ハコニワ観光局 sotoattanito
ゲームマーケット2018秋に初出展したハコニワ観光局です。空想世界の一部を切り出し、ご紹介します!
ブログ一覧
-
-
-
- ハコニワ観光局 ゲムマ2021秋のご紹介
- こんにちは! いつもおひさしぶりです、ハコニワ観光局の外です。 ゲームマーケット2021秋がもう今週末ですね。わくわくします! 毎度ご連絡が遅くなってしまいましたが、ハコニワ観光局も出展いたします! 今回も触覚かるたさんと共同出展で11月20日(土)-チ25になります。 ご紹介する風景 今回ご紹介する風景は、ゲムマ2021春に引き続きこちら! イェプリア世界の東方、湖に面する色彩都市が誇る《7彩の競り市》! 世界最大と言われる7彩市場の中央に座する、偉大で活気が溢れ、歴史も長い競り市場です。 ここではアクアマリンやスフェーン、ルビーやサファイアなどなど、たくさんの輝石が競りにかけられています。競り会場の足元にはブラックオニキスが埋め込まれているんですよ。 さて、ボードゲーム《7彩の競り市》では、皆さんには宝飾工房付きの買付人のお仕事である”煌きと喧騒と共に輝石を競り合い誰よりも早く注文を成し遂げること”を目指していただきます。お祭りにも似た賑やかな声の掛け合い、はたまたジリジリとにらみ合うような張り合い、そんな競り体験はいかがでしょうか。 ゲームルール ゲームルールはこちらで公開しております。もしよろしければ御覧ください。 ご予約について ご予約はこちらで受け付けております。 期間は11月17日(水) 21:00までです。期間が短くてすみません。 なお、当日分も用意しております。 また会場で皆様に会えることを楽しみにしております。 見ていただけるだけでも嬉しいですので、ぜひおいでいただければと思います。 それでは、また!
- 2021/11/17 0:41
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- ハコニワ観光局 第2の風景のご紹介
- こんにちは! おひさしぶりです、ハコニワ観光局の外です。 ゲームマーケット東京2021春ももう間近ですね。 ご連絡が遅くなってしまいましたが、ハコニワ観光局も出展いたします! 今回は4月10(土)-ツ11にて、触覚かるたさんと共同出展になるます。 新しい風景のご案内 さて、ようやくですが皆様に第2の風景をご紹介することができることとなりました。 ご紹介する風景はこちら! イェプリア世界の東方、湖に面する色彩都市が誇る《7彩の競り市》! 世界最大と言われる7彩市場の中央に座する大きな競り市場です。 ここではアクアマリンやスフェーン、ルビーやサファイアなどなど、たくさんの輝石が競りにかけられています。 ボードゲーム《7彩の競り市》では、皆さんには宝飾工房付きの買付人のお仕事である”煌きと喧騒に囲まれながら注文書通りの輝石を競り合う”ことを体験していただけます。 お祭りにも似た賑やかな競り体験、いかがでしょうか。 ゲームルール ゲームルールはこちらで公開しております。もしよろしければ御覧ください。 ご予約について ご予約はこちらで受け付けております。 期間は4月7日(水) 21:00までです。また、予約受付数が6か7を超えた場合は抽選となります。 期間が短い上に、ご用意できる数が少ないこと、すみません。 なお、当日分も用意しております。 新しい風景をご紹介しようと思ってから2年近くかかりましたが、ようやくここまで参りました。 見ていただけるだけでも嬉しいですので、ぜひおいでいただければと思います。 それでは、また!
- 2021/4/5 21:01
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- 回る遺跡について
- こんにちは! ハコニワ観光局の外です。 今回は『回る遺跡』について以下のことをお知らせしようと思います。 ○ゲーム概要について ○ルール ○評価について いつもながらつたない文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 ゲーム概要について 『回る遺跡』の内容をざっくりお伝えすると次のとおりです。 ❝プレイヤーは手持ちのカードを場に出し、カードに書かれている色のコマを動かしてボードを回転させたり、ボード上の宝石を取得します。宝石はカードに書かれているプレイヤー(自分とほかプレイヤーのうち1人)が同数ずつもらえます。他のプレイヤーと協力しつつ、誰よりも宝石を集めましょう。❞ 突然ですが、私は『インディゴ』というゲームが好きです。 このゲームは、自分が宝石を手に入れると自動的に誰か他プレイヤー1人にも同じ宝石が贈られるシステムになっています。なのでまんべんなく協力しつつ、自分が一番宝石を集められるようにします。これが私好きなんですよね。他プレイヤーとの関係がプラスな方向に保たれつつ、競争することが良いなと思います。 『回る遺跡』もカードを場に出すことで、自分と誰か1人のコマを動かすことができます。そしてボードを回転させたり、宝石を取ったりできます。2つのコマが協力して宝石を取るため、2人のプレイヤーは同数ずつ宝石を取得します。 ですのでぜひ、ゲーム中はワイワイと会話しながら遊んでいただければな、と思います。 「こっちの宝石一緒に取ろうよ!」 「ちょっと協力しませんか?」 そんな声が聞こえてくると嬉しいです。 一方で、他のプレイヤーに自分のコマを動かされてしまいますし、他のプレイヤーが場に出したカードによって宝石が取れるかどうかが大きく関わってくるため、道筋をしっかりと計画・実行して勝利のための要素をしっかり組み上げていくようなゲームがお好きな方にはあまり良いゲームではないかもしれません。どうかご了承ください。すみません。 ルール ルールはgoogle drive上でpdfで公開中です。 また、ボドゲーマさんにもルールを公開しています。 気になりましたら、ご都合の良い方法でご確認いただければと思います。 回る遺跡ルール google drive(pdf) 回る遺跡ルール ボドゲーマ 評価について このゲームは2018年秋に初版を出しています。 2018年秋のアンケートでいただいた結果を記載しますので、ご参考ください。 頒布数 23個 票数 16票 とても面白かった(評価5) 2 面白かった(評価4) 5 普通(評価3) 4 面白くなかった(評価2) 5 とても面白くなかった(評価1) 0 評価平均 3.25 頒布数が少ないにもかかわらず、たくさんの票をいただきありがとうございます。 本当に感謝に堪えません。これからも少しずつ頑張ってまいります。 それではまた!
- 2019/11/16 21:48
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- ハコニワ観光局のご挨拶と頒布について
- こんにちは! ハコニワ観光局の外です。 はじめましての方ははじめまして! 幻想世界イェプリアの風景をご紹介する活動を行っているハコニワ観光局と申します。 個人サークルになります。 お久しぶりの方はお久しぶりです! またお会いできたことを嬉しく思います。ゲームマーケットでもお会いできるともっと嬉しい! なんて。 BOOTHか何かでの頒布をしたいと言ってから11ヶ月ぶりのブログ更新になります。 結局ほか経路での頒布もせず、ゲームマーケット2019年春も出展せず、で1年ぶりになります。 楽しみにされていた方がいらしましたら、申し訳ございませんでした。 この1年は回る遺跡の資材を集めたり、作業が楽になるような機材を用意したり、新しいゲームのテストをしたりと、ゆっくりながら活動しておりました。ボードゲームメカニクスワークショップを開催したり、ボドゲ講習会に参加したりもしました。 それらの際も沢山の方々とお会いし、助けられてきました。本当にありがたい限りです。自分が皆さんにしてもらったようなことを、自分も誰かにしてあげられればなと思います。 さて、近況はこれくらいといたしまして、ゲームマーケット2019秋の頒布に関してお知らせです。 ゲームマーケット2019秋の頒布に関して ゲームマーケット2019秋の日曜日M33ブースにて回る遺跡を再頒布いたします。 価格は前回と同じ2500円になります。 頒布数は12個くらいになる見込みです。 ゲームの内容に関してはゲームページをご覧ください。また、ルールに関してはボドゲーマさんに記載しておりますので、そちらもご参考ください。 今回、ご予約は承る予定はございません。 その他不明な点がありましたら、Twitterアカウントsotoattanitoまたはhakoniwatourismまでご連絡ください。 あいも変わらず極少数の頒布となりますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。 それではまた!
- 2019/11/4 23:20
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- これまでの御礼とお詫びとこれから
- こんにちは、ハコニワ観光局の局員・外です。 今回は次の事項についてになります。 これまでの御礼 十分な数を用意できなかったお詫び これからの予定 これまでの御礼 先月にゲームマーケット2018秋が開催され、当観光局も日曜日に出展いたしました。 出展に至るまでたくさんの方々にお世話になりました。 『回る遺跡』がまだなんだかよくわからないものだったころに付き合ってくださった方々、相談に乗ってくださった方々、テストプレイをしてくださった方々、ご指摘やアドバイスいただいた方々、説明書の作成を手伝ってくださった方々、遊んでくださった方々、印刷会社様……挙げれば尽きません。 とくにパッケージアートを担当してくださったはっしゅろっく様には、想像にしかなかった世界を具現化し、吹く風の感触すら伝わってきそうなイラストを描いていただけて感謝に堪えません。私が『回る遺跡』を完成まで持っていくことができたのも、このイラストのおかげといっても過言ではないです。 この場をお借りして御礼申し上げます。皆々様のご助力なければできませんでした。本当にありがとうございます。 『回る遺跡』を手にとっていただいた皆様にも御礼申し上げます。 自分が楽しめるゲームを作成したのですが、願わくば手にとっていただいた皆様にもなにか一つでもお好みに合う部分があればと、そう思います。 十分な数を用意できなかったお詫び ゲームマーケット当日ですが、十分な数の当日分を用意できませんでした。具体的には2個しか用意できず、せっかく来ていただいた方々にご迷惑をおかけする事態となってしまいました。たった2個、あんなに宣伝したくせにとんでもなく少ない数だな、馬鹿かな自分は……と自分で思います。 本当に申し訳ございません。 ひとえに私の見積もりの甘さが招いた失態です。もっと早い段階で電動工具などを導入したり、製作依頼を出せる部分はお願いしたりするべきでした。初めて出展するということに浮かれ甘えていたのだと思います。 誠に申し訳ございません。 これからの予定 これからですが『回る遺跡』を再生産する予定です。 今後のゲームマーケットにも出展したいとは考えていますが、まずはBOOTHかなにかで少量ずつ頒布できればなと考えています。 手元の部材でつくれそうな数が6つほどしかないため、もう少し作れるよう部材を揃えてからの予定です。 その際、心苦しいのですが、頒布価格をあげさせていただければと考えています。すみません。 来年の早いうちになんとかできればと思っていますが、準備ができ次第、改めてお知らせ致します。 以上になります。 これからもハコニワ世界をどうぞよろしくおねがいします。 それでは、また。
- 2018/12/5 23:15
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- 回る遺跡のお取り置きについて
- こんにちは! ハコニワ観光局の局員、外です。 今回はお取り置きについてのご連絡になります。 お取り置きについて 急ではありますが、お取り置きのフォームを11/02(金) 20:00頃より開始いたします。 おひとり1つのご用意で、お取り置きの全数は20こになります。 なお、当日の14時までのお引取りをお願いいたします。14時を過ぎた場合は当日頒布分になってしまいますこと、ご了承いただければと思います。 お取り置きフォームへは『回る遺跡』ページより移動できるようにいたしますので、11/02(金) 20:00頃以降にそちらをご確認下さい。 回る遺跡のゲームページ グーグルフォームでお取り置きフォームを作成したのですが、思いの外すすすすぅーっと作れてしまったので、開始しちゃおう! という感じでのご案内でした。 当日分は8こくらい……? ご用意できたら良いなと……ご用意できるよう全力でがんばります! 以上になります。 いつもお読みいただいてありがとうございます。 それでは、また!
- 2018/11/2 1:22
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- 回る遺跡のルール紹介
- こんにちは! ハコニワ観光局の局員、外です。 本日は次の3点をご連絡したいと思い、ブログ記事を書いております。 『回る遺跡』のルール初公開! お取り置きについて 観光案内書について 『回る遺跡』のルール、初公開! ようやくお見せできるかな、という説明書ができましたので、ルールを公開いたします。 製品版も同じ説明書が付きますが、言い回しや表現方法などが少し修正されるかもしれません。そこだけご了承いただければと思います。 ルールを購入などの検討材料にしていただければと思います。 回る遺跡-説明書 上記リンクが説明書です。pdfとなっておりますのでご注意下さい。 そしてこちら! https://twitter.com/hashedrock/status/1051453922563350528 『回る遺跡』のパッケージアートを担当いただきましたはっしゅろっく様に紹介動画も作っていただきました! 局員、感動です・・・うぅ とてもきれいにまとめていただいておりますので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います。ぜひ。 お取り置きについて 11月上旬にはお取り置きのフォームを用意しようと考えております。それについてはまた改めてお知らせいたしますので、もう少々お待ちください。 観光案内書について また、観光局員として少数ながら観光案内書を用意しようと思っております。 世界の簡単なご紹介と、回る遺跡のある《過去の平原》について書ければなと考えておりますが、局員はじめての挑戦となりますので、あまり期待せずにお待ちいただければと・・・ 以上になります。 それでは、また!
- 2018/10/31 23:17
- ハコニワ観光局
-
-
-
-
- はじめまして、ハコニワ観光局です!
- はじめまして! ハコニワ観光局の局員、外と申します。 ちゃんと申しますと、ハコニワ観光局というサークル名で個人活動を行っております。 ゲームマーケット2018年秋が初出展になります。いやもう緊張しますね…… 初出展に持ち込むゲームは『回る遺跡』という3,4人用のゲームになります。 コンセプトは「回せるボード」。ボードが回った面白いかな、という思いつきからだんだんと形ができていきました。そこに推測要素を入れたり抜いたり、運要素がどんどん抜けていったり、でもガチバトルは苦手だから半協力的なアクションになったりしていって今に至ります。ゲームのルールはまた改めてご紹介いたしますね。 このゲームは、ボードゲームを遊び始めてまだ浅い人に30分程度でボードを使ったゲームを遊んでもらいたいなという思いで作っています。 実をいうと、自分は「ボードゲームが作りたい!」から始まったわけではなく「自分の世界を形にしたい!」から始めたのですが……そのお話はまた別の日にお付き合いいただければと思います。 うーん、私がご挨拶するつもりが、なんだかゲームのご挨拶になってしまいました……思ったようにきれいに書けませんね。 しっかりした局員になれるよう、がんばります。
- 2018/10/25 22:55
- ハコニワ観光局
-