まほろば

Three Magic(スリーマジック) 詳細説明④ 魔力測定

¥2,000

ゲーム概要

  • あなたは「いにしえの地」を管理する3つの学派の代表のひとりです。
  • 太陽と月が交差する日に執り行われる特別な魔法の儀式に勝利して、
  • 次の儀式までの霊脈の使用権を勝ち取りましょう。
プレイ人数 3人 プレイ時間30〜60分
対象年齢12歳〜 価格2,000円
発売時期2019春 予約 不可
ゲームデザイン塚原 慧 イラスト・DTPたかみまこと

ゲーム詳細

■魔力測定

 

上がったプレイヤーの得点は「魔力測定表」を使って計算する。

それぞれの項目の得点を合計して最終的な支払い得点を導き出す。

 

1.属性

・ツモの場合

上がったときの3呪文に自分の属性がいくつ含まれているか調べる。

1呪文だった場合 → 10点

2呪文だった場合 → 30点

3呪文だった場合 → 90点

例:自分の属性が火で、ツモ上がりしたとき

火の属性が手札に何呪文あるか調べる。(誓約札を含む)

 

・ロンの場合

上がったときの3呪文に相手の弱点属性がいくつ含まれているか調べる。

1呪文だった場合 → 10点

2呪文だった場合 → 30点

3呪文だった場合 → 90点

例:相手の属性が木で、ロン上がりしたとき

木の弱点属性である火の属性が手札に何呪文あるか調べる。(誓約札を含む)

属性の項目に得点を記入する。

 

2.数字

上がったときの3呪文に同じ数字の組み合わせがいくつ含まれているか調べる。

数字は同数か順番になっている必要がある。

順番は昇り順と降り順があり、昇り順と降り順が混ざっているものを「ばらばら」、

昇り順か降り順で統一されているものを「統一」と区別している。

 

【同数 例:444 / 444 / 444】

2呪文が同じだった場合 → 60点 444 / 444 

3呪文が同じだった場合 → 180点 444 / 444 / 444

 

【順番(ばらばら)例:123 / 321 / 123】

2呪文が同じだった場合 → 30点 123 / 321

3呪文が同じだった場合 → 90点 123 / 321 / 123

 

【順番(統一)例:123 / 123 / 123】

2呪文が同じだった場合 → 60点 123 / 123

3呪文が同じだった場合 → 120点 123 / 123 / 123

数字の項目に得点を記入する。

 

3.星

上がったときの3呪文に「星がすべて含まれている呪文」がいくつあるか調べる。

1呪文だった場合 → 10点 ☆☆☆

2呪文だった場合 → 30点 ☆☆☆ / ☆☆☆

3呪文だった場合 → 90点 ☆☆☆ / ☆☆☆ / ☆☆☆

星の項目に得点を記入する。

 

4.触媒

「属性+数字+星」の合計が10点以上あるとき(0点でなかったとき)、

触媒の得点を計算する。(触媒は1枚につき10点)

触媒表示の次の数が、完成した9枚の手札に何枚含まれているか調べる。

 

・リーチしていない場合

1枚目の触媒の枚数×10点を得る

・リーチしている場合

1枚目+2枚目以降の触媒の枚数×10点を得る

複数の触媒表示が同じ魔力(オド)だった場合、その分触媒の価値は上がる。

触媒の項目に得点を記入する。

 

・支払い

「属性+数字+星+(触媒)」の合計を求める。

ツモの場合は上がったプレイヤー以外の2人が得点を半分ずつ支払う。

ロンの場合は上がられたプレイヤーがすべての得点を支払う。

 

「属性+数字+星」の合計が0点だった場合は管理者継続の流局になる。

この場合、場に出された魔力(オド)を霊脈に移動させ、

管理者は10点を霊脈に追加して次の試合に移る。

 

5.霊脈

「支払い」が発生する場合は霊脈も計算する。

誓約を行うと霊脈の権利は失われる。

誓約を行っていないプレイヤーが上がった場合は、

霊脈に溜まった魔力(オド)を獲得する。

上がったが「支払い」が発生しなかった場合は、

霊脈に溜まった魔力(オド)を獲得できない。

 

6.魔力回収

「支払い」が発生する場合は魔力回収も計算する。

リーチをすると魔力回収の権利が発生する。

リーチをしたプレイヤーが上がった場合、

各自が場に出した魔力(オド)を即座に回収する。

リーチをして上がったが「支払い」が発生しなかった場合は、

場に出された魔力(オド)を霊脈に移動させる。

 

・ボーナス

「霊脈+魔力回収」の合計を求める。

 

Three Magic(スリーマジック) 詳細説明⑤ こんなときには

ゲーム体験

スタンダード, ボードゲーム,