- ヤポンブランドへのお誘い
- 2017/11/20 19:52
-
ROUTE11/ヤポンブランド
SPIEL ’18に向けて |

ROUTE11/ヤポンブランドブース(B069-070)では、
2018年10月にドイツのエッセンで開催される「SPIEL’18」で
ヤポンブランドブースでの出展を希望される方への説明・相談を行います。
ご興味のある方は、お気軽にお越しください。
メールでのお問い合わせ先:japonbrand@gmail.com
※キックオフミーティングは2018年3月ぐらいを予定しています。
ゲームマーケット2017秋 おしながき |
Trick Taking Party ゲーム賞 2017 の本 | 1,000円(税込) | 25冊 |
遊戯史研究 第29号 | 2,000円(税込) | 5冊 |
![]() |
||
Warbit:DICEJAR vs PSYCHOLON | 4,000円(税込) | |
![]() |
||
以下はROUTE11への委託作品です。 | ||
HAPPY HAMSTER(ハッピーハムスター)~ケージの中の大冒険~ | 2,000円(税込) | 10個 |
HAPPY HAMSTER(ハッピーハムスター)~ダイエット大作戦~ | 2,000円(税込) | 10個 |
HAPPY HAMSTER(ハッピーハムスター)~想いは届くよ大丈夫~ | 2,000円(税込) | 10個 |
![]() |
- 【ブースF055】『正直うさぎの行進』予約受付中!(初日限定)
- 2017/11/20 19:00
-
ぺそゲームス

ゲムマ2017春で45分で完売してしまった、『正直うさぎの行進』の事前予約を、絶賛受付中だぺそ。
気になった方は、気軽に予約をよろしくお願いしますだぺそ!




ご予約はこちらからだぺそ。

『事前予約受付フォーム』
https://goo.gl/dr1Rkh
ゲームの詳細はこちらのサイトまで、ぺそ!
http://pesogames.com/
- ミツバチマッチ+試遊できます!
- 2017/11/20 18:39
-
たま々

こんにちは!たま々です。
この度ゲームマーケット2017秋両日エリア7にて、
ミツバチマッチ+の試遊ブースを設けることが決まりましたヾ(*´∀`*)ノ

試遊ブースでは無料でミツバチマッチ+を遊ぶことができるので、
ぜひ気軽に遊びに来てください!
制作者のたま々が全力でインストさせていただきます(/・ω・)/
日曜日にはイラストを描いたぷっち先生も来るので、
イラスト描いて欲しいという方は頼めば描いてくれるかもしれません!(気分次第)
よろしくお願いします!!

http://gamemarket.jp/game/%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%81%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%8b/
- 【A25-26】「ぱんぐりぱーく」製作秘話
- 2017/11/20 18:00
-
luck movies

らっくむーびーの仕事しない方イマイです。
今回は僕が作ったゲームの制作秘話を公開しちゃいます。
ちなみに前作はこちら
Favorite Market
ーーーーー
時は遡り2017年5月。そう、ゲームマーケット春です!
僕たちの初出展、favorite marketをたくさんの人に手にとってもらえてめちゃくちゃ嬉しかった!

ゲムマ後当然のように浮かんできた考えは
「これは、ゲムマ秋にも出るしかない、、、」
同じことを考えた相方のゆきちゃん。早速申し込み。favorite marketの在庫もちょっとあるし。
ここで1つぶっちゃけますけども、イマイは作りたいゲームがあるわけじゃなく、ゲームを作るのが楽しいから制作してるんです。
だからどんなゲームを作るか考えるのはゆきちゃんの仕事。
どんどん脱線します。らっくむーびー反省会で出た意見はゲムマ春の直前でニンテンドーswitchが発売しイマイゆきちゃん両人ともに遊び呆けてたのがいけなかったってことだ。今回は同じミスは絶対にしないと心に決めた。
ゲムマ明けのある日、switchのゼルダの伝説をしながらゆきちゃんがポツリ
「コログを探すのってたのしいですよね、、、これでゲームを作ってください」
こうして新作はコログを探すゲームになった。
※コログというのは、ゼルダの伝説にでてくる、ステージの中に隠れていて、見つけるとアイテムをくれる妖精。ぶさかわいい。
そこでゆきちゃんはイラストのアラレちゃんに連絡。ぶさかわいいキャラをしこたまかいてくれと依頼した。
イマイは、、、システムを考えるのに結構迷走した。相手の持っているカードを当てる、と言うのはさっさと決まっていた。全然たぎらない、可愛い「たぎる●理」みたいなゲームにするぞというところまでは思いつい
しかし、変に複雑にしてしまい、収拾のつかないものになっていた気がする。可変ボードとか使ってたし。
ぐちゃぐちゃになってにっちもさっちも行かなくなったところで、システムの根幹だけ残してボツ。突如降ってきた「時代はアクション」という発想からダイスを投げ入れる案を採用し現在の形に至る。(なんでアクションが降ってきたかははっきりしないが、ゲムマ春のエルプランチャやマギアルマの影響を受けてるのかも)
そっからはテスト版を作ってテスト!イラストのアラレちゃんとイマイの初打ち合わせもここのあたり。(普段はゆきちゃんがやってるので)
このテスト版がアラレちゃんに大好評!絶対売れますのお墨付きももらった!!
僕もアラレちゃんの絵をみて大興奮。絵だけで売れると確信!(甘い)
[caption id="attachment_67184" align="aligncenter" width="1024"]

フェアリーの数字はなんでもよかったので、アラレちゃんの描きやすいように変更、というかアラレちゃんに任せた。
多分イラスト都合に合わせてゲームを作るってのはあまり一般的じゃないのかも。
こういう手法を取る理由は、アラレちゃんにはとにかく楽しんで描いて欲しいから。キャラクターのデザインも一任した。
ゆきちゃん曰く、アラレちゃんは感覚派天才肌だからのびのびやらせた方がクオリティが段違い。こちらから変に制約をつけるくらいなら、ゲームを曲げるほうがいい。
間違いない。
そうこうしてるうちにゲームの微調整も終わり!どんぐりシステムが採用されてタイトルも決まった。
由来は手を叩く「ぱん」+どんぐりからの造語だ。
いやーこれで僕の仕事はほとんどおわったし、宣伝だ!(印刷やルールブックのデザインはゆきちゃん担当。めんどくさいので僕はしないけど、3作分をやるってのはほんますごいよ。おつかれ)
まぁ、宣伝もなんとかなるでしょ!夏に出たスプラトゥーン2が面白すぎるのでいったんそれします!ローラーコロコロ!!
ーーーーー
〜ゆきちゃんのあとがき〜
絶対に認めないでしょうが、彼も天才肌で思いついた時の爆発力はすごい。前作は「循環にしましょう」「女子高生だしてください」とわけの分からない注文に答え、今作は「コログ探し」で作ってました。そんなルールの作り方ができる人は、稀有なんじゃないかと思います。イマイさんもお疲れ様でした。
あと2作品「悪代官」と「TurfWar」の製作秘話は水曜日と、金曜日に配信予定。
これまたイマイとは違った考えでゲームを作っているから面白いんですよ・・
ゲームマーケット2017秋では、試遊卓2卓用意しています。ぱんぐりぱーくはパンパン手を叩いて、盛り上がること間違い無し!試遊だけでも、ふらっと遊びに来て下さい。みなさまにお会いできることを楽しみにしています!
☆☆「ボドっていいとも!」に出演します!☆☆
これを投稿した11月20日月曜日配信の「ボドっていいとも!」にイマイが出演予定。ぜひ聞いてください!
https://twitter.com/luck__movies/status/932372285293436928

最新情報は、luck movies(らっくむーびー)の公式Twitterまで!
予約フォーム
ーーーーーーーーーー luck movies ゲームマーケット2017年秋の新作たち!! ーーーーーーーーーー
【ぱんぐりパーク】
パーク内のフェアリーたちを探す推理ゲームです。
全員目を瞑って同時に手を叩き、誰が何回叩いたかを当て、当てられた方当てた方両方点をもらえます!
意外と回数がわからないので盛り上がること間違いないゲームです!

【悪代官】
悪代官(親プレイヤー)に賄賂を払い、目当ての有力者を紹介してもらう交渉ゲームです。
こっそり有力者への贈り物を決め、資源や行動機会をネタに悪代官に取り入りましょう。
あくまでゲームですのでくれぐれも険悪にならぬようにお気をつけください。

【TURF WAR】
エリアのマジョリティをとるチームを見極め、そのチームのマークを集めて点数化するゲームです。
点数化のために手元におくか、マジョリティをとるため場に配置するか悩ましい選択を迫られます。
プレイヤーの思惑が交錯する感覚をお楽しみください。

最新情報は、luck movies(らっくむーびー)の公式Twitterまで!
予約フォーム
- 新作「3bitRobot "world G"」説明書公開、旧作「mojibake」も再販
- 2017/11/20 17:57
-
遊戯部すずき組

もう印刷出しちゃったから、後から間違いが分かっても修正できないぜ、フハハ。
3bitRobot “world G”説明書
イエローサブマリン秋葉原RPGショップ様の体験会イベントで、貴重なご意見をいただいた皆さまへ。
お名前など伺っておけばよかったと後悔しておりますが、説明やデザインなどでわかりにくいとご指摘をいただいた点をできるだけ直す・説明書で補助し、より良いゲーム、説明書になったと思います。この場をかりて御礼申し上げます。本当にありがとう!!!
いろいろ予算の関係で、プレイヤーコマと数字トークンは手作り中です。
塗装用にエアブラシ買っちゃった、また貯金がなくなるw
綺麗に仕上がるように頑張ります。
悲報:「COLOR CODE」「fat Project」の新作拡張は、ゲームマーケット2017秋に間に合いませんでした、申し訳ありません。
朗報?:なぜか「mojibake」買いたいとメッセをくださる素敵な方々がいらっしゃるので、再販します。
予約サイトオープン頑張ってます、もう少しお待ちくださいー。
- nononon factory: 新作予約受付のお知らせ [日-F035]
- 2017/11/20 13:53
-
nononon factory
記事としては初めまして、nononon factoryのK'nnonと申します。
以前は高天原の一員として活動しておりましたがこの度独立という形で個人サークルを立ち上げました。
とは言っても大きな変化はないと思います(高天原のメンバーとは普通に交流してますよ、はい)のでよろしくお願い致します。
堅い話はこれぐらいにして、本題のイベントの話です。
ゲームマーケット2017秋ではすでに告知しているとおり以下の2点を頒布いたします
※各ゲームのタイトルをクリックするとゲームごとのページに移動します
また、高天原在籍時の制作作品の取り扱いも行います。
これらの作品の予約および取り置きを受け付けております。
nononon factory: ゲームマーケット2017秋予約取置きフォーム
こちらのフォームより予約などが行なえます。
受付終了は11/26(日)の23:59を予定しております。
気になるものがありましたら、Twitterもしくはメールでお問い合わせくださいませ。
以前は高天原の一員として活動しておりましたがこの度独立という形で個人サークルを立ち上げました。
とは言っても大きな変化はないと思います(高天原のメンバーとは普通に交流してますよ、はい)のでよろしくお願い致します。
堅い話はこれぐらいにして、本題のイベントの話です。
ゲームマーケット2017秋ではすでに告知しているとおり以下の2点を頒布いたします
※各ゲームのタイトルをクリックするとゲームごとのページに移動します
タイトル | ![]() コトノハ探偵 |
![]() 商会都市の商人たち |
プレイ人数 | 3-8人 | 3-5人 |
プレイ時間 | 15-40分 | 30-45分 |
対象年齢 | 10才以上 | 10才以上 |
主要要素 | ワード系、推理 | ドラフティング エリアマジョリティ |
概要 | 出題者のお題を他の人が答えます それぞれの答えはお題との関係性で並べられ、 それが手がかりとなります |
手札から1枚選んで一斉に公開し、 残りを隣に渡すドラフトを繰り返します そして、それぞれが獲得したカードで エリアマジョリティを行います。 |
価格 | 2000円 | 1500円 |
また、高天原在籍時の制作作品の取り扱いも行います。
タイトル | 価格 |
4STEP (2017神戸) | 1000円 |
まぜこぜアルケミー (2017 神戸) | 1500円 |
にゃんこふぃっしんぐ(2016秋) | 1500円 |
マッドレーサーズ(2016秋) | 1500円 |
これらの作品の予約および取り置きを受け付けております。
nononon factory: ゲームマーケット2017秋予約取置きフォーム
こちらのフォームより予約などが行なえます。
受付終了は11/26(日)の23:59を予定しております。
気になるものがありましたら、Twitterもしくはメールでお問い合わせくださいませ。
- 【H083 ジャンクション】「横暴編集長」シリーズの新作、持っていきます!
- 2017/11/20 13:00
-
ジャンクション
入稿がギリギリになってしまったので、スケジュール的にどうなることかと思っていたのですが、「横暴編集長」シリーズの新作が、ゲームマーケットに間に合いそうです。カードや箱が納品されたので、現在スタッフで検品中、問題なければ丁合に移っていく予定です。
ってことで、タイトルや内容・ビジュアルはもうしばらくお待ちください。
ゲームマーケットでの試遊は、この新作を中心とする予定です。
ってことで、タイトルや内容・ビジュアルはもうしばらくお待ちください。
ゲームマーケットでの試遊は、この新作を中心とする予定です。
- ストーカーマンション体験イベント!!
- 2017/11/20 12:45
-
C2 PROJECT

近郊の方は是非いらしてください!!参加無料!プレゼントもあります!
ストーカーマンションとは?
【イベント情報】
11月21日(火)
JELLY JELLY CAFE福岡天神店
参加者特典:ポストカードA(先着30名)
▲イベント詳細
11月22日(水)
アソビバ@北天神
参加者特典:ポストカード B(先着30名)
▲店舗サイト
11月23日(木)
JELLY JELLY CAFE水道橋店
参加者特典:ステッカー(先着30名)
▲イベント詳細






【ゲーム紹介ページ】
- 猫迷宮x4 カード紹介<キャラクターカード>
- 2017/11/20 11:02
-
デコネコ

そのカードが探偵団のメンバーだった場合、迷宮をみんなで協力しあい脱出を目指します。
もしメンバー以外のキャラクターだった場合、メンバーの振りをして脱出を邪魔します。
- 【すぱすぱ】「支援要求」「工作実行」「工作カード」について
- 2017/11/20 2:30
-
カフェ&ゲームバーことぶき

「SPA SPA~エージェントVSエージェント」
人数 2人専用
時間 50分程度
広さ 800mm*600mmあれば十分
ルール アクションポイント制のボードゲーム
価格 イベント頒布価格 4500円
ゲームの目的
SPA SPA~エージェントVSエージェント~はエージェントになって、研究所に隠されたアイテムを
制限時間内に見つけ出し、脱出するゲームです。
このゲームの紹介ページは↓↓↓
SPA SPA~エージェントVSエージェント~
↑↑↑をクリックです。
今回は「支援要求」・「工作実行」について説明します。
「支援要求」
「支援要求」は工作カードを1枚引くことができます。

工作カードは各ターンの頭に、組織のバックアップとして、2枚まで無償で引くことができます。
「支援要求」は無償の枠を超えて工作カードを入手したいときに使用します。
「工作実行」
「工作実行」は持っている工作カードを使用するアクションです。
「工作実行」は0APで実行できます。
つまり、工作カードを使用するのに、APは必要ありません。
通常行動の外側でアクションが行われる工作カードは、対戦相手の裏をかくのにきっと役に立ってくれるでしょう。
次は工作カードについて説明します。
工作カードは「工作実行」アクションを選択すると使用することができます。
工作カードは10枚あり、お互いに同じものを持っています。
しかし、どの順番で手元に来るかは山札次第なので、その運要素をどこまで戦略に組み込むかもカギになります。
カードのデザインと効果はこんな感じです。


工作カードは自分のターンの頭に2枚まで補充できますし、0APで使用できるので、
バンバン使いたいところですが、10枚使いきりなので、不用意にバンバン使っていると、
使いたい時に使えないので、どのタイミングで使うかの見極めが重要です。
以下はルールの紹介動画です。
少し複雑に感じますが、遊んでみると思っていたより簡単に思えると思います。
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26162431[/nicodo]
次は工作カードを組み合わせて、効率よくゲームを進める例を書いてみます。
まずは「妨害工作」「遠隔操作」「トラップ解除」の3枚です。



「妨害工作」
【今いる部屋の部屋カード・落下カード・罠チップを、任意の部屋の部屋カード・落下カード・罠チップとすべて交換する。】
部屋の中身を丸々交換するカードです。
他のカードに比べて少し使いどころが難しいカードです。
最初の段階で、まだ捜索されていない部屋と交換し、アイテムカードを素早く入手したり、相手がアイテムカードを部屋に隠したことを見込んで部屋カードを取り寄せて見たりすることができます。
「トラップ解除」
【任意の部屋に設置されている罠を解除する。
この時、取り除いた罠チップは公開しないこと。
※このカードは、部屋捜索中の罠解除に失敗した直後に使用することができない。】
罠を無条件で解除できるカードです。
シンプルだけど強力なカードです。
「遠隔操作」
【任意の部屋の自分が設置した罠を発動させる。
罠が発動した部屋にエージェントがいた場合、そのエージェントは罠解除を試みてもよい。】
自分のターンで対戦相手に行動させる少し変わったカードです。
自分が罠を設置した部屋に対戦相手がいた場合、罠を発動させ、対戦相手に罠解除を強制させます。
当然罠解除に失敗したら、病院送りになりますし、かなり驚かせることができるカードです。
工作カードを組み合わせて、効率よくゲームを進める例ということなので、
工作カードを組み合わせます。
◆その1◆
「妨害工作」→「遠隔操作」という風に使ってみましょう。
まず、カードを使う前に、1アクション使い捜索をして、自分のいる部屋に罠を仕掛けます。
次に、「妨害工作」を使用し、自分の部屋と相手のいる部屋のカードと罠チップをすべて交換します。
最後に、「遠隔操作」を使い、罠を発動させて、相手に罠の解除を要求します。
カードを使うことによって、相手に強制的に罠を解除させることができました。
後は相手が失敗することを祈るだけです。
◆その2◆
今度は「妨害工作」→「トラップ解除」という風に使ってみましょう。
相手エージェントがアイテムを隠し、かつトラップを仕掛けたと思える部屋を一つ選びます。
その後、「妨害工作」を使用し、自分の部屋と相手のいる部屋のカードと罠チップをすべて交換します。
最後に、「トラップ解除」を使い相手に罠を解除します。
これで、リスクなく、相手のトラップを解除できました。
かつ、さらにアイテムまで引き寄せることができたのなら相手の戦略をかなり狂わすことができるでしょう。
◆その3◆
最後に「遠隔操作」の少し変わった使い方をご紹介しましょう。
「遠隔操作」は
【任意の部屋の自分が設置した罠を発動させる。
罠が発動した部屋にエージェントがいた場合、そのエージェントは罠解除を試みてもよい。】
という効果を持っています。なので、エージェントがいない部屋の自分の罠も発動することができます。
アイテムを隠した部屋なのに、自分でなんの罠を仕掛けたか忘れてしまった場合、この方法なら安全に罠を解除することができます。
次のカードは「事前調査」「偽装工作」の2枚です。


「事前調査」
【任意の部屋カードを全て確認する。
ただし、設置されている罠チップを確認することはできない。】
好きな場所の部屋カードを全て確認することができるカードです。
罠が設置されている場合、罠を確認することはできません。
そこの部屋に何が隠されているのか確認することができる強力なカードです。
その部屋のトラップがひっかけだった場合、それを丸々つぶすことができます。
ただ、設置されている罠を確認することはできないので、アイテムカードがあった場合、覚悟を決める必要があります。
トラップ解除も同時に使えると、相手の思惑を一気に崩すことができるのでしょう。
「偽装工作」
【任意の部屋カード1枚と自分手札を1枚交換する。
この時、部屋カード内容は見ないで確認すること。
手札が0枚の時はそのままカードをひくことができる。】
自分の手札と部屋カードを1枚交換するカードです。
どの部屋カードと交換しても構いませんが、中身を確認することは出来ません。
◆その1◆
「事前調査」→「偽装工作」という風に使ってみましょう。
相手エージェントがアイテムを隠し、かつトラップを仕掛けたと思える部屋を一つ選びます。
その後、「事前調査」を使用し、トラップの仕掛けられている部屋の中身を確認します。
そこにアイテムを発見できたなら、そのアイテムが部屋カードの何枚目に置かれているか、確認します。
最後に、「偽装工作」を使い先ほど確認しておいた何枚目かを宣言し、自分の手札と、アイテムカードを交換します。
これで、リスクなく、相手からアイテムを奪うことができました。
◆その2◆
最後に「偽装工作」の使い方をもうすこしご紹介しましょう。
「偽装工作」
【任意の部屋カード1枚と自分手札を1枚交換する。
この時、部屋カード内容は見ないで確認すること。
手札が0枚の時はそのままカードをひくことができる。】
という効果です。
なので、初手に使うと、いきなり好きな部屋のアイテムカード(または装備カード)を手に入れることができます。
また、ゲームの終盤、脱出間際に、自分で隠したアイテムを召喚するのに使ったりすることができます。
あなたもぜひ、いろいろ考えてみてください。
他に工作カードは5枚あります。





10枚の工作カードから、いろいろな組み合わせを試してみて、あなただけのコンボを探してみてください。
11月にカフェ&ゲームバーことぶきで開催される予定のイベントです。
是非遊びに来てください。
11/12(日) シュレーディンガーゲームズご来店! スターライトステージ体験会
11/19(日) TRPGゲーム会
11/26(日) ゲームマーケット頒布品中心ゲーム会
イベントの参加申し込みは以下のフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S56067776/
- 新作のサンプルが届きました
- 2017/11/19 23:57
-
A.I.Lab.遊
こんばんは。
A.I.Lab.遊です。
新作ゲーム “航海の時代 the DICE” のサンプルで試遊しました。

今回使用した航路カードは、出目のバランスがよい代わりにお金が少ないと動きづらいのにお金もなかなか出ないという、ぐぬぬ感のあるものでした。
2つのダイスの出目でハッピーになったり、意気消沈したり...、筆者はかなり翻弄されていました。
ダイスを振りなおすにはお金が重要です。でも、振りなおしたからといって欲しい目が出るとは限らない...
思い通りにならないポイントですね。

最後まで気を抜けない、出目次第では一気に逆転ということも...
---------------------------------------------------⚓---------------------------------------------------
予約受け付けはこちらから。
航海の時代theDICE〜バルスの商人たち〜 取り置き予約はここから
※事前予約は規定数に達したら締め切る可能性があります。予約受け付けはこちらから。
---------------------------------------------------⚓---------------------------------------------------
2日(土) F041 植民地戦争+α

※土曜日にA.I.Lab.遊のこのゲームの取扱を頂く予定になっております。
また、日曜日は植民地戦争+α様の新作「神倭のくに」も頒布いたします。
よろしくお願いいたします。
A.I.Lab.遊です。
新作ゲーム “航海の時代 the DICE” のサンプルで試遊しました。

今回使用した航路カードは、出目のバランスがよい代わりにお金が少ないと動きづらいのにお金もなかなか出ないという、ぐぬぬ感のあるものでした。
2つのダイスの出目でハッピーになったり、意気消沈したり...、筆者はかなり翻弄されていました。
ダイスを振りなおすにはお金が重要です。でも、振りなおしたからといって欲しい目が出るとは限らない...
思い通りにならないポイントですね。

最後まで気を抜けない、出目次第では一気に逆転ということも...
---------------------------------------------------⚓---------------------------------------------------
予約受け付けはこちらから。
航海の時代theDICE〜バルスの商人たち〜 取り置き予約はここから
※事前予約は規定数に達したら締め切る可能性があります。予約受け付けはこちらから。
---------------------------------------------------⚓---------------------------------------------------
2日(土) F041 植民地戦争+α

※土曜日にA.I.Lab.遊のこのゲームの取扱を頂く予定になっております。
また、日曜日は植民地戦争+α様の新作「神倭のくに」も頒布いたします。
よろしくお願いいたします。
- 【ブックメイカーズ】説明書全ページ公開
- 2017/11/19 23:37
-
大塚健吾

『ブックメイカーズ』現在までに76箱ご予約いただきましてありがとうございます!
今回は説明書とスタートプレイヤーマーカーを紹介します!
架空の少年マンガ『ブックメイカーズ』
いろいろあった。本当にいろいろあって、物語は最終章!
作中の人気キャラクター全員が集うトーナメント編が今始まる!!
プレイヤーはマンガ『ブックメイカーズ』の読者。
“読者アンケート”を送りつける事でマンガの展開を操り、
推しキャラを勝ち進ませ
トーナメント表から優勝者を予想し
試合の勝者を読み当てる!!
バトル漫画トーナメント編ボードゲーム
詳細はこちらです!
というわけで、まずはスタートプレイヤーマーカーを紹介します。

はい。というわけでこちらです。
せっかくなのでフルサイズにしてみましたが、
実際はポーカーサイズのカードです。安心してください。
こちらを持っているプレイヤーはなぜか他プレイヤーよりも
先に情報が入り、作者に先に読者アンケートを送る事ができます。
ちなみにカレンダーの日付12月2日(土)はゲームマーケットの日付ですね。
はい。完全にゲームマーケットの日付です。
……余談ですが、僕の近所では坂を下ったところにある酒屋さんがそうです。
改めまして、説明書の方を公開します。
文字多いですが読んでいただけたら幸いです。
※画像はクリックすると大きく見られます。







というわけで今回は以上です。
実はですね、ルール説明動画を撮影しました!
現在、編集中で、公開予定です。
僕自身がゲームのルールを覚えるときに動画を観る事が多いので。
余談ですが、特に蒼猫の巣の皆さんの動画には相当お世話になっています。
ちなみに実は現在も
以前先行試遊会に参加してくださった方が撮影いただいた動画も
youtubeに上がっていたりもします。そちらもご興味があれば。
ゲーム概要はこちら!!
そろそろ数が限られてきました!
ご予約はこちら!!

- Power9Games出展内容①
- 2017/11/19 23:15
-
Power9Games
日曜【G096】Power9Gamesです
今回は前回頒布した「ドワーフのネックレス工房」の再販をいたします。


『ドワーフのネックレス工房』
プレイ人数 3-4人 プレイ時間 25分程度
ゲームマーケット頒布価格:2300円
ゲームデザイン:坂下裕一 イラスト:ツクダヒナミ
「実際に糸に宝石を通してネックレスを作る」ゲームです。
やることは「毎回2枚の手札から1枚を選んで使う」だけ
使うカードも7種13枚だけながら、簡単なのにままならないゲームです
■物語■
13人のドワーフ達が働く工房はいつもごったがえしています。 すぐに次の仕事をお願いしなければいけないのに、ねぼすけなドワーフ達はいつもマイペース。 早起きなおかみさんやいつも寝坊している親方に上手に仕事をお願いして素敵なネックレスを作って貰いましょう。
■ゲーム概要■
手札のドワーフカード2枚から1枚を使って、宝石や飾り石を獲得し、糸に通して自分のネックレスを作っていきます。誰かが8つ以上(3人の時は6つ以上)の石を糸に通したら、次のラウンドを行ってゲームを終了し、得点計算を行います。 最も価値の高いネックレスを作ったプレイヤーが勝利します。

■内容物■
チャーム(鉄製の飾り、形は全部違います)4つ
宝石(赤、青、黄色の3種)各色10個
飾り石 (透明なビーズ) 25個
巾着袋 1つ 糸 4本 糸止め 4つ
ドワーフカード 13枚 サマリーカード 4枚 竈番札カード 1枚

※同封される4つのチャームは以下の中からランダムに入っています(調達の都合で…すみません)
■ゲーム終了時のネックレス(例)

『ドワーフのネックレス工房』の紹介動画ができました!
■ドワーフのネックレス工房 紹介動画@第11回ゲムマ配信会
動画でルールや実際のコンポーネントが確認できますので、ご興味があればゼヒ。
https://www.youtube.com/watch?v=NOvT6noHRqc&feature=youtu.be
※風船さん(@huusen1203 )いつも動画会ありがとうございます!
それでは日曜日(12/3) 【G096】ブースにてお待ちしております。
また、土曜日(12/2)はMogwai様のブース(A027-028)にて、
試遊卓をお借りしつつ委託販売をしております。
12/2にゲームマーケットに参加される方はA027-028ブースにお越しくださいませ
※Mogwai様ありがとうございます!
■マニュアルなどの詳細をHPで紹介しています。
気になる方は以下のリンクからどうぞ
■Power9Games公式HP
今回は前回頒布した「ドワーフのネックレス工房」の再販をいたします。


『ドワーフのネックレス工房』
プレイ人数 3-4人 プレイ時間 25分程度
ゲームマーケット頒布価格:2300円
ゲームデザイン:坂下裕一 イラスト:ツクダヒナミ
「実際に糸に宝石を通してネックレスを作る」ゲームです。
やることは「毎回2枚の手札から1枚を選んで使う」だけ
使うカードも7種13枚だけながら、簡単なのにままならないゲームです
■物語■
13人のドワーフ達が働く工房はいつもごったがえしています。 すぐに次の仕事をお願いしなければいけないのに、ねぼすけなドワーフ達はいつもマイペース。 早起きなおかみさんやいつも寝坊している親方に上手に仕事をお願いして素敵なネックレスを作って貰いましょう。
■ゲーム概要■
手札のドワーフカード2枚から1枚を使って、宝石や飾り石を獲得し、糸に通して自分のネックレスを作っていきます。誰かが8つ以上(3人の時は6つ以上)の石を糸に通したら、次のラウンドを行ってゲームを終了し、得点計算を行います。 最も価値の高いネックレスを作ったプレイヤーが勝利します。

■内容物■
チャーム(鉄製の飾り、形は全部違います)4つ
宝石(赤、青、黄色の3種)各色10個
飾り石 (透明なビーズ) 25個
巾着袋 1つ 糸 4本 糸止め 4つ
ドワーフカード 13枚 サマリーカード 4枚 竈番札カード 1枚

※同封される4つのチャームは以下の中からランダムに入っています(調達の都合で…すみません)
■ゲーム終了時のネックレス(例)

『ドワーフのネックレス工房』の紹介動画ができました!
■ドワーフのネックレス工房 紹介動画@第11回ゲムマ配信会
動画でルールや実際のコンポーネントが確認できますので、ご興味があればゼヒ。
https://www.youtube.com/watch?v=NOvT6noHRqc&feature=youtu.be
※風船さん(@huusen1203 )いつも動画会ありがとうございます!
それでは日曜日(12/3) 【G096】ブースにてお待ちしております。
また、土曜日(12/2)はMogwai様のブース(A027-028)にて、
試遊卓をお借りしつつ委託販売をしております。
12/2にゲームマーケットに参加される方はA027-028ブースにお越しくださいませ
※Mogwai様ありがとうございます!
■マニュアルなどの詳細をHPで紹介しています。
気になる方は以下のリンクからどうぞ
■Power9Games公式HP
- 新作「Miraris」のご紹介と予約のご案内
- 2017/11/19 22:12
-
DOMINA


■あなたの望みは何?
ゲームは8ラウンド。その中で、より多くの奇跡を探索することが目的となります。その為に、あなたはこの世界で使うことが出来る通貨「ドルミール」を持っています。高額な「ドルミール」を使うほど遠くに至る事が出来ますが、他のプレイヤーと同額を投じてしまうと何も得る事が出来ません。誰もが、より価値の高い奇跡を探索したいはずですが…?他のプレイヤーの望みを知ることがあなたの目的を果たすことに繋がります。

■切り札が生まれる時
遠くに行く事が良い結果になるというわけではありません。近くに行きたい場合は少額の「ドルミール」が必要であり、どの額面の「ドルミール」が重要になるかは分かりません。そして、一度使った「ドルミール」は二度と使うことが出来ません。もし他の全てのプレイヤーが使った「ドルミール」をあなただけが持っていたとしたら…。それはあなたにとって、心強い切り札になるでしょう。

あなたの旅は1人ではありません。あなたの傍らには、かけがえのない友人がいるのです。この世界を知る彼らのアドバイスは、あなたの探索の方向性を指し示してくれます。少しずつでも確実に点を得るのか、僅かなチャンスにかけて大量得点を目指すのか、もしくは他者から頂くのか。あなたが選ぶ友人は、まさにあなたの写し鏡です。何れにせよ、彼らの力はあなたの探索の大きな助けになるでしょう。
気心の知れた友達同士はもちろん、初対面の方とでも気軽に心理戦を楽しむ事が出来ます。「Miraris」はちょっとした空き時間を大いに盛り上げることでしょう。ゲームマーケット当日は体験会に加え、ご購入者様へのプレゼントをご用意しております。現在お取り置きを承っておりますので、ご興味がございましたら是非ご利用頂きますと幸いです。
タイトル:Miraris(ミラリス)
希望小売価格:2,500円
プレイ人数:3~6人用
プレイ時間:10~20分
対象年齢:8歳以上
内容物:説明書1冊、「ドルミール」カード54枚、「奇跡」カード52枚、「キャラクター」カード12枚
※説明書は2ヶ国語対応(日・英)

11/26(日)20時までゲームマーケット予約を承っております。ご予約を頂いた方には、特製紙袋とオリジナルカレンダーを必ずプレゼント!「Argoat」や「NightClan revised edition」をお求め頂いた場合でもプレゼントさせて頂きますので是非ご利用ください♪
「ゲームマーケット2017秋」ご予約ページ
- ヒトクマモリインストラクター養成講座開催します!
- 2017/11/19 21:40
-
YbY Games
http://blog.livedoor.jp/ybyfranken/archives/52452718.html
YbYが2017年の春のGMで発表した「ヒトクマモリ」!!!
しかし「説明書が読みづらい」「プレイ人数がそもそも分からない」「コマが湿っていて、カビそう」などの意見が多く出てしまった!
そこで、事態を重く見たYbYは重い腰を上げて、半年間は特に何もしなかったが、ヒトクマモリの魅力を後世に伝える事の出来るインストラクターを養成する講座をここに開く事にしました。
- 【カレーのみ亭(日曜)】お品書き公開!【俺は誰だ拡張版!】
- 2017/11/19 21:28
-
カレーのみ亭
皆さま、前回のゲムマぶりです。始めましての方は始めまして。
カレーのみ亭の代表、なげです。
今回は、ゲムマ秋の出展内容をお伝えいたします!
ずばり、「俺は誰だ? 拡張版!」を出します!
合わせて、品切れだった「俺は誰だ?」も、若干数ですが再販します。
というわけで、当日のお品書きを公開です!
【日時】12月3日(日曜日)
【場所】F026

新たに5人のやばい奴らが参入してきます(お品書き下部5人)。
そして、拡張版に合わせて、拡張版ルールもいくつか用意しました。

拡張版ルールで遊ぶときは、選択肢が増えたり、考えることが増えたり・・・
遊ぶルールによって難易度は変わりますが、本編の10人に加えて遊ぶと、より楽しめるかと!
もちろん、当日は試遊も出来ますので、ぜひぜひ遊びに来てください!
では、当日までにもう1回か2回はブログ更新をいたします。
俺は誰だの遊び方の漫画を張って、今回はお暇いたします。ではまた!

カレーのみ亭の代表、なげです。
今回は、ゲムマ秋の出展内容をお伝えいたします!
ずばり、「俺は誰だ? 拡張版!」を出します!
合わせて、品切れだった「俺は誰だ?」も、若干数ですが再販します。
というわけで、当日のお品書きを公開です!
【日時】12月3日(日曜日)
【場所】F026

新たに5人のやばい奴らが参入してきます(お品書き下部5人)。
そして、拡張版に合わせて、拡張版ルールもいくつか用意しました。

拡張版ルールで遊ぶときは、選択肢が増えたり、考えることが増えたり・・・
遊ぶルールによって難易度は変わりますが、本編の10人に加えて遊ぶと、より楽しめるかと!
もちろん、当日は試遊も出来ますので、ぜひぜひ遊びに来てください!
では、当日までにもう1回か2回はブログ更新をいたします。
俺は誰だの遊び方の漫画を張って、今回はお暇いたします。ではまた!


- 皇帝なき帝国、対戦レポート
- 2017/11/19 21:22
-
ガーデンゲームズ

皇帝なき帝国のルールの詳しくは こちら をご覧ください。

初期配置。
印象としてはケルン、ニュルンベルク、シュトラスブルクが得点4点なのがインパクト強い。4は都市の得点としては最も低いので今回のマップだと中央部は得点が薄く、外縁部でバトルがアツくなるのでは、と予想。

ゲーム序盤。黒は俺、赤はひろむちゃん。当初の見立て通り二人とも中央部よりも外側から騎士タイルを展開させている。都市の得点8点のパッサウはまだ手付かずだが……。

やっぱりパッサウ=8点を逃すはずもなく。お互いパッサウを支配せんと騎士タイルを配置していく。よく見るとパッサウにいる貴族は青貴族。
貴族は赤、黄、青、紫の4色ある。紫は他の色の代用になるので固有の得点は決められてない。赤、黄、青は貴族チップ枚数が異なっており、多い赤は取れれば得点が高く、逆に枚数が少ない青貴族は得点が低くなっている。
得点の低い青貴族とは言え、数の少なさゆえに手軽に得点しやすいという利点もある。そこで、まず手を付けようと思われる青貴族。北部リューベックの青貴族もひろむちゃんに狙われている!

青貴族争いでは、パッサウ、トリエステでは痛み分けだったがリューベックのリードで負けた……。でも赤、黄、の貴族争い、さらには都市の支配権争いのがあるのでめげてはいけない!
今のところ北部はひろむちゃん、南部は俺が支配できるか……?でも北部をくれてやるのはいかがなものか。北部には高得点の赤貴族がガッツリいるのだ。

赤貴族争いではどうにも分が悪く、これはよろしくない。せめて黄貴族争いでは勝っておかないと……。
黄貴族でポイントなのは「双頭の鷲」マークの自由都市。自由都市は都市としてはゼロ点なのでとっても仕方ない。しかし貴族はいますよ、という場所。その自由都市が両方とも黄色であることは 何か を暗示しているのか??

ゲーム終了時の盤面。
騎士のかたまり=軍団は3つまで、という制約がある。そのため俺はヴェネツィアには手を出しにくかった。プラハにも手出しができず。騎士タイル数がシビアなんだよなぁ。ともかく黄貴族では何とか勝てたか……?
(赤貴族、青貴族の取り合いではボロボロだったけどね……)

樫尾黒軍団が取った貴族。む、紫がいない??

ひろむ赤軍団が取った貴族はこちら。紫のうち1個は青に、もう1個は黄色につけられたので……貴族得点は樫尾黒軍団の完敗!

樫尾黒軍団、28点!

ひろむ赤軍団、61点!
ということで今回はひろむちゃん圧勝でした!
都市タイル(白地に黒数字)は互角の争いでしたが貴族をいかに巧みに取るかが今回の勝敗を分けました。それにしても樫尾黒軍団が頑張ってた黄貴族ですら紫の貴族の力を借りて、結果的に、ひろむちゃんが全貴族で圧倒するという……う~むむ、俺はなんでこんなに弱いんだぁぁ!
一応、騎士タイルの補充のタイミングでの運要素もなくはない。でもこのゲームは運要素が低めではあります。今回はやはり貴族争いが天王山だったと思います。
これをひっくり返すには思い切って都市に力点を置くか、もう少し都市・貴族のバランスを考え直すか、むむむ……。今後の課題です!
でも、このゲームはプレイ人数が変わると都市や貴族の取得容易度も変わってきます。人数によってプレイ感が変わる、都市チップ、貴族チップの初期配置でも重要ポイントが変わってくる、遊ぶたびに様相が変わってくるのもこのゲームの魅力です。
ぜひ、多くの方にこの皇帝なき帝国の世界を味わってほしいと思います!
- 『国際桃太郎会議』に、新たなルールと特装版が登場!
- 2017/11/19 20:59
-
東京なかよしデザイン

ゲームマーケット2017秋に合わせて『国際桃太郎会議』のルールが新しくなりました!
「国際桃太郎会議」は桃太郎の物語が忘れ去られてしまった遥か未来の考古学者となって、議論を交わす和風テイストのゲームです。
仮説を唱えたり検証したり、仮説に基づいた物語を発表たりしながら、獲得したポイントを競います。
「東京なかよしデザイン」のサブブランド、「モノクロなかよしプロダクツ」としての企画したもので、ワンコイン価格にワンアイデアを込めることだけを至上命題に、主なコンポーネントをモノクロ名刺規格の印刷サービスを利用して制作しています。角丸もありません。
ルールの更新のほか、秋のイベントに合わせて専用の化粧箱も制作しました。
チャック袋入りのゲーム本体を通常版として500円、化粧箱に納めた特装版は+500円となります。
通常版、特装版のどちらをお買い求め頂いても、同じ内容の新しいルールの説明書が付属します。
混乱を避けるため、旧ルール及び旧英語ルールの説明書は、コンポーネントから除外されます。
2017秋のタイミングでは、新しい説明書には英語ルールは用意していません。
2017春以前にお買い求めの方で、新たな説明書で遊んでみたい方のために、グーグルドキュメントで制作したものをこちらのURLにて共有します。
https://docs.google.com/document/d/1FYadi0QFWEdVPb4PkAWmHnJh9poTxzO6ybbk2fTnoRg/edit?usp=sharing
付属する説明書は、このデータをA4用紙1枚に片面2ページずつに印刷して納めたものになります。
よろしくご確認ください。
旧版との変更点は、ルールのみとなります。
カードなどのコンポーネントの構成は、旧版と変わりませんので、すでにお持ちの方はお手元で説明書データを印刷してご利用いただければと存じます。
新たに制作したのは箱だけです。
すでに旧版をお持ちの方で、特装版の箱だけ欲しいという方は、リクエストに応じてイベントブースにご用意しておきますので、ツイッターかメールでご連絡くださいませ。
箱と印刷した説明書のセットで、価格は500円とさせていただきます。
ゲームマーケット当日まであと2週間ですね。
いよいよ冷え込んできましたので、体調など崩されぬよう、暖かくしてすごしてね~☺
※11月20日に一部修整しました。ちょんまげ工務店さま、お知らせありがとう~!
※こちらでのルールの公開は、予告なく中止する場合がございますので予めご了承ください。
- マジカルパネルプレイ動画紹介
- 2017/11/19 19:29
-
ザキさん工房

ザキさん工房のザキさんです。
ゲームマーケットまで2週間をきりましたね。非常に楽しみです。
そろそろ、何を買おうかチェックを始めている方が多いのではないでしょうか。
さて、今回の頒布予定の「マジカルパネルR」ですが、何度かお伝えしているとおり、
前作「マジカルパネル」のリメイク作品となります。
「マジカルパネル」がどんなゲームか気になる方は
マジカルパネルのプレイ動画を作成してくださった方がいらっしゃいますので
その動画をご紹介させていただきたいと思います。
[nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31531195[/nicodo]
動画製作:しろこどさん(Twitter→@shirokodo)
「マジカルパネルR」は効果の細かいバランス調整は行っておりますが、
基本ルールは変わっておりませんので動画を見ていただければゲームの雰囲気はつかめるかと思います。
ゲームマーケット当日は試遊卓も準備しておりますので、
動画だけでわからなかったり、自分で体験してみたい方は是非当ブース(土‐G068)までお越し下さい!
よろしくお願いします。
※試遊卓での体験では時間の関係で短縮ルールでの実施になる可能性があります。予めご了承下さい。
- 2日目G005,006【黒の錬金術学会】おしながき
- 2017/11/19 19:25
-
黒の錬金術学会
- 巨大グラギャモンつくる!
- 2017/11/19 19:16
-
ハッピーゲームズ
梱包作業もひと段落して、出展作業が落ち着いたのをいいことに、
またまた懲りずに、何か始めましたよ・・・

イエローサブマリン秋葉原RPGショップで開催された体験会で、
告知販促用に制作したA1布ポスターを持ち込みましたが、
これがなかなかの好評でした。
というのもこのポスター、
な、な、なんと、巨大グラギャモンとしても遊べちゃうんです!!!!


とはいえ、通常のコマでは遊べません。
このときは市販のポーカーチップを代用しましたが、
予想以上に楽しいプレイ感に、作者なのに感動しちゃいましたw
そこで、このままでは味気ないので改造が始まります。


市販のポーカーチップのラベルをはがし、宝石パーツを合体!

いかがでしょう。
かなりいい仕上がりになりました。
・・・もちろんお値段もそれなりにかかりましたが・・・w


通常のグラギャモンの4倍のサイズです!!
こうして比べると迫力ありますね。


こちらの巨大グラギャモンもゲームマーケットに持ち込む予定です。
かなり混雑した環境なので、きちんと試遊できるかわかりませんが、
見るだけでもいいので、ぜひハッピーゲームズのブースまでお越しください。
twitterでは購入したいという奇特な方が何人かいらっしゃいましたが、
コマ込みで8000円オーバーになりそうです。
もう少し落ち着いたら、一応呼びかけはするつもりです。
気になる方はtwitterをフォローしておいてください。
ではでは。
またまた懲りずに、何か始めましたよ・・・

イエローサブマリン秋葉原RPGショップで開催された体験会で、
告知販促用に制作したA1布ポスターを持ち込みましたが、
これがなかなかの好評でした。
というのもこのポスター、
な、な、なんと、巨大グラギャモンとしても遊べちゃうんです!!!!


とはいえ、通常のコマでは遊べません。
このときは市販のポーカーチップを代用しましたが、
予想以上に楽しいプレイ感に、作者なのに感動しちゃいましたw
そこで、このままでは味気ないので改造が始まります。


市販のポーカーチップのラベルをはがし、宝石パーツを合体!

いかがでしょう。
かなりいい仕上がりになりました。
・・・もちろんお値段もそれなりにかかりましたが・・・w


通常のグラギャモンの4倍のサイズです!!
こうして比べると迫力ありますね。


こちらの巨大グラギャモンもゲームマーケットに持ち込む予定です。
かなり混雑した環境なので、きちんと試遊できるかわかりませんが、
見るだけでもいいので、ぜひハッピーゲームズのブースまでお越しください。
twitterでは購入したいという奇特な方が何人かいらっしゃいましたが、
コマ込みで8000円オーバーになりそうです。
もう少し落ち着いたら、一応呼びかけはするつもりです。
気になる方はtwitterをフォローしておいてください。
ではでは。
- 【G062】iDOL ST@GE BATTLE
- 2017/11/19 19:05
-
96組&てんぐすたん
【G062】さーくる96組のブースでは
アイマスの世界を再現したデッキ構築型カードゲーム
「IDOL ST@GE BATTLE」を頒布いたします!!
ついに今回のゲームマーケットより346プロの面々を主役とした
新たな基本セットも頒布開始!
広がり続けるIDOL ST@GE BATTLEの世界を
ぜひご堪能ください!!
【IDOL ST@GE BATTLEとは?】
IDOL ST@GE BATTLEは
最初に3人のアイドルを選択し
彼女たちをトップアイドルへ導くことを目的とした
デッキ構築型カードゲームです。
アイドルの組み合わせで様々なプレイングが可能なことや
カードを獲得する度にランダムで補充されるサプライ、
パフォーマンスの成功・失敗を判断する10面ダイスなど。
IDOL ST@GE BATTLEならではのゲームシステムは
アイマスを知らない人でも楽しめる内容となっています。
プレイ人数:1~3人(346基本セットのみで遊ぶ場合。最大7人までプレイ可能)
プレイ時間:60~120分

今回はゲームをプレイするのに必要なカードやコンポーネントが収録された
基本セットの他、拡張1弾・2弾も頒布致します!
是非、「G062」IDOL ST@GE BATTLEにお立ち寄りくださいませ!




また、今回は会場限定カードとして「二宮飛鳥」のカードセットを配布!
無くなり次第配布終了となりますのでお見逃し無いようお願いいたします!
頒布内容
ゲームマーケット2017春 頒布予定
「IDOL ST@GE BATTLE Cinderella Starter(346基本セット)」
……2,800円(カード119枚+コンポーネント各種)
「1st Booster [Plus Ultra]」
……500円(カード23枚)
「2nd Booster[BEAUTIFUL DREAMER!!]
……1300円(カード40枚)
※ゲームをプレイするためには基本セットが必要です。
———————————————————-
詳細なルールなどがウェブサイトから
http://96gumi.wix.com/idol-stage-battle
また、ご厚意によって紹介動画も制作して頂きました。
わかりやすくゲームの流れが説明されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27854743
アイマスの世界を再現したデッキ構築型カードゲーム
「IDOL ST@GE BATTLE」を頒布いたします!!
ついに今回のゲームマーケットより346プロの面々を主役とした
新たな基本セットも頒布開始!
広がり続けるIDOL ST@GE BATTLEの世界を
ぜひご堪能ください!!
【IDOL ST@GE BATTLEとは?】
IDOL ST@GE BATTLEは
最初に3人のアイドルを選択し
彼女たちをトップアイドルへ導くことを目的とした
デッキ構築型カードゲームです。
アイドルの組み合わせで様々なプレイングが可能なことや
カードを獲得する度にランダムで補充されるサプライ、
パフォーマンスの成功・失敗を判断する10面ダイスなど。
IDOL ST@GE BATTLEならではのゲームシステムは
アイマスを知らない人でも楽しめる内容となっています。
プレイ人数:1~3人(346基本セットのみで遊ぶ場合。最大7人までプレイ可能)
プレイ時間:60~120分

今回はゲームをプレイするのに必要なカードやコンポーネントが収録された
基本セットの他、拡張1弾・2弾も頒布致します!
是非、「G062」IDOL ST@GE BATTLEにお立ち寄りくださいませ!




また、今回は会場限定カードとして「二宮飛鳥」のカードセットを配布!
無くなり次第配布終了となりますのでお見逃し無いようお願いいたします!
頒布内容
ゲームマーケット2017春 頒布予定
「IDOL ST@GE BATTLE Cinderella Starter(346基本セット)」
……2,800円(カード119枚+コンポーネント各種)
「1st Booster [Plus Ultra]」
……500円(カード23枚)
「2nd Booster[BEAUTIFUL DREAMER!!]
……1300円(カード40枚)
※ゲームをプレイするためには基本セットが必要です。
———————————————————-
詳細なルールなどがウェブサイトから
http://96gumi.wix.com/idol-stage-battle
また、ご厚意によって紹介動画も制作して頂きました。
わかりやすくゲームの流れが説明されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27854743
- 「我が社のロゴを描きたまえ」のご紹介
- 2017/11/19 18:30
-
CRIMAGE

今回、CRIMAGEブースでは「我が社のロゴを描きたまえ」を販売いたします!
ゲームマーケット特別価格¥500!
「我が社のロゴを描きたまえ」はプレイヤー全員が同じ会社の社員となって自社のロゴマークを描き、優秀作品を決めるお絵かきゲームです。
詳しい説明はこちら
「我が社のロゴを描きたまえ」は企業のロゴマークを描くので、普段絵を描くのが下手…苦手…という方でも大丈夫!!文字だけでもOKです!
ぜひ12/2(土)H001-002のCRIMAGEブースまでお越しください!
↓画像はテストプレイ時のもの

- 『あのこはどこだ? くまモンVer.』の取り置き予約を始めました!
- 2017/11/19 18:01
-
ジーダッシュスタジオ

家族や仲間とすぐに遊べるわかりやすいゲーム!
わかりやすいババ抜き(ジジ抜き)系カードゲーム!
『あのこはどこだ? くまモンVer.』の取り置き予約を始めました!
予約はこちらにて受付中です!
↓ 遊び方はこちら!(クリックしてね!)

ジーダッシュスタジオは2017秋 12.2(土) 3(日) 両日出展、
ブース番号は【A004】で、試遊スペース付きブースとなります。
是非お気軽にお立ち寄りください。
- ボドゲーマでアクセス数急上昇中↑ランク1位です。
- 2017/11/19 16:37
-
スピカデザイン

ボドゲーマでアクセス数急上昇中↑ランク1位です。
https://bodoge.hoobby.net/
皆さんありがとうございます。
更に、今回は続編である
【新作】なぜ、中庭の桜の木はカレたのか が発売になります。
前作の仲間がさらにパワーアップして帰ってきます。
なぜ、中庭の桜の木はカレたのか
ゲームマーケットの取り置き予約も始めました。予約だけの限定特典がありますよ。
予約ページ
販売ブースは、両-C053-054です。
試遊もできますので、お気軽に遊びに来てください。
ブースの目印は このクロスです。

- 新作「姫とドラゴン人狼」のノベルティをご紹介します!
- 2017/11/19 14:36
-
ランチボックス

表は本作の内容がひと目でわかる素敵なイラスト。裏は肉球のポイントもかわいらしく、手描き感があふれています。文字を少なめにしたのはイラストを生かしたいというこだわりです^^
本作か上海蒼龍チャイニーズ人狼をお買い上げの方、もしくは製作者アカウント(@mafiagame6)をTwitterにてフォローしていただいた方に差し上げます。
数に限りがございますので、ぜひ12/2はB055ブースにお越しくださいませ。どなたさまもお待ちしております!
- ハイドアンドシーク、新マップ追加のお知らせ
- 2017/11/19 13:47
-
U.I games


2017年春に出展したゲーム、Hide&Seek (ハイド アンド シーク)の新マップ、遂に完成しました!!!
ゲームの説明ページにも掲載させていただきましたが、こちらが新マップ、「京都っぽいなにか」です!

今回のゲームマーケットではこちらのマップをHide&Seek (ハイド アンド シーク)の説明書英語版を裏表紙にして当日、100名様限定で配布したいと思います!
興味を持って頂いたらB093に遊びに来てくださいね!?
超、ハイテンションでお待ちしております!

- コラボカフェ! ムスビヨリで「桜降る代に決闘を」
- 2017/11/19 13:42
-
タルオシルゲームズ

今回は「キズナと螢の物語」の紹介は一度お休みして、ボードゲームカフェ ムスビヨリからの情報をアップさせて頂きます。
なんと!
ゲームマーケット直前の11/26から、「桜降る代に決闘を」コラボカフェを開催することになりました!!

詳しくはbakafireさま公式ブログ「桜降る代に小噺を」をご覧くださいね!
ゲームマーケットで頒布される第参拡張の先行発売、対戦卓の常備、限定メニューに限定コースタープレゼントなど盛りだくさん!
是非遊びに来てくださいね(^ω^)
そして「キズナと螢の物語」のクラウドファンディングも299%を順調に達成して次のストレッチゴール目指しています!
キズナを繋いで街を守れ! 協力型ボードゲーム「キズナと蛍の物語」開発プロジェクト
もちろんボードゲームカフェ ムスビヨリでの応援キャンペーンもまだまだやってますので、宜しくお願い致します!

サポート宜しくお願い致します!!!m(_ _)m
- 積みあがるマナ、加速するチキンレース--全カード紹介②「イベント」&「レベル1」
- 2017/11/19 13:00
-
コムナタ712

こんにちは、ブログ更新担当のシチハです!
本日は全カード紹介の2回目。ご紹介するのは、「イベントカード」と「レベル1」のページカードです。
『トライノミコン』で使用するゲームカードには、各プレイヤーが魔法を使うための「ページ」、場に残って全員に効果を及ぼす「イベント」の二種類があります。
「イベント」は全3種4枚。まずはこちらをご紹介しましょう。
『倉庫開放』……2枚

イベントカードは、このようなシステマチックな見た目のカードです。
ライブラリーから公開領域に移った瞬間、場の「イベントカード置き場」に移動して効果を発揮し始めます。
さてその発揮する効果ですが、まず全イベントに共通して、場に出ると必ず「レベル」が「1」増えます。
『倉庫開放』は、それに加えて「場に出たときに全員カードを引く」という効果がついています。
シンプルですが、時にはこの1枚が青天の霹靂を引き起こすことも。
『書架暴走』『魔源残留』……各1枚


『書架暴走』は、ライン(場札)を1枚増やすイベントです。
これが出てくると、ドラフトフェイズ時、先手側を取れても「相手が必要そうなカード、パワーカードをカットする」という行動が取り切れなくなってきます。
あちらを取ればこちらが立たずといったジレンマを、プレイングで誤魔化す力が問われるようになるイベントです。
『魔源残留』は、マナを1点分だけ持ち越せるようになるというイベントです。
例えば「赤3、青4」とマナが出ていた場合、赤、青のマナのうちどちらかを1点分だけ残しておくことができます。
1点と侮るなかれ。他のイベントと異なり、この魔源残留はゲーム性を一変させます。
例えばレベル0の『硬』と『廻』の、「Ⅱ」の効果。


それぞれ対応したマナが1つでも出ていれば、『硬』ならカウンターを打てますし、『廻』は取れるカードが1枚増えます。
他にも、赤マナや青マナを残しておけば……


『呪毒』『瞬雷』などの高倍率攻撃カードによる打点が伸びることになるので、残りライフが少ない相手にはかなりのプレッシャーとなるでしょう。
このように、『魔源残留』は、行動の幅をかなり広げてくれます。
『魔源残留』で残る1マナの「重み」が、互いの行動を縛り、より高度な読み合いを発生させるのです。
Q.ゲーム開始時にラインに置かれていたイベントカードはどうなりますか。
A.即座にイベントカード置き場に移動し、その効果を適用します。たとえば『倉庫開放』が1枚ラインに置かれたのなら、それをイベントカード置き場に移動した上で新たなカードをラインに補充し、各プレイヤーは6枚+『倉庫開放』で加える1枚=7枚のカードを持ってゲームを始めます。
Q.ゲーム開始時、手札入れ替えの操作で捨て札に置かれたイベントカードはどうなりますか。
A.即座にイベントカード置き場に移動し、その効果を適用します。
Q.『魔源残留』の持ち越しと、『焼夷』の「第Ⅲ節」の効果などによる持ち越しが同時に起こった場合、どうなりますか。
A.それぞれの効果が重複します。例えば、『焼夷』+『魔源残留』なら、赤マナ全てに加えて、持っているほかのマナのうち、1点分を次のターンに持ち越すことができます。ただし、同じマナを2度指定しても、そのマナを増殖させて持ち越すようなことはできません。
(例:『焼夷』で持っている赤マナを4個持ち越したうえで、さらに『魔源残留』でその4個のうち1つを指定しても、持ち越せる赤マナは4つのままです)
それでは続いて「レベル1」のカードをご紹介していきます。
「レベル1」のカードは、4種12枚収録。
『焼夷』『慧知』『絶壁』『持越』……各3枚




さてそれでは1種類ずつ見ていきましょう。
『焼夷』

赤マナを持ち越しながら攻撃できるのが特徴的なカード。
打点を出しつつ次のターンにさらなるプレッシャーを残せるため、他の赤カードと強いシナジーがあります。
これを何度か撃ってターンを回し、相手のカウンターカードが切れたところで溜まったマナを解き放つ、なんて事も可能です。
他の赤いカードの「Ⅲ」は攻撃ばかりなので、こういったカードを挟んでうまくその不器用さをカバーしていくとよいでしょう。
Q.「第Ⅲ節」で使用した『焼夷』をカウンターされました。マナは持ち越せますか。
A.持ち越せます。ただし相手のカウンターは成功し、『焼夷』による攻撃のダメージは0になります。
Q.『焼夷』の「第Ⅲ節」の持ち越し効果は、「レベル1」未満の時にも発動しますか。
A.いいえ、しません。「制限レベル」は複数ある効果の全てに対して適用されます。
『慧知』

「Ⅱ」「Ⅲ」でカードを補充できる魔法です。
「Ⅲ」のカード補充は実は貴重で、「Ⅱ」にもカード補充を打てば凄まじい量のドローが見込めます。
取ってくる場所はライブラリーなので、ラインが貧弱な場合に、思わぬキーカードを引っ張ってくることも。
ただし直接的なライフ有利は一切取れないので、使い所を上手く考えなければなりません。
Q.「第Ⅲ節」で使用した『慧知』でイベントカードが公開された場合、どうなりますか。
A.そのイベントは即座にイベント置き場へ移動します。これにより選べるカードが足りなくなった場合、残ったカードを全て手札に加えてください。
Q.「第Ⅲ節」で、自分が先手、かつ青マナを5つのみ持っている状態で『慧知』を使い、相手が『続行』を使いました。どうなりますか。
A.まず『慧知』の処理が行われ、あなたのマナが6点になるため、後手の相手の『続行』の発動条件が満たされます。まず『慧知』の効果でライブラリーの上から6枚のカードを公開し、それをそのままの順番でライブラリーの上に戻し、さらに『慧知』で獲得した1マナを破棄して、詠唱ステップを終えて下さい。
Q.「第Ⅲ節」で、自分が後手、かつ青マナを5つのみ持っている状態で『慧知』を使い、相手が『続行』を使いました。どうなりますか。
A.先手から処理を行うため、『続行』は不発となります。通常どおり『慧知』の効果を発動して下さい。
Q.『慧知』の「第Ⅲ節」のドロー効果は、「レベル1」未満の時にも発動しますか。
A.いいえ、しません。「制限レベル」は複数ある効果の全てに対して適用されます。
『絶壁』

文字通り、「絶壁」なカード。
「Ⅰ」「Ⅱ」で1マナが出ていればカウンターができます。
「Ⅲ」にはマナ出し効果が付いていないので注意。
それでも、「Ⅲ」のカウンターで2マナあれば使えるのはこの『絶壁』のみ。
レベル1以上で緑2マナあれば「Ⅲ」に絶壁の危険あり。覚えておきましょう。
『持越』

「Ⅲ」で全てのマナを持ち越すカードです。
一切打点が出ず、攻撃に対しても無防備になる代わりに、カウンターを無視でき、次のターンに莫大なアドバンテージを残せます。
少々のダメージ覚悟で使って次で大きく有利を作る、カウンターに対する択として握るなど、様々な使い方が考えられるクールなカードです。
Q.『持越』の「Ⅲ」の効果と「魔源残留」は重複しますか。
A.システム上重複はしますが、持ち越せるマナの数は「今持っているマナ全て」のまま変わりません。
以上で、「レベル1」のカード紹介は終了となります。
いかがでしょうか。
「レベル1」のカードは、単体で働くというより、コンボパーツとしての作用が強調されています。
「マナの持ち越し」が起こり始めるため、「レベル0」の時より打点が伸び、読み合いの選択肢が増え、さらに読みを外した際のリスクやリターンも増え始めます。
ここからが本当の『トライノミコン』だと言えるでしょう。
さて次回は、「レベル2」のカードをご紹介します。
ゲームを決するに足るパワーカードが大量に登場しますので、お楽しみに。
それではごきげんよう。
- 【日曜H-16】TRPGシナリオ作成ハンドブック「アフター5ちょこっとキャンペーン」
- 2017/11/19 12:00
-
這いカラ。

TRPG全般を対象とした「短時間キャンペーンシナリオの作り方」本です!
・短時間(2時間以内)
・少人数(PL1-3人程度)
・スケジュールが立てやすい(毎回同じメンバーを集めなくていい)
GMとしてシナリオを作ったけど、「時間が足りなかった!」「人数が集まらない!」などで満足できなかったあなた向け!
ぜひブースに遊びに来てみてください!