NBO Nagoya Buru-Orenji

名古屋市出身の30代4人組で活動している ボードゲーム制作サークル 【NBO Nagoya Buru-Orenji】です。 特技・趣味・仕事すべてバラバラな 凸凹カルテットですが、 高校時代から培ってきた阿吽の呼吸と、 『期日厳守』『役割完遂』など 持ち前のサラリーマンスキルを活かしながら、 「社内政治ボードゲーム3部作」を制作中。 初作品「稟議王」に続く2部作目は、 会議室の光と闇を題材にした 「会議室の狩人」&「会議室の深淵」

【会議室の深淵】遊び方説明3:「多数決ゲーム」の流れ
2023/4/4 0:13
ブログ

いつも大変お世話になっております!

サークルNBOのオゴロゴロンです!

 

本日は、2023年春の新作

「会議室の深淵〜何も決まらぬ 奈落でもがけ〜」

の遊び方説明の第3回目として、

「多数決ゲーム」の流れなどをご紹介します。

 

ゲーム概要はこちら

前回のブログはこちら

 

ご予約はこちら

★「会議室の狩人」との同時購入で、

イベント特別価格より更に1,000円割引です★

 

 

7.前回のおさらい・ターンプレイヤーの役割

前回のブログで、ターンプレイヤーの

役割は、「議事進行役」を務めて

カードの適用順に関する多数決を

ファシリテートすることである、

とご説明しました。

つまり、こちらの画像のとおり、

各プレイヤーが裏向きで提出した

「発言カード」を取りまとめてから、

多数決を実施することになります。

 

さて、今回はどのような

「発言カード」が提出されたか、

見ていきましょう。

 

 

8.今回の発言カード

今回は、以下の4枚の「発言カード」が

各プレイヤーから提出されました。

「発言カード」の適用順を多数決で

決定するために、議事進行役の

プレイヤーは、最も意味のある2択を

提示する必要があります。

 

例えば、以下のような提案です。

今回は、直前の「発言カード」を無効にする

『て・に・を・は』に注目して、

以上の2択を提案しました。

 

9.多数決の処理方法

さて、これらの2択のいずれを

採用するかを決定する多数決は、

「意見カード」を用いて実施します。

つまり、提示した2択に対して、

「賛成」か「閉口」のいずれかを

意思表示してもらうことで、

カードの適用順を決定するわけです。

 

なお、場の雰囲気が同点であれば、

議事進行役が適用順を決定する

責任を負います。

 

現実の会議と一緒ですね。

 

……そういえばプレイヤー1は、

どういう思惑でこれらの2択を

提示したのでしょうか?

……なるほど、色々と頭を悩ませたようです。

 

さて、この戦略は上手く機能するのでしょうか?

 

勝負の行く末については、

次回のブログでご紹介したいと思います。

 

またご覧くださいますと幸いです!

Twitter

YouTube