uoon @uoon_jp
初出展になります。働くことが嫌な会社員たちが、現実逃避をしながらボードゲームを作ります。 製作記録をブログにアップしますのでぜひご覧ください。 とにかくプレイしてほしい、という思いで、なるべく安く。原価割れでご提供いたします。こんなにお得な機会はございません。
- 「見た目ってどう決めてんの…?」@ゲムマ初出展体験記
- 2023/4/2 0:09
<昨日までのあらすじ>
ゲムマ目の前なのにまだゲーム完成していなくて焦ってます。
日々の仕事もうわあああと逃げ出したくなるけど、ゲムマがあるから生きてます。
-----------------------------------
ゲームマーケット運営?より、当日のブース場所が発表された。
隣のサークルはどんな方なんだろうか、などドキドキする感覚は、学生のころの席替えのワクワク感に似ていて少しテンションが上がった。
何がどうってわけじゃないけど席替えってワクワクしたよなあ。と思いながら、もしかすると、高校時代のワイは「え?席替え?移動するのダルー」などと高まるテンションを抑えていたような気もする。胸が苦しくなった。
盲点だったのはマップが出ると同時に当日どこを回るか作戦立てを始める参加者がそれなりにいるということだ。幣サークルにはまだ宣伝できるだけの素材が揃っていない。毎度のことながら後悔が一つ増えた。
さて、桜も見ごろの素敵な土曜日。
完全週休二日制の会社に入ったはずなのに土日にも労働を強いられているワイは、逃げるように空き時間でカードゲームのデザインをしていた。
デザイン、めっちゃ難しいんですケド。
①なるべくゲームルールが分かりやすいカードデザインにしたい
②一方でおしゃれなデザインにしたい
かたや情報を増やす行為でかたや情報をそぎ落とす行為である。
両立できたらノーベル賞もの。
とはいえ作ることにした。試作したのは以下。
デザインの知識があるわけではないためワイの思いを語ることは控えるが、個人的にはAが気に入っていた。
プレイのしやすさと見た目の両立ができていると、思い込んでいるからだ。
ただ、イラスト担当はBが良いと言った。もはやB以外には感想すらもらえなかった。
とはいえBを推す理由も分かる。
ふむ……。どうするか。
一旦、寝よう。
続く。