てねずっとGames

🎉 ゲムマ2025春、土日とも出店!!
🎲 ブース番号は【H10】!!
ボードゲームのお問い合わせはこちらから → games@tenezut.com
ITのお仕事もしてます💻
会社HPはこちらから → tenezut.com
ゲームの紹介はこちら → tenezut.com/games

【両-H10】てねずっとGames【攻略】漸進拳十六方 (ぜんしんけんじゅうろっぽう)〜入門編〜
2025/5/11 14:00
ブログ

制作者の、ひのじです。

これから製品をご購入される方に向けて、プレイのコツを紹介します。

このゲームの対象年齢は高めです。説明書1枚だけでは理解し辛いところがあると思います。

カードには極力「文字を使わず」に、直感的なプレイができるデザインを心がけました。

 

【技カードのヘッダーについて】

重要なのは下記の情報です。説明書で一通りの技の確認を推奨します。

・ヘッダーの〇の数が少ないのは、「弱いが連携を始めやすい技」

・ヘッダーの〇の数が多いのは、「強いが連携を始めにくい技」

なぜこれが重要かというと、このゲームは先に手札と山札を使い切ったほうの勝ちだからです。

手札はターン終了時に山札から補充されるため、1ターンの間にカードをたくさん使う、

連携を多く決めたほうが勝ちに近づくのです。

 

なお、フレイバー的には、小パンチ→小キック→大パンチ→大キックに対応しています。

向きは師範側が正で、入門者はその逆です。

内部的には数字が割り当てられており、16枚の技はパターンに沿って作られています。

詳細はプレイに関係ないので、割愛します。

 

【戦略と注意点】

プレイヤーは以下の情報をヒントに闘うことになります。

・「態勢値カード」が、相手が次に出す「技カード」の予告になっている

これを利用して、ブラフをかけることもできます。

しかし、「ゲムチャレ2024」の縛りでパスの回数を記録できないので、お互いが技カードを出さなければ簡単に無限ループになります。

そうなってしまったら、下記のような対応をお願いします。

・師範側が折れて、技カードを出してあげる

・降参する

 

「入門編」なので気楽にプレイしてください。

Twitter