検索結果を
件ずつ表示しています

【珠工房】ゲムマ2019秋おしながき
2019/11/19 23:37
ブログ

【珠工房】ゲムマ2019秋おしながき
いよいよゲムマまであと数日

お待たせいたしました

【エ01】オリジナルダイスの珠工房、ゲームマーケット2019秋のお品書きが完成しました

約250種類、約1万個のダイスが2日間にちいさなスペースにぎゅっと並びます

ぜひ、これから始まるゲーム世界での冒険においての、唯一無二の相棒を見つけにきてください

貴方とダイスとの、素敵な出会いが、ここにはあります

ぜひ、お手にとって御覧になってください

 

 



 



 

隣接の【エ02】は「メックメイカー」で有名なプロトクラフト様

今回も隣接ゆるコラボとして、プロトクラフト様のもうひとつの代表作「コロウラ」と珠工房のオリジナルダイスがコラボレーション。

ゲムマ秋だけの限定カラー、すべてプロトクラフト様お手製の特別機に珠工房の「コロギア」ダイスを搭載して販売します。

カラーはライムとピーチ、各1000円です。

 



 

東京にも木枯らしが吹き、一気に冷え込みが厳しくなってきました

みなさん、防寒対策はしっかりとしてくださいね

青海展示棟Aホール【エ01】で皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

【R44】【土のみ】【初出展】ボードゲーム作ってる人まじすごい。
2019/11/19 23:33
ブログ

【R44】【土のみ】【初出展】ボードゲーム作ってる人まじすごい。
「しょげないでよベイベー」売ります。

初めてのボードゲーム制作、右も左も分からない中ですが、
やっとこ完成しました。

いやーーーみんなすごいですね。
未だに何が何やらわからない。
誰か教えて下さい。 笑

 

ということで、重大発表があります。

 

 

ドドドドドドドドドドドドド!!!! (ドラムロール)

 

 

なんとカードの印刷にズレがでてしまいました…。ごめんなさい!!!!!!!

やはり、印刷所に頼むべきだったか…。

心優しい方、是非見に来ていろいろご教授お願いします。

 

「しょげないでよベイベー」

~ゲーム説明~
爆笑と感動の冒険を撮影する。某番組の制作スタッフをモチーフに作ったゲームです。
あなたも番組スタッフとなって、ちびっ子のおつかいをサポートしていってください!

予約したいというめちゃくちゃ心広く優しい方はこちらに。

giantkilling1117@gmail.com

・「しょげないよやく」と件名に入力
・氏名 あだ名で大丈夫です
・連絡先  問題なければ

 

 

 

 

【ご連絡】『Risk of Drug ~クスリのリスク~』をご予約され方へ&オリジナルカードスタンド販売‼︎
2019/11/19 23:32
ブログ

【ご連絡】『Risk of Drug ~クスリのリスク~』をご予約され方へ&オリジナルカードスタンド販売‼︎
こんばんは、Red i Gamesです。

『Risk of Drug ~クスリのリスク~』を予約された方へ連絡致します。

予約された方は当日15時までに受け取るようお願い致します。

15時以降は予約キャンセルとさせていただきます。

15時に間に合わない方はウラキチのTwitterDM(@rod_urakichi128)にて連絡をお願い致します。相談に応じます。

 

当日はオリジナルカードスタンドも販売します!!

製作はメンバーの【あんゆ】が手掛けました!

Risk of Drugのロゴ入りになっています!



価格は木製500円、アクリル800円で販売します!

カードスタンドは少量生産のため予約は受付ておりません。

気になる方はブースまでお気軽にお越し下さい!

当日はよろしくお願い致します(^◇^)

【デバッグモンキーズ】「ゾンビパニックとライフルおじさん」CM公開!
2019/11/19 23:29
ブログ

【デバッグモンキーズ】「ゾンビパニックとライフルおじさん」CM公開!
こんばんは!デバッグモンキーズです!

こちらは「ゾンビパニックとライフルおじさん」のCMですよ〜

 

https://www.youtube.com/watch?v=RiA_zq7lXvU

 

スリリングなCMに仕上がっております!

動画・音楽はサークル内のメンバーが作成しております。

 

今作はロールプレイも交えると大いに盛り上がりますよ!

 

ぜひ当日はデバッグモンキーズまでお買い求めください!

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブース番号【V09-10】

2019年11月23日(土) 1日目

予約はこちらから!

予約は11/21 24時まで!

予約数に限りがございますので、お早めに!

予約された方は当日15時までに、デバッグモンキーズのブースまでお越しください!



Mail:debug.monkeys@gmail.com

→お問い合わせはコチラから

Twitter:@debug_monkeys

→日々のことを呟いています。

YouTube

→プレイ動画などをあげています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

★情報は随時更新します。お楽しみに!!

 

 

N10ユーグ いーとんゲーム紹介
2019/11/19 23:19
ブログ

N10ユーグ いーとんゲーム紹介
こんにちは!ユーグの海子です!

いーとんのゲーム紹介をします!


【いーとん】
ジャンル:記憶型
対象年齢:3歳以上
プレイ時間:10分
プレイ人数:1〜8人



いーとんは食物連鎖を題材にした、

記憶型のゲームとなっております。

食物連鎖の定義を下記のように定め、

⇨肉食動物が草食動物を食べる

⇨草食動物が植物を食べる

⇨植物は分解者から栄養をもらう

⇨分解者は肉食動物を分解する



場にカードを出していって、

最後に生き残ったのは

どの生物でしょうか!?

というゲームです。

準備もルールもシンプルですが、

やってみると製作者の我々でも

答えが分かれたりするので、

意外と大盛り上がりします。

こぞって記憶力の限界に挑みましょう。

また、ゲームを通じて食物連鎖を学べるので、

小さなお子様の知育教育にも

一役買ってくれることうけあいです。

共にボードゲームの新たな可能性を感じましょう。

ライトでポップなゲームや、

親子で楽しめるゲームを探してる方には、

是が非でも手に取っていただきたいです。

当日はどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

アートオークションのフライヤーが完成しました
2019/11/19 23:12
ブログ

アートオークションのフライヤーが完成しました
現代アート。それは芸術の世界であると同時に、巨額のマネーが動く投機の世界。

粘土で芸術品をつくり、競り落として遊ぶ粘土競りゲーム!
『アートオークション』のフライヤーが完成しました!

11月23日(土)に、入り口付近のフライヤー置き場と、Q26のブースにて配布いたします。
裏面にルールも書いてありますので、興味のある方は、是非手にとって見てください。

アートオークションの取り置き予約はこちら

アートオークションの説明はこちら

【 D25-26ハコノソト】猫ボドクリアファイル販売します
2019/11/19 22:55
ブログ

「ハコノソト」と申します。

ハコノソトではTwitterにて普段投稿させて頂いております我が家の愛猫にゃんぽのクリアファイルを販売します

お取り置きはこちら

 

いつもボードゲームと戯れる姿をみなさんに見て頂いておりまして、皆様にたくさんのいいねを頂いておりクリアファイルとして商品化することにいたしました。

1個500円で2タイプデザインを用意しておりますのでぜひご覧くださいませ。



 











 サイズ  A4(デザインは2種類あります)
 価格  500円/枚

ハコノソトでは他にも「ダレカラカード」等ボードゲームのプレイにお役立て頂けるグッズの販売を行います。ぜひ一度ご覧ください。

【R49】「うろおぼえ剣豪道場 秘剣X」登場剣豪紹介 第3回 伊東一刀斎・高柳又四郎
2019/11/19 22:50
ブログ

【R49】「うろおぼえ剣豪道場 秘剣X」登場剣豪紹介 第3回 伊東一刀斎・高柳又四郎
第3回となりました、「うろおぼえ剣豪道場 秘剣X」登場剣豪紹介。
土曜日はゲームマーケット本番に向けて、ゲーム中に貴方の分身となる剣豪たち2人づつ紹介しています。本日は、伊東一刀斎・高柳又四郎の両名です。


伊東一刀斎
伊東 一刀斎
(1560?〜1653? / 一刀流)

時々、単に「二刀流ではない」という意味で「一刀流」と仰る方がいますが、「一刀流」といえば普通、剣術の世界では「伊東一刀斎に連なる道統の流派」の事を指します。
一刀流とその派生の流派は、江戸時代を通して隆盛し、今日の剣道の成立にも大きな影響を与えたと考えられています。
そんな一刀流を興した伊東一刀斎ですが、その生涯は謎に包まれています。師の鐘巻自斎も「一刀斎」を名乗っていた事もあり、出身地と死没地、推定生年と推定没年が3つづつくらいあるという有り様。
一刀流の道統を継ぐ流派が広い地域に残されていた事から、戦国時代に各地を廻って剣術の修行と指導を行っていたのは間違いないようです。
しかし不思議なことに、どんな逸話の派生でも「一刀斎が負ける」どころか「誰かが一刀斎と良い勝負をした」というエピソードすらなく、一刀斎は誰に対してもひたすら圧勝しているのです。
まさに廻国三十三戦、不敗の女!
……なんで本作では女の人なんでしょうか。
……さぁ……なんでですかね……?



高柳又四郎
高柳 又四郎
(1776?〜1808? / 一刀流中西派)

高柳又四郎は江戸時代後期に隆盛した「一刀流中西道場」の高弟で「中西道場の三羽烏」と呼ばれた3人のうち1人です。
他の2人は練習の方針の違いからか独立して流派を興しているのですが、又四郎にはそうした話はありません。
彼が竹刀で撃ち合い試合をすると、相手は又四郎の竹刀にすら触れる事が出来ず、又四郎もまたただ一閃で勝負を決めるため、決着のその瞬間まで撃ち合う音が一切しませんでした。
これは余人から「音無しの勝負」だ「音無しの剣」だと呼ばれ大変評判になりました。
そんな又四郎ですが、wikiに書かれている生年1808年を参照すると、生まれる前に師範代になっていた計算になる。
生年の根拠と思われる、少年期のエピソードも、父親の役職が記録と合致せず、なんとも怪しい……。
あるいは、1808年は本来「没年」だったのではないでしょうか? もしそうだとすると、30歳前後で亡くなった計算になってしまうのですが……。

●ゲーム中の性能などもっと詳しく知るには公式サイトへ
http://kanzakidtp.work/hikenx/index.html
●ゲムマ当日の取り置き予約はこちらから
Googleフォーム
●ゲムマ当日の会場に来れない方はこちら
BOOTH通販

[土U07] お品書きです
2019/11/19 22:44
ブログ

nononon factoryです、当日のお品書きです。



理の理:1500円
色映に生へど:1500円
サイコロニー:1500円
TRILOGIC:1000円
我ら、王国騎士団:2000円

新作「理の理」以外にもお品書きにある各タイトルは試遊が可能です(一部は短縮版になりますが)。
気になるものがありましたら、ブースにて気軽に声をおかけください。

 

以上、よろしくおねがいします。

【B16】カードル♪ ってどんなゲーム?【両日】
2019/11/19 22:24
ブログ

【B16】カードル♪ ってどんなゲーム?【両日】
本日はカードル♪ のルール紹介!!



 

詳しいルールはこちら!





会場を盛り上げるのか、ファンを獲得しにいくのかの選択がやきもき!

 

アイドルの色によって、盛り上げ上手な子や相手のファンを奪ってしまう子など様々!

いろんな組み合わせで遊んでみてください!!

「Kiri-ai: The Duel」おまけモード
2019/11/19 22:20
ブログ

「Kiri-ai: The Duel」おまけモード

「Kiri-ai: The Duel」1人用モード マニュアル(A4)

ダウンロードはこちら→



「Kiri-ai: The Duel」拡張ルール

戦場札の裏面を使用することで、通常ルールよりも読み合いのアツい、そして初手に緊張感のある対戦になります。

①どちらの武士も「自分の色がついている3マスのうちどれか好きな場所」と「構え」で勝負を開始できます。

②先に武士札を置く人は自分の使いたい必殺攻撃札を選んでから残り2枚を伏せて相手に渡し、自分の武士札を好きな場所に置きます。

②後に武士札を置く人は、残り2枚の必殺攻撃札から1枚を伏せたまま取り、確認後に自分の武士札を好きな場所に置いて闘いをスタートしてください。

以降の闘いの進め方は通常ルールと同じですが、以下の勝利条件が追加されます→「自分の武士札が相手をいちばん端まで追い詰め、かつ自分が斬られていない場合、追い詰めた側の勝利となります」ようするに相手を端まで追い詰めても勝ちです。

【ABCダンジョン】の「トラップ」でライバルを吹き飛ばせ!
2019/11/19 22:10
ブログ

【ABCダンジョン】の「トラップ」でライバルを吹き飛ばせ!
【ABCダンジョン】は「エリアマジョリティ」ですので、「エリアの取り合い」の為に、どんどんとコマをプレイヤーはボード上に置いていきます。


そうなるとコマは増える一方。

しかし、「ABCダンジョン」にもダンジョンに必須のあれがもちろんあります!

そうです!「トラップ」です!



「トラップ」といえばパーティなどで全員が被害が出るイメージですが、【ABCダンジョン】はギャグ漫画方式をとっておりますので、

トラップを踏んだ人以外がダメージをくらいます!!

想像できましたでしょうか?



ギャグ担当の仲間がトラップを踏んでいるのに、なぜか踏んだ場所じゃなくて、主人公の真下に落とし穴が発生する。

それが【ABCダンジョン】の「トラップ」です。



図で説明すると



このような状態でコマが置かれているとします。

下から2マス目、右から2マス目の所に緑色のコマが置かれたとします。



その際に「トラップ」が発動すると・・・ドカーン!!





緑色の周囲8マスのコマが消えてなくなりました。

きっとダンジョンから追い出されたのでしょう。



実は左隣のコマは自分のコマでしたが、自分のコマなど関係なく、ボード上から消えてなくなります。

「トラップ」の発動時に何も考えずにおくと自分にも被害が出るというわけです。



この「トラップ」は任意で発動できるわけではありません。

「トラップメーター」が4になると発動します。



「トラップメーター」が上がる条件は、エリアにカードを補充する際にカードに「トラップメーター」が載っている場合のみ上がります。

【ABCダンジョン】のエリア選択はカードを使用!



ですので、「トラップメーター」がリーチの時は「ぶっ飛べ!」や「ふき飛べ!」と叫びながらコマを置くのが正しい遊び方となります。

飛ばした本人は、かなり気分がが良いです!

この「トラップ」で、どんどんコマを吹き飛ばしましょう!



そんな「トラップ」でコマを吹き飛ばすゲームが【ABCダンジョン】が気になる方は「ゲームマーケット 2019 秋」で、ぜひ、sangenyaのブースへ!

「Aホール ア10」でお待ちしております!



「ゲームマーケット 2019 秋」は「Aホール ア10」で両日出店いたします!



大人気【富士山地下99階】と 新作【ABCダンジョン】の予約も、まだ受け付けています!





新作『金魚男 紅火霧村からの脱出』ルール公開/予約受付中
2019/11/19 22:10
ブログ

新作『金魚男 紅火霧村からの脱出』ルール公開/予約受付中
「金魚男 紅火霧村からの脱出」のルールを公開します。

ソロプレイも可能なお手軽脱出ゲームです。

予約受付はこちら

11月23日(土)【U15】2019GM秋〜アルカジノ〜【お品書き】
2019/11/19 21:53
ブログ

11月23日(土)【U15】2019GM秋〜アルカジノ〜【お品書き】
2019ゲームマーケット秋の出展内容をまとめました。

お品書き

①【NEW】 アルカジノ7-イカサマポーカー-   <GM配布価格>2,500

新作 / 試遊あり

●委託

Role&Roll Station

イエローサブマリン 



②アルカジノ6 第3版-ブラックハーツ-   <GM配布価格>2,500

旧作再販/試遊なし

●委託

Role&Roll Station

イエローサブマリン

メロンブックス



 

③アルカジノ4周年記念BOOK+ミニゲーム   <GM配布価格>2,000

●委託

メロンブックス 

取り置き予約 そのうち締め切ります
2019/11/19 21:48
ブログ

取り置き予約 そのうち締め切ります
スピカデザイン【エ11】では
★3分でできる協力ゲーム 最後はコーヒーフレッシュ!
「あの日おととい来やがれと君が言ったから」

★16種類のキャラカードから3枚選んでデッキ構築ダイスバトル
「パタクルダイススマッシュ2」

の2種類を新発売します。



★3分でできる協力ゲーム 最後はコーヒーフレッシュ!
「あの日おととい来やがれと君が言ったから」


PR動画
https://youtu.be/1xDFRL5fyp0

プレイ動画
https://youtu.be/QwOWHhuHOt4

★16種類のキャラカードから3枚選んでデッキ構築ダイスバトル
「パタクルダイススマッシュ2」



PR動画

https://youtu.be/Pky0tZCoBdM

プレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=l0x2h6PasDE

 

画像をクリックして取り置きフォームに入力したくなります

OSUMOができるまで
2019/11/19 21:44
ブログ

OSUMOができるまで
梱包・発送終えて無事ゲムマ2019秋に参戦できそうです。

EAD@デバッグモンキーズです。

 

今回の制作で考えたこと、

制作の実際を書いていきたいと思います。

 

以下の項に分けて話します。

1、哲学:アナログゲームにしかできないことを!

2、開発:とにかくデバッグ

3、生産:安く速く正確に

 

1、哲学:アナログゲームにしかできないことを!

 

なぜボードゲームを作るのか?

なぜボードゲームじゃなきゃいけないのか?

 

常にこういうことを頭に入れてゲームのルールを考えます。

 

在庫を抱えなくてよい、

欠陥があてもアップデートで対応できるなど、

同じゲームを作るなら、

デジタルゲームの方が圧倒的に作りやすいのは明らかなのに、

わざわざアナログゲームを作る意味が必要です。

 

これまでの経験で、

アナログゲームにしかない魅力とは、

以下のようなものがあると考えています。

 

・リアルタイムかつダイレクトなコミュニケーション

・重力が影響するゲームルール設計

・モノとしての魅力

 

中でも今回は、

「重力が影響するゲームルール」を中心に考えました。

 

ジェンガが最も有名でわかりやすい例かと思います。

ジェンガのようなゲームをアプリを作っても好んでプレイする人は少ないと思います。

というのも、

プレイに絶妙な力加減が必要であることから、

デジタルゲームのような単純化された入力では実現できないところが大きいと思います。

(どうぶつタワーバトルは特殊な例だと思います)

 

こうしたある種のアクション要素をボードゲームに入れるということを、

私はサフラニートというボードゲームから学びました。

サフラニートでは、

いい感じの重さのコイン型のトークンを場に投げ入れて、

カーリングやペタンクの要領で欲しい香辛料の絵が描いてあるところに配置する必要があります。

これがプレイヤーを悩ませ、歓喜させる要因としてよく効いています。

 

OSUMOでは、

ゲームルールにコマをはじいて飛ばすという要素を入れました。

しかも絶妙な器用さを求められます。

ちょっと力加減を誤ると一発で敗北したりします笑

それだけだとただのおはじきや小学生の消しゴムバトルになってしまうので、

頭を使う要素を入れました。

しかもその頭を使う要素がしっかりアクションにも効いてくるという・・・

(これはやった人しかわからないお楽しみかもしれないですが

 

そんなこんなで、

OSUMOはアナログゲームでしかなしえないゲームルールを備えた作品となっています。

 

2、開発:とにかくデバッグ

 

サークル名がデバッグモンキーズであることからお察しの通り、

私たちのサークルはとにかくサルのようにテストプレイをし、

デバッグ(改善)をし倒します。

 

今回の作品もきったない紙のプロトタイプから、

雑に作ったアクリル板プロトタイプを経て、

製品版の完成へと至っています。

 



 

アナログゲームでしかできないことを実現するために、

狙ったゲームバランスを目指して、

ルールを変えたりモノの大きさ・重さを考えなおしたりしました。

 

今回では、

3層あるアクリルの厚さを2mm にするか3mmにするかで悩みました。

コマをはじいたときに外に出やす過ぎないかに影響するし、

どっちがいいかは作者の感覚に委ねられるので、

何度もプレイして本当にこれでいいのか問い続けました。

 

3、生産:安く速く正確に

 

コスト、納期、クオリティ、

よく言われる話ですが、

やっぱり現実は厳しい。

 

昨年はまだ学生だったので、

自分自身の人件費も安かったので、

自分を酷使(深夜作業)すればよかったのですが、

今年は社会人なのでそうもいきません。

 

平日の夜と土日に近くのファブラボへ通い、

ときどき不良品を出しながらも、

コツコツ生産に励んで何とか作りました。

(来年は海外に生産委託したいなぁとか妄想してます

 

そんなこんなで、

なんとか本日発送できました!

 

作品について考えたこととか、

細かいことがたくさんあるのですが、

ここではざっくりした説明になりました。

頭整理しながらTwitter でも制作秘話を語ろうと思います。

 

本番ぜひぜひブースへ足をお運びくださいませー。

予約もやってます。

 

EAD@デバッグモンキーズ

Twitter: @tkhsshg

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブース番号【V09-10】

2019年11月23日(土) 1日目

予約はこちらから!

予約数に限りがございますので、お早めに!

予約された方は当日15時までに、デバッグモンキーズのブースまでお越しください!



Mail:debug.monkeys@gmail.com

→お問い合わせはコチラから

Twitter:@debug_monkeys

→日々のことを呟いています。

YouTube

→プレイ動画などをあげています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

★情報は随時更新します。お楽しみに!!

 

きつねつきのゲームページを更新しました。
2019/11/19 21:36
ブログ

きつねつきのゲームページを更新しました。
きつねつきのゲームについて更新しました。

きつねつきのゲームページへ

ドメモの論文 本体とチラシ
2019/11/19 20:58
ブログ

ドメモの論文 本体とチラシ
製本が出来たので写真をアップロードします。こんな感じです。



 

結構しっかり製本出来ていたのでびっくりしています(なんて言ったら製本をお願いした印刷屋さんに怒られる(笑))。

 

チラシも作ってみました。



ワードクラウド(word cloud)という技術?なのか手法?なのかはわかりませんが、論文内で出てくる言葉について、頻度が大きいものほど文字のサイズも大きくなるように出力しています。

以上、近況報告でした。

【日R03-04:ラセンワークス】ダイス用ケージキーホルダー販売します
2019/11/19 20:57
ブログ

【日R03-04:ラセンワークス】ダイス用ケージキーホルダー販売します
こんばんは、ラセンワークスです。

16mmサイズまでのダイスが収納できるケージタイプのキーホルダーの販売をいたします。





対応D6ダイスは角が丸いタイプ(画像右のchessex製)、
D8,D10,D12はメーカーによってサイズが違うので
入ったり入らなかったりになります。
イベント当日は見本を置いてありますのでお手持ちのダイスでお試しください。
※写真に写ってるダイスはイメージですのでキーホルダーにはついてきません。

頒布価格は700円

他にはダイストレイ、ダイス巾着など持ち込んでおりますので過去記事も併せてご覧ください。

(こちらは、その8に掲載されている時計柄ダイストレイです)
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9

今回も友達の委託で以前委託した血界戦線の二次創作カードゲームを持っていきます!

5枚の手札を駆使して、プレイヤー同士のかけひきをしながら
血界の眷属を倒すor逃げ切りを目指すテーブルカードゲームです。
過去紹介記事はこちらから

「バトル・オブ・ジパング」戦術編
2019/11/19 20:48
ブログ

「バトル・オブ・ジパング」戦術編
こんにちは、rintaです。

ゲームマーケット2019秋土曜のみR19にて出展予定の「バトル・オブ・ジパング」の戦術について書いてみます!

「バトル・オブ・ジパング」は兵士カードと建物カードのどちらを補充するかで戦い方が変わってきます。
手札6枚のうち建物カードと兵士カードを何枚にするべきかを考えてみたいと思います。

1.バランス型
最初の手札は3枚ずつですが、兵士カード4枚・建物カード2枚がバランスが良さそうです。
兵士カードが3枚以上ないと無条件で戦闘に負けてしまうので、兵士カードは少なくとも3枚以上あった方が良いでしょう。

2.戦闘特化
兵士カード6枚で戦う戦闘民族向けの戦術。
建物は敵から奪うのみ!兵士カードが6枚あるので役を作りやすいです。
しかし、敵も手札が揃うまで建物を出してくれなくなる可能性があります。

3.内政特化
建物カード6枚という平和主義戦術。
兵士カードがないので建物は無条件で奪われますが、場に建物8、手札に建物9が1枚、10が4枚があれば一気に5ポイント奪って勝つことも出来ます。(10が4枚はなかなか揃いませんが…)
兵士カードがないのがバレると建物を建てたらすぐに奪われるので、あまりオススメ出来ない戦術です。

いくつか戦術を書いてみましたが、手札や場の状況によって戦術を変えていくことも必要かと思います。
もちろん深く考えずに殴り合うだけでもOKです!

ゲームマーケットで試遊も出来ますので、遊んでもらって楽しんでもらえたら嬉しいです!
こちらで予約も受け付けてますのでよろしくお願いします!!

電子科学大学。直接的に褒めるより比喩的に褒めたほうがモテる実験を参考にしたボードゲーム 「3ターンだけ君が好き」
2019/11/19 20:45
ブログ

電子科学大学。直接的に褒めるより比喩的に褒めたほうがモテる実験を参考にしたボードゲーム 「3ターンだけ君が好き」
ボードゲームにおいてモテを気にする必要は無いとは思いますが、一緒にボードゲームをしたらモテる。もしくは、モテる人間になれる練習ができるボードゲームって、、、気になりません?

この3ターンだけ君が好きには様々な論文を用いてます。今までの論文は下にリンク張っておくとして

 

今回の電子科学大学。直接的に褒めるより比喩的に褒めたほうがモテる実験をこのゲームでは体現することができているんです!
その論文を説明しますと

電子科技大学の実験で、116人の女性を対象にしたもの。どんなデザインかと言いますと、

1:140人の男性の写真を見せ、ルックスの魅力度を採点してもらう
2:参加者の女性たちに「写真の男性が、あなたをほめてましたよ」とウソをつき、研究者が作ったニセの「お世辞」を読んでもらう
3:男性の魅力度がどう変化したか調べる

その際、研究者は「お世辞」のパターンを2つにわけてます。

一つ目は直接的なほめ方:「目がかわいいですね!」など

二つ目が比喩的なほめ方:「宝石みたいな目ですね!」など

ほめ方の違いによって、女性の反応がどう変わるかをチェックしたわけです。
結論は

直接的なほめ言葉よりも、比喩的なほめ言葉のほうが格段に印象は良い。例え方がクリエイティブなほど印象はアップする。

相手のルックスなどを上手に例えられる男ほど女性からモテるわけです。



さあここで3ターンだけ君が好き

このゲームでの攻略法は、相手をいかに上手に例えるかが重要になるゲーム!
クリエイティブに相手の特徴を表現できるかが大事
相手を例えて褒めるのが苦手な人でも、質問が用意され比較的答えやすくしているので褒め上手になれます

さらに!気になる子とプレイした時のドキドキ感と親密度が上がるのは格別です!

ボードゲームの枠を超えた人間関係構築教材として使ってもいいレベルです!

【3ターンだけ君が好き】      参考文献・ニューヨーク州立大学誰とでも最速で親密な関係になれる36の質問・電子科技大学 比喩的なほめ方が印象が良くなる観測実験など

ヴァージニア大学 ダニエル・ギルバート博士による実験を取り入れているボードゲーム【3ターンだけ君が好き】

アリゾナ大学 友人と雑談するよりも深い話をした方が幸福度は増す論文参考 【3ターンだけ君が好き】

作った私が言うのもなんですが、これはボードゲーム界に新たなジャンルを提案できたんじゃないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=p9J_fJc_DZA

**********************************************

 

ゲームマーケット2019秋 お品書き
2019/11/19 20:39
ブログ

今回の頒布物は東方如何月オンリーになります。

・無料配布デッキ  無料!
   
*2デッキ分入っているため、これ一つで誰かとプレイ可能!

内容物
デッキ(①~⑫の札が1枚づつ収録の計12枚)×2 〈Beginner Deck/Trial Deck〉
説明書
紹介文付きパッケージ

構築済みデッキ13種 各500円
 
*デッキパワーに差はそれほどなく、これ一つでデッキとして扱えます。
パッケージやお気に入りキャラで選んだり最初の数デッキを買うなど様々です!
デッキ内容はWikiへ!

「紅魔郷」「妖々夢」「萃夢想」「永夜抄」「花映塚1P」「花映塚2P」「風神録」
「地霊殿」「星蓮船」「神霊廟」「輝針城」「紺珠伝」「ExD1」の計13種。
上画像は紅魔郷デッキのもの。

内容物
デッキ(①~⑫の札が1枚づつ収録の計12枚)
説明書(デッキごとに違いはありませんが、ver違いはあります。記入内容に大きな差はありません。)
簡易プレイマット(デッキごとに異なります)

・キラカード 1枚500円

各デッキに含まれる札にサインを入れ、キラ化加工したものになります。
一枚一枚手作業で制作しており、デッキには含まれておらず、現在はシングル販売のみ行っていきます。
カッターを使用し複数回触っているので、多少傷がある場合があります。
ゲームでの使用時は保護用のカードスリーブを使用することをオススメします。

ゲムマ2019秋最新作『ヒ秘』
2019/11/19 20:37
ブログ

ゲムマ2019秋最新作『ヒ秘』
BGM:EXODUS『Fabulous disaster』

 

 

『ヒ秘』は裏返された16枚のタイルをめくってエサや水場を見つけ出し、コブラやヒョウ、そしてライバルの強奪を避けて群れを成長させていく神経衰弱型育成ゲームです。
タイルは数回めくられると消費され新しく入れ替わり、ときには火事で一気に焼け野原になります。重要なエサ場や天敵の居場所を覚えて日没までにエサを確保しよう!

 

ようやく製品版の印刷が完成したので、ビジュアルをアップしていきます♪



 

 

ゲムマ取り置き予約はコチラ

BBBoxのその他の作品はコチラ

通販もしてます♪

遭遇リアクションゲーム『未知とのエンカウント』説明動画公開
2019/11/19 20:30
ブログ

遭遇リアクションゲーム『未知とのエンカウント』説明動画公開
日曜N31にて出展の能天気堂です。

頒布する新作『未知とのエンカウント』ですが、説明動画が出来たので上げさせて頂きますm(__)m

カフェプロセニアムさんで役者の方々がやってるショールーム配信に参加させて頂きまして、そこで頂戴した動画を使って作成しました!

動画はこちら



プレイ動画の方も編集中です!

近々載せることが出来ると思います。

こちらの新作は、試遊卓でも遊べるので是非お試しください♪

また過去作の、半協力ポーカー『儒の心』と名前創作ゲーム『私の名前は○○です』もございますので、そちらもよろしくお願いしますm(__)m

ご予約はこちら

RTプレゼント企画 本日23時59分締め切り!
2019/11/19 20:23
ブログ

RTプレゼント企画 本日23時59分締め切り!
こんばんは。
スピカデザイン 大下です。

ゲームマーケットが今週末に迫りましたね。

RTプレゼント企画の締め切りも迫ってきました。

2種類やっています。

まだまだ確率は高いです
ふるってご応募ください。

https://twitter.com/bulsara0905/status/1190277585831247873

https://twitter.com/bulsara0905/status/1191257153371176960

 

取り置き予約もしています

【すべてが登米になる】コンポ―ネト類がそろいました!
2019/11/19 20:19
ブログ

【すべてが登米になる】コンポ―ネト類がそろいました!
すべてが登米になるのコンポーネント類が揃いました!

ざっくりと紹介していきたいと思います。

 

 

箱!

19×26.5×3.3、B5サイズです!

だいたい今回のゲムマカタログと同じサイズです。厚さは約2倍!



 

ボード!

B4サイズの二つ折りです! 渋い色合いがゲームにより深みを与えてくれます。



 

 

カードとコマ!

カードはハーフサイズ(44×63mm)

コマは木製です。



 

この他にはサマリーとルールブックを梱包しています。

 

ゲームの内容が知りたい方は下記を参照ください!

 

【ざっくりとした紹介】

すべてが登米になる

 

【システム紹介ページ】

エリアマジョリティゲーム 「すべてが登米になる」のシステム紹介



 

 

【ルールブック】

下記にて公開中です。

https://drive.google.com/file/d/12Ln0pAAJh33kUO7ExyLA9sCIieMA7to6/view

 

 

【予約サイト】

下記にて取り置き予約も承っております。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEaYP61aFJ0-Cigj9baH5nvYXBwMatImh5MUpg2ksGw7jAVg/viewform

 

【両日E29-30】倦怠期お品書き
2019/11/19 20:10
ブログ

【両日E29-30】倦怠期お品書き
こんにちは、両日参加の倦怠期です。今回もよろしくお願いいたします!はじめましての方は今後ともよろしくお願いします!

今回は、新作を3つアメリカンブックショップ、ドイス新版、カウントアップ21

準新作を2つタイムパラトリックス、ジンバブエトリック

旧作NLT他、過去人気作を持っていく予定です。

 

まずは新作の紹介から

1つ目はアメリカンブックショップです。(3‐5人用、30分~50分、価格は2000円)

本をテーマにしたトリックテイキングゲームです。このゲームは書店、双子のライオン堂さんから発行されます。なんとミニ小説付きです。



どんなゲーム?

ゲームは本のカードを集めていき、一番多く集めると、点数、それ以外は失点になってしまうゲームです。

カードの集め方が特徴的でトリックテイキングゲームなのに数字を合計してある数以上になるとカードをすべて獲得できます。

トリックテイキングとマジョリティのゲームになります。

そこでとるのか!争わせたいので、この色のカードを出そう!など、順番や、色の枚数、合計などを考えるのが楽しゲームになっています。

また獲得したカードはすべて各人のまえに公開するので、何のカードが出たかを覚えておく必要はありませんが、逆に全員が残りのカードが何があるかわかるゲームで非常に戦略を考えるのに集中できるようになっています。

 

 

2つ目はドイス新版です。(3-4人用、60分程度、価格は2000円)



 

どんなゲーム?

このゲームは、2枚で1枚のカードを作るという異色のトリックテイキングです。

マークカードと数字カードがそれぞれランダムに配られその中で戦略を立てていくゲームになります。

また出したカードは回収せずに、次以降は、マークか数字のどちらかを上書きしていくというかなり独特のゲームになっています。

再販の要望が非常に高く、この度、約6年ぶりに再販となりました。

 

アメリカンブックショップ、ドイス、ともにゲムマでは限定200部となりますので、お求めになりたい方はぜひ予約をお願いいたします。

アメリカンブックショップ

https://note.mu/curryyylife/n/n9dea3be25417

ドイス

http://gamemarket.jp/game/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%82%b9/

予約はこちら↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefLbBTAYALdEH8M6hJiWro9rJQXDCFlIAkRX7sh3_VKN0CEg/viewform?vc=0&c=0&w=1

 

3つ目はカウントアップ21になります。(2人用、15分程度、価格は500円)



どんなゲーム?

子供のころ、3つずつ数字をカウントアップしていき、15を言ってしまったら、負け!あるいは勝ち!のようなゲームで遊びませんでしたか?

それをカードゲームにしてみました。

相手より3つ上までのカードを出すか、パスする(出せてもパスできます)。パスされたら勝ち。

そうしてどちらかの手札がなくなるまでゲームを行いなるべく多く勝つのが目的のカードゲームです。

 

枚数が減ってきたりするとチャンスでもあり、ゲームが終わってしまうピンチでもあったり、相手が何を持っているのか、相手のあの数字は使わせようなどを考えるのが楽しいゲームです。

 

すごく、簡単な大富豪のような、トリックテイキングのようなゲームです。

「これはトリックテイキングゲームなのか展」というイベントで発表されたゲームで人によってトリテかどうか判定が分かれるゲームです。

トリックテイキング好きの方はよかったら、これがトリテなのかどうか考えて楽しんでいただけたら嬉しいです。

小袋にカード21枚と得点用のカード2枚が入った(二人用、15分)500円のゲームになります。

 

こちらは、申し訳ありませんが、準備の関係で予約は受け付けておりません。すみません!

 

次に準新作二つののご紹介です。

1つ目はタイムパラトリックスです。(価格2000円3-4人用40分程度)





どんなゲーム?

タイムパラドックスをテーマにしたトリックテイキングゲームです。

3か所同時にトリックを行われます。

3トリック目にカードを先において、手札の色をなくしてから、1トリック目をプレイしたりなんてことができちゃいます。

そうしてぴったりトリック数を調整するのがゲームの目的です。

かなり、癖のある操作性が抜群だけど、みんな操作性が抜群なのでどうしたら、上手く立ち回れるのか、新たな発見があるトリックテイキングゲームになっています。

出す場所や、カードの出す順番など濃密に頭を使ったプレイが楽しめます。

タイムパラトリックス

http://gamemarket.jp/game/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%83%91%e3%83%a9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9/

予約は下記から、限定50のため、この機会にどうぞ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdj-twzSSN6ztqwHJO5R28ueR1_Cdr0moao-eM3X4J1qUY7CQ/viewform

 

2つ目はジンバブエトリックです。(価格2000円3-4人用40分程度)



どんなゲーム?

ジンバブエという国のハイパーインフレをモデルにしたゲームです。

モデルとなったジンバブエドルは、桁数がどんどん上がり、世界一大きい桁のお札になったほどです。現在では、廃止されてしまいました。

 

カードをどんどん重ねていき、どんどん桁数を増やしていくゲームです。最終的には1兆まで行くかもしれません。増やした数で勝負、大きい数が勝ちます。

でも勝ちすぎると破産して、0点に。

そんなジンバブエのハイパーインフレが体験できるトリックテイキングです。

 

こちらは残数が非常にわずかなため申し訳ありませんが、予約は受け付けておりません。気になった方はお早めにお買い求めください。

ジンバブエトリック

http://gamemarket.jp/game/%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%96%e3%82%a8%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af/

 

最後に旧作のご紹介です。一言紹介になります。

 

パズルゲームNLT (2から4人用 3000円になります)



前から横から上から同時にその形に見えるようにたった二つのブロックを置く。
簡単に聞こえるけど、かなり難しいパズルゲームです。ぜひ、挑戦待ってます。

 

また、少数、ルイス、バベルの塔など、過去の人気作を持っていく予定です。よかったらこの機会にどうぞ!

直前にまた新たなゲームの発表がもしかしたらあるかもしれません。良かったら作者のツイッターをチェックください。https://twitter.com/shzwtk

 

それでは、E29-30でお待ちしております!

 

 

【K25[96組]】iDOL ST@GE BATTLE 新カードのご紹介②
2019/11/19 20:03
ブログ

【K25[96組]】iDOL ST@GE BATTLE 新カードのご紹介②
今回もゲムマ2019秋より頒布開始の新作283基本セットより
新カードをご紹介します!
今回紹介するのは通常アイドルカード「風野灯織」です



初期親愛度が若干低いながらも手札1枚を消費してカードを引くことができる
強力な効果をもつ彼女。

アイドルの効果が毎ターン使用できる本ゲームでアイドルのドロー効果は非常に強力です。
サイコロによる成功判定を補助する効果も地味ながら非常に助けになる効果となっています!

こちらのイラストはたまかが様にご協力頂いております!

 

詳細情報などはTwitterで随時更新中です!
@96_kuro_gumi

頒布内容
ゲームマーケット2019秋 頒布予定

「IDOL ST@GE BATTLE 283 Starter(283基本セット)」【新作】
……3,500円(カード157枚+コンポーネント各種)
……5,500円[プレイマットセット]

「IDOL ST@GE BATTLE 765 Starter(765基本セット)」
……3,000円(カード137枚+コンポーネント各種)
「IDOL ST@GE BATTLE 346 Starter(346基本セット)」
……3,500円(カード140枚+コンポーネント各種)
「1st Booster」
……500円(カード22枚)
「3rd Booster(Cinderella)」
……1300円(カード40枚)
「4th Booster(Cinderella)」
……1300円(カード40枚)
「拡張初期デッキセット」
……500円(カード14枚+カウンター2個)

※ゲームをプレイするためには基本セットが必要です。
———————————————————-

詳細なルールなどがウェブサイトから
取り置きも対応中です!
http://96gumi.wix.com/idol-stage-battle

また、ご厚意によって紹介動画も制作して頂きました。
わかりやすくゲームの流れが説明されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27854743

中量級入門ボードゲーム「公国のペレストロイカ」 予約とBooth販売中。
2019/11/19 20:00
ブログ

中量級入門ボードゲーム「公国のペレストロイカ」 予約とBooth販売中。
公国のペレストロイカは、「アナログゲームやろうぜ」で紹介されました。
ゲームの解説と共に魅力が出ておりますので、是非、ご参考ください。

また、公国のペレストロイカは、ゲームマーケット2019秋 1日目(23日) の予約を受け付けております。
1日目のゲムマに来られない方は、BOOTHでも販売しております。

 

アナログゲームやろうぜ


ゲームマーケットのお品書き
2019/11/19 19:50
ブログ

ゲームマーケットのお品書き
架神恭介ワークス(土N69-70)の頒布物です。

■【新作】追加シナリオ『殺人ミステリー』(1500円)



『ダンジョン&ダンゲロス』用の追加シナリオです。おまけとして黒鈴のプレイヤーキャラクターカードと、シナリオ『邪神の生贄』が付属します。(プレイにはダンジョン&ダンゲロス本体が必要です)



 

■ダンジョン&ダンゲロス(通常版5000円/初回限定DX版6500円) ※試遊あり





協力型の学園異能ダンジョンアタックゲームです。
初回限定DX版ではプレイヤーキャラクターカードが8枚追加され(8枚→16枚)、シナリオも6篇追加されます(1篇→7篇)。

※オススメ紹介動画
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35954938[/nicodo]

 

■戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム(6000円) ※試遊あり





ワーカープレイスメント×デッキ構築×ダイスゲーム!!!
探索パートで仲間を集め、決戦パートで殴り合う!
2~4人対戦用・異能ボードゲーム。
プレイヤーが自分でキャラを増やせるDIYカード文化も盛んです。
ぶっ壊れてそうで、なぜか壊れない不思議なバランスのゲームをご堪能ください。

※オススメ紹介動画
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31255500[/nicodo]

 

■拡張『致死量のシナジー』(1500円)



ダンゲロス・ボードゲーム専用拡張。
特定のカードを揃えて強力なコンボカードをゲットしよう。

※オススメ紹介動画
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm33327225[/nicodo]

 

■拡張『白き唯識の世界』(1500円)



ダンゲロス・ボードゲーム専用拡張。
識家の参戦が決戦パートにさらなる駆け引きをもたらす……!

※オススメ紹介動画
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm32389959[/nicodo]

 

■勇者のクズコラボ(1000円)



大人気コミック『勇者のクズ』がダンゲロス・ボードゲームに参戦!
これ単体でもミニゲームを遊べます。

 

■無料配布『コトバグラム』コラボカード



バンソウさんの新作『コトバグラム』で遊べる追加用コラボカードを無料配布します。

また、ダンゲロス・ボードゲームやダンジョン&ダンゲロスで使える過去のコラボカードなども無料配布します(残数あるだけ)。

 



いずれもゲームマーケット特別価格となっております。
試遊もできますので、ぜひ、この機会に学園異能ボードゲームをお楽しみください。

 

【ダンジョン&ダンゲロス情報】
11/23ゲームマーケット秋発売
追加新シナリオ『殺人ミステリー』



プレイ人数:1~4人
プレイ時間:180~210分
予価:1500円



『初回限定DX版』(プレイヤーキャラクター+8枚/シナリオ+6篇)

プレイ人数:1~5人
プレイ時間:120~150分
定価:7700円(税込)
公式サイト:http://dandd.cagami.net
ゲーム概要:こちらから
イベント情報:毎週金曜恒例ダンゲロス会(in東中野ディアシュピール)
販売店一覧:こちらから

コマ台座が緩い方へ
コンポーネントをご確認下さい