グランディング @Grd_Suga
ゲーム概要
プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 20〜30分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 7歳〜 | 価格 | 3,600円 |
発売時期 | 予約 | 不可 | |
ゲームデザイン | 菅沼正夫 | イラスト・DTP | 堀田昇 |
ゲーム詳細
あなたは、とある企業のオーナーです。
ライバルよりも早く、自分の街を発展させて建設中のランドマークの全てを完成させることが、このゲームの目的です。
※「街コロ」のカードは街の様々な施設が描かれており場に並べて使用します。手札にしたり、シャッフルしたりすることはありません。
自分の街を育てていく、簡単なルールのゲームです。
ボードゲーム初心者の方にもお勧めです。
自分の街が育っていくと、大量のコインが得られるようになります。
勝つことを忘れて、コイン集めに夢中になってしまうこともしばしばです。

19種類の施設カード、3種類のコイン、ダイスが同梱されています。

◆あそぶ準備
各プレイヤーの街には「麦畑」と「パン屋」があります。
また「駅・ショッピングモール・遊園地・電波塔」が建設中です。
この建設中の4つの施設全てを、建設したプレイヤーがゲームに勝利します。
◆あそびかた
時計回りに順番にダイスを振ってゲームを進めます。
ダイスの目に応じて、全てのプレイヤーが自分の街にある施設からコインをもらいます。
その後、ターンプレイヤーは1件だけ新たな施設を購入することができます。

施設によって、誰がダイスを振った時にコインをもらえるかが異なります。
誰が振ってもコインがもらえる「第一次産業(青いカード)」
自分が振った時だけコインがもらえる「商業(緑のカード)」
他のプレイヤーが振った時だけコインがもらえる「飲食業(赤いカード)」があります。
他のプレイヤーの邪魔をする特殊な「大施設(紫のカード)」もあります。

駅を作ると、ダイス2個を同時に振ることができます。
ダイス2個を振ることでしか出ない目に、多くの収入を得られる施設があります。
例えば「鉱山」は、ダイス2個を振り「9」の目を出すと、5コインをもらえます。

また施設の中には、自分の持っている他の施設に応じて、大量のコインを得られるものもあります。
これらの施設を作っていくのが、ゲームに勝利する一つの方法です。
他にもいくつかの戦略がありますので、色々と試してください。
◆ポイント
数回ゲームを遊ぶと狙い所がつかめてきますが
施設の数が限られているので、同じ狙いの人がいると勝つのが難しくなります。
またダイスを使うので、常に上手な人が勝つとは限りません。
ボードゲームをあまり遊んだことのない人とも、一緒に楽しめると思います。