BansWorks @bans_works

ブース概要
2025年春のゲームマーケットでは、新作『사려니 (Saryeoni)』と旧作『異界の扉』で参加します! どちらの作品も少量販売の予定です。
YouTube
https://www.youtube.com/@bansworks
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【事前予約】秋を迎えた神聖な森、「Saryeoni」ルールを紹介します!
- こんにちは、Bansworksです!皆さんに「Saryeoni」ボードゲームをご紹介します。事前予約 >> https://forms.gle/G2h4DtkAJQwh5AeW7日本語ルール PDF を確認してください。神聖な森「Saryeoni」に秋がやってきました。森に住む精霊たちは、それぞれ好きな色の落ち葉で森の道を飾り始めます。秋風に染まる広葉樹を好む精霊もいれば、青々とした常緑樹を愛する精霊もいます。今年はどの精霊が動物たちから一番注目されるでしょうか?皆さんがその精霊になって秋を迎えた森を彩ってみましょう!ゲーム人数:2人または4人プレイ時間:約15分対象年齢:10歳以上ボードゲームを始める前の準備段階です。2人用を基準に説明します。(1)それぞれ自分の落ち葉の色を決め、森の道ボードを色に合わせて中央に置きます。(2)森の道ボードのカードの位置を支えるために木の柱を立て、動物トークンを一か所にまとめておきます。(3)裏面が夜明けの風景の落ち葉カード4枚をよく混ぜて、同じ枚数ずつ分けます。(4)裏面が昼の風景の落ち葉カードをよく混ぜて山札を作り、5枚を引いて並べておきます。公開されているカードを手札に加えるか、手札のカードをボードに出す行動を、順番に関係なく自分の手番で合計3回行います。(ただし、手札が5枚になっている場合はこれ以上カードを取ることはできません)行動が終わったら、山札からカードを引いて公開カードが5枚になるように並べてください。カードを置くとき、すでに置かれているカードの上に重ねることができます。ただし、重ねる各マスが同じ色か同じアイコンでなければなりません。自分の手番が終わったら、ボードを確認します。一直線または斜めに同じ色の落ち葉が3マス以上つながっていれば、「落ち葉の道」が完成します。その落ち葉の色のプレイヤーが得点(動物トークン)を獲得します。(動物トークンは「落ち葉の道」の数を示すためのコンポーネントです。好きな動物を選んで持っていってください!)既に作られていた落ち葉の道が途切れた場合、得点を失います。獲得していた動物トークンを元の場所に戻してください。自分の手番が終わったとき、「落ち葉の道」が4つ以上完成し、4点以上の得点を獲得したプレイヤーがいれば、その時点で即勝利となります!もしすべてのカードを使い切ってこれ以上ゲームを続けられない場合は、ゲームは終了し、より多くの得点(動物トークン)を持っているプレイヤーが勝者となります。得点も同点の場合は、自分の落ち葉がより多く置かれているプレイヤーが勝利します。
- 2025/5/5 15:29
- BansWorks
-
-
-
- 「異界の扉」キャラクター攻略 -3 「ジェスター」
- (本作成者は韓国人で未熟な日本語の実力により文章が多少ぎこちない場合がありますのでご了承ください。) こんにちは。バンスワークスのゲームデザイナー、ジェシーです。 今回ご紹介するキャラクターは、本版の唯一無二の魔法使い型キャラクター「ジェスター」です。 ジェスターは道化師のような姿をした正体不明の男の子です。 異界の扉について誰よりもよく知っています。 次元を旅する放浪者の中で、ジェスターの正体をある程度知っている人たちは、彼を「使徒」と言います。 彼が異界の扉を渡る理由と目的は不明です。 ゼスターは「イビルボール」というトラップをマップに生成·操縦して自分の攻撃領域を広く掌握するキャラクターです。 キャラクターの運営難易度は3/5。理解難易度は2/5とかなり難易度があります。 ジェスターをプレイする際に必ずデッキに入れるトラップ生成コマンド「サモン・イビルボール」です。 基本的に「イビルボール」というトラップは持続性トラップで、キャラクターの駒と違います。 駒と同じマスにいることができ、ジェスターを除いた他の馬に防御力-1を付与します。 イビルボールは、アサシンとジェスターのコマンドまたはラウンド終了後マップ中央ダイス地点にあるとき以外は削除されません。 そのため、3つのイビルボールが生成されているとき、ジェスターの圧迫は非常に強くなります。 イビルボールを自分や相手に移動させるコマンドです。そのうち生成されているすべてのイビルボールを移動させることができる「ボール・コントロール」と「ボール・リコール」のうち、少なくとも1枚はデッキに入れるとジェスターを運営しやすくなります。 ジェスターのキーカードである「フライングナイフ」です。 イーブルボールのうち、最大2つを中心に1マス以内の相手に壁を無視して攻撃するので、このコマンドを習得する時からゼスターが非常に強くなります。もちろん、このコマンドを効率的に使用するために、その前までビルドアップしなければならないコマンドがありますが、もっと早く学びたいなら、以前のナンバー(2~8)のコマンドを多少省略してデッキを組む方法もあります。 その次、ジェスターの究極技とも言える「エクスプロージョン」です。 せいぜい生成したイビルボールを消耗するコマンドですが、ダメージ量が最も高く、ほぼ必殺技に近いです。 もちろん、この被害範囲に自信もあれば、一緒にダメージを受けるので、イビルボールの位置をしっかり取らなければなりません。 イビルボールを利用した技術が主ですが、近接相手のためのコマンドもあります。 移動技として使える「ジャンピング・キック」と「サマーソルト」。 イビルボールなしで使える攻撃コマンドの「サイドキック」。 このコマンドを適切に混ぜて使用すると、相手が予期しないコマンドでラウンドを進めることができるはずです。 ジェスターは(基本的な魔法使い型キャラクターのデザインがそうであるように)多様な技術で多くの変数とゲームの流れを覆すことができる威力を持っていますが、そうなるまでビルドアップしなければならないコマンドがあり、他のキャラクターに比べてテンポが遅いです。少なくとも4番目のラウンドまで毎回イビルボールを生成しなければならず、また「フライングナイフ」を習得してこそ本格的な攻撃ができるので、序盤は消極的である必要があります。 マップを掌握し、広い範囲で攻撃したり移動できる多芸多才な魔法使い型キャラクター! ジェスターをプレイしてみてはいかがですか? 事前予約は下記のフォームから可能です。 Click Here
- 2024/4/5 11:28
- BansWorks
-
-
-
- 「異界の扉」キャラクター攻略 - 2 「パペット」
- (本作成者は韓国人で未熟な日本語の実力により文章が多少ぎこちない場合がありますのでご了承ください。) こんにちは. ヴァンスワークスのゲームデザイナー、ジェシーです。 につ目の攻略文です。 どうぞよろしくお願いします。 今回お知らせするキャラクターは「パペット」です。 商業と機械装置が高度に発達した世界ペンタハイムの最も優れた人形師エレンが作った機械装置人形です。 死んだ恋人を生き返らせるという目的で、人形師が心血を注いで作ったマスターピースです。 しかし、疑問の事故で人形師は死んでしまい、パペットは自分が作られた目的のために異界の門を越えることになります。 パペットは近距離と遠距離の最も基本的な攻撃コマンドで構成されたキャラクターで、どのキャラクターよりも入門用に適しています。 防御力1を持っているにもかかわらず、特性「激怒」で本格的な全面戦争で攻撃力と防御力1ずつを持つ強い面を見せることができます。 キャラクター運営難易度1.5/5のキャラクター理解難易度1/5で、初めての方にとてもオススメです。 「ランジ」と「念動力」はパペットの主力攻撃コマンドです。 近距離は細剣で突きに方向性を持ちますが、遠距離は念力と相手の精神に攻撃を加えるので壁を無視するというコンセプトです。 遠距離は近距離に比べてダメージ量が弱いので、近距離攻撃機に補助するという感じで運営するといいですよ。 こう見ると、パペットは全面戦争で誰よりも強いキャラクターのように見えます。しかし、皆無の移動機と単調な攻撃範囲という限界性を持っています。 特に攻撃機「ランジ」と「サイドランジ」は下の絵のような死角地帯があるというのが大きな短所です。 これを気にしてラウンドを準備しなければなりません。 優れたスタットで相手を圧迫するパペット!入門でプレイしてみてはいかがですか? 事前予約は下記のフォームから可能です。 Click Here
- 2024/3/30 0:12
- BansWorks
-
-
-
- 「異界の扉」キャラクター攻略 - 1「アサシン」
- (本作成者は韓国人で未熟な日本語の実力により文章が多少ぎこちない場合がありますのでご了承ください。) こんにちは. ヴァンスワークスのゲームデザイナー、ジェシーです。 「異界の扉」について関心を 持ってくださる皆さんのために 6人のキャラクターについて簡単な攻略、コツを書いてみようと思います。 今日お知らせするその最初のキャラクターは 「アサシン」です。 アサシンは砂漠地帯がほとんどの世界で、夜と狩りの女神アルテノを崇拝する国、ヘカテル出身の暗殺者です。 神殿所属の影の部隊の中で最も優れた殺手であり、ヘカテルから消えた神物を探すために敵対関係の帝国オルオラを調査していたところ、異界の扉を越えることになったという話を持っています。 アサシンはバックアタック特化キャラクターです。 攻撃コマンドと特性「影の忍刀」のシナジーにより、序盤から強力なダメージを簡単に与えることができます。 キャラクター運営難易度1.5/5のキャラクター理解難易度1/5で、初めての方にもおすすめです。 アサシンの最大の特徴であり、長所は機動性です。 6人の中で最もキャラクターナンバーが速く、良い移動機である「疾走」と「蜃気楼」などのコマンドを履行し、素早く進入することもまた離脱することもできます。 これを利用して相手との全面戦を避け、有利なポジションを先取りすることができます。 「奇襲」と「切開」は、アサシンの素早い攻撃性を代表する攻撃技です。 特に切開は、一般的に相手が移動する前に先に行うことができるので先攻しやすく、相手が背中を見せた場合、大きな被害を簡単に与えることができます。 アサシンにとって必須のキーカードといえる「影踏み」です。 相手が全面戦争に飛び込んだ時、相手の後ろに移動してバックアタックのチャンスを作ってくれます。 コマンドナンバーが高く、マナも5を消耗するので、使うタイミングが重要です。 上記のコマンドが「影踏み」の後に連携できるバックアタック確定に光を放つコマンドです。 特に「暗殺」は必殺技といえるほど強力な被害を与えます。 しかし、1ラウンドに連携を使用する際、他のプレイヤーが用意したコマンドを予測することが失敗して連携がとれない場合に、多くのマナを消費します。(特に「暗殺」との連携は、アサシンのすべてのマナを消耗しなければなりません。)したがって、ラウンド最後のターンに「影踏み」を使用した後、次のラウンドの最初のターンに「暗殺」または「影喪失」で確定的に攻撃をすることができ、これを利用してマナ使用負担が少ない二者に二者択一心理戦をかけることができます。 アサシンの弱点は貧弱な体力です。 プレイヤーの間に挟まると、あっという間に瀕死になることがあるので、外から相手のバックアタックを狙わなければなりません。 弱い体力の分だけ莫大な被害を与えることができるアサシン! 入門でプレイしてみてはいかがですか? 事前予約は下記のフォームから可能です。 Click Here
- 2024/3/27 18:12
- BansWorks
-