Bousi Games

※宝石の煌きの書籍(同人誌)・グッズを頒布しています。

頒布作品 【お品書き】

(1)冊子【宝石の煌き】プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第4版 1000円
(2) 圧縮ケース BOX『宝石の煌き』専用 4800円
(3)『宝石の煌き』プレイマット 2000円
(4)『宝石の煌き』シルクロード拡張 2000円
(5)『宝石の煌き』トークンシート(4枚で1セット) 300円
(6)先行後攻サイコロ  200円
(7)No Boardgame,No Life トートバッグ 2000円
【旧作】
(8)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【ガラス製・ダイヤ型リング】 1500円
(9)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』 【木駒製】1200円
(10)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【bousi型3Dプリンタ製】 500円
(11)冊子【宝石の煌き】何する?初期盤面実戦ドリル 500円
(12)冊子『宝石の煌き デュエル』カード一覧&サマリー 300円を100円にて!
(13)Colabo製 C-スタンド 300円

#宝石の煌き #宝石の煌めき #Splendor #スプレンダー #書籍 #本 #同人誌 #攻略本 #Splendor Duel

『宝石の煌き』プレイガイド 内容紹介⑭ 水平ポイントの算出
2023/5/9 8:33
ブログ

『宝石の煌き』には、垂直戦術と水平戦術があります。

本書では主に垂直戦術について述べていますが、水平戦術の使い手もかなりおられます。

垂直戦術のプレイヤーにとって、この水平戦術のプレイヤー対策というのも重要な事になってきます。

そこで、本書ではプレイヤーがどれだけ水平戦術寄りなのかという、【水平ポイント】なるものを算出してみました。

●元になるデータはBGAの集計データです。執筆陣11名のそれぞれのデータ、平均値を出しておきます。

これを使って、

  1. 貴族タイルからの得点→「多いほど水平寄り
  2. レベル1カードの「購入比率」/「11名の平均購入比率」→「大きいほど水平寄り」
  3. 手番の行動内容における「購入比率」/「予約比率」→「大きいほど水平寄り」

上記3つの値の合計値を出して、それを水平ポイントとしました。
この数値が大きいほど、そのプレイヤーは水平戦術を使う事が多いと言えます。

●ちなみに11名の平均の水平ポイントは3.6でした。

 

本書では実際に11名全員分の詳細データに加え、この水平ポイントも算出しています。

是非ご確認くださいまして、ご自分のデータと照らし合わせて活用していただければ幸いです。
 


冊子頒布価格 1000円【ご予約はこちらから!】


What a wonderful "splendor" life!

No splendor,No life.