てねずっとGames

🎉 ゲムマ2025春、土日とも出店!!
🎲 ブース番号は【H10】!!
ボードゲームのお問い合わせはこちらから → games@tenezut.com
ITのお仕事もしてます💻
会社HPはこちらから → tenezut.com
ゲームの紹介はこちら → tenezut.com/games

【両-H10】てねずっとGames【攻略】すすめ!コーギー!(Let's go!Corgi!)③
2025/5/12 8:12
ブログ

制作者の、ひのじです。

これから製品をご購入される方に向けて、プレイのコツを紹介します。

今回は4種類の「ルートカード」のうち、後半の2種類です。

 

【ルートカードとは】

場に出すことで「やる気」を消費して「前進マーク」の獲得と「手札補充」を行います。

1ターンに1枚しか場に出すことができません。

このゲームでは、規定の数の「前進マーク」を揃えることが勝利条件です。

「リスだ!」で、捨てられた場合は、「前進マーク」も一緒に失うことになります。

 

【けわしいみち】

このルートカードは「やる気」の消費は多いですが、手札が増えるというメリットがあります。

このゲームでは自分のターンに「ルートカード」のほかに「イベントカード」を使うことができます。

中でも「ほえる」、「リスだ!」、「みずあそび」の3つは「やる気」の消費が無く、使い得です。

一度使用されたイベントカードは再使用されないので、「けわしいみち」でスパートをかけて「イベントカード」をかき集め、他のプレイヤーより先に使ってしまうというのは有効な作戦です。


【みちなきみち】

このルートカードは他と違って2枚しかありません。(他のルートカードは4枚ずつあります。)

得られる「前進マーク」の数も他と違って2つで、場に出せばトップを逆転して、そのままゴールできるかもしれません。

ただし「やる気」の消費はそれ相応で、最大の4となっています。

ですが「発見」というイベントカードは「やる気」を2消費するだけで、このカードを場に出すことができる可能性があります。

この踏み倒しコンボが決まると爽快なので、ぜひ狙ってみてください。

逆に、コンボを妨害するために「発見」が場に出そろうまで、手札にこのカードを温存しておくという発想もありですが、共倒れに注意です。 

Twitter