけられました。ちなみに、組み合わさる正方形の数が決まっているときは、poly-の代わりに倍数接頭辞がつきます。例えば3つの正方形がつながっているならば「トロミノ tromino」という風に。4つの正方形がつながっている「テトロミノ tetromino」と「テニス tennis」とを組み合わせた語が『テトリス』だそうですね。 ポリオミノは、多くのボードゲームでも使用されています。『ウボンゴ』『ブロックス』『プロジェクトL』『オーディンの祝祭』などが、いまこの文章を書いていてパッと思い浮かびましたが、他にも無数にあることでしょう。「幾何学的な形状をどのように組み合わせられるか?」を取り扱う一分野がポリオミノですが、名付け親のソロモン・ゴロム氏によると、この分野は数学界で軽んじられる傾向にあるそうです。なぜかといえば、パズルを考えたり解いたりするための一般的な手法が存在しなそうに感じられると同時に、何かを発見しようとする際に系統的な規則ではなくて〈閃き〉に頼らざるを得ないからとのこと。[Golomb 1994] 計算や理詰めだけでなく〈閃き〉が必要であるという事態は、数学研究者の頭を悩ませ続けるかもしれない一方で、アナログゲームにもってこいのメカニクスだと思いませんか! この秋に私たちが発売します『黙談 -Silentalk-』では、そんなポリオミノに加えて、徐々に上がっていく難度を楽しむためのミッション制と、協力ゲームとしてのチームワーク要素を付与しました。 詳しいゲーム内容に関しては、前回の記事を笑覧ください。取り置き予約を既に多くの方からいただいております。誠にありがとうございます。早割は11/4(月祝) 23:59までやっていますのでお見逃しなく! 👉 黙談 取置予約フォーム 試遊イベントのフォアシュピールでは【G09】ブースにて『黙談 -Silentalk-』を試遊いただけます。 ゲムマ2024秋では、11/16(土)と17(日)の両日とも出展しており、【両-G11】ブースにてお買い求めいただけます。 今秋は、11月まで平年より暖かいそうですね。 朝晩の寒暖差に気をつけつつ、幕張メッセでのお祭り準備を楽しんでまいりましょう! Information 👉 『黙談』 公式Webサイト 公式 : @Silentalk_Spiel 公式 : @silentalk_spiel Reference: Golomb, Solomon W. (1994) Polyominoes. Priceton University Press.(ソロモン・ゴロム 川辺治之(訳) (2014).『ポリオミノの宇宙』 日本評論社.)
- 2024/10/25 21:09
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- [早割は11/4まで]秋の新作は沈黙でパズルで協力する『黙談 -Silentalk-』です。試遊イベント情報も。
- みなさんこんにちは🌾🌕 ゲムマまで1ヶ月を切りましたね❗️ 私たち空葉堂(KUYODO)は、『雅々』に続きまして、新作『黙談 -Silentalk-』をリリースいたします。 今回2024秋では11/16(土), 17(日)の両日出展、ブース番号は【G11】でございます。 会場案内図で見ると、販売エリアの丁度どまんなか。新作展示コーナーの右上、ゲムマチャレンジコーナーのすぐ上です。 黙談の概要 『雅々』は雅やかな体験のできる対戦型ゲームでした。 対して『黙談 -Silentalk-』は、チームでパズルを解く協力型のリアルタイムアクションゲームです。 特徴を挙げますと、 ゲーム中は話すことができないコミュケーション制限があり 協力して解く150以上のミッションが用意され 全員同時アクションする方式で 木製のポリオミノ・パズルを使っている という感じです😊 黙談を試遊できるイベント 東京エリアだけですが💦、『黙談 -Silentalk-』は以下のイベントで試遊いただけます。 よかったら遊びににいらしてくださいね! 10/26(土)「ゲームマーケット2024秋(など)向け事前試遊会」 於:東京都江戸川区の区民館 最寄駅は都営新宿線 瑞江駅 主催:アナログゲーム制作サークル 「有限浪漫」様 イベント詳細・試遊のための参加申込 11/1(金)「ゲムマ直前試遊&交流会」 於:ボードゲームカフェ有明亭 様 最寄駅はJR/都営三田線 巣鴨駅 主催:同上 イベント詳細・試遊のための参加申込 11/4(月祝)「フォアシュピール2024秋」 於:すみだ産業会館(東京都墨田区) 最寄駅はJR/東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 主催:翔(ご所属は合同会社OZON)様 イベント詳細・試遊のための参加申込 11/8(金)「ゲームマーケット2024秋🍁新作体験会」 於:リトルケイブ高円寺本店 様 最寄駅はJR高円寺駅 主催:同上 イベント詳細・試遊のための参加申込 早割について 『黙談 -Silentalk-』の通常価格は8,800円[税込]です。 今回、ゲームマーケット2024秋 特別価格としまして、7,500円[税込]にて販売いたします。 さらに、11/4(月祝) 23:59までに取置予約フォームよりご予約の方には、7,000円[税込]の早割価格にてご提供いたします。 黙談の詳細 プレイヤーは全員で1つのチームです。 カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。 「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。 全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、 この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。 ✅ 遊べる人数は、2-5人。 ✅ 推奨年齢は、12歳以上。 ✅ プレイ時間は、5-30+分。 ✅ 遊べるミッション総数は、150以上。 『黙談 -Silentalk-』の内容物 木製ピース8色 ×5セット 予備木製ピース 各1色ずつ パズルボード(両面) ×40枚 不思議カード ×20枚 指令カード 1枚 ルールブック 1部 ミッションシート 1部 👉 『黙談』 公式Webサイト 公式 : @Silentalk_Spiel 公式 : @silentalk_spiel
- 2024/10/18 22:27
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 秋の新作『黙談 -Silentalk-』です。
- 空葉堂(KUYODO)と申します。ご無沙汰しています🍹 さて!2024秋の新作、タイトルは『黙談-Silentalk-』です! 協力ゲームで 沈黙(コミュニケーション制限)系で 100ミッション以上のパズルを遊べます🧩 こちらのブースカットを提出させていただきました。 出展は、11/16(土), 17(日)の両日です。 今後も準備でき次第、もっと詳しい情報をお届けしたいと思います。 また、よろしければ以下もご覧ください。 👉 X(Twitter): @Silentalk_Spiel 👉 『黙談』 公式ページ 残暑厳しく台風も多い季節ですが、みなさま素敵な\♟️ボードゲームライフ🎲/を!
- 2024/8/23 16:33
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- ゲームページの画像を復旧させました。
- 風薫る季節、いかがお過ごしでしょうか🌿 こんにちは🍵 さて、このたびのゲームマーケットWebサイト内全画像不正削除の報を受けまして、『雅々(がが)』のゲームページのみひとまず復旧させましたことをお知らせいたします。 👉 雅々(がが) - ゲームマーケット公式 華やか・鮮やか・独創的な写真の数々が並び踊るゲームマーケットサイトがまた戻ってくることを、いちボードゲーム愛好家として切に願う次第です。関係者の皆さまにおかれましては復旧作業にご尽力くださったことと拝察いたします。不測の事態はいつも不意にやってくるかもしれませんが、皆さま雅やかな気持ちで過ごせますよう。
- 2024/5/16 13:43
- 空葉堂(KUYODO)
-
-
-
-
- 『雅々(がが)』出展ご挨拶
- 空葉堂(KUYODO)と申します。こんにちは🌸 今回、ゲームマーケット2024春ではパッケージをリニューアルしました『雅々(がが)』プレミアム版を、イベント価格で販売いたします。 加えまして、『雅々(がが)』標準装丁版も販売いたします。 『雅々(がが)』はこんなゲームです 『雅々(がが)』を遊んでいただいた皆様からの感想 (プレミアム装丁版イメージ。なお桃色のお花は装飾です。コンポーネントには含まれません。) ゲムマ2024春の1日目、4/27(土)【P19】ブースにて皆さまをお待ちしております。 また、『雅々(がが)』チームでは2024秋に向けて新ゲームを制作中です。『黙談-Silentalk-』といいます。もしよければ公式X(Twitter): @Silentalk_Spielをフォローくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 2024/4/26 2:54
- 空葉堂(KUYODO)
-