カワダ @kawadatoys
ブース概要
カワダは、「学び、遊び、楽しさ、癒し」をコンセプトに、幅広い世代に向けたおもちゃやホビーを提案しています! 話題のボードゲーム『KLASK』をはじめ、他にもカワダの大人気ゲームを多数取り揃えています! 実際に遊ぶ事もできますので、ぜひブースまでお越しください☆
YouTube
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【大事なお知らせ】※初心者限定※ KLASK日本大会2023予選大会を開催します☆
- 皆さん、こんにちは(^^)/ いよいよ来週末、ゲームマーケット2023春が開催されますね。 もう開催日目前に迫っていますが重大なお知らせです!!!! なんと、現在全国のボードゲームカフェで開催されている 「KLASK日本大会2023の予選大会」をゲームマーケットでも開催しちゃいます🎉 もちろん、優勝者は6月24日に開催される決勝大会へ進出が可能! 但しゲームマーケットでの予選大会は出場条件があります。 それは…「過去のカワダ主催KLASK日本大会に出場したことが無い人」という点です。 KLASKと言えば、ルールがとっても簡単で面白いだけでなく 奥が深くて世界大会も開かれるほど人気のゲームです。 KLASKのブログはコチラ 日本でも過去に2019年・2022年と2回日本大会が開催されていますが、 まだまだプレイ人口が低く発展途上の大会です。 一方で、 「大会に参加してみたいと思うけど、なかなか勇気が出ない…」 「予選大会も勝てる気がしないなから見ているだけでいいや…」 なんてお声もいただきます。 そんな方たちが気軽に参加できて、 もっと多くの人にKLASKの楽しさや日本大会のこと知ってもらい、 最後は「KLASKってやっぱり面白い!」と感じてもらえる大会ができればと思い、開催を決定しました。 ですので、今回は現在開催中の2023年予選大会含め過去に一度でも日本大会に参加経験のある方は、 初出場した当時のことを思い出しながらそっと見守っていただけたら嬉しく思いますm(__)m …とここまで、開催の経緯をお話ししましたが、 初心者限定予選大会の詳細をお伝えします↓↓ ================== 【日程】2023年5月14日(日) 【場所】東京ビックサイト 西2ホール B07 カワダブース 【時間】 11:00~13:00 予選出場をかけた勝ち抜きバトル 当日13時30分から開催される日本大会予選への出場をかけて、勝ち抜きバトルを行います。 参加条件は、「過去のカワダ主催KLASK日本大会に出場したことが無い人」となります。※1 13:30~15:30 KLASK日本大会2023予選大会※2 ※1 過去の大会出場有無(予選大会含む)は自己申告制となります。 当日、参加条件を満たした方同士でKLASKを1ゲーム先勝で戦います。 3戦連続で勝ち抜いた方は13時30分から開催される日本大会予選へ参加することができます。(先着8名) 3戦連続の勝ち抜きができなかった場合、何度でも参加が可能です。但し、勝利数は0に戻ります。 ※2 参加者を2グループに分けて総当たり。(1ゲーム先勝) 各グループ最上位の2名による決勝戦で優勝した方へ、6月24日(土)に開催される決勝大会への出場権とKLASKを贈呈します。 (決勝戦は3セット中2セット先勝で勝利) 【参加費】無料 ※ゲームマーケットへの入場料が別途掛かります。詳しくはゲームマーケット公式ホームページをご確認ください。 ================== ざっとこんな感じです。 まずはカワダブースに来てほしい!! KLASKをすでに知っている人はもちろん、 「KLASK!? 初めて知った!」「知ってるけどやったことない」なんて人も大歓迎です☆ また予選大会終了後は、 誰でも参加OK!勝ち抜きバトル も開催予定です。 こちらはその名の通り、過去の日本大会参加有無にかかわらず誰でも参加可能なので 皆様お誘いあわせの上、当日カワダブースへお越しください♪ さぁ、5月14日はみんなでKLASK三昧しちゃいましょう!!! 皆様にお会いできることを楽しみにしております(*^^*) *********** KLASK公式HPはコチラ KLASK日本大会HPはコチラ KLASK公式Twitterはコチラ KLASK日本大会2022決勝戦はコチラ ***********
- 2023/5/2 14:45
- 株式会社カワダ
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット2023春 先行販売商品「LOGICAL LINE (ロジカルライン)」
- みなさん、お久しぶりです(^^)/ 株式会社カワダです。 開催まで1カ月を切ったゲームマーケット2023春ですが、 カワダも出展します!! 今回も、新作のボードゲームを1つ先行販売する予定です( ̄▽ ̄) 本日はその新作ゲームをご紹介していきます。 ボードゲームならではの、面白い要素いっぱいなので要チェックです!(^^)! 今回先行販売する新作ゲームは、、、 「●LOGICAL LINE (ロジカルライン)○」です☆ 《LOGICAL LINE(ロジカルライン)のPVはコチラ》 パッケージには、なにやら白と黒のコインのようなものがありますね。。。 どんなゲームなんだろう?気になります。 実はこのゲーム、その名の通り”ロジック”で攻める新感覚の三目並べ! 簡単に遊び方をご説明していきましょう(*’▽’) 【準備】 ① 白黒、色を分けてコマをシャッフルし、数字が見えないようにコマを積み上げます。 ➁ お互いの積み上げたコマを交換し、崩さないようにひっくり返したら準備完了! 【遊び方】 ① じゃんけんで先攻後攻を決めた後、各プレイヤー交互にコマを1回ずつ移動させます。 積まれているコマを動かす場合は好きな枚数を持ち上げて移動することが出来ます。 ➁ 同じマスに両プレイヤーのコマが置かれた時は積まれたコマの高さで、 高さが同じ場合は数字が大きいコマで所有権が決まります。 ③ 縦・横・斜めいずれかの列のマスが全て自分の色となっている時に、 「ロジカルライン」とコールしたプレイヤーが勝利。 このゲームでカギを握るのは、マスの獲り方です(; ・`д・´) 積まれたコマの高さで獲る! 高さが同じであれば、数字の大きさで獲る! 空いているマスは色で獲る! 先読みして、戦略を練って、三目並べを目指します。 自分のコマを置いた直後に、 「あ!そこに置けば勝てたのに!」と気がづくことも。。。 また、自分の一手次第で相手を勝利へ導いてしまうことも。。。 そして、コマが積まれていて数字が全て一度に見えないことから、運要素もあります。 何回でも遊びたくなりますね!! ぜひ、子どもから大人まで幅広い方に遊んでいただきたい! 相手より先に三目並べを完成させて、 「ロジカルライン!」と言って勝利を獲得しましょう! ブースでは体験用のサンプルもご準備しておりますので、 カワダブースにぜひお越しください(*^^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《LOGICAL LINE(ロジカルライン)のPVはコチラ》 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2023/4/21 15:23
- 株式会社カワダ
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット先行販売商品②「4 OQU LOCK (ヨンオクロック)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回は、ゲームマーケット先行発売商品第二弾をご紹介していきます! 本日ご紹介するのは、、、 「□■4 OQU LOCK■□」です! (読み方はヨンオクロック!) スタイリッシュなパッケージデザインにカッコいい名前ですが、 一体どんなゲームなのでしょうか? このゲームでは白と黒のコマをそれぞれ8個ずつを使用します! 【遊び方】 ①白か黒か各プレイヤー自分の色を決め、相手の色のコマ2つと自分のコマ6つを合わせた8つのコマをシャッフルし、並べます ②右端のコマを取り、盤面の好きなマスに置きます ③2巡目からは同じく右端のコマを1つ盤面の好きな場所に置き、さらに盤上のコマを1つ上下左右好きな方向に1マス動かすことが出来ます。 相手のコマでもOK!また、パスも可能です。 動かした先にコマがあれば上に重ねてロック!お互いにそのコマは動かせなくなります。 ④相手より先に自分のコマを4個タテ・ヨコにつなげることが出来れば、勝ちとなります。 【勝ちパターン7種類】※白色でも同じです。 そうです、このゲームは自分の色のコマを4つ繋げた人が勝ちの、 変則四目並べなんです! 様々な要素がゲームを盛り上げます! 特徴1:自分からは見えないスリル! ゲーム開始時にコマを一列に並べる際に、 自分側からは相手のコマの色は見えるけど、 自分のコマの色は相手からしか見えません! なので次の相手のコマの色はわかっていても、 自分の次の色がわからない、というスリルがクセになります( ̄▽ ̄) 特徴2:相手のコマも2つ置く!? 遊び方にも記載した通り、自分の色のコマ6つ、そして相手の色のコマ2つを持ち、 プレイヤー交互にコマを置いていきます。 自分の次の一手が相手の色のコマだった際に、 もし気付かずに、相手を有利にするようなマスに置いてしまえば、 次のターンで勝たれてしまう!というようなことも。。。 しっかり戦略を練ってプレイしていきましょう☆ また、このゲームは、 ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」オーナーの白坂 翔さん発案のゲームで、 カワダボードゲームズとしてリニューアルさせていただきました(*'▽') 「PIRATE BOX(パイレーツボックス)」同様、ゲームマーケット2022秋にて先行販売予定です! キューブを 置いて、動かして、乗せてロックして! 「□■4 OQU LOCK (ヨンオクロック)■□」 ぜひ遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/10/6 17:22
- 株式会社カワダ
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット先行販売商品①「PIRATE BOX (パイレーツボックス)」
- みなさん、こんにちは(^^)/ 突然ですが、「海賊」と聞いたら、何を想像しますか? 宝石?金貨?宝箱?海賊船? 今回ご紹介するゲームは、 そんな海賊気分になって宝を巡る、 記憶力と洞察力を使った戦略ボードゲーム! その名も、、、 💎PIRATE BOX💰(パイレーツボックス)! 見ているだけでワクワクするパッケージ! まずは、このゲームで使用する 重要なアイテムをご紹介しましょう! ★戦利品が描かれたサイコロ:ポイント獲得のために位置と種類を覚えます ★海賊メダル(全4種類):グリッドボードに置いてポイント獲得を狙います 【遊び方】 ①サイコロが入った宝箱をシャッフル! ②宝箱を開け、30秒間で戦利品の種類と位置を記憶する ③覚えた戦利品の種類や位置を頼りに、グリッドボードに順番に海賊メダルを置いていく ④早見表を見ながらポイント計算して、一番多くポイントを獲得したプレイヤーが勝者! ポイント獲得に重要なのが、獲得した戦利品の数や組み合わせ! ★王冠と宝石は1個だけだと1点ですが、ペアで揃えることが出来れば3点! ★剣は1個だけだと0点ですが、個数が増えるにつれ得点も倍増(*'▽') ★逆にお酒は個数が増えるにつれ、減点されていきます(´;ω;`) このゲームでは, 記憶力が勝利へのカギです( ̄▽ ̄) 高得点が狙える戦利品の位置だけを覚えれば良いのか! と、思いがちなのですが、 他のプレイヤーも同じことを考えているかも! 置きたかった場所に他のプレイヤーに海賊メダルを置かれてしまい、 他の場所は覚えていなかった! なんてならないためにも、 なるべく多くの種類のサイコロとその位置を覚えられるようにしましょう! こちらの商品、なんとゲームマーケット2022秋 にて先行販売予定です!(^^)! ぜひゲットしてください! 海賊になった気分で、 宝箱の中身を記憶して、 戦略を練って戦利品を集める旅に出ましょう! 💎PIRATE BOX💰(パイレーツボックス)、 遊んでみてください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/29 17:27
- 株式会社カワダ
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム⑦「12Suit(12スート)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回ご紹介するゲームは、今までにない新感覚のカードゲームになります! その名も、、、 「♣♥12Suit (12スート)♦♠」! 読み方は12を英語読みで、 ”トゥエルブ”スートです(*^^*) 先ほどお伝えした、 「今までにない新感覚のカードゲーム」、 ということですが、実は、スート(マーク)が主役なんです! Q. スートとは? A. トランプなどのカードに描かれたクラブ♣、ハート♥、ダイヤ♦、スペード♠のマークを示す言葉です。 このゲームに使用するカードは ”指示カード”と”回答カード”の2種類! (例)指示カード このカードが出た場合、 次のプレイヤーはスペード♠が6個以下の回答カードを出さなくてはいけません。 よって、以下のような回答カードを出すことが出来ます! (例)回答カード 簡単に、遊び方をご説明していきましょう! ①各プレイヤー、指示カード、回答カードをそれぞれ6枚ずつ持ってスタート! 準備として、カードは種類別に分けて、デッキとして扱います。 ②デッキの一番上の指示カードを裏返し、時計回りに順番にプレイします。 ③一番目のプレイヤーは、その指示カードに当てはまる回答カードを自分の手札から出します。 回答カードが出せる場合、続けて次のプレイヤーに向けた指示カードを自分の手札から一枚選んで出します。 ④次のプレイヤーは、前のプレイヤーが出した指示カードに当てはまる回答カードを出し、続けて次のプレイヤーに向けた指示カードを出します。 ⑤順番に続けていき、最初に手札を出し切ったプレイヤーが勝ち! 実は、ゲームを盛り上げる特殊な指示カードもあるんです( ̄▽ ̄) (例)全員ドローカード このカードを出したプレイヤー以外の全員が、デッキからそれぞれ一枚ずつ、指示カードと回答カードを引かなければなりません。 他のプレイヤーの手札が少なくなってきた際に、 持っていれば、全員ドローカードを出して、相手の手札を増やすのもアリ! これは白熱しちゃいますね(。-`ω-) 実際にプレイして、体験していただきたい! この新感覚を体験してみたい、そこのあなた! スートが主役の新感覚カードゲーム! 12スート! ぜひ遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/22 8:43
- 株式会社カワダ
-