検索結果を
件ずつ表示しています

【新作】「勇士の楔」「星竜の冠」【予約受付中】
2017/11/25 12:32
ブログ

【新作】「勇士の楔」「星竜の冠」【予約受付中】
前回のゲームマーケット2017春でご好評いただきました「弱者の剣」「逆臣の炎」と世界観を共有しております新作「勇士の楔」「星竜の冠」の、ご予約及び、ネットショップでの取り扱いを開始しました。

また、ブースでは「弱者の剣 新版」プレゼント大作戦!!や購入者への先着限定特典もご用意しております。詳しくは出展情報ページまで!!




 






「逆臣の炎」の革命前夜、どの陣営に参加するか話し合う勇士たちの物語をモチーフにしています。「公開情報と非公開情報からくるジレンマ」をテーマに作られた、駆け引きを楽しめるゲームデザインが特徴です。また、革命前夜の各キャラクターたちの見た目や名前にも注目です。
[プレイ人数] 2~6人
[プレイ時間] 20分
[対象年齢] 10才以上
[内容] カード60枚、外箱、説明書
[価格] 2,000円
詳細ページ:こちら
予約ページ(ゲムマ2017秋):こちら
購入ページ(ネットショップ):こちら






「弱者の剣」の後現れた、星々を喰らい、輝きを纏う巨大な竜「星竜」と戦う冒険者たちの物語をモチーフにしています。「協力に潜む裏切り」をテーマに作られた、簡単ながらもスリリングなゲームデザインが特徴です。
[プレイ人数] 2~4人
[プレイ時間] 20分
[対象年齢] 12才以上
[内容] カード45枚、星貨52個、外箱、説明書
[価格] 2,000円
詳細ページ:こちら
予約ページ(ゲムマ2017秋):こちら
購入ページ(ネットショップ):こちら




ゲームマーケット2017秋のブース場所は以下になります。先着限定で特典もご用意しておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。





なお、両作品とも「弱者の剣」「逆臣の炎」と同じく小数生産となっております。何卒ご了承下さい。

『Over Drive』ゲームシステム
2017/11/25 12:30
ブログ

『Over Drive』ゲームシステム
Over Drive≪オーバードライブ≫は『ミッドガルド年代記』と

いう架空歴史書に登場する人物や魔法のアイテムを召喚して

戦う対戦型カードゲームです。今回は

 

①ゲームの流れ

(1)準備 (2)中盤 (3)終盤

②ラウンドの流れ

 

を紹介します。

 



※プレイマットは公式WEBか予約・早期購入特典で入手ください。

※なくても遊べます。



※2人は単独対戦、3人と4人対戦はチーム戦になります。プレイマットやカードの位置は変わりません。



※山札と手札が無くなったらゲーム終了。得点計算をし負けた方はライフを減らします。

※これを1ゲームとしていずれかのライフが0になったら対戦終了です。

 

 

【ラウンドの手順】

ラウンド手順は以下の通りです。

 

①手札から『攻撃札』を同時に出し、『攻撃力』を比較、高い方が勝利となります。

②手札に『援護札』があれば『攻撃札』に追加し、『攻撃力』の増加が可能です。

③勝利者は場のカードを獲得できます(得点計算時に1枚1Point換算)。

④ラウンド終了後、勝者から手札を山札から補充します(手札は常に5枚)。

 

 



複雑そうに見えますが、ゲームを遊びながら確認すればすぐに慣れるでしょう。

テストプレイでは小学4年生も楽しんで遊んでいました。

 

具体的にどんな処理をするか、以下にカードを用いて説明します(2人用の場合)



 

 

相手の手札を読む力と賭けに出て流れを変える判断力を駆使し、見事勝利してください…!

 

【製品概要】


◆製品名:ミッドガルド年代記ーオーバードライブー

◆価 格:2,000円(イベント特別価格 ・税込)

◆内容物:

・カード48枚(サイズ 63×88mm)

・魔法原石10個(色はランダム)

・巾着袋小

・説明書1冊

・古書風ケース

◆場 所:ゲームマーケット2018春 ブースJ07

◆企画・デザイン・イラスト:企業戦士くまーる

◆公式サイト:http://midgard-chronicle.com/

【12/2(土)F-037】よっぱ堂「相場操縦」取り置き予約受付中
2017/11/25 12:29
ブログ

【12/2(土)F-037】よっぱ堂「相場操縦」取り置き予約受付中
よっぱ堂では 12/2(土) F-037 で出店致します。
頒布するゲームは2017年秋新作となります「相場操縦」です。
ゲームの概要はこちらをご確認下さい。
今回は各コンポーネントの紹介です!




◆企業カード



企業カードは6種類で、大きさは3.5㎝四方で厚みは2㎜程になります。
自動車業界(赤色)IT業界(橙色)不動産業界(緑色)金融業界(黄色)出版業界(紫色)小売業界(青色)です。
表面は各業界のマークと名称を、裏面の得点は1点~4点までが各2枚ずつあります。

◆企業選択カード


企業選択カードは6種類で、大きさは3.5㎝四方で厚みは2㎜程になります。
表面は王冠マークで裏面は各企業カードのマークが書いてあります。

◆説明書


ゲームの概要説明(ゲームマニュアル)です。ゲームの補足はこちらをご確認下さい。

◆損益分岐線(紐)




最終得点計算の基準になる損益分岐線という名の紐です。

◆箱




キューブ型の箱になります。大きさは7㎝四方程度です。
銀色の文字で箔押ししています。



※補足※
得点計算時の範囲が少しわかりにくいと思いましたので、画像を用意しました。
参加人数6人で、中間決算時(4フェーズ終了時点)で得点開示を行う通常モードプレイ時の参考イメージです。
中間決算での得点開示(黄色で囲った枠内)により、小売(青色)が8点で最高得点であることがわかり、小売は得点されないように下の方、下の方に配置しようという圧力がかかって後半戦の4~8フェーズでは、得点圏に入っていない状態になっています。
最終の評価(赤色で囲った枠内)では、前半戦のリードをまもった小売(青色)業界のプレイヤーが3点+3点+1点の合計7点で優勝となります。金融(黄色)業界のプレイヤーは2点+3点=5点で後一歩及ばず・・・無念。







※取り置き予約について※


取り置き予約は以下の通り受付中です。

 予約個数 :先着順(1名様2個までとさせていただきます)
 予約締切 :2017年11月30日(木)24:00まで
 価格   :1,500円
 予約詳細 :以下の情報を記入し yoppadou@gmail.com まで予約申し込みをお願い致します。
  ①お名前 ※ハンドルネームやニックネームで大丈夫です。
  ②個数
  ③連絡先メールアドレス

お受け取りはゲムマ当日(2017年12月2日(土))に頒布場所(F-037)へ14時までにお越し下さい。
14時を超えた場合は取り置きキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。

ジエンドゲーム スロッとり 販売します
2017/11/25 12:27
ブログ



人数2人~4人

時間5分程度

ラストカード所持敗北ゲームです

 

 



スロッとりは3まい並べゲームです

人数 2人~4人

時間 5分程度

 

『ボードゲームおもいでメモ』再販します
2017/11/25 12:20
ブログ

『ボードゲームおもいでメモ』再販します

ボードゲームを遊んだ思い出を


分かりやすく、簡単に書き残せる


『ボードゲームおもいでメモ』


ゲムマ2017秋にて再販致します!



サイズ:A7 (105mmx74mm)


ページ数:50頁


ゲムマ価格:500円


◇商品の特徴◇


・レダーチャートでゲーム評価を簡単に記録できます♪


・そのままメモとして残してもよし、切り取ってゲーム箱やアルバムに入れてもよし♪


・裏面の自由記載欄には得点も残しておけます



↑表面



↑裏面


 

さらに詳しい紹介頁はこちら☆


【1日目G097/Keepdry】神機共鳴コア・コネクション【デザインの話①】
2017/11/25 12:00
ブログ

こんにちは、アナログゲーム創作サークルKeepdryです。

今回は少しゲームシステム等の本筋の話から離れて、本作におけるカード枠デザインの話をしたいと思います。

 



 

神機共鳴コア・コネクションは2015年春に「少女×ロボット」デッキ構築型カードゲームとしてリリースされて以来、数々のお客様に評価をいただいてきました。

 

そして、2年後である今年2017年春に、基本セット第2弾「暗躍のナブラ」をリリース。



 

新章突入にあたり、パッケージの雰囲気だけでなく、カード枠デザインも大幅に変更しました。

 



成長したアカリちゃんもかわいいですね、うふふ。

 

今回は「デザインの話①」ということで、第1弾の枠デザインを担当した方にお話を伺ってみようと思います。

 

 

○都内某所


 

――こんにちは

 

第一弾枠デザイナー(以下、デ)こんちは

 

――突然ですが、本作の第一弾においてカードゲームの枠のデザインされたとのことですが、特にこだわったことはなんですか?

 

うーん、そうですね、このお仕事をいただいたときに

 

①カードが反転する

②カードを縦につなげてステータスを計算する

③コックピットの電子表示のような感じにしてほしい

 

という旨を聞いたので、そのあたりは強く意識しました。

特に、ゲームデザイナーの方やキャラクターデザインの方から

『カードが反転するのは、ロボットアニメで主人公がやられそうになって急に強くなるやつあるやん?あれよ』

と聞いた瞬間に

『むっちゃええやん…』

と思って、

『泥臭くて勢いがある、一昔前のロボットアニメのイメージで行こう』

『プレイヤーがどんどんカードを反転させたくなるような、反転後イラストにより迫力が感じられる枠にデザインにしよう』

と考えて作った事は覚えてます。



実際そういうふうにできたかどうかはわからないですけどね。

まずロボットとパイロットの枠ができて、その後タクティクス、モンスター、アタッチメントとぽぽぽぽんと作れました。

 

――なるほど、では逆に枠デザインで苦労した事はありますか?

 

ストーリー枠のデザインですね。



左上の収まりがつかなくて、どこかのスーパーのお買い得品のパッケージを参考にした気がします。

 

――そんな事があったんですね、今日は貴重なお話ありがとうございました。

 

第2弾とのデザインの差も見てもらえると、いろいろな変化が見えてきて面白いかもしれません。

ぜひ両方買って楽しんでください。

 

 

 

 

今回は少しゲームの内容と離れてしまいましたが、いかがだったでしょうか?

第2弾のデザインの話は、また近日中にお話したいと思います。

 

それでは、また次回。

 

 

 

 

 

 

 

 

「姫とドラゴン人狼」の説明書&プレイ動画を公開いたします!
2017/11/25 12:00
ブログ

「姫とドラゴン人狼」の説明書&プレイ動画を公開いたします!
「姫とドラゴン人狼」の説明書をアップロードしました!こちらのリンクからご覧くださいませ。

裏と表の2ファイルが保存されております。

キャラクターの能力と相関図をざっくり説明するとこのような感じです。


また、導入部分のみですが簡単なプレイ動画もございます。こちらのリンクからご覧くださいませ。テストプレイの段階で記録用に撮影しており、多少ぶれなどがございますが雰囲気をつかむには十分だと思います。プレイではこの導入部分のあとに3分間の議論をして、投票でおおかみ姫(人狼)に投票をします。

ギャラリーも十分楽しめる(もしかしたらギャラリーのほうが楽しいかも!?)ミニ人狼はお値段もミニサイズの600円。もちろん、普通の人狼カードとしても遊べます。

かわいい姫ドラ人狼をぜひゲムマのおみやげに!

 

『TRIBE』スペシャルインタビュー!
2017/11/25 11:46
ブログ

『TRIBE』スペシャルインタビュー!
『TRIBE』発売を記念して、ゲームに登場する5体のヒューマン(以下H)に集まってもらいました。
その熱い想いをお聞きください。

 

ー こんにちは。 5体のみなさん、ゲーム開発当初は9体だったそうで…?

H「おい!そんな頼んでもいない裏話するなら帰っちゃうよ。(笑)」

ー ではそのへんはオフレコでお聞きするとして…。このゲームのタイトルにもなっている“TRIBE(部族)”をどんなふうに感じているか聞かせてもらえますか?

H「そうだねえ、たとえば街を歩いているとき、どことなくシンパシーを感じるやつとすれ違うことってあるじゃない?ファッション的な共通項や背格好からくることもあれば、なんとな~くということもある。いっぽうで、あまりに自分と似たやつと出会ったときの居心地の悪さってのもあったりね(笑)。多かれ少なかれ、オレたちは自分と相対的に他人を感じて仲間意識を持ったりするわけで、それをオレらの間では“トライブフェノメノン”って呼んでるんだけども。」

H「部族現象ね。」

H「ググるとアフリカとかのカッコいい部族の画像がでてくるけど、ああいうのもシンパシー感じたら即、トライブフェノメノンきた〜、みたいなね。場所性とか関係ねーから。」

H「そんで、そのシンパシーってどんどん伝播していくわけよ。いいっしょ?いいっすね〜!これもどうっすか〜?ってな感じで。結局その繰り返しでしょ?『TRIBE』って。」

ー ところでこのゲームには、2つの“時代”が用意されているとか?

H「前半の「ルーツエイジ」は、伝承オーナメントが場からなくなったら終了することになってるんだけど、あれは“語り継がれた伝承がやがて霧散して消えていくこと”になぞらえてあるわけ。みんなを繋いでいたストーリーも次第に忘れられていく、みたいな。そんで、後半の「ニューエイジ」になったら、オレらはもう仲間になる必要はなくて、オレら自身がどう存在してるんだ?ってことがメインイシューになっていくわけ。」

ー では、後半の「ニューエイジ」は“部族”っていうテーマではなくなっていくのですね?

H「いや、そうじゃなくて。前半と後半では“部族”の枠組み自体が変わってんだってことに気づいてほしいんだよな。前半、似た者同士の仲間ができていく一方で、オレたちどんどん個性的な姿になっていくでしょ?まあダイスが重要な役割を果たしているんだけど、ここではその話はいいわ。実際、人間って仲間や隣人と共通項を見出すことに喜びを感じながらも、逆に違いを見つけたり作ったりすることにも執心するという背反したところがあるわけじゃない?「ニューエイジ」はそういう“違い”をあらかじめ価値だって認める時代なわけで、それを共有する場ができてるわけよ。つまり、あれだ。ニューエイジでは仲間が不要なんじゃなくてオレらヒューマン5体は、すでにハイパー部族化してるんだってこと。」

ー。。。?

H「けど、いかにオレがオレらしく立ってるのかってことも、それはそれで簡単じゃない。ギリギリのバランス感覚が必要だし、一歩間違えるとそれまで積み上げてきたプライドなんか文字通り吹っ飛ぶよ。そんなオレたちの姿って滑稽だし面倒くせえかも知れないけどさ、でもどこか美しくもあるんじゃねーの?」

ー ありがとうございました。実際プレイしてみないとなんのことやらさっぱりだと思いますので、ぜひ多くの人たちに試していただきたいですね!

H「オレたちもそう願ってる。ゲームマーケットでみんなに会えることを楽しみにしてるよ。ちなみにittenのやつらがケチったおかげで試遊台がすごく狭いらしい。できたらまどろっこしいこと言わずに即買いして自宅で遊んでもらえるといいんじゃないかな。」

 

『TRIBE』の詳細、ルールはHPをご覧ください。ご予約も受付中です!

 

(撮影協力:つばめ舎建築設計)

ゲームマーケット2017秋
2017/11/25 11:28
ブログ

ゲームマーケット2017秋
ナインブレイク® 11回目、土日出展です!

ブース番号:C012

 

 

 

 

 

 

目印はいつもの旗!と黄色い Tシャツ!

 

 

 

 

 

 

試遊卓2台。

 

 

 

 

 

 

 

ナインブレイク®4×4&6×6 が体験できます。

 

 

 

 

 

 

 

カタログの紹介文が無くなりました!

幻の紹介文

「11回目の出展です!2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、Made in Japan のボードゲームで「おもてなし」。New ナインブレイク® 8×8 で世界大会‼」

東京ビッグサイトでお待ちしております!

New ナインブレイク® 8×8 発売に向けて

 

 

 

 

 

Makuake にてクラウドファンディング‼︎

Makuake × ナインブレイク®

11月20日(月)スタート、支援者募集中です!

 

http://www.makuake.com/project/ninebreak/

New ナインブレイク® 8×8

支援者名簿

ボードの裏面に

お名前を記載!

 

スタートダッシュにご協力願います!

※初回限定
ボード(盤)裏面に支援者のお名前を掲載!

(名入):記念に、プレゼントに、………

http://www.makuake.com/project/ninebreak/

【両A019:有限浪漫】予約確認メールが送れなかった方がいます
2017/11/25 10:42
ブログ

【両A019:有限浪漫】予約確認メールが送れなかった方がいます
■□■重要連絡■□■

11/24(金)時点でご予約いただいている方の全員に
予約確認の返信メールをお送りしましたが、
11/23にご予約フォームに送信いただいた方の中に
メールの返信ができずに戻ってきてしまった人がいらっしゃいました。

おそらくフォームに記載いただいたメールアドレスに誤りがあるか
受信設定で私どものメールを受け取れないようになっているものと思われます。

お手数ではございますが、
お心当たりのある方はご確認をお願いいたします。

■□■連絡終わり■□■

 

有限浪漫(ブース番号:A019[両日出展])では、
ゲームマーケット2017秋にて以下の作品を取り扱っています。

 

【頒布作品一覧】

風変わりな贋作師 (3~8人・1800円) 新作!!

ダブルピックス (3~8人・1800円)

コンフリクト 世界で一番小さな戦争 (2人専用・1000円)

 

多数のご要望をいただきまして今回は旧作も取り扱っておりますので、
お持ちでない方はこれを機にお買い求めください。

 

ボードゲーム『風変わりな贋作師』紹介&ルール説明動画

[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm32304832[/nicodo]

 

『風変わりな贋作師』の詳細やルール説明書等は下記の公式サイトで公開しております。

>>>ルール説明書はこちら<<<

 

有限浪漫はゲームマーケット秋では土日両日参戦です!

ブース番号は【 A019 】です!

新作『風変わりな贋作師』および旧作も含めてご予約も受け付けておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

>>>ゲームマーケット秋予約フォーム<<<

 

 

各ゲームの概要を紹介をいたします。

 

■風変わりな贋作師 (ルール説明書

ゲームマーケット2017秋の新作になります。
プレイヤーはカードをめくるかパスをするかを選ぶだけで楽しめるバースト系のチキンレースゲームです。
下記のダブルピックスと同様、計算力と度胸が問われるゲームです。

「もう1枚めくれるか?そろそろバーストしそうかな?」という純粋なジレンマを簡単に楽しめます。



 

■ダブルピックス (ルール説明書

ゲームマーケット2016秋に頒布したゲームです。
今回の新作「風変わりな贋作師」のリメイク元になっています。
体験卓でも高い評価をもらいまして、2版を出させていただきました。

新作アンケートにて得票数が足りてないけど評価が高かったゲームとして紹介されました。



 

 

■コンフリクト 世界で一番小さな戦争 (ルール説明書

「マッチ」と呼ばれる指を用いた遊びをベースとした戦術ゲームです。
3つの部隊と10枚の戦術カード、そしてコストチップを用いて戦うコストマネジメントゲームです。



 

>>>予約フォームはこちら<<<

 

ゲームマーケット2017秋、有限浪漫のブースは【 A019 】です!

 

ゲームのルール説明書やコンポーネントの詳細は公式サイトにてアップしております。

また、ご不明な点がありましたらTwitter、メール等でご遠慮なくお問い合わせください。

 

有限浪漫公式サイト:https://yu-genroman.jimdo.com/

有限浪漫Twitter:https://twitter.com/masanofu55

 

楽しいゲームがそろっているので、ぜひお手に取っていただければと思います。

 

それでは、よろしくお願いいたします。

【再掲】取り置き予約受付中!(2017秋-A)
2017/11/25 10:03
ブログ

【再掲】取り置き予約受付中!(2017秋-A)
 

・承前の承前

本記事は、2017年11月17日に投稿されたものの再投稿記事となります。

再投稿の主旨は、本サークルがまだ取り置き予約を受け付けていることの周知

ならびに頒布作品「狐狗狸太陽」のゲーム内容をより多くの方へお知りおき頂くことになります。

お目汚しかと存じますが、まだご覧になっていらっしゃない皆様はぜひご一読頂ければ幸いです。

(もしよろしければ、一度ご覧になった皆様ももう一度お読み頂ければ大変嬉しく思います。)

 

 

・承前

さて、秋もいっそうと深まり肌寒い季節になって参りましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

当サークル「TDS」は、ゲームマーケット2017秋に出展が確定してからというもの、日々楽しく広報活動に勤しんでおります。

堅苦しいのはこのあたりにしておいて、本文の方をざっくりと進めさせて頂きますね。

 

 

ゲームマーケット2017秋、サークルTDSの頒布作品について取り置き予約を受付させて頂いております。

 

TDS取り置き予約フォーム

 

すでに多数のご予約を頂き、まことにありがとうございます。

持ちこみ数の目安にもなりますので、さらにご予約を頂くべく、今回の記事を出させて頂くこととなりました。

用意した郵送用のダンボールにはまだまだ空きがありますので遠慮なくお申し付けください。

(なんならあと1つや2つぐらいなら追加で用意できますし)

この記事をご覧頂いた上でご興味を持って頂きましたら、取り置き予約の活用をご検討頂ければ幸いです。

 

 

・ブース情報



























ブース名 TDS
出展日時 12/2(土)のみ
ブース番号 H006
主な出展作品 「楽園の方舟」、「楽園の方舟・小拡張」
「サルトリイヌイ」
「狐狗狸太陽」、「狐狗狸太陽_5人用拡張」

 

 

・頒布物情報

詳細については、以下の記事をご覧ください。(2017秋に頒布する作品のポータル記事です)

 

TDS ゲムマ2017秋 頒布作品紹介


 

 

 

 

・取り置き予約受付品ピックアップ紹介A

まだ取り置き予約してますよ、ということをお伝えするだけというのも何ですので。

今回は取り置き予約を受け付けている作品の一部をピックアップしてご紹介していこうと思います。

とりあえずの一発目はこちら、「狐狗狸太陽」(こっくりサン)です。

 

 



 

「狐狗狸太陽」 ゲーム基本情報

 



























初出: 2016年 ゲームマーケット秋
ジャンル: カードゲーム。 ブラインドオークション、エリアコントロール
プレイ人数: 3~4人(5人用拡張あり)
プレイ時間: 15~30分
推奨年齢: 8歳以上推奨。
頒布価格: 1000円(ゲームマーケット頒価)

 

 

このゲームは、4つの陣営に分かれている動物霊(一部異なる…?)の候補者を、各プレイヤーの手札を

使って見事人気投票上位に食い込ませる(当選させる)のが主な目的になります。

細かいことは省きますが、各候補の下に手札からカードを一枚、表から裏にして置き、その後自分がカー

ドを置いた候補の上側にキューブを置きます。手番でやることはたったこれだけ!

カードは表側にして置くとパトロン効果と呼ばれる陣営ごとの特殊効果が発揮できるため、情報を他プレイ

ヤーにさらしてでも効果を使うという選択肢が生まれます。

さてさて、とりあえず1巡めぐるとこんな感じで場がカード等で埋まっていきますよ……?

 



 

この状態だと、見た目上のトップは狐陣営(得票数3)で、次に狗陣営(得票数2)が続きます。

一方で、太陽陣営には二人のプレイヤーがカードを置いたにも関わらず、どちらも裏向きで得票数が

わかりません。自分の推し候補が当選したとしても、その候補に与える影響力(キューブの位置、数で

上位2名まで決めます)が足りなければ得点を得ることはできません。

 

果たしてこれから、どうなっていくのでしょうか。 2巡後の配置を見てみましょう。

 

 

 



 

 

1巡目と大きく様相が変わっていますね。

カード枚数が少し本来の数より多くなっているのは、狐陣営のパトロン効果(さらにもう1枚カードを

プレイする)によるものです。一方、狗陣営の列に裏向きのカードが集まっているのは、狗陣営の

パトロン効果(裏向きのカードを1枚、中身を見ずに狗陣営の列に引っ張ってくる)によるものですね。

その他にも狸陣営のパトロン効果(裏向きのカードを最大2枚まで確認し、それらのカードの位置を

入れかえてもよい)も何回か発動しているようです。

このようにパトロン効果が発動すれば、非常に大きな影響を場に及ぼします。しかし、それを見越して

カードを配置していくというのもまた一つの醍醐味、面白さであると言えましょう。

さて、カード枚数では圧倒的に狗陣営が多く、順当にいけば1位当選は間違いないでしょうが……

はたして結果はどうなるのでしょうか。3巡目が終わったので、小決算が発生し、すべてのカードが

表向きになります!

 

 



 

ああ、なんということでしょう!

狗陣営には「×-1」のカードが含まれていました!

これは、その列に置かれた「×-1」以外の全てのカードの合計値を足した後に発動し、

合計値に-1をかけた数字を最終的な得票数として数える、というおそろしいカードなのです!

これによって狗陣営はダントツの最下位、狐陣営も「×-1」が含まれたことにより転落してしまいます。

最終的に1位当選は狸陣営、2位当選は太陽陣営となり、それぞれに影響力を与えていたプレイヤー

が、勝利に必要な得点を獲得することができます。

 

 

いかがだったでしょうか。

このように、「狐狗狸太陽」では、強力なパトロン効果やカードそのもののパワーを上手く使っていく

ことで、最終的に自分の得点が大きくなるようコントロールしていくことが重要な点であり、また面白い

ところになっています。

5人用拡張(別売、200円)を用いることにより、最大5人プレイが可能になり、パーティゲーム寄りの

じっくり遊ぶゲームとしても楽しんで頂けること請け合いです。

もちろん、3~4人で楽しんでもらうと、意思の探り合いから生まれるゲームの妙味がより深く感じられ

るでしょう。

ぜひともこの機会に、お手に取って頂ければ幸いです。

 

TDS取り置き予約フォーム

 

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

土H039ガウルの翼
2017/11/25 9:55
ブログ

12/2土曜日、H039で参加の「ガウルの翼」です。

当サークルは今回、ハンドメイド本革製品の頒布をさせていただきます。よろしくお願い致します。

アイテムは3種類ありまして、こちらで1つずつ紹介していこうと思います。

◆新製品! レザー巾着

革製の巾着です。ダイスやトークン等を入れて、口を絞ると巾着として持ち歩けます。

また、写真左のように、トレー状に広げることもでき、ダイストレイ、カード置き場等にも利用できます。

1つで二度美味しい、大変便利な巾着。こちらの価格は2000円となっております。

 

◆革製ダイストレイ

毎度おなじみ、革製ダイストレイです。四隅のホックを止めればトレイに、はずせば薄くコンパクトに持ち歩きができます。

今回はワンサイズ、一律1500円でのご提供となります。

 

◆革製ポーチ

またまたおなじみ、革製ポーチです。

シンプルな革の袋、ダイスや小物などを入れるのにご活用ください。無地、柄一律2000円となります。

 

 



以上3種類のレザーアイテムが、今回の頒布物となります。

◆ポーチにもトレイにもなる「革巾着」2000円

◆コンパクトに収納できる「革製ダイストレイ」1500円

◆中世の財布がモチーフ「革製ポーチ」2000円

 

12/2土曜日、H039「ガウルの翼」でお待ちしております。

明日は各種製品の柄やカスタマイズについて、更新予定です。

道具屋さん お品書き 2017秋1202 H030‏
2017/11/25 9:37
ブログ

道具屋さん お品書き 2017秋1202 H030‏
 

ざっとではありあすが、 ゲームマーケットのお品書きと、
はんにんはおまえにゃの簡単なルール説明動画を作成しました。
当日ぜひ遊びに来て下さい。

[embed]https://www.youtube.com/watch?v=tIN1ydKyYQI&feature=youtu.be[/embed]

【土曜 F041】遊び心地が変わる♪オプションマス「神倭のくに」
2017/11/25 9:06
ブログ

【土曜 F041】遊び心地が変わる♪オプションマス「神倭のくに」
神倭のくに では、ワーカー(配下の神)を置く盤上のマス目を変えられちゃいます!
8種類のオプションマスが付いているので、組み合わせを変えて使用することで何度も遊べます。
今回のは、オススメの組み合わせを紹介します。




【初級編】

  • パターンA [国生み]+[集落] (使えなくなるマス[進出][増加])

    [国生み]はサイコロで土地を得られます。
    土地を得る場合、[進出]はあまり使われないので、鉄以外にサイコロで得る経路が増えました。
    [集落]は、土地を失えば竪穴式住居が増えます。
    土地の入手がしやすくなったので、[来訪]→[国生み]→[集落]と言う流れが出来ます。


  • パターンB [天啓]+[物売り] (使えなくなるマス[街道][交換])

    3人以上に遊ぶ際にプレイヤー間で若干の力の差がある場合にオススメです。
    一番弱い方をスタートプレイヤーにして、そのまま弱い順に 時計回りになる順番にすると良いでしょう。
    [天啓]を入れるとスタートプレイヤーが有利になり、後手番は然るべきタイミングで[天啓]を選ばないといけません。
    [天啓]、[物売り]はどちらも資材を1つ得るので、その1つの使いどころもポイントになります。







【中級編】

  • パターンA [化生]+[蓄財]+[物売り] (使えなくなるマス[来訪][朝庭][交換])
    より深い戦略が求められます。
    [化粧]は配下の神(サイコロ)を得るのに、余裕がある状態じゃないと獲得する際にペナルティーを受けることになります。
    また[蓄財]が入ったことで、高床式住居を作る経路が2つになり、戦略の幅が広がります。換わりに神使コマを得られる[朝庭]が無くなったのを補うために[物売り]を入れています。


  • パターンB [天啓]+[倉庫]+[盗賊] (使えなくなるマス[街道][水田][献上])
    ※2人プレイの場合は、[天啓]を外す
    もっとも、インタラクションが高く、相手とガチでぶつかり合いたい方にオススメです。
    [倉庫]は米が2つから始まり、そのラウンド誰も獲得しなければ、米が3つになります。米3つはかなりおいしいです。
    これを率先的に狙うためには、スタートプレイヤーになっていることが有効で、これも[天啓]で獲得し合うことになります。さらに相手を邪魔する為に[盗賊]があります。








【上級編】

  • パターンA

    [天啓]以外のオプションカードを、裏返してランダムに6枚をオープンにします。
    この際、1枚目、2枚目…と6枚目まで順番をつけます。
    1枚目のオプションマスは、1ラウンドの開始前に配置し、2枚目のオプションマスは、2ラウンドの開始前に配置します。
    これを6枚目の6ラウンドまで行います。つまり、ゲームの途中でマス目が変わります(公開情報)。
    プレイヤーは、各マス目がいつ変わるのかを加味して、戦略を立てる必要があります。


  • パターンB
    パターンAと同じことを行いますが、ランダムに選んだオプションマスは各ラウンドの最初になって初めて、オープンにして、マス上に配置します。
    そのラウンドになってみないと、どのオプションマスが出てきて、代わりにどのマスが潰されるのかが判りません。
    運の要素が増えますが、どのオプションマスがいつ出てきても対応できるように戦略を組んでおく必要があります。







その「神倭のくに」ですが、ただ今、予約受付中です!通販もしています。

今ならいづれも予約特典のオプションマス「再生」付けちゃいます!

詳しくはホームページをご覧ください。

 

~耳寄り情報~

(できれば土曜日予約をしてほしいですが・・・、)

新作「神倭のくに」は、日曜日 G093 A.I.Lab.遊 様のブースでも購入できます!

逆に、A.I.Lab.遊 様の新作「航海の時代  the DICE」も土曜日F041 植民地戦争+αのブースで購入できますよ。

(当日販売分のみで予約はできません。)

どちらの作品もよろしくお願いいたしま~す!









2日(土) F041 植民地戦争+α




3日(日) G093 A.I.Lab.遊



 

【両日B089】「あなたを知らないあなたの隣人」は2人プレイもオススメ
2017/11/25 8:00
ブログ

【両日B089】「あなたを知らないあなたの隣人」は2人プレイもオススメ
 

「あなたを知らないあなたの隣人」は2人用としてもオススメのゲームです。

仕事でもプライベートでも、長い付き合いのある二人なら特に楽しめると思います。

 

夫婦で遊んだ時の動画がありますので、よろしければご覧下さい。

 

2人で遊んだ時の動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=ZNSTvR5CS2s

 





 

4人で遊んだ時の動画もあります

https://youtu.be/yBOZHSWg1m4

 

 

ゲームマーケット2017秋では旧作の「ナインプラネッツ」も販売します。

こちらの動画もありますので、よろしくお願いします。

 

プレイ動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=4Pjhwm00dFA

 

詳しいゲームの概要はこちらの動画で

https://www.youtube.com/watch?v=mSGZz2gdbTc

 



販売ゲーム一覧と英語・中国語対応
2017/11/25 7:01
ブログ

販売ゲーム一覧と英語・中国語対応
「ペンとサイコロ」で販売するゲームの一覧・価格をご紹介します。

今回販売するゲームはすべて 英語・中国語 対応済みです。

海外のお友達へもぜひご紹介下さい。

*Each game contains English rulebook and subtitles.

*此遊戲包含中文說明書(繁體/簡體)

 

卓上ヘボコン 対戦キット / HEBOCON the tabletop battle kit


定価:4,320円 → ゲームマーケット特別価格 :3,800円






・百怪夜行-ひゃっけやぎょう- / Hyakke-Yagyo


定価:2,700円 → ゲームマーケット特別価格 :2,300円







 

・陰陽賽-おんみょうさい- / Yin-Yang Dice


定価:2,700円 → ゲームマーケット特別価格 :2,300円





 

三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい-さんぜんせかいのからすをころし、ぬしとあさねがしてみたい- / Sanzen sekai -I'd kill all the crows in the world to be with you a little longer. -


定価:2,700円 → ゲームマーケット特別価格 :2,300円

三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい


三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい / Crows Overkill


※このゲームは「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」の、台湾Emperor S4社様によるライセンス生産品です。

基本ルールは同じですが、木製ボードをカードにすることで低価格化した上でカードの品質は向上。また台湾のゲーム事情にあわせてカード構成を一部構成(追加)し、ゲームバランスが調整されています。

定価:2,200円 → ゲームマーケット特別価格 :2,000円


【I-13/14】カウベルゲームズ!【新作&ブース案内】
2017/11/25 2:51
ブログ

【I-13/14】カウベルゲームズ!【新作&ブース案内】
元気いっぱいカウベルゲームズです!

今回ゲームマーケット2017年秋では土曜日のみ【I-13/14】の出店となります。
そして今の季節にピッタリの最新ゲームも発売します!ババーン

■取り扱いゲーム一覧

【ゲッチューラブ!】 1,800円

秋といえば恋の季節!
そんな季節にピッタリの最新作「ゲッチューラブ!」


ゲッチューラブ!
魅力溢れる女の子達に偶然を装って会いに行き、デートに誘おう♪
モテる女の子には恋のライバルが沢山いるぞ!

詳細はこちら

【個性の塊】 2,000円

ゲムマ2017年春にて発売したストーリーメイキングゲーム!
主人公の女の子に立ちはだかる困難をより個性的は発想で解決しよう!



詳細はこちら

気になった方はチェケラ!!

【病み鍋~こんなもの食えるか!~】 2,000円


ゲムマ2016年秋に発売した「病み鍋~こんなもの食えるか!~」が、ゴージャス版になって新登場!



詳細はこちら

より美味そうになった不味そうな食材で胃袋を満たせ!(相手の)

 

今回の販売場所はこちら!

ブースマップ

ご予約はこちらのフォームから受付中!

事前予約受付中、締め切りは27日(月)です
2017/11/25 2:23
ブログ

よろしくお願いします!



新作『文絵のために』ですが、ありがたいことに、すにで200件を超える予約を受け付けております。一般流通は行いますが、時期が未定のため、確実に購入されたい方はぜひお申し込みをお勧めいたします!(各日に持ち込む数も受け付け数をある程度、参考にしています)
また、ゲームマーケットでは初出品となりますイベント限定商品の『マルポ航路』もありますので、もしご希望の方はそちらもご予約可能です。「その他」を選んで予約の旨をお伝えください。

■『文絵のために』紹介記事

■『マルポ航路』紹介記事

 




■予約受付フォームhttps://goo.gl/forms/NHAnhT9vzYiZvDwr1

上記のフォームからお申し込みください。

※当日の13:00までワンドローブースに引き取りに来て下さい。過ぎますと、キャンセル扱いとさせていただきます。
※予約する個数制限はございません。
※新作以外の商品がご希望の場合は、備考欄に希望の商品、質問を明記してください。




 

■販売製品(全てイベント価格です)
・新作『文絵のために』価格2,500円
・新作『マルポ航路』価格1,000円
・準新作『ニューロストレガシー』価格1,500円

・『カルガモ★マーチ』価格1,500円
・『セイムワン!』価格1,500円

・イベント限定 缶バッチ 価格1個100円・3個で200円


 

・その他のワンドロー商品も持ち込み致します。

当日は、【A002】ブースでお待ちしております!

犯人は踊る(鍋野企画*C085)
2017/11/25 1:40
ブログ

犯人は踊る(鍋野企画*C085)
img523c60522e73920131102_719880




ミステリ・カードゲーム
犯人は踊る

鍋野企画のブースで取り扱いますので、改めての紹介です。
「すごろくや」様ブースでもお取り扱いいただきます!

■ルール
カードを1人に4枚ずつ くばります
第一発見者からゲームを始めます
カードを1枚出し、出したカードに書かれたアクションを行います
次の人の番です(時計回り)

■勝利条件 
探偵が犯人をつきとめたとき
犬が犯人をあぶりだしたとき
犯人が最後まで逃げ切ったとき(同時にたくらみが成功したとき)

 

アリバイカードと犯人カードを両方持っている人は、犯人ではありません。
手札が移動するアクションのカードがたくさんありますので、犯人はコロコロ変わります。

探偵カードで犯人をあてる楽しさ、
犯人カードを持ってしまったときのスリル、
手札移動系のカードを使った時の悲鳴、
そんなシーンを意識しながら作ったゲームです。

鍋野企画のBlog
Twitter




20140520_87274720140520_87274520140520_872742 20140520_87274820140520_87275620140520_872744




今年の新作はこちらをクリック! 鍋野企画らしく、大人から子供まで楽しめる作品です。

まちがうって、おもしろい。
ムッジーナ!

さといも牧場&卓上戦術部 新作・予約案内
2017/11/25 0:43
ブログ

さといも牧場&卓上戦術部 新作・予約案内
さといも牧場(G048)、卓上戦術部(G047)です。
ゲームマーケットの新刊案内です。

予約取り置きフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S96142787/


新刊① 「絶対に笑ってはイケナイ…クトゥルフ神話24時」-クトゥルフ神話TRPGオリジナルシナリオ
さといも牧場新刊
価格 500円(イベント価格)


新刊② 「壁を隔てて蠢く群影(かげ)」-クトゥルフ神話TRPGオリジナルシナリオリプレイ集
卓上戦術部新刊(イラスト・さといも牧場:にょにょんば太郎)
価格 500円(イベント価格)


新刊③ 「ゲームマスター響~ニムト編~」-艦これ×ボードゲーム漫画 
さといも牧場新刊②
価格 500円 (限定104部…こちらの作品は取り置き予約を行いません。)
土曜日…64部 、日曜日…40部の割合 で会場限定先着販売で頒布を予定しております。 

【先着特典について】
また、土曜日、日曜日に、さといも牧場また卓上戦術部で、何か一つでもお買い上げのかたに、「シークレット先着特典」を準備しています。
合言葉「あかつきのアレください」とお声がけください。
こちらはスペースに遊びに来て下さった方向けの先着特典なので、取り置き予約をされていても在庫状況によってはお渡し出来ないかもしれません。

【取り置き予約について】

11月25日(土)19時より 以下の予約フォームにて予約取り置きを行います。
予約頂いた方には、予約特典がつきます。(内容はお楽しみに)
〈予約受付期間 11月25日19時~12月1日21時まで)
取り置き予約を受け付けるのは以下の3点です。

                          GM響ダイストレイ …価格 2000円

予約取り置きフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S96142787/

また、新作についての話を、我々のポッドキャスト「レディオ2D6」にて行っております。
ボードゲームとTRPGを話題にしているポッドキャストです。
http://radio2d6.seesaa.net/

それでは、皆さまのご予約ドシドシお待ちしております!!

犯人は踊る 小説版(鍋野企画*C085)
2017/11/25 0:36
ブログ

犯人は踊る 小説版(鍋野企画*C085)
鍋野企画のカードゲーム「犯人は踊る」がミステリ小説になりました。
著者の方と一緒に作りあげた作品です。




凡人探偵、謎が解けるか
犯人は踊る 小説版






■どんな小説?
探野偵三郎、愛称「探偵さん」。
事件に巻き込まれやすいだけの一般人だ。

洋館の宿泊イベントに向かう探偵さんが、
ふと立ち寄ったそば屋から物語は始まる。

「犯人は、お前らのどちらかだ」
主人が疑うのは、探偵さんと野良犬のスンスン丸。
はたして事件の犯人は…?

そば屋と洋館に待ち受ける事件の嵐、
ハートフル本格ミステリコメディ シュールに誕生!

Tの悲劇

著・野上 次 ( 著者のTwitter)
絵・鍋野 たま




小説・カラーカバー有
236ページ(イラスト約20ページ)
1000円

食卓の上の人形たち

館での緊張シーン

唯一の家族写真




今年の新作はこちらをクリック! 鍋野企画らしく、大人から子供まで楽しめる作品です。

まちがうって、おもしろい。
ムッジーナ!

【土-G024 】『帝都闇夜行』紹介その1
2017/11/25 0:18
ブログ

サークル氷雨亭の風雅宿です。
もうすぐゲームマ―ケットということで、頒布予定の『帝都闇夜行』の追加クラスの紹介をしていこうかと思います。

『帝都闇夜行』にて追加されるスタイルクラスは、以下の7つ。

【追加クラス一覧】
・怪人
・超力使い
・土蜘蛛
・ヘグヒビト
・XX機関
・銃撃士
・精錬士

今回は、怪人について簡単にご紹介をば。

怪人二十面やルパンのような怪盗、バットマンのような犯罪者を恐怖に陥れるクライムファイター、あるいは復讐鬼など―――帝都の夜闇の側に立ち、己の生き様を貫く者たちを表現するスタイルクラス。それが怪人です。
数多くの仲間を持つ怪人にもなれますし、仲間を持たない孤高の怪人になることもできます。隠し財産を持ったり、あるいは「魔」を内に宿した魔人となることだって可能です。
そういった様々な『怪人』をサポートする特技が、『帝都闇夜行』には収録されています。名乗り口上や予告状も完備!

なお、怪人のクラスそのものには、特殊な設定は用意されていません。
しかし彼らの場合、その立場・立ち位置そのものが特殊なものとなります。
というのも、彼ら怪人はその特性上、表の顔と裏の顔を使い分ける必要があります。(探偵や警察組織が居る所に、ホイホイ怪人として行くわけにはいきませんよね? 逆に怪人として知ったことを、表の顔で喋ってしまうのも一悶着起きかねません)
その結果、他のPCとの合流や共闘関係の構築に、シナリオそのものの流れや展開とは無関係に苦労する可能性が非常に高いです。
そのため、怪人のスタイルクラスを取得する場合、事前にゲームマスターの許可を得る必要がある点には注意が必要です。

そんな怪人になれる『帝都闇夜行』は、土曜日【G024 】にて頒布予定です!

『帝都闇夜行』の詳細はこちらから!

【ダイロンの解放者】やってみよう魔法作戦!
2017/11/24 23:08
ブログ


ダイロンの解放者で高得点を狙うには魔法を使った作戦がかなり重要です。しかし、どの場面でどういう作戦を使ったら効果的なのかという疑問の声をお聞きすることがあるので、マジックマスター別に定番の作戦をご紹介しようと思います。ゲーム中に絶好の札運びになったらぜひ作戦実行してみてください。ちょい考えゲームであるダイロンの解放者がグッと面白くなると思いますよ。










逆転の定番!
梟の星読み師





小魔法:手札回転
全員の手札を「魔法の巻物カード」が解放された方向に回転させる。
大魔法:手札公開
術者以外全員の手札を公開させる。手札の表面を公開してテーブルに置き、その状態のままゲームを進める。

まずはダイロンの解放者における定番作戦のご紹介。
これは簡単なのに決まれば一発で逆転できるのでオススメ。

逆転回転


使い処:他のプレイヤーがラスト1枚の時。
条件:自分のマスターが「梟の星読み師」で、手札に1枚以上「魔法の巻物カード」がある時。

他のプレイヤーが後一手で上がってしまうというところで、手札を奪い取ってしまう大胆で強力な魔法作戦です。下の様な状態で「梟の星読み師」の小魔法「手札回転」を使います。

 



 

このようにプレイヤーの手札がガラッと変わります!
うまくやれば、いきなりラスト1枚の状態になれるのです!
ここで注意しないといけないのが、この魔法は任意のプレイヤーとそっくり手札を入れ替えるのではなくて、プレイヤー間で同一方向に手札が回転するということです。2人プレイなら互いに手札が入れ替わるだけですが、3,4人プレイの場合は必ずしも自分によい手札が回って来るとは限らないのです。欲しい手札の位置に注意してこの魔法作戦を実行しましょう!

防御法としての魔法返し


この作戦の防御策としてラスト1枚にするレギュラーカードの他に、魔法返し用の「魔法の巻物カード」を保有しておくとよいです。回転の魔法を仕掛けられたら魔法返しをすることで、結局手札はラスト1枚になります。魔法を仕掛けられなかった場合でも、魔法の巻物カードは比較的解放エリアに出しやすく、ラスト1枚のカラーにもつながりやすいので、手札回転の魔法作戦の準備と同時に防御作も用意しておくとよいでしょう。

王国の「秘宝カード」と「呪いカード」の対策にも


この回転魔法は自分の手札を他のプレイヤーに渡すことが出来るので「王国の呪い」のような邪魔なカードの対策にも使えます。これを利用してわざと手元に「王国の呪い」を確保し、「魔法の巻物」やマスター等がない上がりにくい状態の手札を用意して手札回転の魔法を使う手もあります。逆に自分のところに「王国の呪い」がやって来ることも考えられるので、呪いを浄化できる「錠前神官」が使えるうちにこの作戦を実行したほうが安全でしょう。

と、いうわけで、梟の星読み師を使ってできる作戦をご紹介しました。
このマスターを使った作戦はまだまだあるので、面白い作戦をいろいろ考えてみてください。
また、他の作戦もご紹介していきたいと思います。
よく分からないことなどありましたら、お気軽にメールでお問い合わせくださいね。
喜んでお応えします。

では次回をお楽しみに!

他の作戦紹介はコチラ
●異端の放浪詩人《押し付け上がり》




ゲーム詳細はこちらから→【解放と集結のカードゲーム ダイロンの解放者】

ブースの場所はこちらです(ArtmanGamesシクロウトweb)

 

【C015】完成品サンプルが届きました!【HLKT工房】
2017/11/24 23:05
ブログ

【C015】完成品サンプルが届きました!【HLKT工房】
初めましての人は初めまして、お久しぶりの人はお久しぶりです。
HLKT工房の天空 薙です!

よくばりパフェのサンプルが手元に届きました!
今回はMRエンターテイメントさんと共同で印刷させてもらったので、かなりしっかりした印刷になってます!

内容物を並べるとこんな感じ!



箱は普通に貼り箱にしてもらいました!
ダイスは木製の可愛い感じになっていて、説明書の他にカードを並べるプレイシートつきです!

そして、何と言っても、カードがいい感じです!

材質が国政選挙にも使われているユポ紙を使用しています!

このユポ紙、多少濡れても大丈夫ということで、こんな実験もしてみました!


水の入ったコップを用意して…


カードをぽちゃん



写真だとわかりづらいのですが、水をしっかり弾いてくれてます!


取り出した後に濡れた状態で多少曲げても大丈夫!
(実際に同じことやってダメになっても責任はとりません)

これならリアルパフェを食べながらプレイすることもできるかも?

ということで、今回はよくばりパフェのサンプルのお披露目でした!



予約や問い合わせなどは以下をチェックしてください!

【予約情報】



MRエンターテイメントさんと共同で予約も開始!
こちらのリンクから予約可能♪

【パッケージ内容】






カード類
6面ダイス
説明書
プレイシート
65枚(内訳 パフェカード:57枚、お茶カード4枚、サマリカード4枚)
2個
1部
1部


カードはポーカーサイズ(約63mm×約88mm)
国政選挙にも使われたこともある、水に強いユポ紙を使用しているのでカフェでのプレイも安心!

※「ユポ」 は、(株)ユポ・コーポレーションの登録商標です。

【作品詳細】



作品の詳細はこちらにて順次更新予定!
更新時にはまたブログでお知らせいたします!

【お問い合わせ】



気になる点がございましたら、こちらのフォームからお問い合わせください。

2017秋ブース番号とブースの場所
2017/11/24 22:50
ブログ

2017秋ブース番号とブースの場所
 

こんにちは、タクティカルゲームズです。

タクティカルゲームズのブース「SPACE EDITOR(スペースエディター)」のブース番号、場所は下記となります。

両日出展ですので1,2日目同様の場所となります。

ブース番号:A006(体験卓あり)



体験卓でのプレイ体験もできますので、ぜひ当日お越しください。

【土-F047 decmee】[11/30までWeb予約受付中!]商品ライナップのご案内
2017/11/24 22:29
ブログ

【土-F047  decmee】[11/30までWeb予約受付中!]商品ライナップのご案内
現在、取り置き予約受付中です!
※decmeeは12/2土曜日のみの出展となります。土曜にお越しの方について取り置き予約をご利用いただけます。

新作は、岐阜県飛騨地方のひなまつりの風習をモチーフにした「がんどうち」です。手のひらに乗るサイズで、持ち歩き楽ちん!シンプルなルールなので飽きずに楽しく遊べます。
商品ページもぜひご覧ください!

予約可能期間:11/30まで

取り置き予約フォームを開く


 



















ポーカー × 神経衰弱 → ひなまつり タイトル[新作!]:がんどうち

価格:1000円

「がんどうち」は、ひな人形カードを集めて役を作り役のつよさを競うゲームです。

決められたターン数でひな人形カードを揃えていきますが、カードは全て場に広げて伏せられています。プレーヤーは伏せられたカードの中から2枚をめくってそのうち1枚を手札に加えたり交換することができます。他のプレーヤーは欲しいカードの位置を覚えたり、相手がどんな役を狙っているかを推測します。

最後は「ひなさまみしとくれ!」のかけ声で、みんなの手札をオープンします。色・種類が全て揃った最高役「がんどうち」を作るには引きの良さと観察力が必要です。
SwanDateぜったい別れない タイトル:Swan Date(スワンデート)

価格:1800円

SwanDateはふたりで遊ぶゲームです。
スワンボートに乗り込んで井の頭公園の池を巡りながら、ふたりで協力してより多くの写真を撮影することを目指します。
池に祀られているヤキモチ焼きな弁天さまに負けずに、お題のポーズをキメましょう。

協力ゲームなので、ふだん対戦が苦手だなあと思っている方や、
カップル、女の子同士でも楽しく遊ぶことができます。
また、手のひらに乗る小さなサイズなので、お出かけ先など気軽に持ちだすことができます。
手のひらサイズのうかいあそび タイトル:うかい

価格:1000円

「うかい」は岐阜の長良川鵜飼をモチーフにしたテーブルゲームです。

プレイヤーは鵜匠となって、かがり火がすべて消える前にたくさん鮎を集めながら川の向こうのゴールを目指します。
かがり火が全て消えたときに一番鮎を獲得していたプレイヤーが勝ちです。

マッチ箱型のパッケージの中に、説明書、カード、マッチが入っています。
アートワークはどこかレトロであたたかみがあります。
もう一度手番を行える「鵜が元気!」、全員が見とれて時間が経ってしまう「踊り舟」など、魅力的なカードにも注目です。
とっておきのなぞをあなたに  

タイトル:ぎふじょーじさんからの手紙

価格:500円

ワンコインでお楽しみいただける謎解きゲームです。
あちこちを旅している鳥の「ぎふじょーじ」さんから、あなたへ届いた一通の手紙。岐阜を旅行した思い出をしたためたものに見えますが、どうもそれだけではないようです…。この手紙に隠されたとっておきの謎、ぜひ挑戦してみてください。

 

取り置き予約フォームを開く


当日はかんたんな試遊も行える予定です。
どうぞブースまで遊びに来て下さい^^

スピードクレイメーカー紹介まんが
2017/11/24 21:42
ブログ

スピードクレイメーカー紹介まんが
スピードクレイメーカーの紹介まんがを、佐々木亮先生に描いて頂いたので公開します。
今回は、柿の種商会の参加ではなく、C010「Mandoo Games」にて両日参加をします。
スピードクレイメーカーも販売してますので、よろしくお願いします!

【両日C033】「ガクサイキッサブ!」を遊んでもらいました
2017/11/24 21:42
ブログ

【両日C033】「ガクサイキッサブ!」を遊んでもらいました
(※この写真では、チップやボードなどの内容物は一部仮の物を使用しています)

トーホクウィステリア代表の粒幸久です。

昨日、11月23日(木・祝)は、私が地元近くの青森県八戸市で開催している「北三陸アナログゲームズ」の開催日でした。
毎回20から30人のアナログゲーム好きが集まりますが、私の家族を含めて子供連れが複数組参加しています。
遊ばれるゲームも30分前後の定番ライトゲームが多いですが、常連の参加者同士で90分以上のゲームを遊ぶこともあります。

このゲーム会は、3年半ほど前から月例で開催してきまして、40回目を数えたところですが、安定して参加者が増えるまでには紆余曲折もありました。
開催して間もないころに自分でリサーチしてみたり、気を付けたりしたことは、以前に「ボードゲーム会のはじめかた」という同人誌にまとめました。
おかげさまで残部もだいぶ少なくなりましたが、今回のゲームマーケット2017秋でも持ち込みしますので、興味のある方はお求めいただければ幸いです。



話が逸れてしまいましたが、昨日の会で、いつも参加いただいている方々に「ガクサイキッサブ!」を遊んでもらいました。

最初の部活名を決める段階から非常に盛り上がりました。
実際に高校時代に所属していた部活名にしたり、有名アニメから拝借したりと様々。

そんな和気あいあいとした始まりから、ゲームが進むにつれて手が止まることもしばしば。
部の知名度を上げて優先的に行動し、どの商品から順に売れば良いのか、各プレイヤーが頭を悩ませます。

このゲーム、非公開情報はほとんどありません。裏向きに伏せるカードやチップも取得段階は公開されており、ランダム要素は各ラウンドに登場する部員と場所の順番のみ。参加者の全員がほぼ対等な立場で売り上げを競うストイックなゲームです。

そう、当サークルが以前にものづくりや。のもとの。さんにイラストをお願いした「漁村においでよ!」と同じように、今作もなかなかに重く、悩ましいゲームになっているのです。
想定プレイ時間は50~60分としていますが、今回は5人プレイで90分ほどかかってしまいました。

それでも参加者からは
「カードの構成を把握して、また遊んでみたい」
「絵柄は同人的なライト向けだけど、これは経験者とじっくり遊ぶタイプのゲーム」
「考えどころの強度は、最近の市販ボードゲームに比べても遜色がないし、それでいて使ったことのない思考が求められる感じ」
と、おおむね好印象の感想をいただきました。

もちろん自分が主催している会ですから甘い評価であることは重々承知しておりますが、それでも中量級から重量級ボードゲームを好む方に、自信をもっておすすめできるゲームを作ることができたのではないかと感じているところです。
また、ゲームの説明に際しての注意する点も見つかりましたので、当日の試遊卓における対応に還元させていただこうと思います。

前回の記事においてルールも公開しておりますので、お時間があればお読みいただければと思います。
【両日C033】新作「ガクサイキッサブ!」説明書の公開

また、来週11月30日まで取り置き予約を受け付けております。当日会場をゆっくり見て回りたい方はご利用ください。詳細はこちらの記事にございます。

【両日C033】新作「ガクサイキッサブ!」取り置き予約開始

コラム『オレ転ってどんなゲーム? ざっくり解説編』更新
2017/11/24 21:33
ブログ

コラム『オレ転ってどんなゲーム? ざっくり解説編』更新
ゲームマーケット、もう来週末ですね! 時が経つのが早すぎる…
六角えんぴつブログにてコラム第十回『オレ転ってどんなゲーム? ざっくり解説編』を更新しました。
興味のある方はぜひご覧になってくださいね!

また久しぶりにこちらの宣伝も。
テストプレイに協力してくれたBLTさんが、「オレ転」のプレイ動画を作ってくれました!
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm30002254[/nicodo]
(※音が出ます。また東方projectの二次創作要素を含みます。苦手な方はご注意)
ゲームのルールや魅力が分かりやすく解説されているので、ぜひご覧ください!

ゲームマーケット取り置き予約は、26日までとなります。
よろしくお願いします!

シュレディンガーゲームズは12/2(土)G-084です!
2017/11/24 21:33
ブログ










今回もやって参りました、ゲームマーケット2017秋です!

シュレディンガーゲームズは12/2(土)、1日目に参加いたします。
ブース番号はG-084です!

アイドル育成ボードゲームスターライトステージ基本、拡張セット各種の頒布と試遊を行います。最新情報の発表もありますよ!

※スターライトステージ拡張カードセット2 きら星☆ランデブー在庫僅少です。再販するかは未定なので押さえたい人は今がチャンス!

また、今回はスターライトステージのゲームデザイナー、山田大夏の作品であります、『パトロネージュ』がNew Games Order様より発売となります。

こちらは東京ドイツゲーム賞で特別賞を受賞した新作ゲームです。

New Games Order様のブースは12/2(土)、12/3(日)両日ともA-001です。
こちらも是非よろしくお願いいたします!

それと合わせまして、当サイトのコラムページにてゲームデザイナー山田大夏による関連コラムの連載がスタートとなります。
こちらもお楽しみに!→コラムページはこちら

皆様のお越しをお待ちしております!