検索結果を
件ずつ表示しています

【トートバッグプレゼント!】レトロな喫茶店で、ちょっとヒトイキ
2024/11/9 12:12
ブログ

【トートバッグプレゼント!】レトロな喫茶店で、ちょっとヒトイキ

たったイチゴの誤字が、あなたを惑わす。

 

ゲムマ2024秋 ご予約フォームはこちら🍓
🎁トートバッグプレゼント中🎁

 

こんばんは!コスメボックスです!

ゲムマ2024秋 最新作!

 

『イチゴジ』🍓

 

☆ゲームの詳細はこちら!

 

今回ももちろん!レトロな過去作も販売します!
ご予約特典のトートバッグも対象です🎁

ゲムマ価格でお買い得なので、是非チェックしてみてください👀✨

 

喫茶 ヒトイキ

  • 5枚のクリームソーダカードを入れ替えていき、その組み合わせの得点を競うパーティゲームです。
  • 「ヒイテ、カサネテ、ソロエテ」の3ステップで、どなたでもすぐにお楽しみ頂けます。
  • 心華やぐ「イロ・カタチ・トッピング」のクリームソーダで、ちょっとヒトイキしませんか?

☆ゲーム詳細はこちら

 

いかにして我々はゾンビ世界で日記を書くのか
2024/11/9 11:56
ブログ

いかにして我々はゾンビ世界で日記を書くのか

ゾンビ世界で日記を書くゲーム!?
エモーション・ストーリーメイク・ゲーム『ジャーナリング・オブ・ザ・デッド』のゲームマーケット2024秋【両-C01】、取置予約受付中です。
 

画像

ゾンビ世界で日記を書く不思議なゲームです。

「準備」では、まず二人の関係性が決定される。恋人、友達、パートナー、兄弟姉妹。
ついで、場所。ショッピングモールだったり、軍事基地だったり、地下鉄の止まった列車だったり、研究所だったり。
そして特殊な状況が設定される。声が出ない、秘密がある、写真を持っている、サンタクロースのかっこうをしている、高枝切ばさみを持っている、などなど。
こういった状況設定を準備して、ふたりの名前を決める

画像


そして序章へ進む。カードを引いて状況設定が決まり、そこからイマジネーションをふくらませて「DAY1」の日記を書きます。引いたカードによって次はどの章に進むかが決まります。
またカードを引いて、進んだ章の状況設定で「DAY2」の日記を書く。
この繰り返しで、だいたい「DAY6」前後で「最終日」に辿り着いたときには、物語が完成している!
という物語を書くゲームが『ジャーナリング・オブ・ザ・デッド』なのです。

画像

1人から遊べて、プレイ時間も自由。30分から、数日間、自分のペースで遊べます。
複数人いるときは、最後にみんなで自分の日記を共有すると、さらに盛り上がります。

以下、プレイした人の感想。
「新しい才能が覚醒しました。すぐにもう一回やりたい」
「どんどん入り込んでいくので最後の決断で、もー、自分が出ちゃって困る」
「奇跡的なめぐりあわせで、神展開になって、おれ天才だーってなった!」

画像

物語をつくりたいと思っている人にオススメのゲームです。

画像

取置予約
メイキング
映画脚本の基本構造が習得できるゲーム

【両-K21】2面ダイス
2024/11/9 10:33
ブログ

【両-K21】2面ダイス

使いどころが分からない2面ダイスを色々持って行きます!

 

◆2面ダイスの事前予約はこちら

事前予約にの詳細はこちらから

 

ぜひ、【両-K21】ドラタコで実物をご覧ください。

ドラタコ

ゴッツン、プロモカードなくなるかも...
2024/11/9 8:33
ブログ

ゴッツン、プロモカードなくなるかも...

プロモカードで遊べる追加ルールあり!

 

こんにちは、デライトライトゲームスのきょろです。

 

ゲームマーケット2024秋 にて、「ゴッツン」を出展します!

👏👏👏

 

もうすぐゲムマだー✨

 

そわそわ...😳

 

お知らせー

 

プロモカードは今のペースだとゲムマではなくなりそうです...

 

検討されている方はいますか?検討していただいてほんとありがとうございます。

なくなる前にぜひご予約お願いします。ゲムマ来れない方、先着順ではありますが、ECでも予約購入できます。

 

ちなみに、ゲームで使えるプロモカードは先着順でお渡しする予定です!

そして、このプロモカードを使った追加ルールもあるんです!

 

追加ルールでは

デンジャラスモードex

 を搭載!

実は、ゴッツンには

バリアントルールが3つあります。

 

バリアントルールに「デンジャラスモード」というのがあるんですが、

プロモカード用のルールなので、そのex版!

(exの由来は、まー最近流行っているあれからです笑 ラ⚪︎ラスがパックから出てこない...泣)

 

ゲーム内でのバッティングが強化され、より予測不能な熾烈なバトルが繰り広げられるようになります!

ぜひ、通常ルールとは違うスリル満点の展開を楽しんでほしい!

 

それと、今話題の

そう「ゆびダイス🎲」を楽しむためのルールも

お渡ししちゃいます!

プロモカードがあるとより楽しめるよ!

 

このタイミングでぜひ!

 

ちなみに、

🦏🦬 「ゴッツン」は2-5人で、5分から遊べる

ボドゲ初心者も経験者もオススメのゲームです!

 

🔍ゲームについて詳しくは こちら から!

 

▶︎ 先着でプロモーションカードをプレゼント! 

プレゼント内容は、

ゴッツンの特別プロモーションカード(1種類×5枚)と、プロモーションカードを使った追加ルール

になります。

 

上記でもお伝えしましたが、

プロモーションカードはゲムマ・ECともに数量限定ですので、この機会をお見逃しなく!お早めにご予約ください。

※ 先着順でのお渡しとなるため、カードがなくなり次第終了となります。

※ プロモーションカードは、箱には収納できません。特典カードとして別に保管して、特別感をお楽しみください。

この機会をお見逃しなく!お早めにご予約ください。

 

👉 事前予約はこちら から

 

▶︎ ゲムマに行けない、日曜参加で買えなさそう、ECで買いたいっていう方 

期間中は、

イベント価格:1,500円

BOOTHにて販売します。

Boothページはこちら

発送は、ゲムマ後を予定。

※ 送料は別途185円かかります。

ぜひ「ゴッツン(GOTTUN)」を遊んで欲しい!

じゃんけんスピリッツの原案ルール版ゲーム「13HEROES」もゲムマ秋で同時発売!
2024/11/9 4:37
ブログ

じゃんけんスピリッツの原案ルール版ゲーム「13HEROES」もゲムマ秋で同時発売!

人気ゲームデザイナー326氏のゲーム原案をスマートエイプゲームスで編集したものが「じゃんけんスピリッツ」なのですが、なんと今回のゲムマでは原案者本人のご意向により原案ルールをゲームとして326さんのブースにて販売することになりました!

ゲーム名は「13HEROES(サーティーンヒーローズ)」!

じゃんけんと数字を使ってカードを出す部分とバトルの根幹は一緒ですが、各カードの効果やコンポーネントの仕様、またじゃんけんスピリッツには入っていないキャラがいたりとかなり違ったテイストのゲームとして楽しむことができます!

ざっくりそれぞれのゲーム感をお伝えすると

・じゃんけんスピリッツは、バトルをメインとした大乱闘感のあるゲーム

・13HEROESは、UNOや大富豪に寄ったシンプル目で遊びやすいゲーム

となっています。

コレクションしたい方はぜひゲムマ土曜日Y29 Daymoonブースへもお立ち寄りください!

 

▶じゃんけんスピリッツのご予約はこちら(11/15 23:59まで)
 https://forms.gle/2QY6ZaqbiYDy9HkX7

 

特急旅行ゲーム2024予約受付中
2024/11/9 3:50
ブログ

特急旅行ゲーム2024予約受付中

すごろく系特急列車乗りつぶしゲーム

きっぷ(列車カード)を集め マップ上を巡りながら

ライバルよりも1つでも多くの列車に乗って勝利を目指しましょう!

ご予約はこちらです(5000円)。

※短期間で申し訳ございませんが11/13(水)の10:00まででお願いいたします。

大好評✨旧作紹介✨
2024/11/9 3:20
ブログ

大好評✨旧作紹介✨

今回は旧作のご紹介!

もちろん今回のゲムマにもご用意しております!是非お求めください🙌

 

ゲムマ2023秋作品ジャックたちと豆の木レース」とは
童話『ジャックと豆の木』モチーフのタイル配置型お宝争奪ゲームです🫛
豆の木を育てて登り、雲の上のお宝を目指します⛅

実際に試遊してくださった感想を一部掲載します! 

・ジャックたちと豆の木レース
協力しつつ互いに相手をいつ出し抜くかを探り合う感じが良い。
初プレイで手探りで遊んだけど、次やったら腹の探り合いが楽しめそう。
 

— ポチ@定時退社マン (@pochittonya13)

海外の方にも遊んでいただけています!(英語の説明書もあります)

Enjoyed my play of ジャックたちと豆の木レース (Jack and the Beanstalk Race)
family weight route building and racing game
 

— Johnny @ Game Market West (@GameMarketWest)


ゲムマ2024春作品でめたろう」とは
むかし話『桃太郎』をモチーフにした、ダイスロール×ドラフトのゆるっと協力ゲームです🍑

サイコロの出た目(出目)を使って、お供の動物を集め、みんなで鬼退治をする協力型ゲーム。
お供の動物は28種類。それぞれ能力を持っているため、毎回組み合わせが違って楽しめる。
サイコロを振るだけなのでシンプルで子供でも理解しやすそう。
 

— Pana (@panadia)

他にも購入いただいた方から「10回以上遊んでいます!」との嬉しいお言葉も!😂ワーイ
また、「ボドゲ会の最初にも最後にも最適」「遊ぶ人を選ばず、どんなメンバーでも楽しめる!」という感想やXでのコメントをいただいております。

ありがとうございます!

 

他にも…

ゲームマーケット2023秋に出したゲムチャレ作品の「メモリカンコミックス」もぜひ!(なんと500円?!)


 

 

ゲムマ取り置き予約ページはこちら🔽
もちろん紹介した旧作もすべて取り置き予約できますよ!
 

ゲムマ取り置き予約ページはこちら

X(旧Twitter)をフォローして最新情報をご確認ください。
 

フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗
2024/11/9 3:16
ブログ

フォアシュピールセレクション2024秋に、『黙談 -Silentalk-』を選出いただきました🤗

「ゲムマプレウィーク」初日に開催されました去る大試遊会イベント「フォアシュピール」におきまして、〈マイセレクション〉比率を算定した結果、上位作品として抽出されます作品の名称が〈フォアシュピールセレクション〉です。〈マイセレクション〉とは、大試遊会イベント「フォアシュピール」にて実際に試遊いただいた方が、ご自身の試遊した作品の中から「好き!」「面白い!」「人に伝えたい!」という気持ちの強かった3作品をお選びいただいたものを指します。

このたび、私たちの今秋の新作『黙談 -Silentalk-』は、そのフォアシュピールセレクション2024秋に選出いただきました!

 

👉 黙談はどんなゲームか
👉 ポリオミノってなんですか?
👉 黙談のミッションは8タイプ、難易度は6段階
👉 取り置き予約フォーム (11/10(日)まで)

選出いただいたカテゴリは、東京会場の「じっくりワイワイ」部門です。

今回のフォアシュピールでは、〈プレイ時間軸:サクッと↔︎じっくり〉と〈雰囲気軸:ワイワイ↔︎シリアス〉との2軸で分けられた4カテゴリが設定されていました。ルール説明時間を除いて、20分以内の作品を「サクッと」と、20分以上の作品を「じっくり」とそれぞれ名づけ、また、パーティ系の作品を「ワイワイ」と、頭脳系や思考系の作品を「シリアス」とやはりそれぞれ名づけられたものです。

『黙談 -Silentalk-』は、公称では12歳からなので大人のための新感覚パーティゲームを謳っております。
また収録ミッションは180種に達し、すべてのミッションは1日かけても到底終わるものではなく、ずっと遊び続けられるゲームに仕上がっております。
👉 黙談はどんなゲームか

ゲームマーケット2024秋に向けまして、既に私たちの予想を上回るご予約をいただいております。誠にありがとうございます。
このたびのフォアシュピールセレクション2024秋選出を機に、『黙談 -Silentalk-』にご興味をお持ちくださった方、ぜひ取り置き予約をご検討くださいませ。11/10(日)まで、受け付けております。
👉 取り置き予約フォーム

改めまして、
『黙談』試遊にお立ち寄りくださった皆さま、
そしてさらに「マイセレクション」にまで選んでくださった皆さま、
温かい試遊体験を提供くださったフォアシュピ運営スタッフの皆さま、
『黙談』を気にかけてくださっているすべての皆さま、
本当にありがとうございました。心よりのお礼を申し上げます。

 

ゲームマーケット2024秋では、11/16(土), 17(日)の両日出展いたします。
ブース名:空葉堂(KUYODO)、ブース番号は【両-G11】です。

当日は皆さまとお会いできますことを楽しみにしております😊

MOOONの魅力を伝えたい①
2024/11/9 2:02
ブログ

MOOONの魅力を伝えたい①

こんばんは。ぼうしやです。
11/16(土)に【MOOON】という2人用のカードゲームを販売します。

早いものでゲームマーケットまであと1週間となりました。

自分がお客さんとしてゲムマに参加する場合、だいたい1週間ぐらい前から目星のゲームを探し始めるので、宣伝もここからが正念場のはず。

文章を書くのは苦手ですが、1人でも多くの方の選択肢になれるよう、今日から頑張って毎日ブログを書くことに決めました。

ちなみに現在の時刻は午前2時。こんな時間まで【MOOON】の丁合作業(カードの箱詰め作業)を行っていましたが、まだ終わりません。

本当は【MOOON】の魅力を伝え、皆さんの購買意欲を刺激するためのクレバーな文章を書く予定でしたが、今日はもう限界です。

おやすみなさい。また明日。

MOOON  information

🎃ゲーム紹介

🐰取り置き予約

🐸製作秘話

🎩BOOTH通販

『蹴落としジャック』フォアシュピセレクション2024秋 大阪部門で選ばれました!
2024/11/9 0:52
ブログ

『蹴落としジャック』フォアシュピセレクション2024秋 大阪部門で選ばれました!

ムーブはゲームマーケット2024秋開催前の試遊会「フォアシュピール2024秋」に出展しました。

そして、本日フォアシュピセレクション2024秋の結果が発表され...

 

なんと!大阪部門で選出されました!!!

ありがとうございます!!

 

11月13日(水)にはフォアシュピセレクションで選ばれたゲームが遊べる「フォアシュピセレクション試遊会」が開催されるので、ぜひ参加していただき『蹴落としジャック』を遊んでいただけると嬉しいです!

 

ゲームサイトはこちら

予約フォームはこちら

【両I21】ねこのくらしはにゃんだふる!
2024/11/9 0:30
ブログ

【両I21】ねこのくらしはにゃんだふる!

 

 

こんにちは、L.A.G.Craft(らぐくらふと)のみどうさ(@St_Usagi)です。
わたしたちL.A.G.Craftは、ゲームマーケット2024秋に両日「I21 (アイ にじゅういち)」にて出展いたします。
取り置き予約をおこなっています(予約フォーム)。

今回のブログでは、メイン頒布品である『にゃんだふるらいふ+わん(ぷらすわん)』のベース、『にゃんだふるらいふ』についてお話します
 

 

ゲームページはこちら

『にゃんだふるらいふ』は、2022年春のゲームマーケットで頒布し、好評のうちに完売したゲームです。
どんなゲームかというと…

ノラねこになって街のあちこちにお出かけして「にゃんだふる」な1週間を過ごしたい!というテーマの
ワーカープレイスメントならぬ「にゃんこプレイスメント」ゲームです!


---にゃんだふるらいふ+わんはこんなゲーム---
プレイヤーは街に住むノラねことなって、毎回違う場所カードの組み合わせで出来上がる街のどこかにお出かけします。
ゲームは昼ラウンドと夜ラウンドを交互に各7回(=7日間14アクション)行い、
様々な行動で得られる勝利点を最もたくさん集めた人が勝者となるゲームです。

1ゲームで使う場所カードは7枚、ゲームに含まれている場所カードは30種類。
組み合わせは無限大で、何度でも遊べます!
(もちろん、説明書でおすすめの組み合わせをいくつか紹介しています)

さて、あなたはどんな1週間を過ごしましょうか?
 


---にゃんだふるらいふのポイント---

○何をやっても得点になる!
このゲームでは、得点を得る方法がたくさんあり、どんな方法でもいい勝負ができます。
例えば、資源を集める。資源をたからものに交換する。同じ場所に何度も通ってボスねこになる。
各プレイヤーのもくひょうを達成する。きまぐれに行動する、などなど。
だから、あなたが思うままに、ノラねこライフを楽しんでください。
それによって、肝心の勝利から遠ざかることは、ほとんどありません。

資源を交換してもらうたからもの、同じ場所に何度も通って勝ち取るボスの座、
目標の達成など、いろいろな方法で得点できます。
資源を使わずに残しておいても、十分な得点になることも、このゲームの特徴です。あまりじゃないよ!

※もちろん、効率よく場所を回って、多くのたからものを集めるのは、勝利への近道ではあります。
 でも、ねこってきっとそうじゃないので、1週間のうち5日森に通う虫捕り好きのにゃんこだって、
 駄菓子屋に入り浸るねこだって、うまくやれば勝てる。そんなゲームになっています。自由にねこしよう!

○困ったときはきまぐれ行動!
このゲームの特徴的なルールに、「にゃんこのきまぐれダイス」があります。
これは、お出かけ先をサイコロで決めてもいい、というルールです。
行き先は運任せになってしまうのですが、その代わりにおまけで資源がもらえます。
時には思い切って、きまぐれな行動をとることも大切なのです。
実際、たくさん行動を悩んで、最後にきまぐれ行動を選択する場面もたくさんあります。

このゲームでは、計画的に動くことだけが正解ではありません。
サイコロでお出かけ先を決めると、きまぐれチップとおまけの資源がもらえます。
そしてそのチップの数に応じて、終了時に得点がもらえたり、目標が達成できたりします。
 

○なにかとやさしいルールたち! 
上記の他にも、いろいろなルールが、プレイヤーにやさしいつくりになっています。
ワーカー(にゃんこ)は一人1つで固定、ご飯を用意するような『維持費』なし、
同じ場所に何人行ってもいい、先着だけじゃなくて、後着にメリットがある場合もある。
ややこしいな、難しいな、と思われがちなところのいくつかが、このゲームにはありません。

だからと言って、決してやさしいばかりのゲームではありません。
自由にねこライフを楽しみながら、それでもしっかりゲームする。
そんな時間を楽しんでもらえたらと思います。
 


というわけで、今回は『にゃんだふるらいふ+わん』のうち、
『にゃんだふるらいふ』部分がどんなゲームか、紹介していきました。
詳しい情報は、ゲームマーケットのサークルページ(このへん)からご確認下さいませ。

興味を持っていただけましたら、今回は両日出展ですので、お時間に余裕がありましたら、来ていただけると嬉しいです!

というわけで、ゲームマーケット2024春、よろしくお願いいたします。
最後にもう一度。L.A.G.Craftは両日、「I21 (アイ にじゅういち)」ブースに出展です。

ゲームの予約フォームはこちらです。ご活用ください。
予約フォーム
 

それでは、今日はこのくらいで。
みどうさでした!

【直前緊急企画】新作『Re:BID -再入札-』のこと、サークル代表の山下に聞いてみた。
2024/11/9 0:22
ブログ

【直前緊急企画】新作『Re:BID -再入札-』のこと、サークル代表の山下に聞いてみた。

11月16日(土)・17日(日)に迫る「ゲムマ2024秋」。
ボドゲファンが日本中から集うこの日、私たちアメノヌボコは新作『Re:BID -再入札-』を発売します!!

ゲムマがもぉ待ちきれない・・・というみなさんに少しでも新作のことを知っていただきたい!
ということで直前緊急企画!サークルの代表の山下俊輔にインタビューをしました!

●なぜ新作に挑戦したの?──

アナログゲームの醍醐味の一つは「みんなで集まって楽しめること」だと思うんです。なので、昨年のチームの初作品はコミュニケーションゲームにしようと決め、お互いに偏見をぶつけ合う「偏見メーカー」を作りました。

「友達や初対面の人とプレイしたらすぐ仲良くなった」という声ももらい、本当に嬉しかったです。その一方で、家族とかお互いに知りすぎている関係性ではプレイしにくいことが課題だと感じました。

そこで、新作は私の好きだった「バッティング(ボードゲームのメカニクスの一つ)」と「特殊スキル」とを掛け合わせゲームに挑戦しました。
ちなみに、今回のテストプレイは弟とやりました。なんと10回以上も(笑)!一緒にプレイする中で、みんなで盛り上がるゲームはコミュニケーションゲームだけではないことに気付かされました。

●新作『Re:BID -再入札-』」の魅力はズバリ!──

ガチすぎないし、カジュアルすぎない・・・って感じです!正直、100%実力勝負、運要素のない実力ゲームを求めている人には向いていないかもしれません。初心者でも数回遊んだらある程度慣れて、手に汗握る駆け引きができるようになると思います!ほどよい運要素や駆け引きを楽しみたいという人にはピッタリのゲームだと思っています。

また、1回のプレー時間が短いことも特徴です。短時間で気軽に始められるって、初心者も含めてみんなで遊ぶ時に大切なことだと思うんです。プレイ人数も2〜4人と幅広いので、時間や場所を選ばずに楽しむことができます。

そして最大の魅力は、なんといってもデザインです!私はアナログゲームを選ぶ上でゲームの面白さはもちろん、「自分のものにしたい」という所有欲も大事にしています(笑)。今回の新作は「手元に置いておきたい!」と思ってもらえるデザインにしました。

●ここだけの制作の裏話は?──

今回は「特殊スキル」と「バッティング」を掛け合わせというゲームの仕組みから考えていきました。どういう世界観のゲームにしようかギリギリまで頭を悩ませていたのですが、ある時「オークションなら上手く表現できるんじゃない?」とメンバーみんながほぼ同時に思うタイミングがあって・・・まさに奇跡の瞬間でした(笑)

そこでオークションという設定に決め、世界観をより楽しめるようにキャラクターやデザインを決めていきました。

今回採用したバッティングとオークション、よく言えばわかりやすいし、悪く言えばベタだと思うんです。今回は初心者・中級者でもみんなで楽しめることを重視したので「わかりやすさ」を優先しました。その代わり、ゲームの中身や登場人物にはかなりこだわってます!1回やったら分かる〝軽ゲー〟なので、ゲムマ当日の試遊もぜひ!

●今回の制作チームはどうだった?ホンネで!──

その手があったんかい!」とたくさん助けられました。3人の新メンバーにも加わってもらい、本気でモノづくりに取り組みました。

映像クリエイターとして活躍する高前田涼斗くんも新メンバーの一人です。前作のデザインは手探りの状態だったのですが、新作はデザインを生業とする彼と制作できたので、さらにパワーアップしました!説明書もメカニクスに詳しいメンバーを中心に作成したりと、全員で役割分担して作品づくりができたことが大きな成長でした。

もう一つ前回との違いといえば、社会人がいることですね。今年の3月で大学卒業をしたメンバーもいて、大学生と社会人の混合サークルになりました。だからこそ効率良く進められるように、定例会議を軸にコツコツと頑張りました。

ちなみに、来年は全員社会人。果たしてどうなるのか・・・私は新作を作りたいなぁ(ただし、ゆとりをもって)。

●最後に一言!──

アメノヌボコ初の両日出展となります!
体力がどこまでもつのかというのは未知数ですが・・・全員で乗り切りたいと思います(笑)。
みなさんとゲムマ当日に『Re:BID -再入札-』で遊べることを楽しみにしています!お待ちしています!

 

今回アメノヌボコは初めての両日出展!
会場内の【X-02】のブースで、前作の『偏見メーカー』と新作『Re:BID -再入札-』の2つをご用意しています。

幕張メッセでみなさんのお越しをお待ちしています!!

★当日の取り置きもできます!こちらのリンクからお願いします!!

 

写真 / 本人提供
取材・文 / 太陽(アメノヌボコ広報担当)

フォアシュピール2024秋出展しました速報(2024年11月4日/錦糸町)
2024/11/9 0:00
ブログ

フォアシュピール2024秋出展しました速報(2024年11月4日/錦糸町)

こんにちは。
株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。
場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。

◆フォアシュピール2024秋出展しました速報(2024年11月4日/錦糸町)

ひとまず速報ですがゲムマ準備山積みなので、今回はnoteからは実質これだけの発信になるかもしれません。追記してゆくかも。

フォアシュピール2024秋出展しました速報(2024年11月4日/錦糸町)(note)

◆【ゲームマーケット2024秋】 取り置き予約申込の受付始まってます。

留意事項をよくご確認の上で申し込みください。

予約の対象にはなっていませんが、「問い・解い・トイ」「勇者駆動開発案件」も取り扱い予定です!

 

◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら

皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。

 

◆Webサイト

 

「REX REGUM レクスレグム」【土R07】ノルカソルカ
2024/11/8 23:52
ブログ

「REX REGUM レクスレグム」【土R07】ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土R07です!

ゲームマーケット2024秋頒布予定のゲームを紹介します!

 

REX REGUM レクスレグム

2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円

 

中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲーム!

資源を集めて領地を拡大!兵士を生産して他の国に攻め込みましょう!

 

📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183997

🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/izoWG

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」【土R07】ノルカソルカ
2024/11/8 23:48
ブログ

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」【土R07】ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土R07です!

ゲームマーケット2024秋頒布予定のゲームを紹介します!

 

「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」

2-4人/20-30分/8歳以上/2,000円

 

戦国時代の覇者となれ!手軽に遊べる戦略カードゲーム!

プレイヤーは戦国時代の大名となり、対戦相手と国造りを競います。

先に米俵チップを5つ集めたプレイヤーが勝者となります。

建物を建てるか、兵士で敵を攻撃するか、戦略を駆使して戦いましょう!

 

🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/YcO9k

📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183994

 

ボドゲ通専用BLACKOUTってこんなゲーム!
2024/11/8 23:28
ブログ

ボドゲ通専用BLACKOUTってこんなゲーム!

「BLACK OUT」は、4〜6人で遊べる短時間の心理戦パーティーゲーム。『お邪魔者』や『インサイダーゲーム』のように、緊張感と駆け引きがぎっしり詰まっていて、相手の動きを見極める面白さが存分に楽しめます。このゲームであなたが目指すのは、警察に見つからないよう「キャンディ」を手に入れて「幸福度」を高め、最もハッピーな状態でゲームを終えること!


 

プレイヤーは「獣人の女の子」たちを操り、それぞれのキャラクターごとのスキルを駆使しながら、警察の目をかいくぐり、他プレイヤーを妨害して幸福度を競い合います。たとえば、警察の監視が手元に迫る中であえてキャンディを使って成功すれば「ハッピー状態」となり、次のターンの行動がランダムになるドタバタも発生!一方で失敗すると幸福度が大きく減るリスクもあり、スリルが途切れません。


 

また、『コヨーテ』や『ブラフ』のような「バレずに賭けに出る」要素が魅力的なポイント。警察がどの位置にいるかで成功率が変動するため、チャンスを見計らって行動を起こすか、それとも手堅く安全策を取るかの判断が求められます。加えて、ラスト1枚の手札になった時点でゲーム終了となりますが、もし「キャンディ」を残していると警察に見つかり、大幅に減点されてしまうため、終盤の手札管理も緊張の一瞬です。


 

この「BLACK OUT」は、ルールがシンプルでゲーム自体も15分程度で完結するので、気軽にプレイできるのに、選択肢とタイミングが結果に大きく影響する奥深さがあります。「ちょっとスリルが欲しいな」「駆け引きを楽しみたいな」と思ったら、ぜひ一度遊んでみてください。

詳細🔻

https://gamemarket.jp/game/184472/?preview=6a571fe98a2ba453e84923b447d79cff

予約🔻

https://forms.gle/kgqBnEUsV4HBukW26

 

「政界渡り猫」のルールを改正しました。
2024/11/8 23:26
ブログ

「政界渡り猫」のルールを改正しました。

今春の新作だった「政界渡り猫」のルールを改定しました。
「政界渡り猫」は今回のゲームマーケットには予約分に限って持っていく予定です。

既存のルールはパックス・パミールのような一種の政治的綱引きを意図したものでしたが、
過度にルールが複雑になり、最初の意図からあまりにも遠ざかったと思います。 
そこで複雑なルールを取り除き、核心的メカニクスだけに焦点を合わせてみました。
構成品に変化はなく、これからはこれを公式ルールと見なしていただければ幸いです。

改訂されたルールブックはこちらでご確認いただけます。 (LINK)

 

既存のルールをご存知でしたら、次のような変更点のみご確認ください。

1. 最も混乱していた「大物」のルールを削除しました。 単にトリックの勝者(人気ポリシーで最も小さな数を出したプレーヤー)を確認するだけです。
2. 政治力を回復するというルールもなく、計5枚のトークンを保有したままラウンドを始めます。
3. 経済ポリシーは切り札に過ぎず、いくら獲得しても拘束されることはありません。 
4. やはり混乱していた「革新」ルールも取り除きました。  リードスートをフォローできないと、トリックに勝つことはできません。
5. ラウンドで一度のトリックも勝っていないプレイヤーは(0トリック)、最も高いVPを獲得したプレイヤーと同じVPを獲得します。(大衆は蟄竜のようなあなたの神秘的な迫力に支持を送るでしょう!)

政治はすでに現実でも十分ストレスを与えているので、ゲームを通じてまで経験したくはないかもしれません。 
それでも、現実の矛盾を笑いで覆すことは、平和的でありながら鋭い武器になり得ると信じています。

アイドルアライブ ステラビーツ主題歌「POLARIS」のMVが公開!
2024/11/8 23:22
ブログ

アイドルアライブ ステラビーツ主題歌「POLARIS」のMVが公開!

下記ポストからご視聴ください。

https://x.com/idolalive/status/1854462403427356757

 

【ごらく趣造:A11】フォアシュピセレクション2024秋に選ばれました!
2024/11/8 23:15
ブログ

【ごらく趣造:A11】フォアシュピセレクション2024秋に選ばれました!

先日開催されたフォアシュピール2024秋にて実施された投票企画、フォアシュピセレクション2024秋にて、ごらく趣造の新作「Take That Toy! そのオモチャちょうだい!」を選出して頂きました!
多数のタイトルがある中から選んで頂き嬉しい限りです、ありがとうございます!

11月13日(水)にはこちらのフォアシュピセレクションから選ばれた作品を改めて試遊できるイベント、「フォアシュピセレクション試遊会」が行われます。
ごらく趣造からも「そのオモチャちょうだい!」を持参して参加予定ですので、フォアシュピで試遊する時間がなかった方やゲムマの前に遊んでみたい方は是非ご参加を検討下さい。

イベント詳細はこちら↓

フォアシュピセレクション試遊会
2024/11/13(水) 20:00-23:00
定員数:80人
SPRING TERRACE 表参道2F
https://www.tennisbear.net/bear/board-game/event/16699/info

 

引き続きゲムマでの会場受取予約も受付中です。
今の所13日いっぱいで予約を締め切る予定ですが、予約数によっては早めに閉じる場合もありますのでお早めに。

 

【土:L05】【りとこん】お品書き
2024/11/8 22:41
ブログ

【土:L05】【りとこん】お品書き

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

りとこんです。

 

ゲームマーケット2024秋まであと1週間あまりとなりました。

 

今回りとこんのブースに並ぶ作品のお品書きです。

 

(1)鍛冶おやぢ:税込1,300円

とある王国の鍛冶師になって王様の命に即した刀剣を鍛(う)つ、刀剣作成カードゲームです。

鍛冶おやぢの紹介ページはこちら

 

(2)とりてこ:税込1,200円

あなたがアルバイトで入ったカフェはゲームでバイト代が決まるトンデモナイカフェだった!

珈琲淹れて、守れ! バイト代!! ライトなトリックテイキングゲームです。

とりてこの紹介ページはこちら

 

(3)つなげてだいなそー:税込1,000円

カードを並べて恐竜を作ろう

一人で黙々、二人で競争

できたらいいな「だいせいこう」 キッズもすぐ遊べる恐竜復元カードゲームです。

つなげてだいなそーの紹介ページはこちら

チャック横丁(05) チーズフィット!/(株)空き家総合研究所
2024/11/8 22:39
ブログ

チャック横丁(05) チーズフィット!/(株)空き家総合研究所

お世話になります。株式会社空き家総合研究所 ゲーム部の大坪と申します。

本当に会社員です。

 

直前の投稿となってしまいましたが、ゲームマーケット2024秋 日曜のブースチャック横丁(05)にて、

正体隠匿系紙破りゲーム『チーズフィット!』を出展させていただきます!

はじめてのゲーム製作、はじめてのゲムマ参戦でおののいていますが、面白いゲームになっていると思いますのでぜひ一度手に取っていただけると幸いです。

 

ルールや紹介は当社SNSや当社noteにて公開させていただいています。

こちらも併せてお願いいたします。

 

・・・・・・ま!製造はまだ完了してないんですが!!!!

今日も残業だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

(続)

【両-B28】家100の紹介漫画です!
2024/11/8 22:22
ブログ

【両-B28】家100の紹介漫画です!

こんにちは!トリガーゲームズです。

本日は、ゲームマーケット2024秋の新作

「えっ!?顧客満足度96%であの福山○治が愛用している家が今なら100円なんですか!?」略して「家100」の

紹介漫画が出来ました!

この漫画でどんな感じのゲームなのか感じてもらえたらと思います!

予約は以下のボタンからどうぞ!

【土-A04】ご予約が定員に達しました!【Roi contre Roi(ロワ コントル ロワ)】
2024/11/8 22:15
ブログ

【土-A04】ご予約が定員に達しました!【Roi contre Roi(ロワ コントル ロワ)】

みなさんこんにちは!
やどかりゲームズです。

多くのお客様にご予約いただき、予約再開分も予約数の上限に達しました

昨日、もうすぐ上限に達しそうだとアナウンスさせていただいた直後に多くの方にご予約いただき、
土日も待たず予約が埋まってしまいました。。。

とてもありがたいです(*´∀人)
大変恐れ入りますが、ここで事前予約は締め切らせていただきます。

ご購入後ご検討の方は、ゲームマーケット2024秋のブース【土-A04】までお越しください!

ゲームの詳細は以下をご覧ください。
https://gamemarket.jp/game/183933

新作『テラ・ファンタジア:怪物たちと出会う地図』ご予約開始
2024/11/8 21:56
ブログ

新作『テラ・ファンタジア:怪物たちと出会う地図』ご予約開始

「Atelier Mimir|アトリエ ミーミル」ブースの予約受付を開始しています。
締切は11月11日(月)22時までです。
新作は、『テラ・ファンタジア:怪物たちと出会う地図』ぜひチェックしてみてください!

予約フォームはこちら

ブース番号:H13(土・日)

「テラ・ファンタジア:怪物たちと出会う地図」

地図を使った「お絵描き×ストーリーメイキング」が楽しめる『テラ・ファンタジア』。100体以上の怪物が描かれた地図から、「ウォーリーをさがせ!」のように怪物を探して絵を描き、その怪物の特徴や状況を想像してみんなで語り合うゲームです。中世に描かれた絵画や地図に実際に描かれた怪物たちが登場します。2〜5人で、1プレイ15〜30分と気軽に遊ぶことができます。子どもから大人までワイワイ楽しめる作品になっているので、ご家族やご友人とぜひプレイしてみてください。

会場限定価格:2,500円
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/6013257

「旅するゲームブック:台北」

『旅するゲームブック』シリーズは、作者が実際にめぐった約100カ所のスポットを一緒に追体験しながら、訪れた場所の地名を地図に描いてゆく体験型のガイドブックです。今回の旅のテーマは食。屋台で台湾料理の食べ歩きをしながら、台北の街を散策していきます。本の中で屋台をめぐりながら、「台湾グルメマップ」を完成させていきます。台北市内に留まらず、九份や十份といった郊外も楽しめます。実際に撮影した写真や旅行記を読みながら、あなたの選択で観光するルートやエンディングの展開が変わります。家にいながら、台湾の旅をお楽しみください。

会場限定価格:1,500円
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/5639074
 

「旅するゲームブック:京都」

「旅するゲームブック」シリーズ、第三弾は夏の京都。桜や紅葉が映える季節もいいけれど、緑が美しい夏の風景もまた格別。お寺の座敷から眺める庭園にうっとりしたり、博物館で仏像や絵巻を観賞したり、老舗の料亭や純喫茶で美味しいものを食べたりと魅力的な体験がたくさん。
今回のゲームブックでは、そんな京都の街をめぐって夏の風物詩を集めたり、寺院や庭園で仏像や風景の断片を集めながら、地図に旅の思い出を残していきます。

会場限定価格:1,500円
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/4226834
 

「旅するゲームブック:ブレーメン」

「旅するゲームブック」シリーズ、第二弾はドイツ・ブレーメン。メルヘン街道の最終地点となるこの町は、中世の時代より貿易都市として栄え、商人や職人、芸術家たちが中心となって文化を支えてきました。今回はそんな歴史的な都市ブレーメンと、郊外にある芸術家村を散策します。プレイヤーの選択によって観光地の行き先が変化し、訪れた場所を記録しながら地図を作っていきます。お家でゆっくり楽しみたい、体験型ガイドブックです。

会場限定価格:1,500円
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/3798531

 

「旅するゲームブック:ウィーン」

オーストリア・ウィーンの街を旅するゲームブック。ザッハトルテが食べられる伝統的なカフェの数々や、クリムト、エゴン・シーレといった1900年代の世紀末美術のスポットを中心に散策を楽しみます。100カ所以上の選択肢の中からお気に入りの場所を見つけて、ウィーンの地図を作りましょう!旅には複数の分岐があるので、何度読んでも楽しめます。

会場限定価格:1,500円 
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/2665833
 

ダイアリーRPG「パリのカフェ日記」

本作はパリのモンマルトルのカフェ「シャ・ノワール」を舞台に、そこに訪れる様々な芸術家との会話や食事、音楽を楽しみながら手帳に綴っていくロール・プレイング・ゲームです。何度か繰り返し遊ぶことで手帳のページを埋めていき、最後に主人公のキャラクター像を完成させることが目的となります。その日の気分で選べるピアノ曲を聴きながら、夜寝る前や休日のひとり時間に、ゆっくりリラックスして楽しんでください。

会場限定価格:2,000円
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/5286267
 

「マンガすごろく:ゴッホとテオ」 

「マンガすごろく」はマンガのマス上を移動して、物語を読みながら遊ぶ協力型のすごろくです。このゲームは2編から構成されていて、画家を目指して奮闘するゴッホと、彼を支え続けた弟テオのふたりの視点をタイムスリップした気分で楽しむことができます。
プレイヤーはゴッホかテオ役に別れて、それぞれのエピソードを交互に体験します。その中で絆や意欲を高め、できるだけ多くの絵画を完成させながら、物語のエンディングを目指します。

会場限定価格:2,000円
⭐️ アークライトゲーム賞2023 佳作受賞
詳細はこちら:https://bitaby.booth.pm/items/4725516

『王立魔術師養成学院~詠唱研究科~』拡張グッズの「魔術師の杖」のデザイン公開します!
2024/11/8 20:59
ブログ

『王立魔術師養成学院~詠唱研究科~』拡張グッズの「魔術師の杖」のデザイン公開します!

ゲームマーケット2024秋の空創Lab新作「王立魔術師養成学院~詠唱研究科~」には複数の拡張グッズがありますが、

全部1点物の「魔術師の杖」が目玉となっています。

これまでデザインの公開が一部のみになっておりましたが、ラインナップが増えてきたので現時点であるものを公開します。

 

当日までは他にも増えている予定です。

たくさんの「魔術師の杖」が並んでいる様子は当日限りになると思うので、是非当ブース(I-05)までお越しください。

究極のジェスチャーゲーム【アブセプチャー】ルールまとめ
2024/11/8 20:54
ブログ

究極のジェスチャーゲーム【アブセプチャー】ルールまとめ

 

 

時は20xx年。

宇宙へと進出した人類は、ついに宇宙人との接触に成功。

 

あなたには、人類の文化足「言葉」の伝達という任務が与えられた。

 

しかし、実物を見せれば伝わるようなものはすでに伝達されている・・・

もちろん、声に出しても通じるはずがない・・・

あなたにできることは、身体を使って表現すること。

 

抽象的な意味の”言葉”を限られた時間の中でより多く伝えるんだ!

あなたはジェスチャーゲームと聞いて、どのような印象を受けますか?

 

・宴会などの余興でやるもの

・子供たちがやるもの

・バラエティ番組でやっているもの

 

こういった印象を受けるのではないでしょうか。

たまには”本気”ジェスチャーゲームしてみませんか?

 

◆アブセプチャーの特徴

 

ジェスチャーする人が複数おり、それぞれの人に別々のお題が与えられること

②当たったら次のお題・・・ではなく、制限時間内に選んだお題の全てを一気にジェスチャーをすること

③お題が抽象的なこと
 

制限時間は30秒!あなたのお題は「時差」「大変」「神話」

さあ、あなたならどうやって伝える・・・?
 

 

◆ブース情報◆

2024/11/16(土)、17(日) 「H16」
ペンタススタジオ

 

■ 予約受付中作品
予約はこちら

『静葬員』 詳細はこちら  <<ゲームマーケット2024秋の新作>>
2-4人 30-45分程度 3,500円  
裏社会の掃除屋として遺体処理を行う、ミープル運搬バランスアクションゲーム

 

『インフォーマー リターンズ』 詳細はこちら
3-8人 10分程度 2,500円 ←3,070円 
会話の中で相手のミスを引き出し指摘をし合うトーク系パーティーゲーム

「シリアス×パーティー」ペンタススタジオ頒布作品まとめ
2024/11/8 20:52
ブログ

「シリアス×パーティー」ペンタススタジオ頒布作品まとめ

ご覧いただきありがとうございます。
「シリアスなテーマ」と「思わず笑っちゃうパーティーゲーム」を組み合わせたゲームの他

ボードゲームでたくさん笑えるようなゲームを持ち込みます。
ぜひどんなゲームがあるのか?だけでもブースまで足を運んでいただければ嬉しいです!

 

予約はこちら

※現在多数のご予約をいただいており、会場内に持ち込める数量が予約分だけとなる可能性もございますので、
購入される方はご予約をおすすめいたします。

■ 予約受付中作品

 

(1)

ゲームマーケット2024秋の新作/
『静葬員』 
詳細はこちら  

2-4人
30-45分程度
3,500円 (ゲームマーケット限定発売)

裏社会の掃除屋として遺体処理を行う、ミープル運搬バランスアクションゲーム

 

(2)

『インフォーマー リターンズ』 
詳細はこちら
3-8人
10分程度
2,500円 ←3,070円 

会話の中で相手のミスを引き出し指摘をし合うトーク系パーティーゲーム

ご予約いただいた方に先着で、『静葬員』オリジナルA4クリアファイルをプレゼント(非売品)

※ゲームマーケット2024秋 両日「ペンタススタジオ」ブースでの出展です。各日15:00までの取り置きとさせていただきます。
※『インフォーマー リターンズ』も同様の予約フォームとなります。

 

ーーーー以下の4作品は、当日販売のみとなります。ご予約はできませんのでご注意ください。

 

(3)

■名刺の管理ができません!


○プレイ人数:3人〜
○プレイ時間:10分程度
○対象年齢 :10歳以上
○概要:
名刺を探すかるたゲーム。
もらった名刺、ちゃんと読んでいますか?
偶然再会した人の名前、いきなりかかってくる電話番号、訪問先の住所、、、全部名刺に載っている。あの人、どんな名刺だっけ・・・?
どこから読まれるかわからないハラハラ感満載のかるた、誰よりも速くどの名刺か推理・捜索をしよう。
 


 

『名刺の管理ができません!』を詳しく知りたい方へ

(4)
■コミカルミッション 
○プレイ人数:3〜10人
○プレイ時間:5〜15分
○対象年齢 :12歳以上
○概要:
リズムに乗って大喜利に答える新感覚のパーティーゲーム。
1秒でハンバーグにキレて!?大喜利なのに、勝負の決め手はスピードと記憶力!新ジャンルの大喜利ゲームがここに爆誕!

 


 


『コミカルミッション』を詳しく知りたい方へ



 

(5)
■カチカン会談-ウワサのフタリを知らないボクら- 
○プレイ人数:2〜6人
○プレイ時間:15〜20分
○対象年齢 :18歳以上(R18ではなくそっちの方が楽しめるよね、というだけです)
○概要:
「恋愛」をテーマにした価値観一致の協力型パーティーゲーム。
とある「ウワサ」が流れてきたが、このウワサは誰と誰のカップルのこと?全員で協力してカップルを一致させよう。
みんなの恋愛観がわかるので感想戦まで楽しめる。
さらにこのゲームには隠された謎が・・・?

 


 

『カチカン会談』を詳しく知りたい方へ

(6)
■アブセプチャー


○プレイ人数:3〜5人
○プレイ時間:10〜15分
○対象年齢 :12歳以上
○概要:
もしもジェスチャーゲームのお題が「抽象的」だったら…?
このゲームはジェスチャーゲームの最終形。お題が抽象的だし、ジェスチャーする側が複数人いるし、みんなバラバラのジェスチャーをしている。
もう何が何だかわからないカオス状態!それでもなぜか当たる不思議なルール。最高難度のジェスチャーゲームをお楽しみに。

 

『アブセプチャー』を詳しく知りたい方へ

枕戯 Q&A
2024/11/8 20:47
ブログ

枕戯 Q&A

11/17 いちのせ上方修正入りました。優先度が上がってアイテム勝ちを阻止しやすく、さらに序盤から相手が+4効果になるリスクを減らしました。

 

 

落ち枕を拾うときに自分の色(手札の色)以外も拾えますか?
拾えます。手札の色はゲーム開始時に赤と青に仕分けやすいように区別しています。そのためゲーム内で色についてのルールは特にありません。

 

効果を使ったカードはどこに置くの?
カード下が座布団であれば一回のみの効果なので使用したら枕墓地に置きます。
カード下が布団のカードは永続効果なので布団に置いたままで大丈夫です。
アイテムも同様に布団の上に置いたままです。
布団に置きたくないときに枕墓地に捨てることもできますが効果は発動しません。

 

数字は何の数字ですか?名称は?
特にありませんが言うなれば『枕力』です。
枕としての魅力、殺傷力、硬さなどをひっくるめてのパラメータです。

 

7枕以外のカードがプラス効果で7になったとき1枕に負けますか?
負けません。
1枕 >7枕の関係は数字がプラスされても(いかなるときも)絶対に変わりません。
7枕がプラスされて8、9になっても1枕には負けます。
6枕などがプラスされて7になっても1枕に負けることはありません。

 

アイテムと枕で同数あいこになったときは?
勝負は持ち越しになります。
持ち越しでアイテムを出した側が勝った場合はアイテムは勝利点エリアではなく布団に置いて効果を発動します。
アイテムは勝っても負けても必ず布団に置けるカードということです。

 

アイテムどうしであいこになった場合は?
基本的にアイテムは勝っても負けても布団に置いて効果が発動されます。
アイテムで同数あいこの場合でも持ち越し勝負を行い、枕はルールに従って置き、アイテムは布団に置かれます。

 

木刀どうしであいこになった場合、どちらの木刀が優先されますか?
木刀あいこで数字がプラスされているプレイヤーがいた場合は数字で勝っているため、数字で勝ったプレイヤーの木刀が優先され、有効になります。
同数で持ち越しになった場合でも、持ち越しで勝利したプレイヤーの木刀が有効になります。

 

サドンデスでアイテム勝ちしてもいいですか?
サドンデスでは勝利点が先に上回った方の勝ちなので勝利条件は『枕戯勝ち』『逃げ切り勝ち』のみとなります。
アイテム勝ち+枕戯勝ち(2つ同時達成)VS枕戯勝ちで同時に20勝利点を上回るときもありますが、そのときもサドンデスを行ってください。

 

効果の発動順序はありますか?
枕戯は先攻後攻が無いゲームなので発動順序は特にありません。
しかしそれゆえにサドンデスの際に『アイテム』vs『枕』で効果の発動順序(置きの順序)次第でゲーム勝利者が変わる場面が稀にあります。
その際は数字が大きい方が先に効果を発動させる(所定のエリアに置く)としてください。
しかし、この特別ルールはサドンデスのときのみです。

 

3枕の使い方が分かりまへん。
3枕で負けた場合、即座布団に置きます。
直後の拾いで2枚拾える効果のため、拾う枕が決まったら両手で人差し指を立ててスタンバイします。
せーのの合図で両手で同時に差します。相手と被っていないカードは拾えます。
・1枚被っていた場合→被らなかった方のカードを拾い、再度『拾い』と同じルールで残りの1枚を拾います
・1枚も被っていなかった場合→通常のルール通り両者拾えます。(2つ差したプレイヤーはその2つ)

 

あいこが続きすぎて手札がなくなりました(拾いのあと手札が1枚になりました)
①最後の1枚で勝負がついた場合→通常通り置き、拾いを行ってそれでも手札が1枚だった場合は、次出すカードがバレてしまうので特別に山札から2枚引いて良しとします。
②最後の1枚でもあいこになった場合→流石にすごい確率なので手札が無くなったプレイヤーの勝ちとし、勝利点エリアに置いてください。その後は①と同じです。

 

同時にアイテム勝ちしたんだが?
かなり稀な状況ですが、その時は勝利点が多い方が勝ちです。
勝利点も同点だった場合はサドンデスとなります。

 

無効になった木刀は枕墓地に行きますか?
行きません。効果が無効になっただけでアイテムカードとして1枚存在することになります。

 

布団にあるカード(場札)を入れ替えるタイミングはいつ?
『置き』のタイミングです。
布団に置く際に置く場所が埋まってたら(キャラの布団の数ぶん場札があったら)任意の枚数だけ場札を捨てて置き換えられます。

 

自由行動を使った場合、奪ったアイテムカードの効果は発動するんか?
1回きりで発動されるもの(相手がすでに発動したもの)は発動しません。
逆に『しおり』『木刀』『1枕・5枕・6枕・7枕』を奪った場合、効果は自由行動を使用したプレイヤーのものにりります。

 

枕拾いでかぶったカードは次の枕拾いでも拾えないんすか?
「枕拾いでかぶった場合はかぶったカード以外で再度拾う」ルールは毎回の拾い開始時にリセットされます。
つまり前回の拾いでかぶったカードも指を差すことができます。

 

1回目の指差しでかぶったカードを再度差したヤツが現れたんですが。
その場合、もし許せるならばお互い再度拾い直しましょう。
許せない場合は優先度に関係なくルールを守ったプレイヤーが差したそのカードを先に拾えることとします。
不届き者はその後に拾ってください。

 

アイテムあいこの処理は?木刀の効果は発動する?
木刀の効果は枕の同数あいこのときだけ適用されます。
アイテムあいこの処理↓
・同数→持ち越し勝負の結果でルールに従って所定のエリアに置く
・片方が数で勝ってた→勝った側からアイテムの効果を発動する(負けた側も発動した時点で勝利条件判定)
・『先生が来た』とのあいこ→数字関係なく『先生が来た』の効果が発動します

 

効果の発動を忘れました、一手前に戻りたいです
忘れた側の自己責任です。
許しを請うなどして和解ができたらあとはお二人にお任せします。
ミスしてもやり直せる、これが枕戯です。

 

『恋バナ』が『先生が来た』によって捨てられてもーたんですが。
『恋バナ』は布団に置いている間だけ発動するカードなので捨てられたら落ち枕の並びルールは元に戻ります。

 

しのぶに『先生が来た』は効きますか?
効きません。
「奪う」と書いていないので分かりづらいですが相手が自分の場札に触っているので奪われてます。
しかし『先生が来た』のもう一つの効果「アイテムあいこで相手のは無効になる」はしのぶにも効きます。

ダンジョンダイスオンラインスペシャル職業セット販売!!
2024/11/8 20:39
ブログ

ダンジョンダイスオンラインスペシャル職業セット販売!!

ダンジョンダイスオンライン増版&新拡張クラウドファンディングで作成した、
一部のストレッチゴールのカードを、ゲームマーケット2024秋にて、特別に販売したいと思います!!

ゲムマ価格:1500円
職業カード4種含む23枚+ダイス1個

※ご支援いただいた方が損しないようクラファンよりは割高に設定させていただいておりますが、
拡張1個分以上のボリュームとなりますので、気になった方は是非お願いします!!

こちらは、予約ページではなく、Xの方で返信もしくはDMでご連絡ください。
https://x.com/ankiloworks/status/1854848845869727992

11/2 雨崎レールさん身内会 感想まとめ
2024/11/8 20:33
ブログ

11/2 雨崎レールさん身内会 感想まとめ

皆様こんばんは。試遊会で遊ばせていただいたゲームの感想と、拙作「フォッシリアン」を遊んでくださった方々の投稿をまとめる者、符亀です。

今回は、11月2日に雨崎レールさん主催で開催されました、ゲーム制作者どうしで集まってお互いの作品を遊び合う身内会です。ゲムマブログの仕様変更で𝕏の投稿が埋め込めなくなっていましたが、今日のアップデートで再びできるようになったので投稿いたします。2日に終わったのに今まで投稿してなかったから仕様変更に巻き込まれたのでは?

 

・遊んでいただいたご感想

フォッシリアン (@Hu_games)

戦略性あり多層神経衰弱
自分の場の9枚中手前6枚は表を見れる
裏面が2層から5層まであり表面の分布がサマリーで分かる
手番では他人のカード→自分のカードの順で表にする
当たった時は絵柄ごとに点数が入る

様々なメモリーと戦略性がコンパクトにまとまっててとても好み pic.twitter.com/EzgofCjtao

— ⚔️雨崎レール🛡秋ゲムマ(土)N09 (@Amasaki_rail) November 7, 2024

フォッシリアン(Fossilian)
符亀さん @Hu_games の新作を遊ばせて頂きました!相手の場に出てるカードをめくって、自分の場にある同じカードめくれば高得点🦖
「え?そこ5と6でしたっけ?w」とか言って全然覚えられず、私の記憶力バカ悪くて面白かった😊w#ゲームマーケット2024秋 #ボードゲーム pic.twitter.com/01jeLwnNe8

— 兎(うさぎ)🚹【両-U32】ゲームマーケット2024秋 (@RabbitNoname) November 2, 2024

フォッシリアン。@Hu_games 
裏面情報と初期手札のメモリーから、自分の場と他者の場でペアを作ることを目指す変則神経衰弱。最初に見ているので全部知っていたはずで、一度捲られた内容はみんな見ていたはずなのだが、全ては過去形であった……おじさんは勝てないけど独創性あります! pic.twitter.com/QkGLhVbP9H

— ハレルヤロックボーイ (@hallerockboy) November 2, 2024

「フォシリアン」@Hu_games

2/3だけ中身知ってる自分の札と1/3だけ知ってるかもしれない相手の札による戦略的神経衰弱
自分の札が当てられずに残るのは大量失点リスクなので、敢えて当ててもらうことでwin-winもあるのが面白い
壊れるほど憶えても1/3も伝わらない My hand pic.twitter.com/gSNzlYMUUx

— フダコマゲームズ 次回11/16-17 GM2024秋-X16 (@fudacoma_games) November 7, 2024

 

・遊ばせていただいた感想

杓子兵器さんの「業アウト」だよ
マイナスのカードとプラスのカードを使ったゴーアウトだよ
ゴーアウトなのに1時間以上かかりうる中量級で、でも中だるみはしなくて、ラウンドを重ねるごとに気づきがあって、ゴーアウトっぽい勝負をしかける感覚もある…

深みと引き算の美学が、禅みたいなゲームだね https://t.co/SkTF2BRDOs pic.twitter.com/Bmtyp6rXme

— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 3, 2024

TeamRABIさんの「あわてんぼうの〜うサンタさん〜」だよ
お題のウサギを自分のボードから探すリアルタイムゲームだよ

追加ルールでは勝った人にメッセージカードを読んでからじゃないとクリアできないハンデが増えるんだけど、詠唱が始まったときの緊張感が面白いから、ぜひこれアリで遊んでほしいね pic.twitter.com/1Sm0rVpL1K

— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 5, 2024

ハレルヤロックボーイさんの「マーケットデイ」だよ
毎ラウンド配り直されるカードから1枚取る、ドラフト風ゲームだよ
どのカードが何点になるかは、他の人の取ったカードと、ランダムに出てくる好事家で決まるよ

だから何したらいいかわからない、はずなのにやりたいことはある、不思議なゲームだね pic.twitter.com/peHz98MTTr

— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 5, 2024

フダコマゲームズさんの「レイルエイジ」だよ
一度遊ばせてもらってるから、今回は裏面の難しい方にチャレンジしたよ
一回目の感想は、引用したのを見てね

裏面だと地形の偏りがすごくて、そのぶん序盤から目的を持って動きやすいから、マスターは裏の方が好きだったらしいよhttps://t.co/Vp6PHA8RVo pic.twitter.com/u04ZHjKHgO

— 符亀@土T04 (@Hu_games) November 6, 2024

 

 仕様変更後もなんとか投稿を埋め込めないかと四苦八苦したおかげで、リプライ部分を表示せずに埋め込むやり方がわかりました。

おかげで「遊ばせていただいた感想」がスッキリして読みやすくなっています。怪我の功名。災い転じて。

 

拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ予約ページなどご覧いただけますと幸いです。説明書も公開中ですので、よろしければそちらもご覧ください。

他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。