グランディング @Grd_Suga
ゲーム概要
プレイ人数 | 2〜5人 | プレイ時間 | 〜5分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 5歳〜 | 価格 | 2,100円 |
発売時期 | 予約 | 不可 | |
ゲームデザイン | 菅沼正夫 | イラスト・DTP | 原田みどり |
ゲーム詳細
いっしょに、あそびたいの
「ひつじがいっぴき」は、ひつじの数を数えながら手札を出していき
手札がなくなったら勝ちになる、簡単なルールのカードゲームです。
カードには、ひつじの家族たちの3篇のお話が描かれています。
ゲームと一緒にお楽しみ下さい。
小さなお子さんといっしょに遊べるゲームです。
カードゲームは、ほとんど遊んだことがないという女性の方にもお勧めです。
あがる時の爽快感、おたからカードを引く時のわくわく感を楽しめます。

カードは全て「原田みどり」さんの描き下ろしです。→ホームページはこちら
イラストをより楽しんでもらうため、カードには数値情報などがありません。
またカードは12枚で1組み、計3篇のお話がパズルになっています。大人ならば本来のお話の並び順にできると思います。
ただ小さなお子さまには、自由に並べてもらい、その子だけのお話を作ってもらえればうれしいです。
◆あそびかた
時計回りで順番にカードを出し、手札が無くなったプレイヤーが勝ちのゲームです。
遊ぶ人全員に、5枚ずつカードを配ります。
最初のプレイヤーは「ひつじが1匹」と、ひつじが1匹だけ描かれたカードを場に出します。
次のプレイヤーは「ひつじが2匹」その次は「ひつじが3匹」とひつじの数を1匹ずつ増やして場に出していきます。

ひつじの合計の数が合えば、カードは何枚でも同時に出せます。
写真の例は「ひつじが7匹」です。
ひつじの合計の数が合わない時は、山札からカードを引いて手番は終わりです。

「ひつじが1匹」のカードは、いつでも出せます。
ただし「ひつじが1匹」で、手札を無くすことはできません。

勝ったプレイヤーは、ひつじたちの「おたからカード」を引きます。
このおたからを5点集めたプレイヤーが最終的な勝利者となります。
◆ポイント
このゲームは「かけひき」よりも「運」の要素が強いです。しかし直前のプレイヤーが「カードを出すか、パスするか?」カウントを「1匹」に戻してしまうか? によって、自分の番であがれると思ったのにあがれなくなったり、あがれないと思ってたのに急にあがれたりします。
「ママのおかげで上がれた!」
「パパのせいで上がれなくなった!」
という互いの関わり合いを感じて、楽しんで遊んで下さい。