夜尾町 @Hakatamiko

ブース概要
同人サークル『夜尾町』のブースです。
『夜尾町』は、サークルメンバーそれぞれの死ぬまでにやりたいことリストを着実に消化していくために結成された、様々なことに取り組むクリエイター集団です。
ゲームマーケットではボードゲームの他にも、インセインや新クトゥルフ神話TRPGのシナリオなども出せたらと考えております。
よろしければ応援お願いします。
出展コメント
今回のゲームマーケットでは新作ボードゲーム『Work0adds』を頒布予定!
ゲームの遊び方や詰めたこだわりをブログにて毎週更新していく予定ですので、良ければご覧になってください!
その他
公式ホームページ→
https://yorubityou.wixsite.com/yorubityou
booth→
https://yorubityou.booth.pm/
YouTube
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【お知らせ】製品の回収について(Work0adds/ワークローズ)
- 【お知らせ】製品の回収について(Work0adds/ワークローズ) こんにちは、夜尾町です。 このたびは、ゲームマーケット2025春にて「Work0adds(ワークローズ)」をお手に取っていただき、誠にありがとうございました! 当日は多くの方にブースへ足を運んでいただき、温かいお声をいただけたこと、心より感謝申し上げます。 今回は、ご購入者の皆さまに向けた大切なお知らせです。 🔧 製品回収について イベント当日、誤って試遊用の製品を1点頒布してしまった可能性がございます。 現在、その製品をお持ちの方を探しております。 対象となる製品 タイトル:Work0adds(ワークローズ) 配布場所:ゲームマーケット2025春 両日 A08 該当シリアルナンバー:000101-SAM003 (パッケージ裏面に貼られているシールに記載されています) ご確認・ご連絡のお願い お手元の製品をご確認いただき、上記のシリアルナンバーに該当していた場合は、 X(旧Twitter)のアカウント @Hakatamiko まで、DMにてご連絡をお願いいたします。 DMにて状況を確認のうえ、対応させていただきます。 最後に このたびはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 今後このようなことがないよう、管理体制を見直し再発防止に努めてまいります。 お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 2025/5/21 7:49
- 夜尾町
-
-
-
- フォアシュピール参加します!
- こんにちは、夜尾町です。 毎週更新すると決めて……なんだかんだ、全然更新ができていない週一ブログ更新のお時間です。 今回のお題は……こちら! フォアシュピール2025春について なんと、来る5月5日、フォアシュピール2025春東京に弊サークルも参加します! Xの方ではなんだかんだ言っていたのですが……こちらでは宣伝しておりませんでしたね! フォアシュピール出展内容 フォアシュピール2025春。 ゲームマーケットにて出展される様々な作品を一足先に試遊することができる、夢のようなイベントです。 弊サークルにて遊ぶことができるのは……もちろん新作である『Work0adds』! 社員を早く帰らせた方が勝ち! 目指せホワイト企業! な2人対戦のボードゲームです。 作品ページはこちら↓ ゲムマ作品ページ ボドゲベア 紙ペン×カードゲームのような内容で、2人プレイなのでお1人からでも気兼ねなく試遊いただく事ができます! C09にてお待ちしております! (そんな大手でもないから待たずにすぐに遊ぶことができるかも……!) 試遊について 試遊という事で、お気軽にお試しできるようにゲームを縮小してご体験いただく予定です。 具体的には…… ゲームのタイムリミット、タスク数、部屋数を半分に! カードの枚数を厳選! 半分程度に! カードの譲渡を自分が置くことができる1回のみに! 社名が固定……(試遊社) といった感じです。 要は大体半分、というわけですね。 そのため、私共は今回何と試遊用ペーパーをご用意しております! サムネイルのものがそれです。 思い出に残せるよう、試遊後のペーパーはお持ち帰りいただけます! チラシも兼ねており、なんと当日買いに行くための情報もまるっと記載済み! 便利……出展者側から見たら。 行けないという方に…… 実は弊サークルはゲームマーケット2025春も両日試遊ありで構えております。 もしこの機会を逃しても、ゲームマーケット2025春にて全く同じ内容のものを遊ぶことができる……っちゃできるので、 遊んでみたい!けど行けない……という方はお待ちください! じゃあフォアシュピ行く意味ないじゃん、と言われると実はそうでもなくてですね……。 フォアシュピールですと、試遊を回すのが確定でイラスト~ゲームデザインまでほとんどすべてを制作した者になります。 制作者によるぶっちゃけトークを聞くことができる……かもしれないので、行くことが全くの無駄というわけでも無いのです! 古参ぶりたい方、今がチャンス! 是非遊びに来てください!
- 2025/5/4 16:23
- 夜尾町
-
-
-
- 制作中!インスト動画
- こんにちは。夜尾町週一ブログ更新のお時間です。 毎週ブログ更新するぞと意気込んだはいいものの、2週間も開いてしまいました。ままならないものですね。 そのうちどこかで週2回更新するでしょう。 そんな現在3月25日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私ですか? 私は今……CGを、作っています。 そう、3DCG。 インスト動画に使用するためのCGを、必死こいて作っているのです。 無様ですね。もう少し計画性があればもっと余裕をもって作れたのに。 3DCGで再現!Work0adds 見出しの通りですね。何の面白みもない。 ゲームの紹介を3DCGでやろうという試みです。 実際のデータを使ってモデリングをし、動きを付けています。 一部フリー素材の力にも頼っていますが、ほとんど自分でやっているのですよ! えっへん。 まあでもゲームの面白さには1ミリも関係がないのでこれでクオリティが上がったとは言いづらいのですが…… 一体なぜCG? 収録をさぼったからです。 言い方が悪いですね…… だれも手を画面に映したがらなかったからです。 なんかこれも……うん。 まあ仕方ない。舞台裏なんてそんなもんです。 インスト動画は画像を動かすだけで済まそうかと最初は思っていたんですけど、 やっぱり何かもっと入れておいた方が良いかなと思って作り始めたのがきっかけ、 そこからはもう……地獄でした。 レンダリングが丸4日以上かかったのには本当にビビりました…… 設定とかデータの問題だと思うんですけどね。 でも、これで世にも珍しいのかどうかは分からないけど 「初参加で広報とかしっかりしなくちゃいけないのになぜか実際の画像を使わずCGでごまかした珍妙なサークル」 の称号をゲットできたわけです。 もしかしてこういうののやり方、こういう場所では需要があったりしますかね? ほら、なんか間に合わなかったとき用とかに…… でも、結構労力というか、ある種の面倒くささがあるのであんまりいい方法ではないんですよね。 しかしもしかしたら需要があるかもしれないので! 次の次あたりのブログでは、パッケージのCG制作について1から書いていきましょうか。 ではまた次回もよろしくお願いします。 お知らせ そうそう、この記事でお見せしたCGなどを使って、ちょっとゲームのページを充実させました。 Work0addsの予約もできるようになりましたよ! リンクはこちら! https://gamemarket.jp/game/184931/?preview=fc95fa5740ba01a870cfa52f671fe1e4 是非チェックしてみてください。 以上、夜尾町でした。
- 2025/3/25 23:11
- 夜尾町
-
-
-
- 『Work0adds』タイトルロゴの秘密
- こんにちは。夜尾町の週一ブログ更新の時間です。 本日も、ゲームマーケット2025春 で頒布予定の新作ボードゲーム 『Work0adds』 についてお話ししていきます。 前回は、ゲームタイトルに込めた意味についてお話ししました。 今回は、タイトルロゴに込めた秘密について書いていこうと思います。 その前に、前回の記事をまだご覧になっていない方はこちらをご覧ください。 https://gamemarket.jp/blog/191947 タイトルロゴについて 『Work0adds』のタイトルロゴはこちらです。 ロゴデザインは得意とは言えませんが、発想そのものは悪くなかったのではないかと考えています。 本作は「ビルの明かりをすべて消すこと」を目的としたゲームであるため、ロゴにも明かりをモチーフとした装飾を取り入れました。 具体的には、「0」の部分を電球のデザインに置き換えています。 この電球を中心に据え、それに調和するように他の文字をレイアウトすることで、ゲームのコンセプトを視覚的に表現しました。 タイトルロゴを作るにあたって 実は、タイトルを考える段階から、タイトルロゴのデザインを意識していました。 「0」は、真ん中に斜め線を入れて書かれることもあります。 これを活かし、明かりがついている状態と消えている状態を飾り文字の0として表現できないかと考えました。 「0」はゲームのコンセプトとも深く結びついていましたから、丁度良かったのです。 こうした発想の中で、「workloads」という単語に行き着きました。 「o」を「0」に置き換えることで、自然な形でコンセプトを組み込め、 「ads」の「d」を一つ増やせば、意味的にも視覚的にもバランスの取れた形になります。 ロゴの中心に「0」を配置した際、左右に残りの文字が広がる構造も、ロゴが製作しやすく理にかなっています。 ずいぶんと都合のいい英単語も転がっているのだなぁ、と思ったことをよく覚えております。 文字の組み方 このロゴを作るにあたり、最も苦労したのが文字の配置でした。 当初はシンプルに横一列に並べる形を試みましたが、そうすると想像以上にバランスが悪くなってしまうのです。 Wが大文字であるのが大きな要因でしたが、無理やりにサイズを合わせても気持ち悪くなってしまいます。 そこで、Wはそのまま大文字で目立つようにさせておきながら、「Work」の右部分を「0」にめり込ませ、逆に「adds」は少しだけ離すことで、強引ながらもバランスを調整しました。 結果的に、意外と上手くまとまりました。 やはり、考え込むよりも 実際に手を動かして試してみる方が何倍も有益です。 そう、改めて実感しました。 最後に あまり得意ではない分野への挑戦でしたが、試行錯誤しながらの制作はとても楽しいものでした。 もし私と同じく「タイトルロゴの制作が苦手」という方がいれば、今回の試行錯誤が少しでも参考になれば幸いです。 そんなロゴにもこだわりが詰まった『Work0adds』は、2,500円にてゲームマーケット2025春で頒布予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 2025/3/6 17:03
- 夜尾町
-
-
-
- work0addsタイトルの秘密
- こんにちは。夜尾町の週一ブログ更新の時間です。 本日も、ゲームマーケット2025春で頒布予定の新作ボードゲーム 『Work0adds』 についてお話ししていきます。 『Work0adds』とは 『Work0adds』 は2人対戦型のカードゲームです。 プレイヤーはそれぞれ会社の社長となり、いかに自社が「ホワイトな企業」であるか、具体的にはどちらが早く社員を全員帰宅させられるかを競い合います。 プレイヤーが所有することになるビルの各部屋には『タスク』というものがそれぞれ割り振られていて、手持ちのカードなどを上手く使ったり、その数を効率よく減らしていくことで勝利を目指します。 できることは単純ながら多様。 堅実にタスクを減らして勝利を目指したり、相手の妨害をしてみたり、カードを引きまくって一発逆転を目指してみたり。 そんな戦略型のゲームです。 ところで…… このタイトル『Work0adds』、どう読むかわかりますか? ワークローズ、と読みます。 こう思った方もいらっしゃるでしょう…… 何だこのタイトル、読みづれぇ!と。 今回はこの『Work0adds』というタイトルの由来を話していきます。 『Work0adds』タイトルの秘密 『Work0adds(ワークローズ)』の語源は、英語に詳しい方ならすぐにピンとくるでしょう。 薔薇ではありません。百合でもないです。 元となったのは、「workloads」。 「workload」の複数形であり、仕事量を意味する言葉です。 「ワーク(Work)」という単語が入っているため、英語があまり得意ではない方にも、仕事に関係するゲームであることは何となく伝わっているかもしれません。 ゲームと絡めた当て字 更に語源となった英単語から、ゲームのテーマを反映した当て字をしました。 このゲームは「残っている仕事を0にするゲーム」。 そこで、「o」を「0(ゼロ)」に置き換えました。 さらに、「workloads」 の最後のスペルを 「ads」から「adds」 に変更。 これにより、「0adds」=「もうこれ以上仕事を追加しないで欲しい!」 という切実な願いを表現できたのではないかと思います。 ゲームでは、タスク(仕事)が増えてしまうこともあり、それを利用した戦略も存在しますが基本的にはマイナス。 このゲーム性も意識できたタイトルにできたので良かったです。 ……「l」君はバランスが悪かったので削除しました。 彼には申し訳ないことをしました。またいつか活躍してくれる日を待ちましょう。 最後に 以上が弊サークルが出す新作ボドゲの名前の由来です。 もし「タイトルを考えるのが苦手……」という方がいらっしゃれば、この記事が何かの参考になれば幸いです。いないでしょうが。 単純ながら奥深い戦略を楽しめるお仕事削減ボードゲームこと『Work0adds』、もうタイトルは読めますね。 『Work0adds』は2500円、ゲームマーケット2025春にて頒布予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 2025/2/25 15:04
- 夜尾町
-