検索結果を
件ずつ表示しています

ゲームマーケット初出展です
2022/7/17 17:19
ブログ

ゲームマーケット初出展です

ゲームマーケット 2022 秋にて、ゲームマーケットに出展デビューします。

出展日は10/30です。

 

現在、Flap!SYDEKICK [BASIC   GUIDES] を持っていこうと考えています。

Flap! は、試遊はしませんが、ボード (シート?) とカードの展示も行ないます。

SYDEKICK [BASIC   GUIDES] は、無料でお持ちいただけます。

 

どちらも、ちょっとお話ができると楽しいかなと思っています。状況にもよりますが、ぜひ積極的に話しかけてやってください。

いざ花札!花札第2弾「鎌倉花札」販売のお知らせです。
2022/7/17 13:39
ブログ

いざ花札!花札第2弾「鎌倉花札」販売のお知らせです。

ついに!花札の第2弾「鎌倉花札」を発売します。

先日7月16日、かるたの聖地「近江神宮」のイベントから販売を開始しました。

しかしこの日、前日から天気予報での天候は度々変わり、雨なのか曇りなのかはっきりしませんでした。

なので、当日の朝6時にようやく開催が決定!

「あ〜良かったぁ」

なんて家で安堵してましたが、いざ現地に到着しますとお客さんは殆ど居ません。

「雨の日の普通の神社」

といった感じ。誰の目にも触れられずに1日が終わってしまいました。

ほろ苦い、いや激苦の初陣となってしまいました。まるで石橋山の戦いです。

随時、各ECサイトなどにも「鎌倉花札」を掲載していきますので、よろしくお願いします!

第1弾の「戦国花札」は東京神田神保町にございます「書泉グランデ」で販売中です。

書泉グランデ

特に関東圏の方は「書泉グランデ」に遊びに行ってみてはどうでしょうか。めちゃ楽しいですよ〜。

続いてこちらは、二両亭かるたの各ECサイトのバナーです。

今回のバナーから、名だたる武将さん達に協力していただきました。

これからも二両亭かるたをよろしくお願いします。

【完売御礼・お知らせ】Makuakeにて掲載中!量産型の「DokkoiカードスタンドM250」
2022/7/17 11:05
ブログ

【完売御礼・お知らせ】Makuakeにて掲載中!量産型の「DokkoiカードスタンドM250」

 おはようございます。@Dokkoi_JP のnabeです。


 昨晩追加したリターンが先ほど完売いたしました!
 皆さまから、こんなにも応援していただけるとは想像もしておりませんでした…

 本当にありがとうございます。

 家族の負荷を考慮し、更なる追加リターンは見送らせていただきます。応援購入できなかった方、これから応援購入をしようとしていた方には、大変申し訳ございません。
 今後、本プロジェクトが成功・完了した後に一般販売(販路未定)も検討しておりますので、その際にご購入していただけると幸いです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 なお、お要望・お問い合わせを多くいただいております「尾州デニム」の商品につきましては、製造の目途が立ち次第、追加の可否を改めてご連絡させていただきます。

 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

@Dokkoi_JP nabe

 

▼Makuake掲載中▼
一度使うと手放せない。ボードゲームの世界を変える快適・便利な多機能カードスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス (makuake.com)

【リターン追加】Makuakeにて掲載中!量産型の「DokkoiカードスタンドM250」
2022/7/16 20:42
ブログ

【リターン追加】Makuakeにて掲載中!量産型の「DokkoiカードスタンドM250」

 こんばんわ。@Dokkoi_JP のnabeです。

 先ほど、少量ではございますが、Makuakeにて量産型の「DokkoiカードスタンドM250」の応援購入の追加リターンをを開始いたしました。

 

▼Makuake掲載中▼
一度使うと手放せない。ボードゲームの世界を変える快適・便利な多機能カードスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス (makuake.com)

 

 納品は、2023年3月末を予定しております!ご検討いただけると幸いです。

@Dokkoi_JP nabe

【お知らせ】Makuakeにて「DokkoiカードスタンドM250」掲載!!!(現在追加リターンを計画中)
2022/7/16 9:06
ブログ

【お知らせ】Makuakeにて「DokkoiカードスタンドM250」掲載!!!(現在追加リターンを計画中)

 おはようございます。@Dokkoi_JP のnabeです。

 7/15(金)21時~ Makuakeにて量産型の「DokkoiカードスタンドM250」の応援購入を開始いたしました。
が、1時間でほぼ売り切れてしまったため、現在追加リターンを計画中です!

 

▼Makuake掲載中▼
一度使うと手放せない。ボードゲームの世界を変える快適・便利な多機能カードスタンド|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス (makuake.com)

 

 開始時期や内容は、Makuake内の活動レポートやTwitterでアナウンスさせていただきますので、その際にご検討いただけると幸いです。

 また、Twitterにてプレゼント企画も実施する予定なので、お気軽にフォローやコメントしてください^^

 

@Dokkoi_JP nabe

【拡張7キャラ】間違えやすいルール・例外処理:その2【トリックテイカーズ】
2022/7/16 2:03
ブログ

【拡張7キャラ】間違えやすいルール・例外処理:その2【トリックテイカーズ】

【トリックテイカーズ拡張セット】基本情報

拡張セット説明書 PDF説明書(日本語)をダウンロードする(5.9MB)

 

英語版Official English rules (Courtesy of Fumi)→DownLoad(PDF:14.4MB)
バリアントルール 最終ラウンド終了時に「勝利点の合計が350点を超える」に加えて、「他の全プレイヤーより合計点が150点以上の差をつける」とゲームに勝利する。
勝利点の合計点が350点を超えてもゲームに勝利しますし、他の全プレイヤーより合計点150点以上の差をつけてもゲームに勝利します(言い換えると、勝利点が2位プレイヤーよりも150点以上の差をつける)。
【例】最終ラウンドにストラテジストを選択して合計点が300点だった。他のプレイヤーの合計点は150点、140点、120点だった。ストラテジストの選択したプレイヤーがゲームに勝利した。

 

最終更新日:2023年04月30日(作成日:2022年07月16日)

 

【2D】忍者

忍者の詳細

ルーラーからのアドバイス
忍者 2勝で黒王冠をねらっていきましょう
2枚目を黒のカードで出せると強いですね。ただし、タイムトラベラーの巻き戻しの効果によって、2枚目は捨札になるので注意が必要です。2勝で黒王冠を獲得できるということは、手札が強かったとしても黒王冠をねらることができるキャラと言えます。優先度2Dというのも強みですね。忍者が2勝することで、他のプレイヤーはトリックに勝ちにくくなります。そのため、他プレイヤーの王冠獲得を阻止できるかもしれません。
基本情報
裏向きの2枚目 裏向きの2枚目もマストフォローに従わないといけないので注意。
【例1】忍者がリードプレイヤーで1枚目を表で青8を出した場合、リードは青になるため、2枚目も手札に青があるなら、青を出さなければならない。
【例2】忍者がリードプレイヤーで1枚目を白旗で出した場合、2枚目は何を出してもよい。また、次のプレイヤーは、場にはまだ白旗しか表になっていないため、何を出してもよい。
裏向きの2枚目 裏向きの2枚目は表になった時点で場に出したことになるので注意。
【例】忍者がレアを裏向きで出していた場合、他のプレイヤーが忍者の裏向きの2枚目の後にレアを出したとしても、最後に裏向きのレアを表にするため、忍者はレアで勝つことができない。
「忍者」と他キャラクターとの注意点
アドベンチャラー アドベンチャラーがアイテム「臆病なブーツ」を使用した場合、忍者とは手番順に行動する。
【例1】アドベンチャラーは「臆病なブーツ」を使用した。次の手番の忍者は手札1枚を表向きで出し、2枚目を裏向きで出した。次に、アドベンチャラーが手札1枚を出した。その後、忍者が裏向きのカードを表にした。
【例2】忍者は手札1枚を表向きで出し、2枚目を裏向きで出した。次の手番のアドベンチャラーは「臆病なブーツ」を使用した。次に忍者が裏向きのカードを表にした。その後、アドベンチャラーは手札1枚を出した。
バリアントルール 上記のルールでは「リトル」でも採用されているルールですが、下記のルールをおすすめします。
おすすめ忍者が常に最後に行動する
このように決めておく方がわかりやすいからです。
コレクター コレクターは、忍者が出した裏向きのカードは予約できない。裏向きのカードは表になるまで、場に出されたとみなされないため。
タイムトラベラー 忍者の裏向きの2枚目を出した後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、裏向きの2枚目は捨札になる。(2枚目を出した時点で、山札から1枚をとっているため)
タイムトラベラー 忍者の裏向きの2枚目を出した後に、タイムトラベラーの「過去改変」が使用された場合、トリック勝敗判定時に、(1)2枚目が裏向きなら捨札にして、通常とおりの処理。(2)2枚目が表向きなら、タイムトラベラーは2枚を手札に入れた後、忍者には1枚を渡し、任意のカード1枚を捨て札にする。

 

 

 

【3D】サムライ

サムライの詳細

ルーラーからのアドバイス
サムライ さぁ 赤の極意をみせてやりましょう!
赤が黒と同等の強さになります。そのため、赤でリードができると強いですね。他のプレイヤーがマストフォローに従って、赤を出している中、サムライだけが黒のカードを出しているようなものです。手札にレアを持っている場合は、場に赤が出ている時に使用して、赤を回収しましょう。サムライは2勝でも80点を獲得できますので、高得点キャラクターですね。ストラテジストのレア持ち越しを利用して、4勝をねらってみるのもいいでしょう。
基本情報
黒のカード サムライは黒のカードを手札にできない。
【例1】準備で黒のカードを持っている場合、黒のカードを捨て札にして、捨てた枚数だけ山札からとる。
【例2】最終ラウンドで黒王冠を消費してポーカー交換をした場合、黒のカードを引いたら捨て札にして、捨てた枚数だけ山札からとる。
【例3】タイムトラベラーから黒のカードを受け取ったら、捨札にして山札から1枚をとる。
【例4】ファントムシーフから黒のカードを受け取ったら、捨札にして山札から1枚をとる。
「サムライ」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス レジスタンスの革命時は、サムライの赤が黒と同等になる力は無効化される。つまり、通常とおりの赤のカードをみなす。サムライはレジタンスに対して有利なキャラです。レジスタンスの黒のカードで革命で勝利することが非常に難しいからです。
バーサーカー タイムトラベラーの過去改変の効果で、サムライがバーサーカーの「赤10」を手に入れることがある。サムライの出す「赤10」は「黒10」とみなす。そのため「黒1」に負けることに注意(赤1には負けない)。赤10と黒10とみなして勝敗の判定をする。
アドベンチャラー アドベンチャラーの「白のオーブ」はカードを白旗に変更する。そのため、場に白旗が出ていることになるため、サムライの赤が黒になる効果は無効化される。
コレクター コレクターがコレクション予約をした赤カードは、サムライはトリックに勝っても手札化はできない。
タイムトラベラー タイムトラベラーの「過去改変」の効果で、黒のカードを渡された場合、サムライは黒のカードを手札にできないため、捨札にして山札から1枚をとる。
ファントムシーフ ファントムシーフとパートナーとなった場合、シーフから黒のカードを渡された場合、サムライは黒のカードを手札にできないため、捨札にして山札から1枚をとる。

 

 

 

【1C】ストラテジスト

ストラテジストの詳細

ルーラーからのアドバイス
ストラテジスト ラウンドを超えた戦略を考えましょう!
初見では、罠カードをABCDEの順場でセットしておくのがいいでしょう。黒7で1勝してマイナス点を回収しましょう。戦術カードはマストフォローを無視して黒7を出したり、黒リード時に黒7を温存するように使いましょう。0勝でレア、1勝で黒7を次のラウンドに持ち越すことができます。1ラウンド目に王冠を獲得しているなら、次にストラテジストを選択して、レアか黒7を持ち越して、3ラウンド目で再び王冠をねらうのもいいですね。
基本情報
罠カード 毎トリックのはじめに罠カードをオープンにします。忘れやすいため、全員で確認しましょう。
罠カード 「マストフォローできないと失点」については、特殊カード(白旗、レア、バーサーカーなど)はマストフォローしていないとみなされ、失点する
罠カード 「私(ストラテジスト)がトリックに勝つと全員失点」が成功した場合は、「今回の失点分」と「プールされている勝利点」を一緒に獲得する
罠カード 5トリック終了後に、残ったプールされた勝利点は誰も獲得できない
拡張ルール 最終ラウンドにストラテジストを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「ストラテジスト」と他キャラクターとの注意点
ギャンブラー ストラテジストによる罠カードの失点は、ギャンブラーのBET分は対象外となる。。例えば、持ち点が30点で、30点の全部をBETしていたとしたら、持ち点は0点とみなされ、罠カードによる失点はなし。つまり、BET分は手持ちの勝利点とはみなさない。
タイムトラベラー ストラテジストの罠カードによって失点があった後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、失点はプールされたままになる。再び、失点することになるでしょう。

 

 

 

【2C】サモナー

サモナーの詳細1

サモナーの詳細2

ルーラーからのアドバイス
サモナー 勝利点よりも、王冠をねらっていきましょう
手札に赤青緑黒を持っているのでしたら、マル(赤10)、グル(青10)、ネム(緑10)、オコ(黒10)、を場に出しやすくなります。1トリック目でミリアを召喚して、10が1に負けないようにするのもいいでしょう。手札に白旗を持っているのでしたら、エルやミリアを場に出しやすくなります。場にレアが出てきそうならば、1トリック目でエルを召喚して牽制しておくのもいいでしょう。
基本情報
エルとミリア エルとミリアは後衛に出しているだけでMPを消費せずに効果が発動します。ただし、前衛に出すと効果が発動しないので注意。
「サモナー」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス レジスタンスの革命時、サモナーの召喚獣ミリアの「10は1に負けない」効果は無効化される
コレクター サモナーの前衛の召喚獣をコレクション予約をした場合、召喚獣の下のカードも一緒に予約したことになる(2枚のカードをコレクションすることになる)。
タイムトラベラー サモナーが召喚獣を前衛に出した後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、前衛の召喚獣は後衛(召喚シートの上)に戻る。もし前衛に出すためにMPを使用していたとしてもMPは戻らない。
タイムトラベラー サモナーが召喚獣を前衛に出した後に、タイムトラベラーの「過去改変」が使用された場合、タイムトラベラーは2枚を手札に入れた後、サモナーには1枚を渡し、任意のカード1枚を捨て札にする。
タイムトラベラー タイムトラベラーは「過去改変」によって入手したサモナーの召喚獣を他のどのプレイヤーにも渡すことができる(タイムトラベラー自身が使うこともできる)。その場合、召喚獣の表面(10など)を使用する。サモナーに召喚獣を渡した場合でも、サモナーは手札に入れる。

 

 

 

【3C】アルケミスト

アルケミストの詳細

アルケミストの詳細2

ルーラーからのアドバイス
アルケミスト 他者に邪魔されずに、王冠を獲得しましょう!
まずは「縦5個の80点」か「周囲6個の王冠」か、どちらをねらうのか決めましょう。5トリック目ではリードと同数をねらうのが難しいため、他の役でエレメントを獲得できるように手札をコントロールしましょう。1ラウンド目で0勝で黒王冠を獲得しつつ、黒王冠が錬成できると強いですね。黒王冠を1つ持っている状態で、王冠を獲得しつつ、王冠錬成ができれば一発でゲームに勝利することもできます。
基本情報
リードと同数でエレメントの獲得 アルケミストがリードプレイヤーの場合は、エレメントを獲得できない。
5トリック目の手札 15枚全てのカードを使い切ることになるが、5トリック目は手札が3枚となる
ポーカー交換 最終ラウンドでは、黒王冠を消費してポーカー交換をすることができるが、アルケミストプレイヤーもポーカー交換をすることができる。手札から捨てる時には、任意の順番(あなたの好きな順番)でアルケミストデッキの底に入れる。
【ヒント】通常、5トリック目では役をねらうことが難しいため、手札でできた役をデッキの底に入れておくといいでしょう
通常カード タイムトラベラーやファントムシーフによって、通常のプレイングカードを渡されることがあるが、全てのカードを使用できる。
「黒は無色」「特殊カード(白旗、バーサーカー、エル、ミリア)は無色の0」とみなす。
【注意】特殊カード3枚出しは数字0(白旗と数字1の間の強さ)
無色の0とエレメントの獲得 「黒は無色」「特殊カード(白旗、バーサーカー、エル、ミリア)は無色の0」とみなす。無色や0を使用して「スリーカード」「フラッシュ」「ストレート」をつくることはできない。ただし、「リードと同数」や「トリックに勝利」によってはエレメントを獲得することができる。
【例1】「白旗、白旗、レア」の3枚を出した場合、無色0を3枚出したことになるが、「スリーカード」や「フラッシュ」の役をそろえたとはみなされない(コレクターが白旗を使用して役をつくれないと同じように)。そのため、エレメントは獲得できない。
【例2】「白旗(無色0)、赤1、赤2」の3枚を出した場合、「ストレート」や「フラッシュ」の役をそろえたとはみなされない。そのため、エレメントは獲得できない。ただし、リードが3だった場合は「リードと同数」をつくったとみなされ、エレメントを獲得できる。
【例3】「白旗、白旗、レア」の3枚を出した場合、無色0を3枚出したことになるが、リードがバーサーカーの出した赤10だった場合は「リードと同数」をつくったとみなされ、エレメントを獲得できる。
黒王冠の錬成 黒王冠の錬成には、勝利点を消費する。コストは50点×ラウンド数。50点、100点、150点とラウンドが進むにつれて、コストは高くなる。先に勝利点を獲得してから黒王冠を錬成することができる。
【例1】1ラウンドで手持ちは30点、エレメントを6角形に6個配置した。三角形が2つ作られているので20点(10点×2)を獲得。手持ち30点と20点を合わせて50点。50点を消費して黒王冠を錬成した。
【例2】最終ラウンド(3ラウンド目)で手持ちは0点。全てのエレメントを配置して160点(三角形10点×2、横30点×2、縦80点)を獲得。そのうち150点を消費して黒王冠を錬成した。
「アルケミスト」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス レジスタンスの革命時、アルケミストのリードカラーになる効果は無効化される。リードが黒の場合のみ注意が必要。黒になる効果は無効化されて、3色の強さになる。
コレクター アルケミストが場に出した3枚のカードを、コレクターがコレクション予約する場合は、1枚しか予約ができない。
タイムトラベラー アルケミストがエレメントを獲得した後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、エレメントは獲得したままになる。再び、エレメントを獲得できるチャンスです。
【注意】場から戻ったカードはデッキの上にのせる。(アルケミストはプレイ時に場に3枚出した後、専用デッキから3枚をひいて、手札が6枚になっている。手札上限は6枚のため、場から戻ったカードは手札にできないため、デッキの上にのせる)
タイムトラベラー タイムトラベラーの「過去改変」が使用された場合、アルケミストには3枚のカードを渡す。
「黒は無色」「特殊カード(白旗、バーサーカー、エル、ミリア)は無色の0」とみなす。
手札上限は6枚のため、タイムトラベラーから渡された3枚はデッキの上にのせる。
【注意】特殊カード3枚出しは数字0(白旗と数字1の間の強さ)

 

 

 

【4C】タイムトラベラー

タイムトラベラーの詳細1

タイムトラベラーの詳細2

ルーラーからのアドバイス
タイムトラベラー 過去改変によって、手札を入れ替えましょう!
0勝で黒王冠をねらう場合は優先度が4Cと低いことに注意しましょう。1回は勝利して、過去改変によって0勝をねらっているプレイヤーに強いカードを渡すようにしましょう。手札にレアを持っているならば、王冠をねらうチャンスです。場に強いカードが出たタイミングでレアで勝利して、手札を強くしましょう。自身がリードプレイヤーの場合では「巻き戻し」を使用して、リードプレイヤーを変更するのも手ですね。
基本情報
準備 王冠と黒王冠の獲得者を予想時に、タイムトラベラー自身を予想してもよい。「獲得者なし」を予想することはできない。
タイムトラベル タイムトラベルは合計で2回使用できる。「巻き戻し」を2回使用してもよい。あるいは「過去改変」を2回使用してもよい。「巻き戻し」と「過去改変」を1回ずつ使用してもよい。
同じトリックで連続で2回使用してもよい。
「タイムトラベラー」の「巻き戻し」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス レジスタンスの革命後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」を使用した場合、革命はキャンセルされる。レジスタンスは再び、革命を使用できる。
ハーミット ハーミットの手札交換の後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」を使用した場合、ハーミットは自分のターン時に再び手札交換ができる。(巻き戻し前に引いたカードを戻す必要はない。つまり、同じトリックで2回手札交換ができる
アドベンチャラー アドベンチャラーのアイテム使用後に、タイムトラベラーが「巻き戻し」を使用した場合、アイテムは捨札になり、アイテムの効果は持続しない。アドベンチャラーは再び、アイテムを使用できる
コレクター コレクターのコレクション予約使用後に、タイムトラベラーが「巻き戻し」を使用した場合、コレクション予約はキャンセルされる。コレクターは再び、コレクション予約を使用できる。
忍者 忍者の裏向きの2枚目を出した後に、タイムトラベラーが「巻き戻し」を使用した場合、裏向きの2枚目は捨札になる。(2枚目を出した時点で、山札から1枚をとっているため)
ストラテジスト ストラテジストの罠カードによって失点があった後に、タイムトラベラーが「巻き戻し」を使用された場合、失点はプールされたままになる。再び、失点することになるでしょう。
サモナー サモナーが召喚獣を前衛に出した後に、タイムトラベラーが「巻き戻し」を使用した場合、前衛の召喚獣は後衛(召喚シートの上)に戻る。もし前衛に出すためにMPを使用していたとしてもMPは戻らない。
アルケミスト アルケミストがエレメントを獲得した後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、エレメントは獲得したままになる。再び、エレメントを獲得できるチャンスです。
【注意】場から戻ったカードはアルケミストのデッキ(山札)の上にのせる。(アルケミストはプレイ時に場に3枚出した後、専用デッキから3枚をひいて、手札が6枚になっている。手札上限は6枚のため、場から戻ったカードは手札にできないため、デッキの上にのせる)
「タイムトラベラー」の「過去改変」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス レジスタンスの革命後に、タイムトラベラーの「過去改変」を使用した場合、革命は使用済みとなり、再び革命を使用できない(トリックの勝敗判定が終了しているため)
バーサーカー 最強カード「バーサーカーカード」は、通常は他のプレイヤーが使用することはできないが、例外がタイムトラベラーの「過去改変」です。バーサーカーカードが場に出ている状態で、タイムトラベラーが数字の1を出してトリック勝利。この時に「過去改変」を行なった場合、タイムトラベラーは、誰にでもバーサーカーカードを渡すことができる。バーサーカー以外はバーサーカーカードを捨て札にできる。
コレクター コレクターのコレクション予約使用後に、タイムトラベラーが「過去改変」を使用した場合、コレクション予約はキャンセルされるので注意。自分の手元に持ってくる前に「過去改変」が使用されたと解釈されるため。ルーラーのタスク「とる系」は達成されない。(タイムトラベラー自身はタスクのとる系は達成される。1度手元に持ってきているため)
ルーラー タイムトラベラーが「過去改変」を使用したとしても、タイムトラベラーがトリックに勝利した時点で、ルーラーのタスク「とる系」が達成される。1度手元に持ってきているため。
【例】タイムトラベラーは「タスク:青をとる」を持っている。タイムトラベラーはトリックに勝利した。場には青は1枚のみ出されていた。「タスク:青をとる」は達成された。続けて、タイムトラベラーは「過去改変」を使用した。場に使用された青を他のプレイヤーに渡したが、それでも「タスク:青をとる」は達成されている。
忍者 忍者の裏向きの2枚目を出した後に、タイムトラベラーが「過去改変」を使用した場合、トリック勝敗判定時に、(1)2枚目が裏向きなら捨札にして、通常とおりの処理。(2)2枚目が表向きなら、タイムトラベラーは2枚を手札に入れた後、忍者には1枚を渡し、任意のカード1枚を捨て札にする。
サムライ タイムトラベラーの「過去改変」の効果で、サムライに黒のカードを渡した場合、サムライは黒のカードを手札にできないため、捨札にして山札から1枚をとる。
サモナー サモナーが召喚獣を前衛に出した後に、タイムトラベラーが「過去改変」を使用した場合、タイムトラベラーは2枚を手札に入れた後、サモナーには1枚を渡し、任意のカード1枚を捨て札にする。
サモナー タイムトラベラーは「過去改変」によって入手したサモナーの召喚獣を他のどのプレイヤーにも渡すことができる(タイムトラベラー自身が使うこともできる)。その場合、召喚獣の表面(10など)を使用する。サモナーに召喚獣を渡した場合でも、サモナーは手札に入れる。
アルケミスト タイムトラベラーの「過去改変」を使用した場合、アルケミストには3枚のカードを渡す。
「黒は無色」「特殊カード(白旗、バーサーカー、エル、ミリア)は無色の0」とみなす。
手札上限は6枚のため、タイムトラベラーから渡された3枚はデッキの上にのせる。
【注意】特殊カード3枚出しは数字0(白旗と数字1の間の強さ)

 

 

 

【5C】ファントムシーフ

ファントムシーフの詳細1

ファントムシーフの詳細2

ルーラーからのアドバイス
ファントムシーフ 1勝して、王冠を盗みやすくしましょう!
トリック勝利時に0か±1を再選択できます。5トリック目に勝つことができれば、盗みは成功しやすくなるでしょう。また、1勝することで黒王冠を獲得できるかもしれません。ただし、優先度が5Cと低いことに注意してください。2勝するとパートナーに50点が入りますので、パートナーから強いカードを交換してもらえるといいですね。くれぐれもパートナーを裏切らないように...
基本情報
王冠の勝利条件 重要
5トリック終了後、2個の王冠を獲得したプレイヤーから王冠を盗む場合、まだ勝利条件は満たされていない。(王冠を獲得したプレイヤーが勝ったと思った時には、王冠はシーフによって盗まれていたのです)
「ファントムシーフ」と他キャラクターとの注意点
サムライ サムライとパートナーとなった場合、サムライに黒のカードを渡すと、サムライは黒のカードを捨札にして山札から1枚をとる。

 

 

「基本セット8キャラ」の間違えやすいルール・例外処理のページはこちら
例外処理タイトル基本

 

 

全15キャラのインスト動画byルーラー

00:00- オープニング
00:23- キング 王道
01:04- ギャンブラー ビッド系 (予想)
02:49- レジスタンス 革命家
04:25- ハーミット 0勝
05:32- バーサーカー 脳筋 (専用デッキ)
07:22- アドベンチャラー 冒険家 (アイテム)
12:10- コレクター セットコレクション
14:32- ルーラー 協力系
18:56- 忍者 分身系(2枚出し)
21:24- サムライ 断捨離(赤切札)
23:45- ストラテジスト 戦略家
27:53- サモナー 召喚
32:29- アルケミスト 錬成
38:15- タイムトラベラー 時間操作
42:20- ファントムシーフ 華麗に盗む
46:52- エンディング

 

 

【通販】こちらからご購入いただけます

<通販はボドゲーマさんから>
通販『トリックテイカーズ基本セット』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)
通販『トリックテイカーズ拡張セット』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)
通販『リトル・トリックテイカーズ』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)

 

 

【動画】YouTube

【基本8キャラ】間違えやすいルール・例外処理:その1【トリックテイカーズ】
2022/7/16 2:00
ブログ

【基本8キャラ】間違えやすいルール・例外処理:その1【トリックテイカーズ】

【トリックテイカーズ基本セット】基本情報

重要
トリックの勝敗を見極めるコツ
【順番1】1番強いカードを探す
【順番2】1番強いカードを負かすカードがあるか探す
→負かすカードがあるならば、そのカードがトリックに勝ちます
先出し優先のルール ■1番強いカードが同じ強さで2枚ある場合は、先に出したカードが勝利する
【例】場に2枚のレアがある場合、先にレアを出したプレイヤーが勝利する
レジスタンスの革命時でも先出し優先のルールは有効です
【例】革命時、場に2枚の白旗がある場合、先に白旗を出したプレイヤーが勝利する
■拡張セット「忍者」の裏向きの2枚目は、表にした時点で場に出したことになる。そのため、忍者が裏向きでレアを出していたとしても、先に場にレアがでていたら、忍者は勝利できない
■【例外】アドベンチャラーのアイテム「先回りの翼」は後出しで勝利できる。そのため、場にレアが出ていたとしても、「先回りの翼」を使用すれば、レアを後から出しても勝利できる
重要
キャラクターの選択
キング以外は同じキャラクターを連続で選択できる
重要
勝利点
勝利点は0点よりマイナスにならない
【例】「手持ち20点」−「50点」=0点
捨て札 【推奨ルール】非公開(裏向き)
※山札の底に入れるとテーブルの上がすっきりする
【バリアントルール】公開
山札の枯渇 捨て札を再利用
第2版 『トリックテイカーズ』基本セット「第1版」と「第2版」の違いについて、はこちらから
※2022年7月16日現在は第3版を販売しております(印刷は第2版と基本的には同じです)
説明書 PDF説明書(日本語)をダウンロードする(5.7MB)

 

英語版Official English rules (Courtesy of Fumi)→DownLoad(PDF:6.0MB)

 

最終更新日:2023年04月30日(作成日:2022年07月16日)
【重要】「レジスタンスの革命」と「アドベンチャラーのアイテム」との相互作用について、修正しました。(2022年08月31日)

 

【1A】キング

キングの詳細

ルーラーからのアドバイス
キング トリックに勝利するほど、高得点を獲得できます
レアカード1枚を手札にできますので、トリックに勝利しやすくなります。トリックに勝利して勝利点と王冠をねらっていきましょう。手札が強い時に選択するのがおすすめです。また、次のラウンドでは、勝利点や王冠と関係なくキャラクターを最初に選択できます。もし前のラウンドで王冠を獲得していたのでしたら、バーサーカーなどトリックに勝ちやすいキャラクターを選択して2個目の王冠をねらうのもいいですね。
基本情報
準備 準備では、キング専用レアカードを手札に入れて、手札1枚を捨てます。この時に、キング専用レアを捨てることはできません。
「キング」と他キャラクターとの注意点
なし なし
その他の情報
バリアントルール キングが弱いと感じた場合は、リトルのキングの能力「後出しで勝利する」を追加してみてください。通常、同じ強さの勝負の場合は、先出しが勝ちますが、リトルキングは後出しでも勝ちます。例えば、リトルキングは、レアを後から出しても、場にあるレアに勝つことができます。勝ちたくない場合でも、勝ちますので注意してください。

 

 

 

【2A】ギャンブラー

ギャンブラーの詳細

ルーラーからのアドバイス
ギャンブラー 最も高得点をねらうことができるキャラクターです
トリック開始前に手札をポーカー交換できますので、手札が悲惨な時でも選択できるキャラクターです。多くの手札を交換すれば、それだけカード情報を入手できるのもいいですね。0〜1勝予想ならBETして高徳点をねらっていきましょう。2〜3勝予想で高得点をねらうのでしたら、BETしないのも手ですね。予想が外れても、最初の20点は獲得できいることをお忘れなく。
基本情報
BET(ベット:賭ける) 「3当+50BET」が当たると200点(150+50)獲得します。BETした50点は手元に戻ってきます
拡張ルール 最終ラウンドにギャンブラーを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「ギャンブラー」と他キャラクターとの注意点
ストラテジスト ストラテジストによる罠カードの失点は、BET分は対象外。例えば、持ち点が30点で、30点の全部をBETしていたとしたら、持ち点は0点とみなされ、罠カードによる失点はなし。つまり、BET分は手持ちの勝利点とはみなさない。

 

 

 

【3A】レジスタンス

レジスタンスの詳細

ルーラーからのアドバイス
レジスタンス 4回負けて、1回の革命をうまく成功させましょう
革命はカードの強さを逆転させる強力な一手です。他のプレイヤーからすると、レジスタンスが自分の後に控えていると思うと、強いカードを安易に出せなくなります。革命の宣言は自分のターン時に行うため、トリックで最後に出せる時に革命を宣言するのがおすすめです。数字1〜3で革命をねらうのが妥当ですね。4回負けて1回の革命を成功させて勝利点と黒王冠の獲得をねらっていきましょう。
基本情報
革命 1回の革命をしたのか、まだしていないのかを忘れてしまう場合は、はじめに革命トークンをキャラカードの上に置いておき、革命を使用したら、キャラカードの上から外す(革命が成功した場合は、トリックでとったカードの上に革命トークンを置く)
革命 革命時に何のカードで勝利したのか、忘れてしまう場合は、トリックで使用された場のカードを手元にもってきた時に、自分が出したカードを1番上に置く
革命 重要
革命時でも、先出しのルールが優先される。革命時に白旗が場に2枚出た場合は、先に出した白旗が勝利する。そのため、レジスタンスよりも前に白旗が場に出ていると、レジスタンスは革命で勝利ができない(革命封じ)
黒革命対策 【質問】黒のカードによる革命でゲームに勝利は強すぎませんか?
【回答】黒革命はとても強いです。ですので、他のプレイヤーはそれを意識して、安易に黒でリードしない方がいいかもしれません。特に3人プレイでは非常に成功しやすいです(バリアントルールあり)。
【ヒント】レジスタンスよりも後ろにハーミットが控えているならば、黒によるリードはそこまで怖くないでしょう。ハーミットは毎ターン、手札交換ができるからです。
【ヒント】レジスタンスよりも後ろにルーラーが控えているならば、黒によるリードはそこまで怖くないでしょう。ルーラーはどの手札でも出すことができるからです。革命時にはリード色に変更する効果は無効化されます。
【ヒント】サムライはレジスタンスの天敵です。サムライがいる限り、レジスタンスの黒革命は成功しないでしょう。なぜなら、サムライは黒のカードを手札にできないからです。また、サムライによる赤が黒になる効果は革命時には無効化され、赤扱いになるからです。ただし、サムライがレアを出している時は注意が必要かもしれません。
【ヒント】ストラテジストの戦術カード、アルケミストの数字調整、タイムトラベラーの巻き戻し、ファントムシーフのパートナーとの手札交換。いずれも、レジスタンスの後に控えていると、レジスタンスの黒革命の成功は難しいでしょう。
黒革命対策 重要
【おすすめ】3人プレイ時でのバリアントルール
黒革命は3人プレイでは成功しやすいですので、次のバリアントルールをおすすめします。
「ゲームに勝利する」の変わりに「王冠と100点を獲得します」。つまり、このラウンドで最多トリッックをとって、王冠を獲得するはずだったプレイヤーは王冠を獲得できません。また、レジスタンスが革命のみの1勝の場合は、以前として黒王冠を獲得できます。
(余談になりますが、基本5キャラのみを使用した3人プレイでは、毎ラウンド5キャラのうち4キャラを公開することをおすすめします_シャッフルルール)
「レジスタンス」と他キャラクターとの注意点
アドベンチャラー 革命時、強さが変わる効果は無効化される。
■「奇跡のつるぎ(±5)」は、出したカードの強さに戻ります。
■「バーサーカーの斧(10)」は、出したカードの強さに戻ります。
■「ルーラーのつえ(リードカラーに変更)」は、出したカードの色に戻ります。
■「白のオーブ(白旗に変更)」は、出したカードの強さに戻ります。
しかし、「ルーラーのつえ」や「白のオーブ」は、カードの強さは無効化されますが、カードを出す時には価値があります。この2つのアイテムは実質的にはマストフォローを無視して、どの手札でも出すことができるからです。
ルーラー 革命時、強さが変わる効果は無効化される。
ルーラーのカードの色は、出したカードの色に戻ります。しかし、カードを出す時には価値があります。マストフォローを無視して、どの手札でも出すことができるからです。
サムライ サムライの赤が黒と同等になる力は無効化される。
サムライはレジタンスの天敵。黒のカードで革命で勝利することが非常に難しいからです。
サモナー サモナーの召喚獣ミリアの「10は1に負けない」効果は無効化される
アルケミスト レジスタンスの革命時、アルケミストのリードカラーになる効果は無効化される。リードが黒の場合のみ注意が必要。黒になる効果は無効化されて、3色の強さになる。
タイムトラベラー レジスタンスの革命後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、革命はキャンセルされる。レジスタンスは再び、革命を使用できる
タイムトラベラー レジスタンスの革命後に、タイムトラベラーの「過去改変」が使用された場合、革命は使用済みとなり、再び革命を使用できない(トリックの勝敗判定が終了しているため)

 

 

 

【4A】ハーミット

ハーミットの詳細

ルーラーからのアドバイス
ハーミット 0勝で、勝利点と黒王冠の獲得をねらいましょう
手札を出す前に山札から1枚ひいて、1枚捨ててからプレイできます。マストフォローを回避しやすいので、0勝をねらって、50点と黒王冠を獲得していきましょう。他のプレイヤーからすると、ハーミットは0勝をねらってくると思っていますので、手札が強ければ3勝をねらって驚かせてやりましょう。どのような手札でも安定した強さを持っています。トリックテイキング初心者にもおすすめのキャラクターです。
基本情報
手札交換 おすすめ
ハーミットは毎ターン手札交換ができる。忘れやすいため、山札をハーミットプレイヤーの前に置いておくといいでしょう。
拡張ルール 最終ラウンドにハーミットを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「ハーミット」と他キャラクターとの注意点
タイムトラベラー ハーミットの手札交換の後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、ハーミットは自分のターン時に再び手札交換ができる。(巻き戻し前に引いたカードを戻す必要はない。つまり、同じトリックで2回手札交換ができる

 

 

 

【5A】バーサーカー

バーサーカーの詳細

ルーラーからのアドバイス
バーサーカー 勝利点よりも、王冠をねらっていきましょう
バーサーカー専用デッキはとても強力ですが、他のプレイヤーから手札がバレていますので、思わぬところで足をすくわれることがありますので注意が必要です。数字の1のカードに弱いため、手札を捨てる時に数字の1があったのかを確認しておくことをおすすめします。キングと比べて獲得できる勝利点が少ないので、勝利点よりも、王冠をねらっていきましょう。
基本情報
バーサーカーカード 最強カード「バーサーカーカード」は「白旗」や「レア」と同じように、マストフォローを無視して、いつでも出すことができる特殊なカード
バーサーカーカード 最強カード「バーサーカーカード」は、捨札にすることができない。最終ラウンドの黒王冠を消費してポーカーをする場合でも、バーサーカーカードを捨札にすることはできない。ファントムシーフに渡すこともできない。
ポーカー交換 最終ラウンドでは、黒王冠を消費してポーカー交換をすることができるが、バーサーカープレイヤーもポーカー交換をすることができる。ただし、2枚までしかポーカー交換をすることができない。なぜなら、バーサーカーデッキの山札は2枚しか残っていないため。ただし、最強カード「バーサーカーカード」は捨札にすることができない。(レアや黒10を捨札にすることで、0勝をねらいやすくなるでしょう)
「バーサーカー」と他キャラクターとの注意点
コレクター 最強カード「バーサーカーカード」は、役に使用することができない。つまり、未使用カード
サムライ タイムトラベラーの過去改変の効果で、サムライがバーサーカーの「赤10」を手に入れることがある。サムライの出す「赤10」は「黒10」とみなす。そのため「黒1」に負けることに注意(赤1には負けない)。赤10と黒10とみなして勝敗の判定をする。
タイムトラベラー 最強カード「バーサーカーカード」は、通常は他のプレイヤーが使用することはできないが、例外がタイムトラベラーの「過去改変」です。バーサーカーカードが場に出ている状態で、タイムトラベラーが数字の1を出してトリック勝利。この時に「過去改変」を行なった場合、タイムトラベラーは、誰にでもバーサーカーカードを渡すことができる。
ファントムシーフ ファントムシーフがバーサーカープレイヤーをパートナーに選んだ場合、バーサーカープレイヤーは最強カード「バーサーカーカード」をファントムシーフに渡すことはできない(その他の、レアや黒10などは渡すことはできる)。

 

 

 

【3B】アドベンチャラー

アドベンチャラーの詳細

アイテムの詳細

ルーラーからのアドバイス
アドベンチャラー 運よく、クリスタルを掘り当てられるでしょうか
トリックに勝利することで、アイテム装備枠を増やすことができますので、1トリック目から勝ちに行くのがおすすめです。未使用のアイテムによって、勝利点を得たり失ったりしますので、運の要素が強いキャラクターとなります。5トリック目で勝ちにいくのかは、悩ましいところですね。手札が悪い時は、初期装備に「運命の地図」を装備して、1トリック目に使って、あなたの運を試してみるのもいいでしょう。
基本情報
アイテム 「奇跡の剣」「ルーラーのつえ」「バーサーカーの斧」は数字カードにしか使用できない
アイテム 「白のオーブ」「ドラゴン人形」は、どのカードにも使用できる
ルーラーの杖 自身がリードの時に「ルーラーの杖」を使用しても、効果に意味はない。ただし、アイテムを使用することができるため、新しいアイテムを入手できる
透明になる薬 3〜5人プレイではリードでは使用できないが、2人プレイではリードで使用できる。2人プレイの場合、相手プレイヤーはどのカードでも出すことができる
白のオーブ 「白のオーブ」は、どのカードにも使用できる。強いカードを温存したい時に使用するのがいいでしょう。例えば、黒リードで、手札の黒が場に出された黒に負ける場合、「白のオーブ」を使用して、弱いカードをプレイして、手札の黒を温存するのがいいでしょう。
拡張ルール 最終ラウンドにアドベンチャラーを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「アドベンチャラー」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス 革命時、強さが変わる効果は無効化される。
■「奇跡のつるぎ(±5)」は、出したカードの強さに戻ります。
■「バーサーカーの斧(10)」は、出したカードの強さに戻ります。
■「ルーラーのつえ(リードカラーに変更)」は、出したカードの色に戻ります。
■「白のオーブ(白旗に変更)」は、出したカードの強さに戻ります。
しかし、「ルーラーのつえ」や「白のオーブ」は、カードの強さは無効化されますが、カードを出す時には価値があります。この2つのアイテムは実質的にはマストフォローを無視して、どの手札でも出すことができるからです。
忍者 アイテム「臆病なブーツ」を使用した場合、忍者とは手番順に行動する。
【例1】アドベンチャラーは「臆病なブーツ」を使用した。次の手番の忍者は手札1枚を表向きで出し、2枚目を裏向きで出した。次に、アドベンチャラーが手札1枚を出した。その後、忍者が裏向きのカードを表にした。
【例2】忍者は手札1枚を表向きで出し、2枚目を裏向きで出した。次の手番のアドベンチャラーは「臆病なブーツ」を使用した。次に忍者が裏向きのカードを表にした。その後、アドベンチャラーは手札1枚を出した。
バリアントルール 上記のルールでは「リトル」でも採用されているルールですが、下記のルールをおすすめします。
おすすめ忍者が常に最後に行動する
このように決めておく方がわかりやすいからです。
タイムトラベラー アドベンチャラーのアイテム使用後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、アイテムは捨札になり、アイテムの効果は持続しない。アドベンチャラーは再び、アイテムを使用できる
その他の情報
バリアントルール アイテム「城に立ち寄る」の変更ルール。任意のアイテムを捨札にして、即時でアイテムを補充する。そして、このターンに再びアイテムを使用できる。に変更してもいいかもしれません。ただし、このルールを適応する時には、ゲーム開始時にしましょう。

 

 

 

【4B】コレクター

コレクターの詳細

ルーラーからのアドバイス
コレクター 1勝して、2役はつくっていきましょう
王冠や黒王冠を獲得できませんので、積極的に高得点をねらっていく必要があります。勝利点は基本は50点、うまくいって80点が相場です。そのため80点を目安に役作りをしていきましょう。最低でもトリックに1勝して2役はつくりたいですね。手札のカードは確実に入手できますので、手札を見ながら何の役をそろえるのか考えておきましょう。まずはストレートフレッシュをねらうのがおすすめです。
基本情報
王冠の獲得競争 コレクターは王冠や黒王冠を獲得できないが、王冠獲得競争には参加している。そのため、コレクターが単独1位だった場合、誰も王冠を獲得できない(単独1位が存在しないとみなす)
【例1】Aさん(コレクター)2勝、Bさん1勝、Cさん1勝、Dさん1勝の場合、誰も王冠を獲得できない
【例2】Aさん(コレクター)2勝、Bさん2勝、Cさん1勝、Dさん0勝の場合、誰も王冠を獲得できない
コレクション 「白旗」「バーサーカーカード」は役に使用できない(必ず未使用カードに含まれる)
コレクション 【推奨】トリックの最中に、コレクションしたカードを並べながら考えてもよい。コレクターが何回トリックに勝利したのかがわからなくなるが、他のプレイヤーのトリックの勝利数はわかるため、問題はない
拡張ルール 最終ラウンドにコレクターを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「コレクター」と他キャラクターとの注意点
ルーラー コレクション予約で入手したカードは、トリックでとった時と同じように扱う。そのため、ルーラーのタスクが達成されたり、達成されないことがある。
【例1】コレクターは青8をコレクション予約で入手した。コレクターに渡された「タスク:青をとる」は達成された。
【例2】コレクターは青8をコレクション予約で入手した。コレクターに渡された「タスク:青をとらない」は達成できない。
忍者 忍者が出した裏向きのカードは予約できない。裏向きのカードは表になるまで、場に出されたとみなされないため。
サムライ コレクターがコレクション予約した赤カードは、サムライがトリックに勝っても手札化できない(コレクション予約が優先)。
サモナー サモナーの前衛の召喚獣をコレクション予約をした場合、召喚獣の下のカードも一緒に予約したことになる(2枚のカードをコレクションすることになる)。
アルケミスト アルケミストが場に出した3枚のカードをコレクション予約する場合は、1枚しか予約ができない。
【ヒント】アルケミストは役をそろえて出していることがあります。コレクターがトリックで勝利すると、役をそのまま使用できるかもしれません。コレクターはアルケミストと相性がいいですね。
タイムトラベラー コレクターのコレクション予約使用後に、タイムトラベラーの「巻き戻し」が使用された場合、コレクション予約はキャンセルされる。コレクターは再び、コレクション予約を使用できる
タイムトラベラー コレクターのコレクション予約使用後に、タイムトラベラーの「過去改変」が使用された場合、コレクション予約はキャンセルされるので注意。自分の手元に持ってくる前に「過去改変」が使用されたと解釈されるため。ルーラーのタスク「とる系」は達成されない。(タイムトラベラー自身はタスクのとる系は達成される。1度手元に持ってきているため)

 

 

 

【5B】ルーラー

ルーラーの詳細

ルーラーからのアドバイス
ルーラー 全員のキャラクターの特性を把握しておきましょう
タスクの選び方は、キングやバーサーカーには「とる系」のタスクを。レジスタンスやハーミットには「とらない系」のタスクを渡すのが妥当ですね。全員のキャラクターの特性をしっておかないとプレイすることは難しいかもしれません。ですが、この経験がきっとあなたのお役に立つことでしょう。他のプレイヤーの視点でプレイできることは、ボードゲーマーとして上達の近道なのですから。課題の先に道が開けます。
基本情報
タスク ■「とる系のタスク」は、達成したタイミングでタスクカードを裏返して、タスクが達成されたことを示す。
■「とらない系のタスク」は、5トリック終了するまでわからない。得点計算時にタスクを裏返して、タスクが達成されたことを示す。
ルーラー自身のタスク 「全タスクを達成する」とは、他のプレイヤーに渡したタスクのことをさす(自身のタスクは関係ない)
リードカラートークン リードカラートークンはリード色に変更するため、ルーラー自身がリードプレイヤーの場合、リードカラートークンを使用しても意味はない
リードカラートークン リードカラートークンを使用すると、トリックの勝敗判定時、そのカードはリード色になる。トリック後はカードの色に戻る
【例】リード黒の場合、ルーラーが青8に黒トークンをのせた場合、「黒8」を出したことなる。トリック後は青8に戻る(青のタスクを達成させることができる)
拡張ルール 最終ラウンドにルーラーを選択して、勝利点の合計が350点を超えるとゲームに勝利します。キャラ固有の勝利条件のため、優先度は「王冠2つ獲得」よりも高いです。
「ルーラー」と他キャラクターとの注意点
レジスタンス 革命時、強さが変わる効果は無効化される。
ルーラーのカードの色は、出したカードの色に戻ります。しかし、カードを出す時には価値があります。マストフォローを無視して、どの手札でも出すことができるからです。
コレクター コレクション予約で入手したカードは、トリックでとった時と同じように扱う。そのため、ルーラーのタスクが達成されたり、達成されないことがある。
【例1】コレクターは青8をコレクション予約で入手した。コレクターに渡された「タスク:青をとる」は達成された。
【例2】コレクターは青8をコレクション予約で入手した。コレクターに渡された「タスク:青をとらない」は達成できない。
【例3】キングは「タスク:青をとる」を持っている。キングはトリックに勝利した。場には青は1枚のみ出されていたが、その青はコレクション予約されていた。キングの「タスク:青をとる」はまだ達成されていない。
タイムトラベラー タイムトラベラーが「過去改変」を使用したとしても、タイムトラベラーがトリックに勝利した時点で、ルーラーのタスク「とる系」が達成される。1度手元に持ってきているため。
【例】タイムトラベラーは「タスク:青をとる」を持っている。タイムトラベラーはトリックに勝利した。場には青は1枚のみ出されていた。「タスク:青をとる」は達成された。続けて、タイムトラベラーは「過去改変」を使用した。場に使用された青を他のプレイヤーに渡したが、それでも「タスク:青をとる」は達成されている。

 

 

「拡張セット7キャラ」の間違えやすいルール・例外処理のページはこちら
例外処理タイトル拡張

 

【通販】こちらからご購入いただけます

<通販はボドゲーマさんから>
通販『トリックテイカーズ基本セット』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)
通販『トリックテイカーズ拡張セット』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)
通販『リトル・トリックテイカーズ』のご購入はこちらから(ボドゲーマ)

 

 

【動画】YouTube

第2回みさき工房杯を開催中です(自作ボードゲームのコンペ)
2022/7/15 20:44
ブログ

第2回みさき工房杯を開催中です(自作ボードゲームのコンペ)

第2回みさき工房杯を開催中です

ゲムマにゲームを出したいけど金がない

そんな方に、最大100万円を貸し出しします

売れなかった場合は返済不要です

応募の際には注意事項もあるのでよく読んで下さい

提出するのはゲームの説明書だけ

テストキットの提出は不要です

〆切は7月31日です

 

正体隠匿バトルロワイヤル『時計仕掛けの館』入稿完了しました!
2022/7/14 16:04
ブログ

正体隠匿バトルロワイヤル『時計仕掛けの館』入稿完了しました!

斬新なシステムにより、これまでにないゲーム体験をお約束する『時計仕掛けの館』。

印刷会社への入稿が完了しました。皆様にお届けできる日を心より楽しみにしております!

「ビールと泡」入荷しました
2022/7/13 23:00
ブログ

「ビールと泡」入荷しました

ゲームマーケット2022春で頒布したボードゲーム「ビールと泡」

ご好評につき再度コンポーネントをかき集め、再販に辿り着きました…!

ただいまBOOTH倉庫に入荷しておりますので、よければご利用ください♪

こちらから → 【BOOTH】

ちなみにイエローサブマリンさんでも若干数お取り扱い頂いています。

ゲムマ春で買えなかったよ~って方のお手元にようやく届けられているようで、ほっとしています。

【English rules - Tricktakers】英語ルールをつくって頂きました【トリックテイカーズ基本セット】
2022/7/12 0:13
ブログ

【English rules - Tricktakers】英語ルールをつくって頂きました【トリックテイカーズ基本セット】

【Download】English rules - Tricktakers

rulebook

■DownLoad(PDF:8.7MB)

The Rulbebooks has been updated on 11/4.2022(Ver2.0)

Official English rules (Courtesy of Fumi & Ryan Campbell)

FumiさんとRyan Campbellさんに英語ルールをつくって頂きました。ありがとうございます(^^)/

 

【Image】English rules - Tricktakers

ver2_01

ver2_02

ver2_03

ver2_04

ver2_05

ver2_06

ver2_07

ver2_08

ver2_09

ver2_10

ver2_11

ver2_12

ver2_13

ver2_14

ver2_15

ver2_16

ver2_17

ver2_18

ver2_19

 

 

【Download】English rules - Tricktakers

rulebook

■DownLoad(PDF:8.7MB)

The Rulbebooks has been updated on 11/4.2022(Ver2.0)

Official English rules (Courtesy of Fumi & Ryan Campbell)

 

 

【Download】English rules - Tricktakers Expansion set

拡張セット説明書

■DownLoad(PDF:14.4MB)

Official English rules (Courtesy of Fumi)

 

 

【Youtube】How to play - 15 Characters(Japanese)

Please use translation function
translation

00:00- Opening
00:23- KING Royal road
01:04- GAMBLER Bidding
02:49- RESISTANCE Revolution
04:25- HERMIT No wins
05:32- BERSERKER Exclusive Deck
07:22- ADVENTURER Item
12:10- COLLECTOR set collection
14:32- RULER Task
18:56- NINJA shadow clone
21:24- SAMURAI Trump:Red
23:45- STRATEGIST Trap
27:53- SUMMONER Summon
32:29- ALCHEMIST Alchemy
38:15- TIME TRAVELER Manipulate time
42:20- PHANTOM THIEF Steal
46:52- Ending

 

 

【Link】BoardGameGeek

Tricktakers (2021)@BoardGameGeek
Tricktakers

Tricktakers: Expansion Set (2021)
tricktakers-expansion-set

Little Tricktakers (2022)
Little Tricktakers

 

 

【Buy】BoardGamer - Buyee

Tricktakers(Japanese version)
Tricktakers: Expansion Set(Japanese version)
Little Tricktakers(Japanese version)

English version is not made

Buyee | First-time user guide

 

 

【Youtube】

ゲームマーケット2022秋に出展決定!
2022/7/10 17:32
ブログ

ゲームマーケット2022秋に出展決定!

しおんぬのTRPG二次創作の個人サークル「403号室」はユキト様のサークル「スノラビ」様と共に、
コミックマーケット100および、ゲームマーケット2022秋に、合同出展を致します!!

どちらのイベントでも同じ内容で頒布予定。
つきましては、こちらのお品書きページから頒布内容をお知らせ!

【クトゥルフ神話TRPGシナリオ集】
「蔓穂蘭の泣く季節」~つるぼらん の なくきせつ~
タイトル作品を1つと、短編ソロシ1つを掲載します。
▼A5サイズ90ページ、1冊1000円(予定)です。
6版・7版の併記式ですので、どちらでも遊べます!
・『蔓穂蘭の泣く季節』
●あらすじ
とある不審な首吊り遺体を発見したところから始まる不可思議な事件の調査。全く関係のなかったはずの点と点が繋がる時、恐ろしい真実が浮かび上がる。
このシナリオの先に大団円は存在しない。それでも探索者であるならば、この梅雨を歩き通さなければならないだろう。例え何を真実と見定めるのだとしても。
→こんな人向け
・ガッツリと探索をしたい
・たくさんの情報をさばきたい
・奇妙な事件の謎を追いたい
・後味が悪くても最後まで楽しめる
●概要
・参加人数:3~4人
・想定時間:8~10時間前後(ボイスセッション)
・推奨技能:目星、図書館、交渉系技能
・準推奨技能:医学、薬学、法律
・場合により戦闘の可能性あり
・ロスト率:低
・現代日本舞台
・オープンシティ
・秘匿無し公開HO選択制
→詳細URL:https://booth.pm/ja/items/3716892

・『腑割りの道』~ふわり の みち~
●あらすじ
探索者は気が付くと夏の夕暮れの1本道に1人で立っていた。
「僕らの体の中は、1つの小さな宇宙なんだ」
→こんな人向け
・さっくりと探索者を嫌な目に合わせたい
・短い時間でクトゥルフらしいホラーを味わいたい
・夏の蜃気楼のような不気味さや雰囲気を楽しみたい
●概要
・参加人数:1人
・想定時間:1時間前後(ボイスセッション)
・必須技能:医学
・推奨技能:生物学、目星または図書館、回避
・場合により後遺症の可能性あり
・ロスト率:低~中
・現代舞台
・クローズド

【アンサング・デュエット短編シナリオ集】
「ENGAGED」
書き下ろしのシナリオ4編を収録予定。
▼A5サイズ50~60ページ想定、1冊500円(予定)です。
基本ルールブックさえあれば十分に遊べます!
・『DROP OUT MEMORIES』
●あらすじ
シフターとバインダーの二人は風光明媚な西洋風の建物が建ち並ぶ観光地へと足を運んだ。充実した旅行初日を終えて眠りにつくと、奇妙な夢に迷い込むようにして、二人は見知らぬ古城へ訪れることになる。
●要素
古城×SCP×探索
・『ヤーアブルニー』
●あらすじ
とある日、シフターはいつもとは違う道を通って帰路を急いでいた。しかしその道には報われなかった愛憎の渦巻く感情の掃き溜めのようになっており、シフターはそのまま異界に迷い込んでしまう。バインダーは後から神隠しの噂を聞きつけてシフターを探すためにその道へとやってくるのだが……
●要素
お互いに名付けられない特大感情を持つ2人
・『かはたれ』
●あらすじ
楽しい1日を過ごし、いざ帰ろうという夕暮れ時になって別れが惜しくなる二人。そんな感情をトリガーにして、二人は奇妙な1日を繰り返す異界に囚われてしまう。
●要素
同じ1日をループする高難易度シナリオ
・『ムールス』
●あらすじ
少し前から不思議と視線を感じるようになっていたシフター。バインダーにそのことを相談した後から、徐々に現実世界と異界の境界線が曖昧に感じられてくる。
●要素
第4の壁の崩壊(メタフィクション)

※内容は常時アップデートして参ります。
イベント後にBoothでの通販を行います。

「鎌倉花札キーホルダー」発売の告知です
2022/7/8 23:08
ブログ

「鎌倉花札キーホルダー」発売の告知です

「戦国花札」を製作、販売しております二両亭かるたです。

2022年10月29(土)のゲームマーケットに出店させていただきます。

よろしくお願いします。

花札の第2弾「鎌倉花札」の発売に先駆けて、登場する全絵札のキーホルダーの販売を始めました。

イベントではもちろん!いくつかのECサイトにも商品を登録しております。

絵柄を観るだけでどんなゲームかだいたいわかってしまうような、そんなシンプルなゲームです。

そのキーホルダーはこんな感じに仕上がりました。

表:源頼朝

裏:白旗(無紋)

表:源頼家

裏:白旗(無紋)

表:源実朝

裏:白旗(無紋)

 

表:北条義時

裏:三つ鱗

表:北条時政

裏:三つ鱗

表:北条政子

裏:三つ鱗

 

表:平清盛

裏:赤旗(揚羽蝶)

表:平維盛

裏:赤旗(揚羽蝶)

表:牛車

裏:赤旗(揚羽蝶)

 

表:源義経

裏:笹竜胆

表:静御前

裏:笹竜胆

表:那須与一

裏:笹竜胆

 

表:木曽義仲

裏:丸に二つ引き

表:巴御前

裏:丸に二つ引き

表:畠山重忠

裏:小紋村濃

表:曾我兄弟

裏:小紋村濃

表:梶原景時

裏:丸に四つ石

表:摺墨(するすみ)

裏:丸に四つ石

表:和田義盛

裏:七曜

表:朝比奈義秀

裏:七曜

表:三浦義澄

裏:三浦三つ引き

表:三浦水軍

裏:三浦三つ引き

表:八田知家

裏:洲浜

表:洲浜台

裏:洲浜

表:足立遠元

裏:丸に五本骨扇

表:金扇

裏:丸に五本骨扇

表:比企能員

裏:丸に剣花菱

表:相州伝

裏:丸に剣花菱

表:安達盛長

裏:六連銭

表:宋銭

裏:六連銭

表:中原親能

裏:抱き花杏葉

表:大江広元

裏:抱き花杏葉

表:三善康信

裏:欄干丸に鷹の羽

表:山城伝

裏:欄干丸に鷹の羽

表:二階堂行政

裏:三つ盛り亀甲に花菱

表:二階堂

裏:三つ盛り亀甲に花菱

「鎌倉花札」も完成次第、各イベントに出店した際に販売していきますのでよろしくお願いします!

絵やカラーも気になる箇所が見つかり次第、随時修正していきます。なのである日突然絵が変わってしまうこともあるかもしれませんが、ご了承ください。

第1弾の「戦国花札」は東京神田神保町にございます「書泉グランデ」で販売中です。

書泉グランデ

特に関東圏の方は「書泉グランデ」に遊びに行ってみてはどうでしょうか。めちゃ楽しいですよ〜。

続いてこちらは、二両亭かるたの各ECサイトのバナーです。

今回のバナーから、名だたる武将さん達に協力していただきました。

これからも二両亭かるたをよろしくお願いします。

問題作『バランスブレイカーズ改』のデッキ戦を更新♪
2022/7/6 16:46
ブログ

問題作『バランスブレイカーズ改』のデッキ戦を更新♪

問題作『バランスブレイカーズ改』のデッキ戦を更新♪
『バランスブレイカーズ改』の別ルールのデッキ戦を
本日更新しました♪d(^^)
(同じインスタントカードを出した時の処理方法が抜けていたので…♪)
(そもそも基本ルールとチーム戦以外を遊んでいる人はいるのだろうか…?)
 ↓
なお、デッキ戦についてですが、
「テストプレイなんてしてないよ」状態なので、
ご注意くださいませ!
m(^^;)m基本ルールがお薦め♪

▲▲▲おまけ宣伝▲▲▲

現在、夏のハッピーセットにて、
『迷界セット』(送料込み税込1500円)を販売中です♪
人気作『迷界クエスト』にちゃっかり便乗して
バランスブレイカーズ改』も入っているので、
是非、この機会に入手してみてください♪\(^^)
(注:訳あり品となります!)

【新作紹介】「DokkoiカードスタンドM250」が、Makuake 7/15掲載決定!!!
2022/7/4 23:39
ブログ

【新作紹介】「DokkoiカードスタンドM250」が、Makuake 7/15掲載決定!!!

お久しぶりです。@Dokkoi_JPのnabeです。

ついに、新作のカードスタンドがMakuakeにてサポータを募集することになりました!

 

詳細、お得情報、プレゼント企画は、Twitterにて発信していくので、是非フォローのほど

よろしくお願いいたします。

 

@Dokkoi_JP nabe

【あんちっく】夏のハッピーセット!\(^0^)/
2022/7/4 16:42
ブログ

【あんちっく】夏のハッピーセット!\(^0^)/

【あんちっく】夏のハッピーセット!\(^0^)/
現在、
BOOTH(同人作品販売サイト)にて、
以下のお得なセット販売を行っています♪d(^^)

【迷界セット】税込1500円(送料込み)
【新型将棋セット】税込1500円(送料込み)
【ラッキー7セット】税込1500円(送料込み)
あんちっく公式サイト(銀行振込方式)からでも、
ご注文可能なので、どしどし注文しちゃってくださいませ♪
(そんなに在庫ないですが…♪)

特に、あんちっく商品は安いので、
通販では送料が割高に感じてしまい、
ゲームマーケットで買い逃したものを購入しにくい
というのもあるかもですが、
今回、低価格商品7作品をまとめた
[ラッキー7セット]もご用意いたしました♪\(^ワ^)

 

【迷界セット】

【新型将棋セット】

【ラッキー7セット】


▲▲▲ちょこっと宣伝▲▲▲


【あんちっく】<募集強化内容>更新♪(^^)2022年7月4日

[カードゲーム募集]ページの<募集強化内容>を更新しました♪
ご応募お待ちしています♪m(^^)m

該当部分

<募集強化内容>
(2022年7月4日公開)
あんちっくが特に必要としている作品です。
(締切:2023年1月31日、完成時期目安;2023年3月末希望)

作品募集内容詳細はこちらをご確認ください♪
採用率が非常に高くなり、報酬優遇されたりもするので、
是非、応募してみよう~♪\(^ワ^)/

※これまでとの大きな違いとして、
市場に合わせた作品作りを意識しています♪d(^^;)

【ヨリミチ】通販スタート!【早期割引中】
2022/7/3 21:33
ブログ

【ヨリミチ】通販スタート!【早期割引中】

こんばんは!コスメボックスです!

ゲムマ2022春にて頒布しました
『駄菓子屋 ヨリミチ』🍬

ついにBOOTHでの通販がスタートしました!!

詳しくはこちらから!👀

さらに!
7/10までの期間限定で、通常より500円OFF
2000円(+送料)でお届けします!!

ゲムマではすぐに売り切れてしまったので、
是非この機会にヨリミチしていってください😆!!

 


 

☆ヨリミチとは...?

  • 買った駄菓子を自慢して得点を競い、イチバンの人気者を目指すパーティゲームです。
  • 「味」と「食感」のウワサが、駄菓子の得点を左右する勝負の決め手。
  • ウワサを聞いたり流したりしながら、限られたお小遣いを上手に使って駄菓子を買い、高得点を目指しましょう!

詳しくはこちら、もしくは本ブログ末尾のTweetやYouTubeをチェック!

p.s. ボドゲカフェ様からのお取り扱いも絶賛受付中です!
cosmebox55@gmail.com までご連絡お願いします。

コスメボックスは、ゲムマ2022秋に向けても準備を進めています!
これからもよろしくお願いします😌

あんちっく販売数ランキング!(2022年7月2日)\(^ワ^)/
2022/7/2 13:49
ブログ

あんちっく販売数ランキング!(2022年7月2日)\(^ワ^)/

【はじめに】
ゲームマーケット2022秋は、
開発状況および予算の都合により「欠席」なのですが、
ゲームマーケット2021夏でご紹介した
『迷界クエスト』が見事ランキング1位となったので、
あんちっくの生存報告を兼ねて、記事投稿しました♪(^^;)



あんちっく販売数ランキング!(2022年7月2日)\(^ワ^)/
コロナの影響が残っており、
ゲーム関連のイベントに出展しておらず、
通常の販売数の1/3という感じですが…
ひとまずランキングを公開いたします♪
何よりも、この状況下で購入していただき、
ありがとうございます!m(^^)m

迷界クエスト(900円+送料370円)
人気作が引き続き独走状態です♪
1人プレイ対応の異世界脱出ファンタジー!
15人から主人公を選べたり、シークレット要素もあります♪
「山札探索」という珍しいジャンルでもあります♪
 ↓
なお、夏のハッピーセットも販売中~♪

『迷界セット』(送料込み1500円♪)

大なり小なり水族館
光沢紙の材料を厳選しすぎて品薄ながら奮闘!
水族館オープンを目指す不等号タイル配置ゲームです♪

3位以降については、
美術絵画コレクター』『ジェム スクランブルなど
旧人気作がしっかり上位を守ってます♪d(^^)


累計販売数は、あまり変化ないですね…♪(^^;)毎度の事♪

ちなみに『迷界クエスト』が86個なので、
そろそろランクインしてきます♪\(^^)

『ミリタリー開発大戦』は続編である
ミリタリー開発大戦改の発売で、
再び販売数を伸ばしていますが、現時点、81個。
これは「前作を改造すれば続編にできる!」という仕様にしたので
販売数としては大きく伸びなかったという理由もあります♪(^^;)
(単純に大量生産できなかったという理由もあります。)

<今後の方針>
あんちっくの大ヒット作の歴史としては、

カード将棋(将棋教室、将棋サロンより大量注文♪)
『ダイヤの箱』(材料枯渇で、あんちっくでは販売終了)
『美術絵画コレクター』(爆発的ヒット♪)
『迷界クエスト』(現在ヒット中♪どこまで伸びるか!?)
という感じなんですが…
(注:ヒット作としては他にも多数あります♪)
そろそろ次の大ヒット作が欲しいところです♪(^ω^;)

令和4年7月の出店情報です。
2022/7/1 13:11
ブログ

令和4年7月の出店情報です。

戦国花札を製作、販売しております二両亭かるたです。

二両亭かるたに久しぶりの朗報が届きました。

2022年10月29(土)のゲームマーケットに当選しました。

21年4月の出店以来です。どうかよろしくお願いします。

先月のイベントから、第2弾の花札に登場する札の一部をキーホルダーとして先行発売してます。

もう殆ど出来てる(はず)ので、あとは絵やルールなどの細かい箇所を修正すれば、

今度のゲムマで販売させていただきますので、よろしくお願いします。

そして、二両亭かるたの7月の出店情報です。

初辰まいり
2022.7.2sat 10:00~15:00
大阪住吉大社:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

北山クラフトガーデン
2022.7.3sun 10:00~16:00
京都府立・陶阪名画の庭:〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町

平安楽市
2022.7.9sat 10:00~16:30
京都岡崎公園:〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他

近江神宮マルシェS
2022.7.16sat 9:00~16:00
近江神宮:〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1番1号

南港DIYマーケット(ナイトマーケット)
2022.7.17sun 16:00~21:00
南港ポートタウン内のプラザ池前の緑地

茶づなdeマルシェ
2022.7.18mon 10:00~15:00
お茶と宇治のまち歴史公園:〒611-0013 京都府宇治市菟道丸山203-1

二両亭かるたの「戦国花札」は東京神田神保町にございます「書泉グランデ」で販売中です。

書泉グランデ

特に関東圏の方は「書泉グランデ」に遊びに行ってみてはどうでしょうか。めちゃ楽しいですよ〜。

続いてこちらは、二両亭かるたのネットショップのバナーです。バナーが無いものはスクショにしております。

 

 

これからも二両亭かるたをよろしくお願いします。

2022.10.29 ゲムマ秋(土曜)当選しました 文学とチアダンス新作出展!?
2022/7/1 7:45
ブログ

2022.10.29 ゲムマ秋(土曜)当選しました 文学とチアダンス新作出展!?

@BUDAcafe(アットブダカフェ)です。このたびゲームマーケット2022秋の第一日目(10月29日土曜日)に出展することが決まりました。定期的に出展するのは今回が最後になりますので、ニッチなゲームに興味のある方は気軽にお立ち寄りください。

新作は2つ(タイトル未確定)。テーマは文学とチアダンスです。
1.温泉文學譚
 ここは大正時代から昭和初期の温泉まち。時空を超えて平安時代から昭和時代の文人が訪れます。あなたは敏腕編集女史となり出張滞在中、来遊文人に声を掛けて執筆契約を交わして本を作ります。
キーとなる作品含む3冊そろうと販売代理店から本を売ることができます。シリーズ本・同ジャンル本の3冊なら付加価値が付いて高くなります。(例:江戸時代、短歌etc. モノポリーのカラーグループ~家1~4軒~ホテルのイメージ)
アバロンヒルのゲームで用いられるダイスの目を採用するなど、シンプルリアルなゲームです。
リアル? はい、『文学読本』の出版元から使用許可をとっており、実在の当地の温泉にゆかりのある文人(ただし故人に限定。稲村汀子氏は2022年ご逝去なので避けましたが)の書き著した作品でカードを作っています。
カードだけを使って、プレイ時間5~10分、1~4人プレイの超簡単な別ゲームも楽しめます。間違えるとカードを朗読することになりますので自然に文学を深めることができます。

2.チアチアダンス
30枚のカードで1~2人用パズル要素のゲームと、3~4人のゲームが楽しめます。ミニマムゲームでアークライト社のチャレンジに該当する作品となります。

『時計仕掛けの館』クラファン100%達成!
2022/6/30 10:47
ブログ

『時計仕掛けの館』クラファン100%達成!

5月25日に開始した『時計仕掛けの館』のクラウドファンディングが無事成功しました!

 

ゲーム概要

【プレイ人数】2〜3人 【プレイ時間】15~30分 【対象年齢】8歳以上

 

ストーリー

 

ゲーム詳細

時計仕掛けの館は、プレイヤーが「第一高校生」「第二高校生」「魔物」のいずれかのチームに分かれて、それぞれの勝利条件を目指すゲームです(以下「第一高校生」チームと「第二高校生」チームを併せて「高校生」チームと呼ぶ場合があります。)。

「高校生」チームは失踪したヒロキを見つけ出すことを目指し、「魔物」チームは、それを妨害することを目指します。

ゲームの詳細については、Kickstarterのページでご確認いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

「温泉文學譚」素敵な言葉の数々に包まれるゲーム[2022秋頒布予定]
2022/6/25 11:03
ブログ

「温泉文學譚」素敵な言葉の数々に包まれるゲーム[2022秋頒布予定]

@BUDAcafe(アットブダカフェ)では、2022年10月29日(土)開催のゲームマーケット出展の申し込みをしています。今回「温泉文學譚*」「チアチアダンスpetit*」という名の新作2点の製作を進めています。(*現在は仮タイトルです)
世界観とゲームフレームは後ほど「ゲーム」のほうで紹介します。ここでは概略を書きます。

温泉文學譚は「おんせんぶんがくたん」と読みます。関西の有名温泉観光地の観光協会の協力を得て、「文学読本」に掲載されている文人の短歌(和歌も短歌として表記しています)、俳句、日記、紀行、詩・漢詩(日本語意訳しています)、小説のほか温泉論なども収録しています。ゲームでは俳句・短歌は1~2作、紀行、小説など長文になるものは文学読本より更に抜粋して掲載しています。
それでもさすがに文人の紡いだ言葉であり、刺さること安らぎ癒される文章が満載なので、文学ファン以外にもお勧めします。

ゲームルールは、「間違えるとカードの文を朗読する」ので知らず文学が身につく超簡単な前菜的なゲーム(1~4人。5~10分)と、メインのゲーム(2~3人。30~70分)があります。ここではメインのゲームをポイント解説します。
・カードにある文人は、当地に訪れたorゆかりのある人物70人以上です。侮るなかれ、京都に近いので、かなり有名な文人が登場します。
・文芸出版社の敏腕編集女史となり、温泉地に出張し来遊する文人をスカウトし、出版契約を結び、本を販売します。キーとなる本を含む3冊分契約すると販売代理店から本を売ることができるのですが、モノポリーで例えるとカラーグループ、家、ホテルのように同じセットコレクション(時代が同じとか、俳句本3冊のように文学形式がおなじとか)を高めると販売価格が高くなります。一定の条件をクリアした人が勝ちです。破産した人がでてもゲームオーバーです。
・前の話でお気付きかもしれませんが、シンプルリアルなゲーム・10~39が出せる特殊なダイスを用いるアバロンヒルゲームのフレーバーと随所にモノポリーをオマージュしているゲームです。

※サムネイル左上から 藤原兼輔(堤中納言):百人一首登場、吉田兼好:徒然草の作者、小沢芦庵:江戸時代の歌人、河東碧梧桐:明治時代の俳人、有島武郎:大正時代の歌人・小説家、司馬遼太郎:小説家

『ボキャブラゲーム!』シリーズの追加ルールの件♪\(^^)/
2022/6/23 14:46
ブログ

『ボキャブラゲーム!』シリーズの追加ルールの件♪\(^^)/

『ボキャブラゲーム!』(400円販売終了)
『ボキャブラゲームmini!』(特価100円+送料120円)
は、配られた10~15枚のカードで文章を作り、
その文章が使用された状況を説明できれば、
1文字1点になるワードゲームです♪
d(^^)<文章作成能力&大喜利プレゼン能力!

本日、
より面白い文章や面白いプレゼンになるように、
追加ルールを公開しました♪\(^^)楽しんでね~♪

【開始日に100%達成!】新作:ドール工房と気まぐれな魔女
2022/6/20 22:30
ブログ

【開始日に100%達成!】新作:ドール工房と気まぐれな魔女

こんにちは、ジョイアブルです。

本日は6/30まで支援を募集しております、新作「ドール工房と気まぐれな魔女」のご紹介をいたします。

 

ゲーム概要

【プレイ人数】2〜4人 【プレイ時間】60分 【対象年齢】8歳以上

 

ストーリー

ここは魔女に愛された世界。人々はドールを愛でて暮らしている。
そんな日常を過ごしていたある日、中央の国から世界一のドール職人を決めるとの便りが届く。
東西南北の代表として選ばれた国の職人たちは、ドールに魂を込め丹念に作り上げていく。

その傍で、美しいドールを愛でる魔女も便りを聞きつける。
魔女の魔法──それは等価交換。
魔女は気まぐれに奮闘している職人達へと近づき、魔法をかけて翻弄していく……
果たして、誰が最も美しいドールを生み出すことができるだろうか?
職人の力が試される一年、それは長くも短い時間。

 

ゲーム詳細

プレイヤーたちはドール職人となり、1年を通してドールを製作します。

闇オークションで入る特別な素材を使用したり、依頼を達成して追加得点を得て世界一のドール職人を目指しましょう。

たまに、気まぐれまな魔女が訪れて代償と共に大きな恩恵を与える時もあります。

カルマを込めた特別なドールを作り、魔女の恩恵を利用し勝利を目指しましょう。

 

もし興味を持たれましたら、Kickstarterのページで詳細をご覧いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

チェスのトッププロご夫婦に「パストール」で対戦いただきました!
2022/6/19 15:13
ブログ

チェスのトッププロご夫婦に「パストール」で対戦いただきました!

チェスのトッププロである小島慎也さんと小島なつみさんにボードゲーム「パストール」で対戦いただきました♪

第1回
https://www.youtube.com/watch?v=n6HHMQ_Rwkg

第2回
https://www.youtube.com/watch?v=N8bd8wraCIs

第3回
https://www.youtube.com/watch?v=zA_YLapLFl0

第4回
https://www.youtube.com/watch?v=yHItlQH7HIE
 

【ジャンバト】一周年記念!
2022/6/19 12:46
ブログ

【ジャンバト】一周年記念!

こんにちは!漫足堂(灯莉)です。

久しぶりの更新は『ジャンバト』発表一周年記念&活動についてです!
こちらのブログには、ツイッターで書ききれなかった裏話などを加筆しております。お楽しみください!

 

①ジャンバトが『リニューアル』!

リクエストにお応えしてライト版が出来ました👀✨
グーチョキパーだけが入った『基本デッキ』と、その他の属性をまとめた『拡張パーツ』の二種類です!
この『リクエスト』…というのは「グー・チョキ・パーだけでも楽しいから、もっと手軽なボックスが欲しい」というお言葉がきっかけです。嬉しい誤算ですね!
こうして分けてみると、初回からカード作りすぎた感があります笑

さらに遊びやすくなったジャンバトをよろしくお願いします!

 

②『新作』鋭意製作中!

主役はジャンバトのマスコットキャラ・マコナさん(:~:)!
子どもから大人まで楽しめるボードゲームを製作中です。
ゲムマ2022秋発売を目指して頑張ります!

実は既にゲームデザイン自体はほぼ完成しており、あとはイラストのみ!

ちなみにプレイ人数は1人〜4人+α、ソロでも遊べるパーティーゲームです!

③『漫足堂ボドゲ会』開催!

漫足堂作品の試遊や大会、様々なボドゲでの交流を目的としたオフ会です!
皆様のご参加をお待ちしております!

【申請期間 6/19(日)~7/3(日)】 参加申請フォーム

 

+ + +

参加する側ではなく主催する側!
ささやかな夢ですがついに形になり嬉しいです、楽しい会になるよう頑張ります!

 

ここまでご覧くださりありがとうございました!

それではまたお会いしましょう~!

ヒトイキ 店舗販売情報!
2022/6/18 14:09
ブログ

ヒトイキ 店舗販売情報!

こんにちは!コスメボックスです!

ヒトイキの店舗販売についてお知らせです!

 

あそびの雑貨店R.O.U.様にて、
『喫茶 ヒトイキ』をお取り扱いいただくことになりました!!

☆お取り扱い店舗一覧
水戸内原店
神戸ハーバーランド店
越谷レイクタウン店
盛岡店

今後も拡大する可能性ありです!

ちなみに、越谷レイクタウン店の様子はこちら!

たくさんのボドゲに囲まれて...ヒトイキ!あります!!感激です😭
これも応援してくださる皆様のお陰です!
いつもありがとうございます😌✨

 

また、ゲムマ2022春 作品の『駄菓子屋 ヨリミチ』も再販分が到着しました!

ご予約いただいた方には、近日中にメールをお送りします!
通常通販も準備でき次第お知らせしますので、楽しみにしてくださいね😆!

 

コスメボックスは、ゲムマ2022秋に向けて制作も進めております!
引き続きよろしくお願いします✨

ゲームマーケット2022秋に出展予定です
2022/6/13 19:01
ブログ

ゲームマーケット2022秋に出展予定です

天気が不安定な日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
大変久しぶりになりますが、今年の秋はゲームマーケットに再度出展したいと思い、抽選応募致しました。
今回はユキト様の個人サークルであるスノラビ様との合同スペースとなります。

スノラビ様とは、コミックマーケット100に既に合同スペースで応募し、抽選に当選しておりました!
まずはpixivの方に簡易的なお品書きを載せております。
C100のお品書き
403号室からは、クトゥルフ神話TRPGとアンサング・デュエットのシナリオ集を新刊で頒布予定です。
クトゥルフ神話TRPGは#パラケルススの小瓶企画 に参加中のシナリオを書籍化します。
パラケルススの小瓶企画より「蔓穂蘭の泣く季節」
アンサング・デュエットのシナリオ集の内容も少しずつ固まってきましたので、よろしければpixivをご確認ください。

スノラビ様のお知らせは下記のリンク先からご確認ください。
スノラビ様のファンボックスからのお知らせ
また、ユキト様の頒布シナリオなどはBoothからご確認ください。
ユキト様のBooth

月末にはゲムマの抽選結果が出るかと思いますので、結果も踏まえて部数などを確定していきます。
そのため、また頒布価格や詳細は決まり次第ご連絡致します!
ひとまずイベント2回分とその後のBoothからの通販分をご用意する予定ですので、
イベント会場で完売することはない見込みでは検討しております。

まずは最終的なテストプレイや執筆作業など、目の前のことから進めて参ります。
引き続きよろしくお願い致します!!

Lotus boardgames イベントスケジュール
2022/6/12 21:31
ブログ

Lotus boardgames イベントスケジュール

こんにちは。
Lotus boardgamesです。

今後、Lotus boardgamesが出展しますイベントについてお知らせします。

●7月10日(日)10時〜16時
SANUKI × GAMES @香川県高松市 トキワ町商店街周辺

アナログゲームだけでなく、デジタルゲーム、ポーカー・麻雀・モルックなど
さまざまなゲームが商店街の中で遊べるイベントです。
Lotus boardgamesのゲームや他のサークルさんのゲームも実際に遊べたり、物販もあったりします。
入場料もありません(多分)ので、お気軽に足を運んでみてください!

https://showxguys.org/

 

●7月16日(土) 10時30分〜16時30分
北海道ボドゲ博4.0 @札幌市民交流プラザ3F クリエイティブ・スタジオ

前回も出展させていただいた北海道ボドゲ博。
今年も参加となりました!
前回頒布した作品「1マス先は闇」「ゴモクタイル」に加え、
「うどんどう!」「リバーサル」も頒布予定!
ぜひ北海道の皆さん、お楽しみにください!

https://psykorokinesis.wixsite.com/hokbdgexpo

 

●7月23日(土)11時〜16時
たちまちゲームマルシェ @広島県立広島産業会館 西展示館 第3展示場

ゲムマに感化されて主催された本イベント。
中国地方で初めての参加イベントですので、
存分に楽しんでいきたいと思います!
謎解きやLARP、TRPGやマダミスなどさまざまなサークルさんが出展されます!
お近くの方ぜひとも遊びにきてください!

https://kurousagi2021.wixsite.com/gamemarche

 

直近この夏に参加するイベントの情報でした!
今後もアナログゲームフェスタやゲムマ秋への出展応募はしていますので、
​​​​​​​近づいてきましたら、再度お知らせしたいと思います!

Twitterで話題の『どのシーンでしょうかクイズ』にボドゲ味を感じた話
2022/6/10 12:35
ブログ

Twitterで話題の『どのシーンでしょうかクイズ』にボドゲ味を感じた話

今日はTwitterで見つけた面白い話題について、ボドゲっぽさを感じたので取り上げていこうと思います。

まず『どのシーンでしょうかクイズ』ってなに? という方がほとんどだと思います。

ということで、こちらのツイートとブログをご覧ください。

ツイート:https://twitter.com/soyamanga/status/1534676103683395584?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1534676103683395584%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fejpgames.com%2Fnews%2Fwhatsnew%2F7056%2F

第二弾:https://soyamanga.blog.jp/archives/16152831.html

すごい! 何となく分かる!

構図とポーズだけしか情報がないのに「あー! どこかで見た!! 何だっけ!?」となるのが楽しいです。

……これ、ボドゲになりそうですよね?

 

続きはこちら:EJPゲームズHP