Bousi Games

※宝石の煌きの書籍(同人誌)・グッズを頒布しています。

頒布作品 【お品書き】

(1)冊子【宝石の煌き】プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第4版 1000円
(2) 圧縮ケース BOX『宝石の煌き』専用 4800円
(3)『宝石の煌き』プレイマット 2000円
(4)『宝石の煌き』シルクロード拡張 2000円
(5)『宝石の煌き』トークンシート(4枚で1セット) 300円
(6)先行後攻サイコロ  200円
(7)No Boardgame,No Life トートバッグ 2000円
【旧作】
(8)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【ガラス製・ダイヤ型リング】 1500円
(9)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』 【木駒製】1200円
(10)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【bousi型3Dプリンタ製】 500円
(11)冊子【宝石の煌き】何する?初期盤面実戦ドリル 500円
(12)冊子『宝石の煌き デュエル』カード一覧&サマリー 300円を100円にて!
(13)Colabo製 C-スタンド 300円

#宝石の煌き #宝石の煌めき #Splendor #スプレンダー #書籍 #本 #同人誌 #攻略本 #Splendor Duel

【内容紹介(その2)】『宝石の煌き』プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第四版
2025/4/26 0:13
ブログ


【内容紹介(その2)】

今回新たにお招きしたお二人の詳細分析が大変良く通っているというお話をしました。《(その1)参照ください。》
オンライン対戦サイトのBGA(ボードゲームアリーナ)のデータを使いまして下記のように集計してみました。
 

【レベルごとの得点内訳】【レベルごとの獲得枚数比率】【手番の行動内容の比率】【場へ戻したトークンの平均個数】について調べています。


それが上記の表です。まるで同一人物であるかのように一致点が多いです。

しかしながら決してお互いを意識されているわけではなく、独自の戦略・戦術によってこのような形になっているのです。

●各レベルごとの購入比率を見ていただくと大変よくわかると思います。

総購入枚数:11枚

第1レベル 60%

第2レベル 25%

第3レベル 15%

お二人共このぐらいです。あくまで私の意見ですが、実はこのぐらいのバランスの比率が【黄金比率】なのではないかと思います。

第1レベルのカードを中心にエンジン構築をしていき、

無理せず、バランスよく、効率の良いものを中心に組み立てていく

というスタイルが、当たり前のようですが【強い】ということを証明していると思います。

 

本冊子では、このお二人以外にも全13名のデータ分析を載せています。

 

是非眺めていただいて、研究に役立てていただければ幸いと思います。

 

●ご予約はこちらから!